トレンド
-
トレンド 2010年10月07日 11時00分
ニューヨークレポート 秋のNYでりんご狩り
NYでの情報収集には日系スーパーなどで入手できる無料の日本語新聞が大変役に立つ。 筆者も出身県の県人会が主催するりんご狩りピクニックの記事を見つけ、さっそく10月3日に参加してみた。 マンハッタンから車で小1時間、同じニューヨーク州北部のいわゆる「アップ・ステート」にたくさんある果樹園の1つ、「MaskersOrchard」は入園料無料、園内で食べるりんごも無料、駐車料も無料。 持ち帰りのりんごのみ有料で、日本のスーパーでくれる一番大きなサイズぐらいのビニールバッグにいっぱい詰めて24.95ドルとあまり安くはないが、買う袋の数も自己申告制で至ってどんぶり勘定。 2袋買った人にはアップルサイダーの大瓶がオマケに付いて来るが、これがまた美味なのだそうだ。アップルサイダーは日本では味わえない、スパイスの効いた大変美味しい飲み物で特に自家製のアップルサイダーは癖になる味だ。 慣れた人は日が当たって美味しい木の上の方のりんごを取るネットを持参して喜々としてりんご狩りに熱中していた。「ジャムを作るのよ」と3袋4袋と詰めている人もいた。 ちょっとした音楽演奏や子供が子馬に乗れるイベントもあって、多くの家族連れが秋の気配の漂う園内での休日を楽しんでいた。 当日は晴天に恵まれ、4000台もの車が訪れたというが広大なので混雑した感じは全くない。園内では地元の多数の高校生のアルバイトがりんごの袋の数を数えたり、交通整理をしていた。 今週末にはコロンブス・デイの連休が控えており、さしもの数のりんごもあらかたなくなるだろうと予想されている。 それにしても、りんごが木にたわわに実っている様はちょっと感動モノだ。それをもいで食べられるのだから駆けつけ3杯ならぬ駆けつけ3個をあっという間に食べてしまった。 広大・のんびり・どんぶり勘定。 いかにもアメリカらしい光景だった。(セリー真坂)
-
トレンド 2010年10月07日 10時00分
『仮面ライダースーパー1』放映から30周年…
『仮面ライダースーパー1』は1980年に放送された仮面ライダーシリーズ第7作にあたる作品である。 「スーパー1」は惑星開発用改造人間として人類自らの手で生み出された、仮面ライダーの中でもある意味でイレギュラーな存在でもあった。秘拳「赤心少林拳」と惑星開発用に授けられた「ファイブハンド」等のスーパーメカニックを駆使して戦った。 本作において、仮面ライダースーパー1=沖和也を演じた高杉俊介は主題歌・前期EDの他、挿入歌4曲を担当しており、今回『仮面ライダースーパー1』の放映30周年を記念し、スペシャルソロライブを開催。『スーパー1』の主題歌・挿入歌を網羅する他、歴代ライダーの主題歌メドレーも歌い上げるという。 また、高杉氏は来年コロムビアより『仮面ライダースーパー1』主題歌・挿入歌の新規アレンジ・カヴァーCDをリリース予定とのこと。 また、現在CS・東映チャンネルにおいても『仮面ライダースーパー1』が好評放送中!【詳細:『仮面ライダースーパー1』 生誕30周年記念 高杉俊介スーパーライブ】日時:10月16日(土)会場:高円寺Studio K開場:16:30 開演:17:00料金:一般 6000円 小人3000円 (限定100名)●高杉俊介オフィシャルHPhttp://www.takasugi-shunsuke.com/●東映チャンネルhttp://www.toeich.jp/?act=top-top(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月07日 08時00分
男も「女子力アップ」で脱非モテ−−日本女性、雄っぽい男より女っぽい男がお好き?
■恋愛感情抜きでも、女っぽい男が好き はてな匿名ダイアリー『なんで女みたいな男が好きなんだろう?』(http://anond.hatelabo.jp/20100924015559)というエントリーには、もっと深い世界が描かれている。投稿者は10代〜20代前半と思しき若い女性だ。 「小学校時代の大親友の一人が男子だったんだけど、その子は普段男子とまるで口利かない子だった。(中略)本当に同性の感じ。で、その男子が可愛い女子たちに囲まれてても、他の男子が嫉妬して苦い顔をするようなことも無かった。先天的には男なんだけど、後天的な部分が女として認知されてる感じ。クラス全員に。それはもうナチュラルに。(中略)そしてとにかくその男子は女子たちにものすごく好かれてた。引っ張りだこって感じだった。私も好きだったし」 投稿者は恋愛感情はなかったとも言う。しかし、ただの女の子であったら、こんなエントリーはわざわざ書かないはずだ。つまり、女性的なのに男だから、この男子は「引っ張りだこ」だったのだ。また他の男子が、その男子の「ハーレム状態」に嫉妬することもなかったという。 恋愛感情もなしにほとんど女子である男子が、おちんちんが付いているという理由だけで人気者になっている。これは一体なんなのだろう? 日本ではごく自然な光景にも思えるが、よく考えてみると不可解だ。■なぜ女っぽい男はモテる? もちろんジャニーズの例のように、女性的な男性が性的な対象になることも多い。また、女きょうだいの中で揉まれた男性はモテるとも言われる。もしかすると日本の女性は、女性の要素を併せ持つ男性が純粋に好きで、そういう男性に興味を持ったり仲良くなる確率が高く、そこから恋愛感情に発展するというケースが多いということなのかも知れない。つまり、男子が女子っぽさを持つと、「きっかけ」が増え、恋愛のチャンスも増えるということだ。 とにかく日本女性の「女っぽい男」好きは筋金入りだ。1200年も前の色男、在原業平も出世は叶わず、男社会ではうだつが上がらなかったのだが、身のこなしが優雅で麗しく、当時の女性文化である「かな文字」を操ることに関しては天下一品で、多くの名歌を詠んだ女性的な男だったと言われている。もしかすると3高やイケメンよりも、女性的であることがモテへの近道かも知れない。非モテ脱出を目指す男子諸君は、女性文化を積極的に吸収し、女子力アップにまい進しよう。(ikoishy)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年10月06日 18時30分
学生とTENGA がタッグを組んだ、アイドルユニット「TENGAL6」が発動。 WEB上で最終メンバー決定に向けた一般投票を開催中!
2010年夏、美大生を中心とした学生集団「NEWTRAL」は“アイドルプロデュースプロジェクト”を始動した。 自主展開するフリーペーパーやイベント、ウェブサイトなどで地道にメンバー募集を進めるかたわら、プロジェクト推進のためのスポンサー募集を進めていたところ、とある企業から協賛の声をかけられた。 その企業こそ、“男子生徒大絶賛”のアダルトグッズメーカーTENGAである。 プロデュース担当のキムヤスヒロ(武蔵野美術大学4年)は膨大な企画書を手に会社に出向き、アダルトグッズメーカーにも関わらず清純派ヒップホップアイドルを実現させたいという熱い想いを伝えた。そのビジョンに共感したTENGAはプロジェクトに全面協力。内容を彼らに一任する事を快諾したのだ。 こうして始動することとなったプロジェクトが、アイドルユニット「TENGAL6」である。 いよいよウェブ上で最終候補者12名における一般投票が始まり、10 月11日に行われる最終オーディションイベント(新宿クラブワイヤー)で6人のメンバーが決定される予定。現在は大学文化祭からの出演オファーも殺到中との噂。アナタの一票が彼女たちの将来を決める。<公式ウェブサイト>http://newtral.info/tengal6/
-
トレンド 2010年10月06日 18時00分
映画『愛のむきだし』で本当に注目されたのは、アイドルの枠から飛びぬけた、西島隆弘(AAAトリプル・エー)
昨年ベルリン映画祭で「カリガリ賞」など、他国内外数々の賞を受賞した園子温(そのしおん)監督の長編映画『愛のむきだし』。3時間57分に及ぶ長尺にもかかわらず、一分たりとも飽きさせない傑作として高く評価された。またこの映画に主演した俳優・西島隆弘はアイドルグループAAAに所属しながら、様々な監督の要求に答えるカメレオン的な実力を持つ俳優としてブレイクの兆しだ。 「盗撮のプロ」が新興宗教に入った妹を脱会させたという実話を基に描かれた壮絶な恋愛叙事詩的ストーリー、『愛のむきだし』。この映画にヒロインとして出演後、映画「悪人」やドラマ「モテキ」など今年活躍がめざましい女優の満島ひかりとともに第83回キネマ旬報ベスト・テンにおいて、「新人男優賞」を受賞した主演の西島隆弘。(満島は「助演女優賞」)西島は10代、20代の若者に大人気のアイドル・グループAAA(トリプル・エー)のメンバーだが、『愛のむきだし』に出演するまで、それほど目立った俳優活動をしていない。 特に印象が強いタイプのルックスでも、強烈な印象を残すわけでもない西島のキャラクターは、様々な可能性を試したがるクリエーターたちにとって重宝がられる。親の愛が欠落した青年を演じた『愛のむきだし』では、詩人でも、パフォーマーでもある園子温監督の難しい要求に答え、最新出演作『スープ・オペラ』(公開中)では、瀧本智行監督の「いつもヒマワリのように暖かく笑ってる男の子」という指示を受けた。笑う演技というのは、実はすごく難しい。西島なりに考え、工夫した演技はスクリーンで見事なキャラクターを作り上げた。 エイベックスの看板グループとして活躍するダンスグループのトップが、突然R-15指定の社会的な映画に出演し、目の肥えた映画ファンをうならすなど、西島の俳優活躍はアイドルとしてはめずらしい。反対に、ひとたびスクリーンから離れると、AAAのメンバーとして機能し、アイドルとしての顔も失わないところは映画俳優としても特別である。
-
-
トレンド 2010年10月06日 17時00分
すとりっぷに生きた元興行師、すとりっぷのいまを生きる人気ストリッパー 京都のギャラリーで裸像群像展を開催
現役のストリッパーとして全国を巡業するかたわら、文筆家として、写真家としても活躍する牧瀬茜が、京都・嵐山のギャラリー「あーとすぺーす」で“裸的群像展”を企画している。 いったいどんな内容のイベント? なんだろう。 「踊り子になって12年、全国に点在するストリップ劇場を10日ずつ旅しながら、行く先々のステージで踊り、脱ぎ、裸で表現するという仕事をしています。 そんなわたしと、わたしが楽屋で出会った踊り子たちの人生とストリップ…いまをいきるストリッパーの姿を見ていただけたらと思っています」(牧瀬茜) “裸的群像展 川上譲治×牧瀬茜 すとりっぷを生きた人間たち そしていますとりっぷに生きる人間たちの人生の一片” 京都市西京区嵐山山中尾下町32-2、ギャラリー「あーとすぺーす」 10月29日〜11月24日まで開催。木曜休館。10時〜18時。入場無料。阪急嵐山駅下車徒歩3分(チラシより) ストリップ業界の名物“興行師”として第一線を23年余り走り続けてきた川上譲治氏との2人展になる。 川上氏はいま、ストリップ業界を離れ、写真家として活動を始めている。 じつは、牧瀬茜嬢と川上氏は、今年3月2日〜7日まで、広島市中区のギャラリーGで「すとりっぷ魂巡業展」を開催しており、2人展としては2回目の催しになる。 「広島巡業展『すとりっぷ魂』とは異なり、興行としての位置づけはしません。そのために京都では4週間の展示になります。牧瀬茜には作家的な視線、文章として表現して貰い、わたしは一連の写真の中から約50点を出展し、同時にエッセで思いを語ります」(川上譲治) すとりっぷを生きた川上譲治と、いますとりっぷを生きる牧瀬茜。 2人の思いが交差する裸像群像展。ストリップの過去、現在をあらわにし、同時に未来の姿も写し出す!
-
トレンド 2010年10月06日 16時30分
舞台俳優になってた、オレンジレンジのRYO
今年の7月から自社レーベルで活動し、活動の拠点を地元の沖縄に移してしまった人気バンドORANGE RANGE。音楽不況とはいえ、今年の夏はフェスに出たり、ゾンビの覆面バンドに化けたりと結構忙しかった模様。そんな彼らの中で一番年齢が若いRYO(リョウ、 低音ボーカル、YOHの弟)は、現在人気ゲームの舞台化作品「薄桜鬼 新選組炎舞録」(天王洲銀河劇場17日まで)に俳優として出演している。 人気女形の早乙女太一が主演し、ヒロインに黒川智花、共演に木村了など実力派の若手俳優に、RYO他のイケメンが、ゲームから飛び出してきたみたいなメイクをほどこし、キャラクターに扮する舞台「薄桜鬼 新選組炎舞録」。新選組が登場する大人気ゲーム「薄桜鬼」をオリジナルストーリーで演劇化したものだ。ゲームのファンであるティーンにはS席8500円ほどのチケットは少々お高めだが、このキャスティングは魅力的。売れ行きは好調で追加公演も出ている。 若者離れが進む演劇界において、ミョーに元気なゲーム、アニメの作品。「薄桜鬼」の内容の詳細は不明だが、この手の舞台作品は、音楽やダンスにもスピード感が求められ、ミュージカル的な要素も必要になってくる。そして話題性のある音楽アーティストの起用は欠かせない。今回ここでぴったりだったのが、ORANGE RANGEのRYOだったというわけだ。肝心のRYOの演技については、「沖縄なまりを標準語のイントネーションにもどすのに非常に苦労している、他のメンバーが見に来るとしても、意識しちゃうんで(自分には)言わないでくれと伝えている」。と本人はやや弱気コメント。早乙女や黒川は年下とはいえ演技はベテラン、その他経験を積んでいるキャストの中で、いくらバンドで一時代築いても演技は新人のRYO。新しい事にとまどい、いろいろ苦労もあるようだ。 そんなRYO のホームORANGE RANGEは、配信・レンタル限定で新曲「ウトゥルサヌ」を発表したり、この秋全国ツアーやアルバムの発売が控えている。島での夏休みを終えて、ますます忙しい。画像:シアター情報誌「カンフェティ」10月号表紙、舞台「薄桜鬼 新選組炎舞録」の紹介。
-
トレンド 2010年10月06日 15時30分
「静かな笑いが零れてきた」ダジャレ画像、ツイッターユーザーの心を癒す
ダジャレを言う人が減っている。 ある報道によると、40代以上はダジャレを自由に操るが、若い世代はダジャレを言わないばかりか、ダジャレに拒否反応を示すとも言われている。 だがツイッター上では様子が違うようだ。 伝えているのは、「なんで俺こんなんで笑っちゃったの on Twitpic」(http://b.hatena.ne.jp/entry/twitpic.com/2uaf9n)。誰でも閲覧できるように公開された画像が話題になっている。 画像には、皿に乗ったパン(ブレッド)、そして 「皿ブレッド」 と書かれた紙が映っている。視覚に強く訴えかけてくるダジャレ画像となっている。リツイートによる反応は以下の通り。 「私は朝1頭半食べましたね! おもしろいw」 「静かな笑いが零れてきた」 ジャレ画像で癒される人が多かった模様。 ただ、あえて苦言を呈すなら、お皿に乗っているのは、「ブレッド」ではなく、「トースト」だ。ちなみに一説によると食パンを切る前の塊をブレッドと呼び、切って焼いたものをトーストと呼ぶらしい。 多くの人たちが楽しんでいる中、このように空気を読まずに細かい指摘を繰り返していくと、次第に非モテの烙印を押されるだろう。皆さんも見習ってみてはいかがだろうか。※画像は(http://b.hatena.ne.jp/entry/twitpic.com/2uaf9n)からのスクリーンショットです。(非モテタイムズ編集長)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
トレンド 2010年10月06日 12時30分
カジノ合法化前に、沸き起こるポーカーブーム!
外資系大手証券会社メリルリンチは「来年早々は難しくても、2〜3年内にカジノ法案は成立する可能性は高い」とリポートを発表。経済波及効果が最大約8974億円(沖縄県試算)といわれるカジノ事業だが、もはや日本のカジノ合法化は現実的なものになりつつある。 カジノといえば、バカラ、ブラックジャック、ルーレットなどのゲームが定番だが、実は今、世界中のカジノで一番の人気を集めているのが、ポーカーの一種である「テキサス・ホールデム・ポーカー」。日本人には馴染みが薄いが、海外では優勝賞金約9億円という世界大会まで行われ、日本のカジノ合法化が決まれば、国内でも爆発的なブームになるといわれている。 それに先駆け、10月9日(土)に東京・渋谷にある青山ブックセンター上で国内最大級のポーカーの祭典『Tokyo Poker Tour 2010 SEASON1-4th』(東京ポーカーツアー)が開催される。同イベントには日本各地から一攫千金を夢見るプレイヤーたちが毎回150人以上も集結。4回目を迎える今回は、優勝賞品に中国・マカオで行われる本場カジノの「ポーカー体験ツアー(ホテル・エア代込み)」を用意。さらに、上位10名にはオンラインポーカー企業であるエベレストポーカーのプロオーディション出場資格が与えられるのだ。 「今後も定期的にイベントを開催して日本のポーカー人口を増やし、世界に通用するプロプレイヤーをこのTPT(東京ポーカーツアー)から輩出したい」(トーナメントディレクター・金子達氏) 今回は、ゲストとして7月に行われたマカオポーカーカップ(MPC)チャンピオンのAD氏(獲得賞金約660万円)や、9月のMPCチャンピオンのJAMES氏(獲得賞金約690万円)、さらには日本人初の女性プロポーカープレイヤーであるicebeer氏(獲得賞金総額約800万円)も参戦。世界最高レベルの彼らを打ち破れば、一攫千金も夢ではない。 前回の第3回は長州小力氏、フリープロレスラーの高岩竜一氏、埼玉プロレス代表のサバイバル飛田氏が参戦するなど、毎回多士済々のゲストが話題のTPTだが、来る9日には、元アイドル(元メロン記念日・斉藤瞳さん)との電撃入籍で先日世間をアッと驚かせたばかりの東京ダイナマイト・ハチミツ二郎氏のゲスト参戦が緊急決定。乗りに乗っている話題のモテ男が、ポーカーでも強運を掴めるか注目だ。【大会名】『Tokyo Poker Tour 2010 SEASON1-4th』【開催日時】2010年10月9日(土)【開催時間】12:00〜20:00(予定)【会場】〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 青山ブックセンター上【料金(参加方法)】チケットぴあにて発売中 問合せ:0570-02-9999 Pコード:617-865≪注意事項≫※18歳未満は入場不可。要身分証明書。飲食物持込禁止。※先着順、抽選方法により座席が指定されます。前売 4,500円当日 5,000円サイドイベント(当日のみ) 1,500円【問合せ】info@tokyopokertour.net【主催】Tokyo Poker Tour(TPT事務局)http://www.tokyopokertour.net/<TPT事務局>〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-3-8 松濤アネックス2F※小力氏、高岩氏、飛田氏も登場の第3回の熱戦の模様はコチラ!http://tokyopokertour.net/jp/gallery003.html
-
-
トレンド 2010年10月06日 12時00分
伊豆で新鮮な魚を食べたい! その2
漁協に聞いてみよう。 「その日は漁協が休みで漁協としては金目の漁には出ませんでした。それとその翌日も晴れたので漁に出ようと思ったのですが風が強くて出られませんでしたね。なお現在までに、稲取で獲れたらなんでも稲取金目と称し、伊東や下田で獲れたら地金目と称することが広がっています。ホテルなどを中心に、どうしても稲取金目は高いですから、そういったもので間に合わせることもあると思います。ただ、なぶらととさんあたりですと、輸入物などはないでしょう。金目は1日2日寝かせたものの方が脂が乗っておいしいこともありえるのも事実ではありますね」(職員談) 一般的なことを言うと、稲取金目と称することの出来る近海エリアがあるようで、獲れた漁場によりかなり微妙に脂の含有量なども変わるのらしい。 よってある漁港関係者によると、 「稲取金目は鮮度も含め段違いなので、上述の“地金目”が出されると気づくお客さんもいる」のだという。 結局のところ、料理によっても違っただろう。また全国のどんな有名店でも漁の状況に応じ冷凍の可能性はあるのが事実。もろもろ、やはり前回言ったように観光客の勝手な批評眼からすると少々がっかりしてしまうこともあるわけである。 なお、 「今稲取金目のブランド化を進めています。厳しく条件を設けて、認定の印なども考えている」(前出関係者) これなら安心だし、期待したい。 いっぽう、お土産のパック詰めの干物や切り身、味噌漬けなどの鮮度について。 「こういったお土産類は1年2年はもつんです。今並んでいるお土産の金目類は、8月に全部売り切ってしまったので、9月の台風が来る前に漁船が還って来た時のものをパック詰めしたものです」(下田漁港関係者) この話からは、ある程度漁船は沖合いに滞在し、稲取金目ほどにはすぐには漁港に還ってこないのかなあ、ということもうかがわれる。もうひとつわかることは、現在下田金目も、お土産としての鮮度はそれなりに抜群で買い時でもあろう! ということか。 総じて考えてみれば、その日漁港に揚がった金目を、築地に行くコースをさしおいて、その日のうちに食事処や宿が確保して提供するのには、ある程度のルート開拓が必要だろう。 「下田ではそれは難しい」(同) のだ。(現地には廃ホテルもけっこうたくさんあった…。ちなみに下田で地魚が評判の店(地域のランドマーク的な店。)には、《海女小屋》という店などがあるようだ。) あらためて例えば、風が吹けば、いくら晴れていても朝の漁には出られないのだ…。 こういったことに自戒するとともに、観光客側に知識があれば、漁師さんや食を提供する側とよりよい相乗効果も生まれるのかもしれないとも思った。 食欲の秋。これからさらに伊豆の海の幸が恋しい季節に突入していく。