トレンド
-
トレンド 2010年10月09日 10時00分
爆発的人気! 仮面ライダー変身ベルト=オーズドライバー
平成仮面ライダーシリーズも本年度でついに12作目。9月よりオンエアがスタートした最新仮面ライダー、その名は『仮面ライダーOOO(オーズ)』! 『仮面ライダーディケイド』(2009年)が約半年の放送となったことに伴って、『仮面ライダーW(ダブル)』(2010年)から、新作『仮面ライダー』の放送時期がそれまでの年初めから、秋シーズンにシフトすることとなったのだが、これには東映ヒーローの二大看板としてライダーと並ぶ、『スーパー戦隊シリーズ』と新規商品展開のリリース時期をズラすことに大きな狙いがあるようである。 前年度の『ディケイド』を更に上回る反響を呼び、関連玩具も爆発的なヒットを記録し人気作となった『ダブル』。果たして『オーズ』は『ダブル』を超えることが出来るのであろうか!? 玩具販売コーナーに足を運ぶと、どこの店に行っても変身ベルト=オーズドライバーは売り切れ続出。今回は番組OAより若干先立って商品がリリースされたのであるが、OAを待たずして即完売だったとのことである。毎年ライダーベルトは番組スタート直後のリリースから間もなく売り切れ続出が続くが、『仮面ライダーキバ』(2008年)から続き、『オーズ』も変身ベルトセールスは堂々快調だ。 このオーズドライバー、音声ギミックにおいては『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)や『宇宙刑事ギャバン』(1982年)など数多くの東映ヒーロー作品の主題歌で知られる、歌手の串田アキラが声を担当しているのである。お父さん世代にも懐かし&感涙ものと言ったところであろうか。因みに串田は『仮面ライダーシリーズ』においては仮面ライダー10号であるZXが初めて登場した、一本きりのスペシャル番組『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』において「仮面ライダーZX」のイメージソングであり、同特番の主題歌ともなった『ドラゴンロード』を熱唱している。 一方放映終了してしまった『ダブル』であるが、12月公開の映画において再び登場しスクリーンにて活躍するとのこと。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、『ディケイド』放映終了後にディケイドが新作劇場版にて再び登場した際にディケイドの変身ベルト=「ディケイドライバー」が弱冠数再販されたように、今回も同様にダブルの変身ベルト「ダブルドライバー」も映画の公開に合わせて再販される可能性があるそうだ。 「オーズ」もおそらくは次回の仮面ライダー劇場版において客演する可能性があり、ライダーの変身ベルトは市場的にも、話題性の上でも寿命が長くなりつつあるようである。(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月08日 18時30分
『龍馬伝』清風亭の対決に見る現代的リーダー像
NHK大河ドラマ『龍馬伝』が、10月3日に第40話「清風亭の対決」を放送し、相互に仇敵関係にある坂本龍馬(福山雅治)と後藤象二郎(青木崇高)が会談した。ここで描かれた龍馬は現代的なリーダー像を示していて興味深い。 清風亭で会談が行われたことは史実であるが、これまで、会談内容は土佐商会による亀山社中の支援など事業面が中心と見られてきた。当時、亀山社中はワイルウェフ号沈没により事業面で行き詰まっており、一方で土佐藩は貿易事業に乗り出すために人脈を求めていた。この両者の経済的利害の一致が会談成功の要因とする。 後に龍馬は後藤に「船中八策」を提示し、それが大政奉還の建白書につながる。これは両者の信頼関係が深まった後日の話であり、そこまで清風亭会談の時点で見通してはいなかったとする見方が主流である。 ところが『龍馬伝』では、龍馬は清風亭会談で大政奉還の構想をすべて話している。それによって後藤の心をつかむことに成功した。史実の観点では大胆な解釈であるが、多くの日本人にとって憧れのヒーローである龍馬を、現代社会に求められているリーダーとして描いたという意義がある。 日本の伝統的なリーダー像は「黙って俺についてこい」型であった。それは集団に安易に同調する伝統的な日本社会には合っていた。しかし、自我を持つ人間が増加した現代では通用しない。明確にビジョンを提示して納得させる必要がある。 また、本音と建前を分ける日本人は本音を隠すこと、出すとしても小出しにして、できれば最後に出すことを交渉巧者と考える傾向があった。しかし、これでは相手の信頼を勝ち取ることはできない。仮に交渉は有利な条件で妥結したとしても、後日真相を知った相手方から不信感を抱かれ、長期的な関係を築くことはできない。 この意味で、最初から大政奉還の構想を説明する龍馬は現代的である。『龍馬伝』では西郷隆盛(高橋克己)も桂小五郎(谷原章介)も早い段階から倒幕の構想を表明し、大戦争を避けたい龍馬との価値観の相違を確認している。本音を隠して腹の探り合いをするのではなく、ストレートに意見を戦わせている。ここに清々しさが感じられる。(『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』著者 林田力)
-
トレンド 2010年10月08日 18時00分
「2ちゃんねらー女子は最低な主婦になる」ネット初心者にありがちな偏見
みなさんは「2ちゃんねる」というサイトについてどのようにお考えだろうか。 「便所の落書き」だとか「匿名性を利用して人の悪口を書き過ぎ」などというネガティブなイメージをお持ちの人から「専門板などではその道のプロが書き込みをしている場合があり、結構役に立つ」というポジティブなイメージをお持ちの人もいるだろう。 映画「電車男」の影響もあり、一般の人にも名が知れ渡った2ちゃんねるだが、一般の人、特に普段インターネットをあまり使用しない人にとっては、良い印象をお持ちでない人のほうが多そうだ。 「Yahoo!知恵袋」というサイト内記事「告白しようと思っていた女の子が、2ちゃんねるをしていることを知ってしまいまし… - Yahoo!知恵袋」(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319412958)で、次ような質問を投げかけている人物がいた。 「あなただったら、2ちゃんねるをするような女の子と付き合えますか?」 この意見に関しては、みなさんどう思いますか? 普段、自分が2ちゃんねるを頻繁に閲覧・使用している人からは、相手の女の子が2ちゃんねるを閲覧・使用していたとしても「あまり気にならない」という意見が多数聞こえてきそうだ。しかし、この相談者はとても気になるようだ。恐らく、2ちゃんねるをあまり閲覧・使用したことがないタイプの人物であるように文面からは感じられる。 次に、この相談者はこのような発言をしている。 「もし結婚をした場合、パソコン中毒になり、家事もせず、子供の面倒も見ない最低の主婦になると思います」 きっと、2ちゃんねるに関してかなりネガティブなイメージを持っているのだろう。だが、この意見に関して間髪入れずに「なるわけないだろ!」と反論出来ますか? その可能性も否定は出来ないのではないだろうか。 確かにこの相談者は、かなり2ちゃんねるに関して偏見を持っているように思う。正直、上記に書いてあるような「パソコン中毒者」になる可能性は2ちゃんねるに限らず、インターネットの使用自体がそのような主婦を作り出す可能性がある。いや、主婦に限ったことではない。使用している人間みんながそのような「廃人」になる可能性はあるのだ。 しかし、この質問者の言い分も分からなくもない。もし、自分の好きな人や彼女が2ちゃんねるのような匿名掲示板で、「人の悪口ばかり書いている」人間だったら、恐らく「そんな女と付き合いたくない」と思う人の割合が増えるのではないだろうか。 私の結論を述べると、好きな子が2ちゃんねるを閲覧・使用すること自体を嫌悪する必要は無いだろう。情報収集のためだけに使用している人もいるのだから。だが、その使用の仕方が、いわゆる「廃人」のような使い方だった場合には、確かにこの相談者が言うような危険性は否定できない。 2ちゃんねるに限らず、その使用方法によって「薬」にも「毒」にもなるのがインターネットの世界だ。正しい知識をつけて、自分の役に立つような使い方を心がけ、決して「廃人」にならないようにしていただきたいものである。(だいちゃん)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年10月08日 17時00分
セックス・アンド・ザ・シティで学ぶ恋とセックス NYの出会いのチャンスは東京の10倍
気の早いニューヨーカーはもう今月末のハロウィーンに向けてコスチュームやパーティグッズの用意をしている。それどころかクリスマスカードの宣伝まで始まっている。もうすっかり秋モードに染まったニューヨークでTVを見てみると「セックス・アンド・ザ・シティ」で見かけた顔があちこちに出てくる。たとえば、出版界の大物で遊び人として悪名高いカポーティ・ダンカン役の俳優がドラマ「コールドケース」に出ていたり、アンソニー役のマリオ・カントーネが「クイズ・ミリオネア」に出てアンソニーそのまんまではしゃいでいたり、シャーロットの画廊に来た映画俳優役の男優が「クーガータウン」に出演していたり、けっこう活躍している。 さてNYでも人気の衰えない「セックス・アンド・ザ・シティ」の記念すべきファーストシーズンの第1話は原作「セックスとニューヨーク」にもっとも近い。ディテールは多少異なるものの「私の非感情教育-マンハッタンで恋愛ができる? さあ、それはどうかしら」の中の投資銀行に勤めるエリジブルな(申し分のない)投資銀行家のティムもイギリス人ジャーナリストもドラマに出てくる。 ドラマ版では画廊のオープニングで出会った2人は2週間ラブラブで、ロマンチックなレストランで食事をし、「ワンダフルなセックス」を堪能し、ジャーナリストのエリザベスは両親に会ってくれと言われたのにも関わらずその後2週間も連絡なしで怒り心頭。 住居を一緒に見に行ったり、両親に会わせるというのは結婚が前提なのに、思わせぶりな2度の電話の後にぷっつりと関係が切れてしまったのだから、こんな時女たるもの(何が起こったの? 一体私のどこがいけなかったの!?)と自問自答するところだ。 が、キャリーは終わった恋はさっさと忘れるべきよ、(傷付かない為の)自己防衛と「クロージング・ザ・ディール(引き際)が肝心」と容赦ない。エリザベスのような女が何万人もいると男女関係にすっかり醒めている。原作には、この街ではセックスは盛んだが、とても恋愛とは呼べない。本物の恋人がいる者は1人もいやしない、とバッサリ。 そう、原作本「セックスとニューヨーク」はドラマと違ってセックスや恋愛に関してかなりシニカルで悲観的だ。なぜかって、実際のニューヨーカーがそうだから! そんな恋愛のバミューダ・トライアングルに、海図も持たずに踏み込めば悲惨な結末は目に見えている。そんな危険な「海域」でキャリーのような不安定なハイヒールで歩いている女性はまずいない。皆フラッツ(ヒールのない靴)だ。中には通勤服に素足でゾウリという、東京ではあり得ない格好のOL(という言葉はないけれど)もけっこういる。ロマンチックなパリと違ってNYでは皆サバイバルに必死で恋の気配はあまり漂っていない。キャリーが言うようにセックスは盛んだが、恋愛は少ないのだ。それでも出会いのチャンスは東京よりははるかに多い。私が見るところ、NYの「出会える度」は東京の10倍ぐらいだと思う。ただ、「出会っても出会っても恋に発展しない度」も東京の10倍ぐらい上なのだけれど。 (セリー真坂)
-
トレンド 2010年10月08日 16時30分
甲冑武者、モーニングで町興し!
名古屋で開府400年に合わせて結成された【名古屋おもてなし武将隊】を皮切りに、全国各地でさまざまな甲冑隊が活動され、人気を集めています。名古屋おもてなし武将隊と同じ愛知県にある一宮市でも、9月に市民団体「尾張一宮観光ボランティア」が、市内の史跡や戦国武将ゆかりの地をPRする【尾張一宮武将隊】を結成し、活動されています。 ところで一宮といえば、昔からモーニングサービスが充実しており、最近では、モーニングで町興ししようと、「一宮モーニング」の公式サイトで情報発信しています。朝の時間帯、コーヒーなどのドリンクを注文するだけで、トーストとゆで卵がサービスでついてくるのが基本ですが、中には、おにぎりやみそ汁、サンドウィッチやホットドックなどをサービスしてくれるお店や、驚くことに、トーストはもちろん、サラダやフルーツ、ポテトなど数十種類が食べ放題のお店もあります。お店の利益は大丈夫なのかと、こちらが心配してしまうくらいのサービスでおもてなししてくれるお店も少なくありません。 9月のある土曜の朝、尾張一宮武将隊も、このモーニングを自ら食して、一宮モーニングのPR活動をされていました。こうやってブームを上手く利用しながら、眠っている資源や、今ある資源をコラボさせながら、アピールしていく市民団体の今後の展開も楽しみです。(「戦国お城ライター」Asami 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
トレンド 2010年10月08日 15時00分
伊豆にもB級グルメがある
すっかり市民権を得た、B級グルメ。 伊豆にもいくつかある。まずは、驚きの《下田バーガー》だ。金目鯛バーガーということでちょっと聞くと冗談のようだが、要するにフィレオフィッシュだと思えばいいのか。場所は、下田漁港のまん前にある<道の駅・開国下田みなと>の1F駐車場あたりのカフェ・『CAFE&HAMBURGER Ra-Maru』。 2Fの有名な回転寿司『魚どんや』の夜の部は夕刻5:30からの営業ということで、ドライブ中の人などでそれなりに周辺は賑わっているが、施設内の海鮮市場も4時くらいに閉まってしまうので、この時間は嫌でも下田バーガーに目が行くことになるのではないか。 とりあえず新鮮な金目は、まずフリッター状態でいただこう。 出てきてびっくり、あまりにデカい。なんとかかぶりつくが、しっとりして金目の甘みが感じられる身が何と言ってもポイントだろう。それがカリッと揚がっており濃厚なソースが絡まってバーガーとして成立しているのは素晴らしい。よってコーラとの相性も抜群だ。1000円を払うか迷うだろうが、買い、である。 地元の人は皆、この下田バーガーを知っていて名物として真っ先に挙げているくらいなので、皆さんもドライブの際はぜひ立ち寄ってみてばいかがだろうか。 下田といえばもうひとつ、郷土料理に《伊勢えびの味噌汁》があることでも有名だ。ここ道の駅では『食事処 さかなや』でなんと900円で食べられるのでおススメである。正直味噌汁など新鮮わかめで出汁を取れば十分かなあとも思ったが、食の宝庫なんだ…と改めて南伊豆の魅力を感じることが出来る。 いっぽう踊り子号に乗っていて思わず予定外の下車をしてしまう風光明媚さを誇るのは伊豆北川・伊豆大川あたり。その伊豆北川には、《北川アジ鮨》があり、現地各所で食べられる。まさにほんものスローフードといった期待以上の美味は試す価値ありだろう。 さらに《稲取金目釜飯》は、伊豆稲取駅近くの磯料理屋でひっそりと客を待っている。…と、肝心の片瀬白田あたりの《肉チャーハン》を忘れそうになった。 まだまだ、明日のブレイクを目指すB級グルメが、伊豆にもあるのだろう。
-
トレンド 2010年10月08日 14時00分
レビュー『大神伝〜小さき太陽〜』をプレイしてみた
株式会社カプコンより9月30日に発売された『大神伝〜小さき太陽〜』は2006年にプレイステーョン2で発売され、その後Wiiに移植された『大神(おおかみ)』シリーズの最新作です。筆で図形を描き様々な奇跡を起こす「筆しらべ」というアクションや、日本画のような独特のグラフィック、日本の神話をイメージした世界観が好評を博しました。 最新作はニンテンドーDSでの発売とあり、「筆しらべ」がタッチスクリーンを最大限に活かせたものになると、記者も発売前から期待を膨らませておりました。 「筆しらべ」については後述するとして、まずはゲームの概要からご説明いたします。■今作の舞台もナカツクニ 今作も「大神」同様、物語は「ナカツクニ」を舞台に繰り広げられます。「大神」にて、白狼アマテラスと剣士スサノオがヤマタノオロチを退治し、ナカツクニに平和が訪れてから数か月後、ナカツクニに再び怪しげな妖気が漂い始めます。アマテラスにそっくりの姿をした小さい白狼・チビテラスは、クニヌシといった相棒たちとともに力を合わせ、あらゆる困難に立ち向かっていきます。 「大神」の数か月後ということもあり、ファンにはおなじみのキャラクターや地名が登場します。とはいえ「大神」を未プレイでも十分遊べる内容なのでご安心あれ。■相棒と力を合わせる「筆しらべ」も登場 基本的なシステムは踏襲しつつも、ニンテンドーDSならではのアクション要素が追加されたのが本作の特徴です。 「大神」から引き継がれた「筆しらべ」は、空に丸を描いて太陽を呼び戻したり、妖怪や岩に横線を描いて一閃で切断したりと、フィールドや戦闘で役に立つシステムです。「大神」はボタンとスティックを組み合わせた操作で線を描きましたが、今回はDSのタッチスクリーンで直接画面に書き込むことが可能で、より直感的な操作になっております。 また、今回はクニヌシを始めとする相棒たちを導くことができる新しい筆しらべ「輝跡」が追加されました。相棒たちは普段チビテラスの背中に乗っていますが、ボタンでチビテラスの背中から降ろしてタッチペンで行動を指示することができます。例えばチビテラスでは取りにいけない宝箱まで線を引っ張って代わりに取ってきてもらったり、フィールド上にあるスイッチを押してもらったり、その方法はさまざま。ただし相棒の体力がゼロになってしまうとゲームオーバーになってしまうのでご注意を。■戦闘で使う神器(じんぎ)は3種類 チビテラスが戦闘で使う武器は鏡、太刀、勾玉の3種類。プレイ時から所持している鏡、Yボタンの長押しで溜め攻撃ができる太刀、Yボタン連打で多段攻撃ができる勾玉をうまく使いこなして戦闘を有利にすすめましょう。 本作で初登場した「薬師村」を発展させることで、神器を強化することができる特殊な鍛冶屋が出現します。神器の強化には妖怪を退治した時に入手できる妖怪素材が必要になるので、積極的に妖怪とバトルをしましょう!■誰でも楽しめるアクションゲーム 「大神」シリーズは操作性が良く、難しいコマンドも必要としないため、アクションが苦手な人でも楽しめます。「大神伝〜小さき太陽〜」は「筆しらべ」の操作のしやすさが格段に向上し、さらに相棒たちを導いて難題をクリアする謎解きの要素も高まり、アクションと謎解きのバランスがちょうどよい仕上がりになっております。 最後に、ちょっと間の抜けた「大神」の主人公・アマテラスもとても可愛かったですが、今作のチビテラスは可愛さ倍増です。ナカツクニの大自然とチビテラスの可愛さに、癒される冒険になること間違いなしです。「大神伝〜小さき太陽〜」はニンテンドーDSで好評発売中。価格:5,040円CEROレーティング:A(全年齢対象)
-
トレンド 2010年10月08日 13時30分
文科系忍者記者ドラゴンの道 「ギネス更新に3度、挑む忍者がいる? 佐賀県の元祖忍者村、肥前夢街道」
ギネス記録へ挑戦する忍者が今、話題になっている。 江戸時代初期の長崎街道をイメージした体験型テーマパーク「肥前夢街道」の看板忍者、剣源蔵が2010年9月19日、1分間の制限時間で空中に投げたリンゴを切る個数を競う「空中りんご切り」に挑んだ。惜しくも世界記録の27個には届かなかった。 再挑戦するとの情報もある中、「夢住人」神谷弦二郎さんに肥前夢街道のことも含めて聞いてみた。 Q:看板忍者、剣源蔵さんがチャレンジした「空中りんご切り」のギネス記録挑戦を終えた感想は? A:悔しいです。日本が世界に負けたらいけません。必ず世界チャンピオンになります。 Q:またチャレンジをされますか? A:また近いうちにリベンジしたいと思っています。 Q:元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道の年間来場者数は? A:7万人。 Q:外国人客は多いのでしょうか? A:割合的に多いです。なお一層の集客アップに向けて努力しています。 Q:肥前夢街道を盛り上げる夢住人が個性的なのですが、それぞれ簡単に紹介をお願いします。 A:『剣 源蔵』は、葉隠忍者頭目。ただ今、忍者募集中。『神谷 弦二郎』(日本一のインチキ芸人)と自称する大道芸人。演目は「陣中膏 ガマの油売り」。『おぎん』は、アラフォーくのいち。『弁慶』は、怪力無双の暴れん坊。『服部 飛龍』は忍者ショーのニューフェース。ちびっ子達の憧れのまと。 Q:ちびっこ忍者アカデミーはお客さんからどのような反響がありますか? A:同じご家族が、2回目、3回目と参加されるほど、ご好評を頂いております。参加したお子様はもちろんの事、保護者の方もお子様の大奮闘に感激して頂いております。 Q:元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道から伝えたいメッセージは? A:肥前夢街道は「元祖 忍者村」!! 忍者村ならではの「忍者修行」をちびっ子から大人の方まで沢山の方々に挑戦して頂きたいです!※2010年10月10日、ギネス更新を目指して3度目の「空中りんご切り」へ挑むという。※元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道http://www.hizenyumekaidou.info/※文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年10月08日 13時00分
『ラブプラス』もニンテンドー3DSに参戦−−『メタルギア』とのコラボはあるか?
任天堂が生み出した世界的な携帯ゲーム機である『ニンテンドーDS』の後継機、『ニンテンドー3DS』の発売日が、2011年2月26日に正式決定した。希望小売価格は2万5,000円。 メガヒット間違いなしのこの機種専用のソフトとして、既に『マリオカート』や『メタルギアソリッド』などのビッグタイトルが名乗りを上げているが、恋愛シミュレーションゲームから超新星とも言うべきタイトルが参戦することになった。もちろんコナミの『ラブプラス』だ。◆DS『ラブプラス』が現実なら、3DS『ラブプラス』は超現実!? 「Fate1は文学。クラナドは人生、けいおん!は生きがい…」という、オタクが「神」作品を讃える際のフレーズに最近加わったのが「ラブプラスは現実」という一節だ。 「ヒロインを攻略=口説き落としたらゴール」という恋愛ゲームの既成概念を捨て、延々イチャイチャすることでユーザーにとっての「現実」と「非現実」の境界線を曖昧にするという、画期的なゲームが『ラブプラス』。 旧DSの画質の悪さは玉に瑕だったが、3DSでそれが改善され、さらに裸眼で立体的な寧々さんや愛花や凛子が拝める日が来るという。こんなに嬉しいことはない。◆非モテタイムズ的期待は、『ラブプラス』×『メタルギア』コラボ!? ところで『ラブプラス』と『メタルギアソリッド』シリーズは同じコナミの人気タイトル。PS版第一作『メタルギアソリッド』の作中で、同社の『ときめきメモリアル』ネタがあったように、今回も悪戯好きな小島秀夫監督はゲーム中に「何か」仕掛けていないだろうか。 無線連絡を使用したら愛花や寧々さんに繋がるとか、捉えられた主人公・スネークが独房の中で独り『ラブプラス』を楽しむとか。スネークはプレイボーイ、という設定だが、単独での潜入任務ばかりこなしているせいで、妙に孤独な非モテオーラが漂っているような気がする。(小山内)【参照】非モテタイムズhttp://himo2.jp/
-
-
トレンド 2010年10月08日 12時30分
『ねこぢるy』作品展、映画イベント、米菓まつり。秋の土曜日イベントいろいろ
芸術の秋。東京でも“ちょっとお出かけ”に最適な小さなイベントがいろいろ行われている。街が色づき、行楽にちょうどいい季節。連休はじめの土曜日、ふらっと出かけてみてはいかが。■『ねこぢるyの世界 2010』 現在は、ねこぢるy(山野一)氏に引き継がれた、人気漫画作品「ねこぢる」。アクリルなどによる絵画作品や、故人であるねこぢるの作による「ねこぢる」キャラクターの染物など、興味深い作品が展示、一部販売中。今回はギャラリーバーということで、1ドリンク付き500円(しかもねこぢるストラップもプレゼント!!)で営業。近年も刊行されている「ねこぢる」の漫画本も販売。ファンならずとも必見! 9日(土)まで。『ねこぢるyの世界 2010』9日(土)まで会場:ポスターハリスギャラリー東京都渋谷区道玄坂2-26-18 朝香ビル103<HP http://posterharis.com/>■現役最高齢の映画監督、新作『ブロンド少女は過激に美しく』公開イベント。 今年102才の誕生日を迎える、現役最高齢の劇映画監督にしてポルトガルの巨匠・マノエル・デ・オリヴェイラ監督100才の新作『ブロンド少女は過激に美しく』の公開を記念し、有楽町・日比谷のTOHOシネマズ シャンテで《オリヴェイラ監督お祝いイベント》が開催。初回10:00からの上映終了後2009年3月、WOWOWで放送され、再放送が熱望されてきた「クエスト〜冒険者たち〜100歳の映画監督 オリヴェイラの情熱」の特別バージョンを上映と「クエスト」ディレクターの小林三旅氏と評論家の古賀太氏によるトークショーも。『ブロンド少女は過激に美しく』<公式HP http://www.bowjapan.com/singularidades/>■銀座のアップルストア前で写真撮影パフォーマンス 10月4日(月)〜10月13日(水)(午後4時〜9時)新宿御苑にあるギャラリー「ネコノマ」にて個展「Shinjuku.BiteApple」を開催中の倉本逸馬。9日(土)、銀座のアップルストア前でリンゴマークをかじったポーズで写真撮影を決行予定(時間は未定)。どなたでも参加できるという事だから、近くを通りかかったらぜひ覗いて。 夕方からはギャラリー「ネコノマ」<http://nekonoma.exblog.jp/> で交流会(1,000円からのカンパ式 18時〜)も予定。■米菓まつり2010 おなじみ、新宿駅西口地下のイベント・コーナーでは9日、10日に全国米菓工業組合主催の、煎餅などの米菓製品PRイベント『米菓まつり2010』が開催。隣のブースではチャリティ物販も開催。新宿駅西口のイベント・コーナースケジュール<http://www.tmpc.or.jp/contents/event/index.html>※それぞれのイベントは、HPで行き方、内容をチェックしてからお出かけください。