スポーツ
-
スポーツ 2021年07月18日 11時00分
阪神ファンの過激行為に「そこまで言わんでええやろ」とドン引き? 元日本ハム・片岡氏が“新庄恥を知れ事件”の裏話を明かす
野球解説者の片岡篤史氏(元阪神)が15日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。動画内での発言がネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 今回の動画で片岡氏は、現役・日本ハム時代に5度(1993,1997-2000)、阪神時代に1度(2002)出場した経験を持つプロ野球オールスターの思い出をテーマにトーク。選出された際に球団から祝い金が贈られたという話や、不選出に終わった場合のオールスター期間中の過ごし方などを語った。 その中で、片岡氏は当時プロ6年目・28歳の1997年オールスターに参加した際、敵軍の阪神・新庄剛志氏が阪神ファンから罵倒を受ける光景を目の当たりにしたと語る。片岡氏によるとファン投票で選ばれた新庄氏はこの時成績不振だったというが、その新庄氏に対してスタンドの阪神ファンは「恥を知れ」というボードを掲げて侮辱したり、「コラァ新庄!」とやじを飛ばしたりしていたという。 味方であるはずの阪神ファンから罵倒される新庄氏の姿を見た片岡氏は、「そこまで言わんでええやろ…」と阪神ファンの振る舞いに不快感を覚えたという。また、オールスターに参加していた他のパ選手からも「おいセ・リーグ大変やな」、「新庄もあっこまで言われたらかわいそうやな」と同情の声が挙がっていたと語った。 >>阪神ファンからの酷いヤジを明かしファン驚愕 「コラ豚!」大久保氏が受けた常識外れの行動は直近にも<< 片岡氏の発言を受け、ネット上には「自分達が投票した自軍選手を本番で貶めるとは信じられない」、「その話覚えてるな、確か一部ファンが不振の新庄への当てつけに応援をボイコットしたんだよな」、「あの時の阪神ファンはグラウンドにメガホンやペットボトルを投げ込んだりしてた記憶もある」、「その年のオールスターは同じ阪神ファンとしてみっともないと思って見てたけど、敵側の選手も同じ気持ちだったのか」といった反応が寄せられている。 「新庄氏は1997年オールスターに外野部門のファン投票2位(43万296票)で選出されましたが、オールスター出場時点で打率『.217』と絶不調。当時の阪神ファンはそのような状態の選手がオールスターに出ることが許せなかったのか、いざ迎えた試合ではスタンドに『こんな成績で出場するな。恥を知れ』という横断幕を掲げたり、新庄氏の打席では鳴り物応援をしなかったりといった形で不満をぶつけました。当時の報道ではオールスターでの応援ボイコットは前代未聞であるということや、新庄氏が『何とも言いようがないですよ』、『オールスターでこうなるとは思っていなかったです』と複雑な心境を吐露したことも伝えられています」(野球ライター) 新庄氏は2006年の引退会見で、1997年オールスターでの屈辱について「あの時のショックな気持ちはいまだに忘れない」と語っている。時間がたっても忘れがたいほどのショッキングな仕打ちは、片岡氏ら他選手の目にも異様に映ったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について片岡篤史氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCSFE1o0ihc5mfODf2FybeuA
-
スポーツ 2021年07月17日 11時00分
阪神・矢野監督の号泣インタビューに「泣くところではない」 球界OBが致命的弱点を指摘、巨人とのマッチレースにも暗雲か
野球解説者の中西清起氏が14日、自身の公式ユーチューブチャンネルに動画を投稿。動画内での発言が、ネット上の阪神ファンの間で物議を醸している。 今回の動画で中西氏は、6~14日の9連戦で「4勝5敗」と負け越した阪神の戦いぶりをテーマにトーク。6日・ヤクルト戦で起こったサイン盗み騒動への見解や、11日・巨人戦で目についたもったいないプレーなどを語った。 その中で、中西氏は12日・DeNA戦後に矢野燿大監督が涙を見せたことについて言及。同戦の阪神は9回表まで「0-3」と劣勢だったが、9回裏に一挙4点を挙げサヨナラ勝ち。試合後にインタビューに臨んだ矢野監督は目を赤らめ、一時言葉を詰まらせながらも「いやもう、全員の気持ちだと思います」と選手たちを称えた。 >>阪神・矢野監督の涙に心配の声「精神崩壊してない?」 劇的勝利後のインタビューが物議、相次ぐ逆風への苦悩は深刻か<< ただ、この矢野監督の涙に対し中西氏は「まだ泣くところではない」と、前半戦の段階で監督がとるような行動ではないとコメント。「それ(泣く)よりも選手に『8回まで何してたんだ』、『もっと攻めていかなきゃいけないだろ』っていうような(ことを言うべきだった)」と、8回まで劣勢をしいられた点を反省するべきだったと指摘した。 中西氏は続けて「原(辰徳巨人)監督とかそのへんに比べたら(精神面が)まだまだこれから(という印象)」と、矢野監督は原監督ら経験豊富な他監督に比べるとまだ精神的にもろいところがあると指摘。その上で、「矢野監督とはいろいろ会話したり(して)心中も察してる。(だけど)頑張ってほしいから言ってる」、「(五輪で中断する8月)12日まで休んでしっかり英気を養って、新たにスタートを切ってもう一度(巨人に)ゲーム差を放すような勢いで(いってほしい)」と後半戦の采配に期待を寄せた。 中西氏の発言を受け、ネット上には「変なケチをつけるなよ、それぐらい1つの勝利にかけてるってことだろ」、「サヨナラの後はグチグチ文句言うより、素直に喜びを表した方が選手のモチベーションにもいい気がする」、「勝ったのにこんな叩かれ方をされたら矢野監督もたまったもんじゃないな」と苦言や批判が寄せられている。 一方、「泣く暇があるなら選手の尻を叩けって言い草は分からなくもない」、「確かに精神的に未熟な面は直す必要があると思う、原監督とかが試合後に泣いてるところ見たこと無いし」、「首位に立ってるとはいえ、投打で不安を抱えてて余裕は無いからなあ」と理解を示すコメントも複数見受けられた。 「阪神は14日終了時点で『48勝33敗3分・勝率.593』と、2位巨人に2ゲーム差をつけて首位に立っています。ただ、チーム打率はリーグ5位(.251)、救援防御率はリーグ6位(4.09)と投打に課題を抱えており、7月は『5勝8敗』と失速気味。後半戦もこの調子だと巨人に抜かれるのも時間の問題となってしまうため、矢野監督には今後勝っても負けても毅然とした態度で選手の気を引き締めてほしいと考えているファンも少なくはないようです。矢野監督は今季が監督歴3年目(優勝0回・Aクラス2回・Bクラス0回)でセ・リーグでは中日・与田剛監督(優勝0回・Aクラス1回・Bクラス1回)と並び2位タイの長さなのですが、1位の原監督(監督歴15年目/優勝9回・Aクラス13回・Bクラス1回)には経験・実績ともに遠く及ばず。この差をどのように埋めるのかは今後の注目点といえそうです」(野球ライター) 巨人に今季最大の8ゲーム差をつけた6月18日(終了時点)から、約1カ月で6ゲーム差を詰められている阪神。このまま後半戦で追い抜かれるのか、それとも再び突き放せるかは矢野監督の振る舞いにもかかっているのかもしれない。文 / 柴田雅人記事内の引用について中西清起氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCMokupGPVCIvM99XLMnKbQQ
-
スポーツ 2021年07月16日 19時30分
照ノ富士快進撃の裏で体たらくな上位陣へ不満噴出 勝ち越し決定はまさかのゼロ、「貴景勝の離脱が痛すぎる」と嘆きも
15日に行われた大相撲7月場所12日目。幕内では計20番の取組が行われたが、最も話題となったのは大関・照ノ富士(伊勢ヶ濱部屋)の勝利だった。 前日まで「11勝0敗」と負けなしの照ノ富士はこの日、「6勝5敗」の小結・明生(立浪部屋)と対戦。立ち合い当たって突き放すと、中に潜り込もうと当たって離れてを繰り返す明生の動きにも冷静に対応。最後は明生の左下手を極めるように抱え込むと、寄り切りながら土俵外へ転がし勝利を収めた(決まり手は極め倒し)。 直後に横綱・白鵬も無傷の12連勝を決めたため優勝争い単独トップとはならなかった照ノ富士だが、15日の取組で後続とは3差となり今場所は優勝次点以上が確定。照ノ富士は西大関で臨んだ先場所で優勝しているため、“大関で2場所連続優勝、またはそれに準ずる成績”という横綱昇進条件を満たした。 >>関脇・照ノ富士、医者から余命宣告を受けていた?「2年近くで死にますよ」 大関から序二段転落の真相を明かし驚きの声<< 綱取りへ大きく視界が開けた照ノ富士に対し、ネット上には「条件は満たしたから場所後の横綱昇進は相当可能性が高くなったといえそう」、「ここから3連敗でもしない限りは綱取り成功か?」、「最終盤で失速したら印象悪くなりそうだし、気を抜かずに白鵬と最後まで賜杯を争ってほしい」といった反応が寄せられている。 一方、「照ノ富士の強さ以上に他の上位の弱さが気になる」、「新横綱を手繰り寄せるような照ノ富士の活躍は嬉しいが、それに比べて他の上位力士は体たらく過ぎないか」、「照ノ富士も白鵬も怪我持ちなのに全勝って、他の役力士は情けないと思わないのか」、「先場所照ノ富士と競った貴景勝の離脱が痛すぎる、怪我が無ければこんなことには…」と、他の上位力士への呆れ声も複数見受けられた。 「今場所は12日目終了時点で白鵬、照ノ富士が共に全勝をキープしていますが、その他の役力士は2ケタはおろか勝ち越しを決めている力士もゼロ。特に大関陣は朝乃山が不祥事で初日から休場すると、先場所に照ノ富士と優勝決定戦を戦い今場所も優勝候補と目された貴景勝も首の負傷で3日目から休場と早々に2名が不在に。残る正代も『7勝5敗』と優勝争いに全く絡んできていません。白鵬と照ノ富士は共に膝に爆弾を抱えながら全勝を続けているため評価しているファンは多いのですが、その一方でここまで両名に土をつけることができていない大関陣ら他の上位力士に『何をやってるんだ』と不満を抱えているファンも少なくないようです」(野球ライター) 今場所残りの3日間は白鵬が関脇・高安、正代、照ノ富士、照ノ富士が正代、高安、白鵬の順に対戦する予定となっている。全勝の両名とぶつかる高安、正代は上位力士としての意地を見せることができるだろうか。文 / 柴田雅人
-
-
スポーツ 2021年07月16日 17時00分
侍ジャパン・稲葉監督の発言に驚きの声「金メダルは絶望」山本の起用法はまだ決まっていない? 過去の経験が判断に影響か
侍ジャパン・稲葉篤紀監督が、15日放送の『ニュースウオッチ9』(NHK総合)にVTR出演。番組内での発言が、ネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 番組では稲葉監督が7月28日に野球競技の開幕が迫る東京五輪へ向けた戦略などを語るVTRを放送。1番・2番打者を中心とした攻めの作戦や、楽天・田中将大の開幕戦起用の可能性について語った。 その中で、稲葉監督はオリックス・山本由伸の起用法について言及。山本は今季前半戦を終えた14日終了時点で「9勝5敗・防御率1.82・121奪三振」と勝利数、防御率、奪三振数の3部門でリーグトップの数字を残しているが、稲葉監督は「(実力は)間違いなく球界の中でもトップクラス。状態の方も含めて」と好調ぶりを評価した。 ただ、五輪での起用法については「どこで投げてもらうかというのは我々の中でも非常に議論になっていて、『先発に回った時にどういうプランがある』、『8回に山本投手が行った時にどういうプランがある』(など)、今すごく話し合いをしてる」とコメント。先発・リリーフどちらで起用するのかはまだ決まっていないと明かした。 稲葉監督の発言を受け、ネット上には「開幕戦までもう2週間切ってるのにまだ決まってないとは思わなかった」、「は? 先発でこれ以上無いくらい結果出してるのになんで悩んでるの?」、「代表でもトップクラスの先発のリリーフ起用を考えてるのはビックリ」、「投手三冠の山本を中継ぎに回すかもって一体何を考えてるのか」と驚きの声が寄せられている。 同時に、「そもそも不調の先発が何人かいるのに山本をリリーフに回す余裕があるのか?」、「まさか稲葉監督は山本よりも大野や千賀を優先しようとしてるんじゃ…」、「もし好調の山本をリリーフ、不調の大野・千賀を先発とかやったら金メダルは絶望的、だから稲葉さんは今すぐ考えを改めるべき」と、侍ジャパンメンバーである中日・大野雄大やソフトバンク・千賀滉大の名を絡めた批判も複数見受けられた。 >>ソフトB・千賀の大炎上は侍ジャパンのせい?「壊れたら責任取れるのか」追加招集直後の乱調で稲葉監督に批判<< 「東京五輪に臨む侍ジャパンには今季主に先発を務める投手が7名招集されていますが、山本は勝利数・奪三振数が7名中1位で防御率も同2位。代表のエースと言っても全くおかしくないほどの数字を残している中、リリーフ起用も検討しているという稲葉監督の言葉に驚いたファンは少なくないようです。稲葉監督は前回の国際大会であるプレミア12で同年に一度もリリーフ登板がなかった山本を5試合で起用していますので、今回の東京五輪でもセットアッパー、もしくはロングリリーフとして運用しようと考えているのかもしれません。ただ、千賀(1勝1敗・防御率10.80・4奪三振)や大野(3勝7敗・防御率3.59・73奪三振)など現在不調の先発も複数名抱える中、絶好調の山本をブルペンに回すようでは金メダルはつかめないと稲葉監督に再考を求める声も見られます」(野球ライター) プレミア12では防御率「1.80」と、不慣れなリリーフでも安定した投球を見せチームの優勝に貢献した山本。その山本を稲葉監督が先発・リリーフどちらで起用するのかはしばらくの間ファンの間で議論となりそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年07月16日 11時00分
エンゼルス・大谷に“日本復帰説”が急浮上? 球団が目論む球宴級のフィーバー、実現は鬼門から始まる後半戦次第か
「大谷フィーバー」を正確に判断することが必要となってきた。 AP通信によれば、今年の米オールスターゲームのTV視聴率は4・5%。過去最低の数値を更新したという。日米の野球ファンが大谷翔平選手に釘付けとなり、米国内では、普段はスポーツ情報を扱わない経済誌や社会情報のTV番組までがその様子を伝えていた。なのに、視聴率が史上最低とは…。 「大谷フィーバーの第2弾と言うか、次のビッグイベントがすでに企画されています」(米国人ライター) そのビッグイベントとは、2023年3月にエンゼルスの開幕戦を「日本で開催する」と言うもの。イチローが現役だったころ、マリナーズも日本での開幕戦を行っている。企画自体に目新しさはないが、大谷の凱旋帰国試合となれば、日本のファンは「絶対に観に行きたい!」と思うはず。 日本市場でのチケットの完売は必至。しかし、母国での活躍を中継し、通常よりも多くのCMスポンサーを獲得したいとする米国TV局側の目論見は怪しくなってきた。 日本のプロ野球関係者がこう言う。 「エンゼルスが日本での開幕ゲームを企画しているとの一報は、こちらにも届いています。責任者との細かな打ち合わせはこれからですが、12球団の興行(試合)と被らないよう、日程などの調整がつけば、大歓迎ですよ」 マリナーズの前例に倣えば、エンゼルスと日本球団のオープン戦も企画されるだろう。 しかし、問題は「米国のTV視聴率の低迷」だ。一部報道によれば、米球宴の前日に開催されたホームランダービーの視聴者数は前回2019年よりも約15%も増えたそうだ。 「エンゼルスのSNSの契約者が急激に増えたとのニュースも紹介されていました。間違いなく、大谷のおかげです。エンゼルス以外のファンも大谷には好意的です。後半戦も活躍してもらわないと」(前出・米国人ライター) >>エンゼルス・大谷、試合中にまさかのトラブル発生? 過去にはイチロー氏らも餌食に、敵打者の“股間タッチ”に驚きの声<< エンゼルスの後半戦は日本時間の明日7月17日、マリナーズとの一戦で始まる。 そのマリナーズ戦だが、良い情報と悪い情報の両方が聞かれた。17日に対戦するマルコ・ゴンザレス投手との昨年の対戦成績は11打数1安打。前半戦最後のカードもマリナーズだったため、同投手と対戦しているが、3打数1安打。33号アーチを放ったが、第3打席では空振りの三振を喫している。苦手克服とはならなかった。 「18日の先発が予定されている菊池雄星投手とは、7打数3安打で1本塁打(19年対戦成績)と相性が良いようです」(前出・同) 高校時代の先輩相手からホームランを打てば絶対に盛り上がるはず。まずは苦手投手の克服だが、その打撃成績は“凱旋試合”の打ち合わせにも影響してきそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2021年07月15日 19時30分
阪神・佐藤、三振のイライラを八つ当たり? ベンチ内での行動が物議「ここ最近おかしいこと続き」と心配の声も
14日に行われた阪神対DeNAの一戦。「4-3」でDeNAが勝利したこの試合で、阪神・佐藤輝明が見せた行動がネット上のプロ野球ファンの間で物議を醸している。 問題となっているのは、「1-4」と阪神3点ビハインドで迎えた8回裏の行動。阪神はこの回DeNA2番手・山崎康晃を攻め2点を返すと、なおも2死満塁のチャンスで佐藤が打席に。同時にマウンドに上がったDeNA3番手・砂田毅樹からの同点・逆転打に期待が集まったが、5球目のストレートに空振り三振を喫し走者をかえせなかった。 8回裏終了直後、中継カメラはうつむきながらベンチに下がっていく佐藤の様子を映し出す。ベンチに下がった佐藤は悔しさが抑えられなかったのか、持っていたバットを地面に突き差すようにたたきつける。さらに、バットだけでなくヘルメットもベンチの座席にたたきつけた。 >>阪神・佐藤は「休ますな、ヘロヘロになるまで」 川藤氏が“後半戦フル起用”を主張し物議、矢野監督は真逆の方針?<< 佐藤の行動を受け、ネット上には「悔しい気持ちは分かるが、それを道具にぶつけるのはプロの態度ではない」、「物に当たっても野球は上手くならないし、無駄な怪我のリスクもあるから二度としないでほしい」、「そんなみっともないことするな、チームの雰囲気を悪くするだけなんだから」といった苦言や批判が寄せられている。 一方、「先日は審判にも刃向かってたしちょっとメンタルが心配」、「半月前は誰が見ても分かる三振に抗議、今日はバット叩きつけってここ最近おかしいこと続きだな」、「審判や道具に不満をぶつけてるあたり、三振が多いことに思い悩んでるのかも」と、直近の問題行動を絡めたコメントも複数見受けられた。 「佐藤は6月30日・ヤクルト戦でも、試合中の振る舞いがファンの間で物議を醸しています。佐藤は同戦の1回裏にワンバウンドの球に手を出し空振り三振を喫した際、右手を振るジェスチャーを交えながらファールだと審判に抗議するも受け入れられず。その後は審判を1秒ほどにらみつけた後、不服そうな表情でベンチに下がりました。佐藤の空振りは落ちる球からボール3個分ほど上を振った明らかな空振りだったため、ファンからは『かすっても無いのに抗議した理由が分からん』、『審判を騙してまで三振を逃れたかったのか?』と困惑の声も挙がっていたのですが、今回の行動を受けて三振がかさんでいる現状に苦悩しているのではと推測しているファンもいるようです」(野球ライター) 14日終了時点での三振数は、1999年の福留孝介(中日)と並ぶ歴代新人最多タイの「121個」となっている佐藤。試合後、矢野燿大監督から「結果を受け止めて、どう前に進んでいくかだけしかない」と奮起を促されたことも伝えられているが、同戦の悔しさを後半戦にぶつけることはできるだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年07月15日 17時45分
DeNA、坂本&今永が三嶋のリベンジをアシスト! “福岡っ子”の絆で前半戦を連勝でフィニッシュ
“マルテの3球目”。12日ベイスターズVSタイガース戦後のTwitterで、一時トレンド入りするほどの話題となったワードだ。あと一人、あと一球の場面でベイスターズの守護神・三嶋一輝が、タイガースのマルテに投じた外角いっぱいの最高のストレートが決まったが球審・芦原英智の手は上がらなかった。この一球から後のサヨナラ負けにつながっていっただけに、インパクトの大きな一球となった。 劇的勝利で波に乗り、99%が本拠地のタイガースファンが占める甲子園...不安要素たっぷりの2戦目で「逆にモチベーションになった」と先発左腕・坂本裕哉が燃えた。鋭く落ちるチェンジアップと、右バッターのインコースを強気に攻めるクロスファイヤーで、自己最長となる7回を1失点。4月23日に泥沼の10連敗でもがき苦しんでいたチームを救う快投を見せた甲子園で、再び流れを変える大きな勝利を手に入れる立役者となった。 3戦目は復活の絶対エース・今永昇太がマウンドへ。日頃からアドバイスを送る後輩の坂本に続くべく、持ち味の強いストレートと、スライダー&チェンジアップのコンビネーションでタイガース打線を翻弄。牽制でランナーを刺すなど冷静な面も持ち合わせた貫禄のピッチングで、7回1失点10奪三振と圧倒した。 8回にセットアッパー・山崎康晃が2失点し、4-3と追い上げられた場面で13日に今シーズン初めてベンチを外れた三嶋が満を持して登場。独特の雰囲気の中、いつもに増して気合十分のストッパーは、フォアボールで一人ランナーを許したものの、この日ホームランを放ち、12日にもタイムリーを浴びているイヤな近本光司に対し、一昨日打たれた同じフォークボールで勝負。打球は力ないショートフライとなり、見事にリベンジを果たすことに成功した。 嫌なムードを払拭した坂本に、さすがのピッチングで圧倒した今永。両左腕のバトンをフィニッシュへとつなげた三嶋。3人の福岡っ子の絆で前半戦を連勝で終えることができたベイスターズは、スッキリとオリンピックの中断期間に入り後半戦スタートの8月14日を見据える。 写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
スポーツ 2021年07月15日 17時00分
巨人・原監督が選手に「かばいようがない」発言でファン怒り 裏目継投の“責任転嫁”に批判、五輪中断中のトレード補強を求める声も
14日に行われた巨人対ヤクルトの一戦。「11-7」でヤクルトが勝利した試合後に伝えられた巨人・原辰徳監督のコメントが、ネット上の巨人ファンの間で物議を醸している。 巨人は山口俊が先発を務めたが、「1.2回4失点(自責3)・被安打4・与四球3」と制球に苦しみ早々に降板。これを受けた原監督は前半戦ラストゲームということもあってか、その後8投手をリリーフとしてつぎ込む総力戦を敢行。巨人が1試合で9投手を起用するのは今年6月8日・オリックス戦と並ぶ球団史上タイ記録だったが、今村信貴(1失点)、畠世周(3失点)、高梨雄平(3失点)がそれぞれ崩れるなどヤクルト打線を止められず2ケタ失点での敗戦を喫した。 チームが前日の試合でもヤクルトに14点を奪われていたことも影響したのか、原監督は試合後「もうかばいようがないな。二度とあってはいけないゲーム」と投手陣を一喝。また「今日は四球も13だしね」と、球団史上36年ぶりとなる1試合13与四球を記録した点にも苦言を呈した。 >>ヤクルトベンチに「馬鹿にしてるのか」ファン激怒 原監督への失礼ヤジに批判、「正直言われても仕方ない」巨人ファンからはため息も<< 原監督の発言を受け、ネット上には「原さんが怒りたくなるのも分かる、失点も四球も2ケタなんて論外」、「起用する投手がみんなふらついてるようじゃ監督としても打つ手がないよね」と同情の声が寄せられる一方、「アンタがコロコロ投手変えるからだろ、明日以降試合が無いからって無闇に使い過ぎ」、「起用する前に投手の調子をちゃんと確認してないのか?」といった批判も上がった。 同時に、「だったら中断中にかばう価値のあるリリーフをトレードで獲れ」、「今のブルペン陣のままで優勝できるとはとても思えないから、しかるべき投手をトレードで引っ張ってきてほしい」、「トレードでリリーフをテコ入れすれば、体たらくな現有戦力も尻に火がつくんじゃないか?」とトレード補強を求めるコメントも複数見受けられた。 「今季の巨人は14日終了時点で首位阪神と2ゲーム差の2位につけていますが、救援防御率はリーグ4位(3.51)と今一つ。畠(防御率4.26)、戸根千明(同4.66)、桜井俊貴(同5.14)など、ビハインド要員としても計算がしづらい投手も少なくありません。こうした現状もあってか、今回ブルペン陣に苦言を呈した原監督に対して『見境なく投手を使う方も悪い』と反発しているファンは少なくないようです。一方、現有戦力では後半戦を乗り切るのは厳しいとして、五輪中断中にトレード補強を行うべきではとの声も高まっています。こうしたファンの間では今季『19登板・0勝0敗1ホールド・防御率1.96』ながら7月5日に突然登録を抹消された楽天・森原康平や、一軍登板はないものの二軍で『28登板・2勝1敗4セーブ・防御率1.69』とウエスタン・リーグのセーブランキング1位タイにつけるソフトバンク・奥村政稔が狙い目ではないかとみられています」(野球ライター) 昨季の巨人は7月14日に楽天からトレード獲得した高梨が、「44登板・1勝1敗21ホールド2セーブ・防御率1.93」と活躍しリーグ2連覇に大きく貢献している。原監督が“第2の高梨”を求めて何らかの動きを見せるかは、中断期間中の最大の注目点と言えそうだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2021年07月15日 11時45分
西武・平良、将来的なMLB入りに前進か 先輩を介して敏腕代理人とタッグ、大谷との共通点をスカウト陣は高評価?
やっぱり、始まった。日本のプロ野球関係者の多くは「大谷翔平の影響」だと思っている。大谷の活躍により、米スカウトが「第2、第3の大谷を探し、今まで以上に熱心に口説き落とそうとするのではないか?」と心配する声が各方面から出ていた。 もっとも、今回、米球界と“急接近”した投手は「将来のメジャー行きを前提にしたものではない」と否定していたが…。 埼玉西武ライオンズの守護神・平良海馬投手が、スコット・ボラス氏の運営する「スコット・ボラス・コーポレーション」と契約した(7月14日)。 平良は今季、39試合連続無失点のプロ野球新記録を樹立した。最速は160キロを超え、かつ重量感のある剛速球を投げ込んでくる。変化球とのコンビネーションもでき、東京五輪を戦う侍ジャパンでは「守護神候補」としても期待されている。 海外フリーエージェント権を取得するのはまだ先の話。しかし、その剛速球の威力は米スカウトも認めていた。ア・リーグ中部地区の関係者がこう言う。 「メジャーリーグでも通用する日本人投手の一人です。まだ高卒4年目なので、すぐに動き(ポスティングシステムによる挑戦)はないと思いますが、米国で人気が出そうですね」 その“人気が出そう”というのが、「大谷効果」なのだ。大谷が注目された最初のきっかけは「二刀流」、つまり、希少価値であり、個性だ。平良は“力士体型”だが、それは個性であり、「160キロ+変化球」の特徴の強いピッチングを繰り広げてきた。実力と個性の両方を兼ね備えている点も高評価につながっているようだ。 >>エンゼルス・大谷、試合中にまさかのトラブル発生? 過去にはイチロー氏らも餌食に、敵打者の“股間タッチ”に驚きの声<< しかし、契約先が米代理人のスコット・ボラス氏の会社というのが、ちょっと気になる。 氏は松坂大輔投手の代理人を務め、超・大型契約を結んで日本でも知られるようになった。現在も複数のトップ・メジャーリーガーをエージェントに抱えており、平良とは、西武出身者の菊池雄星を介して知り合ったという。 「菊池の代理人もボラス氏ですからね。オフの期間、米国のトレーニング施設を借りたり、データ収集のサポートをするため、ボラス氏と契約したと聞いています。昨年、メジャーリーガーが試合減による年俸減額を受け入れました。減額をまとめたMLB機構と選手会の折衝に批判的な発言もしていました」(米国人ライター) 代理人の報酬は、選手の年俸の5%。低年俸の選手は異なるが、例えば、複数年で総額100億円の契約をまとめれば、5億円を得る計算だ。 「先行投資で、今から平良を抱え込んだのではないか? 巨人・菅野、ソフトバンク・千賀に対する評価が落ちており、米スカウトは新たな日本人選手を見つけ出そうとしています」(前出・同) 大谷の活躍により、米球界が日本に今まで以上に強い関心を示している。日本人選手に対し、「個性」というスター的な要素も求めるようになってきた。東京五輪後、平良を始めとする若い日本人選手が、米球界からラブコールを送られることになりそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2021年07月15日 11時30分
シャドウWXがミスター・ポーゴを名乗り8.15大阪で大仁田厚に地獄のデスマッチを要求!
シャドウWXに故ミスター・ポーゴさんが降臨し、師匠の名を名乗り、FMW-E旗揚げ第2戦「BURN OUT」(8月15日、大阪・花博記念公園鶴見緑地)で大仁田厚を火炎噴射で焼き尽くし、30年前の師の仇討ちをすることを宣言。さらに、発表済みの地雷爆破デスマッチから、「俺にふさわしい“地獄のデスマッチ”」に変更することを要求した。 ポーゴさんが生前、弟子の中で最もかわいがったと言われるWXは、命日である6月23日にポーゴさんの墓参りに行った。その夜、WXの夢にポーゴさんが現れて降臨。枕元で「俺の30年前の大阪での仇を取ってくれ」と語りかけられたという。これを受けて、WXは「ポーゴさんが俺の体に憑依(ひょうい)した感覚だった。夢に師匠が出てきて、俺に降臨したんだ。ポーゴさんの魂を受け継いで、シャドウWXの名は捨てて、ミスター・ポーゴを名乗る。師匠の名を永遠のものにするために」と決意。 そのWXが向かった先が、7月4日、神奈川・鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で開催されたFMW-E旗揚げ戦だった。ポーゴさんが降臨したWXは、同大会のメインイベント終了後に乱入し、大仁田をポーゴさんばりのビッグファイアーで火だるまにして対戦を要求したのだ。遡ること30年前の91年5月6日、FMWの大阪・万博お祭り広場大会で、ポーゴさんは大仁田と史上初の地雷爆破デスマッチで闘って敗れた。会場こそ違えど、同じ大阪の地で師匠の仇を討つべく、WXが立ち上がった。 大仁田が対戦を受諾したことを伝え聞いたWXは某日、関東地区の山林で、火炎噴射特訓を敢行した。より師を感じるためにペイントを施して猛特訓に臨み、用意していた灯油10リットルはあっという間に使い切って、ファイアー攻撃に自信を深めている。ポーゴを名乗ることになったWXは「8月15日はミスター・ポーゴの全てを背負って、ペイント、コスチュームも師匠と同様のもので出陣する。とにかく大仁田をビッグファイアーで焼き尽くしてやる!」と意気込んだ。 そして、「地雷だけじゃ物足りない。この前の“地獄のデスマッチ”より、火薬量を増やして、アイテムも過激にして、ミスター・ポーゴが降臨した俺にふさわしい“地獄のデスマッチ”を用意しろ!俺は甲状腺がんや脳梗塞を患って地獄を見てきたんだ。これくらいどうってことない」と試合形式の変更を要求。“地獄のデスマッチ”とは、7月4日の旗揚げ戦で行われた試合形式で、ロープ2面に有刺鉄線電流爆破、電流爆破バット2本、爆破テーブル、そして場外にバリケードマット地雷爆破ボードが設置されるもの。これだけでも過去に例を見ない超過激デスマッチとなったが、極悪大王が降臨したWXはそれ以上の破壊力を求めてきた。大仁田がこの要求を受け入れれば、大阪の地でさらに過激になった“地獄のデスマッチ”が繰り広げられることになるが、大仁田はこれを受け入れるのだろうか?(どら増田)
-
スポーツ
オリックス高卒3年目の岡崎、58試合出場の鈴木昂ら4人に戦力外通告
2019年10月23日 11時30分
-
スポーツ
新日本KENTA「顔がジャニーズ系だから好きじゃない」石井と再戦決定!
2019年10月23日 06時30分
-
スポーツ
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「小林邦昭」日本を_熱狂させた“虎ハンター”の軌跡
2019年10月22日 22時30分
-
スポーツ
RIZIN大晦日で天心復帰!堀口恭司対朝倉海のタイトル戦実現へ!
2019年10月22日 22時30分
-
スポーツ
西武復帰が有力の松坂、指導者としての将来は考えていない? 衰えぬ現役への執着心、他選手の背番号への影響もあるか
2019年10月22日 17時30分
-
スポーツ
「世界に羽ばたいて欲しい」佐々木を引き当てたロッテ井口監督の動画が話題に!
2019年10月22日 11時30分
-
スポーツ
「邪道ワールド味わってみろ!」大仁田厚が爆破甲子園出場の青木真也にメッセージ!
2019年10月22日 06時30分
-
スポーツ
テレビ各局がラグビー日本代表の快進撃を手放しで喜べなかった理由
2019年10月21日 23時00分
-
スポーツ
柴田勝頼「新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します!」世界戦略本格化!
2019年10月21日 22時30分
-
スポーツ
ラグビー中継、NHK豊原アナの“にわかファン”発言がむしろ称賛! 五郎丸・金爆ら著名人も共感、変化する「にわか」の意味
2019年10月21日 21時00分
-
スポーツ
DeNA、地元スター候補・森敬斗を一本釣り! ドラフト巧者ならではの指名、徹底した情報管理で今年も大成功?
2019年10月21日 17時30分
-
スポーツ
張本氏「佐々木は地元に近いところに入りたかった」とするも、ロッテ入団促し“さすがロッテOB”と称賛
2019年10月21日 12時00分
-
スポーツ
「島孝明、見事に潰しましたよね」乙武氏、ドラフト結果巡る発言でロッテファンから批判の声「失礼すぎる」
2019年10月21日 11時35分
-
スポーツ
日本シリーズ、明暗を分ける原・工藤両監督の野球観 伏線は19年前の春季キャンプにあった?
2019年10月21日 11時30分
-
スポーツ
西武・中村、「復活」でチームの2連覇に貢献 悔しさと円熟味が加わった打棒、来季こそ悲願のCS突破を演出できるか
2019年10月20日 11時30分
-
スポーツ
ラグビーW杯日本戦の高視聴率を受け、高騰しそうなあの五輪競技の放映権料
2019年10月19日 18時00分
-
スポーツ
ラグビーW杯「歓喜」の裏で… 一部試合中止が東京五輪に悪影響の懸念
2019年10月19日 07時00分
-
スポーツ
巨人、原監督が周囲から「変わった」と言われているワケ “怒っても喜ぶ”若手に感化された?
2019年10月19日 06時30分
-
スポーツ
楽天1位指名の小深田、インスタライブで「入団は要相談」 ファンからは「入団拒否されるかも」心配の声続々
2019年10月18日 20時08分