社会
-
社会 2020年08月04日 12時00分
世界中の自動車メーカーがこぞって“ブランドロゴ”を刷新の理由
100年に一度の変革期が訪れている自動車業界。各メーカーともに、次なる100年に向けて技術開発にしのぎを削っているが、このところ企業の顔とも言えるロゴをリニューアルする流れが起きている。 トヨタ自動車は7月20日、欧州で展開する自動車のエンブレムを従来の立体的な形から二次元のシンプルなものに変更し、併せて“TOYOTA”の表記も省略すると発表した。 日産自動車も7月15日、ブランドロゴを20年ぶりに刷新すると発表。内田誠CEOは「イノベーションの歴史を引き継ぎ、未来に向けて革新を続ける情熱をあらわした」と述べたが、一番はゴーン体制からの脱却を意図しているようだ。 ロゴデザイン変更の風潮は、日本のメーカーだけではない。 ドイツのフォルクスワーゲンも新ロゴを今年になって発表しており、順次変更を進めている。また、BMWも二次元的な新ロゴに加えて透過バージョンを発表し、さまざまなシチュエーションで従来ロゴと使い分けていく意向だ。 各メーカーに共通しているのがロゴの二次元化で、これまでの立体的な造形からシンプルに、悪く言えばのっぺりしたデザインに置き換えられている。「ブランドロゴの二次元化は、SNSをはじめとしたデジタルメディアに対応するためです。また、各メーカーともに強調しているのが、従来の自動車会社という枠からの脱却で、各メーカーがモータリゼーションの本質を突き詰める姿勢をロゴデザインで表現しているのです」(自動車評論家) 6月以降、世界中で自動車需要が戻りつつあるという。各メーカーとも新しいロゴデザインのもと、コロナ禍から立ち直り、100年に一度の変革の波を乗り越えてほしい。
-
社会 2020年08月04日 06時00分
着ぐるみに子供が暴力、母親は止めずに逃げるのを阻止 スタッフ1人がパニック発作に
世の中には子供に甘い親がいるが、海外では、子供が目の前で他の人に危害を加えるも、止めずにいた母親に批判が殺到している。 イギリス・ベッドフォードシャー州で、誕生日会に現れた着ぐるみスタッフに子供たちが暴力を振るうも、母親は止めず、さらに逃げようとする着ぐるみスタッフを引き止めたと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『Evening Standard』が7月30日までに報じた。 >>娘の誕生会に来た子供23人を人質にした父親を警察が射殺 妻もとんでもない目にあう悲劇の展開に<< 報道によると、母親は娘の4歳の誕生日会を開き、誕生日会に3人の着ぐるみスタッフを雇ったという。28歳と29歳の姉妹と、姉妹の31歳のいとこの合計3人の女性が、着ぐるみスタッフとして雇われた。 誕生日会当日、3人の女性は人気のアニメキャラクターの着ぐるみに身を包み、誕生日会に登場した。3人が誕生日会に登場するとすぐ、娘と娘の誕生日会に招待された他の子供たちは、着ぐるみを着た3人に対し、蹴ったり殴ったりする暴力を加えたり、近くにあったスピーカーで、有色人種である3人の女性を罵るような人種差別的な言葉を繰り返し叫んだりしたそうだ。何人の子供が暴力に加担したのかは明かされていない。 3人の女性は子供たちを落ち着かせるため、泣くジャスチャーをして、子供たちを止めようとしたが、子供たちは攻撃をやめなかった。3人の女性は、娘の母親に助けを求めたが、母親は子供たちに一切注意をせず、様子を見ていただけだったという。 耐えられなくなった3人の女性がその場から逃げようとすると、母親は3人の女性が逃げられないように家の門を閉めた。門を閉められるも、車で突破しようとすれば、母親が門を開けてくれると期待し、3人の女性は門の中にあった自分たちの車に乗り込んだ。しかし、母親は3人の女性の車の前に自身の車を止めて、3人の女性が乗る車を動かせないようにした。逃げようとした際、3人のうちの1人は着ぐるみの頭が子供たちによって剥がされていたため、着ぐるみの頭はかぶっていなかったが、他の2人の着ぐるみの状態については明かされていない。 3人の女性のうちの1人がパニック発作を起こしたため、別の女性が警察に通報。現場に警察が駆けつけた。現在、警察は犯罪行為があったかどうか、調べを進めているという。なお、『Daily Mail Online』によると、母親は3人の女性を400ポンド(約5万5000円)で雇い、事前に頭金として80ポンド(約1万1000円)のデポジットを支払っていたが、3人の女性が逃げようとしたことでデポジットの返金を求めているそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「小さい子供は加減を知らないから仕方がない。しかし、母親が止めなかったのは問題だし、ましてや逃げようとする女性らを止めようとするなんてあり得ない」「誕生日に着ぐるみスタッフを雇うなんてリッチすぎる。子供に甘い親だということが想像できる」「デポジットの返金を求める根性がすごい。こんな母親に育てられる子供が心配」「悲しいが、こういう過保護な母親はいる」などの声が挙がっていた。 海外では、他にも子供に甘い対応をした母親がいる。 アメリカ・アイダホ州で、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で閉鎖されていた公園に子供が入り、警察が注意をするも、母親が警察に対抗して逮捕されたと、海外ニュースサイト『The Independent』が4月22日に報じた。 同記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため閉鎖されていた公園に子供が入って遊んでいたそうだ。子供が公園で遊んでいる姿を見た近所の人が警察に通報し、警察が駆けつけた。 警察は子供に公園から出るように注意をしたが、子供の母親が「子供を公園から出したくない」と話し、母親も公園で子供たちと遊び始めたそうだ。警察が注意をしてもやめなかったため、警察は母親を公共の秩序を乱したとして逮捕した。なお、母親が逮捕される様子を見ていた別の母親も、警察に大声で何らかの文句を言ったため、逮捕されたという。 親は子供を甘やかしたくなることもあるだろうが、子供が悪事を働いた時は叱るべきで、ましてや子供の悪事に加担することなどあってはならない。記事内の引用について「Primary-school children ATTACK and racially abuse entertainers dressed as Paw Patrol characters at 4th birthday party – leaving them needing to dial 999 and be rescued by riot police」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-8570221/Children-ATTACK-racially-abuse-entertainers-dressed-Paw-Patrol-characters-party.html「Children's entertainers dressed as Paw Patrol characters 'held hostage and racially abused' at birthday party」(Evening Standard)よりhttps://www.standard.co.uk/news/uk/paw-patrol-entertainers-racially-abused-children-party-a4511466.html「Mother arrested for breaking into playground with children to protest against lockdown」(The Independent)よりhttps://www.independent.co.uk/news/world/americas/coronavirus-lockdown-protest-idaho-arrest-children-playground-a9478326.html
-
社会 2020年08月04日 06時00分
メディア界が争奪戦を繰り広げる将棋棋士藤井聡太出演オファー
民放キー局で「キャスティングできたら金一封」と懸賞金が掛けられているのが、史上最年少でタイトルを獲得した将棋棋士・藤井聡太棋聖(18)だ。バラエティー番組に出演したことがないことから、このような話が出てきたのだ。「とにかく今が旬。特にバラエティー番組は藤井君を出演させたくて仕方がない。出演すれば、高視聴率は確実です。スポンサー受けも物凄くいい。すべてがいいことづくめなんです」(民放編成関係者) 天才棋士である藤井棋聖をテレビ出演させようと、民放各局は本気で動き出しているのだ。「バラエティー番組に出演してくれれば最低でも300万円〜を支払っても不思議じゃない。日本テレビは『世界一受けたい授業』、『行列のできる法律相談所』、『24時間テレビ』、TBSは『金曜日のスマイルたちへ』、フジテレビは『ワイドナショー』、テレビ朝日は『しくじり先生』といった具合です。既にNHKはドキュメント番組の制作を開始している」(放送作家) そうした中、民放局で可能性があるのが『24時間テレビ』だという。「被災地やコロナで教育を受けられない海外の恵まれない子供たちに対し、リモートで将棋を教える企画が水面下で進行している。普段は腰の重い日本将棋連盟サイドも、慎重に検討を始めたようです」(関係者) 藤井棋聖へはCM界も手ぐすねを引いてオファー合戦に動いている。「1本、1億円を出す価値はある。特に教育産業は喉から手が出るほど欲しい逸材でしょう。久しぶりのスターですから。棋界では、藤井棋聖が挑戦中の王位のタイトルも取ってしまうと見ているんです」(大手広告代理店幹部) ガ然、気になるのはベールに包まれた収入だ。「藤井棋聖が7段だった頃の年収は約2000万円〜。棋聖になった最低年収は3000万円〜。王位を取れば一気に最低4000万円〜になる」(民放関係者) 藤井棋聖に禁じ手はNG。
-
-
社会 2020年08月03日 19時00分
43歳鉄筋工の男、頭に女性用下着を被り下半身を女性警察官に露出し逮捕 変態行為に呆れの声
北海道札幌市南区で、パトロール中の女性警察官に下半身を露出したとして、43歳の鉄筋工の男が逮捕された。 43歳の男は、7月30日午後11時50分頃、北海道南区のゴミ置き場から、顔と下半身に女性用のパンツ、胸にブラジャーを着けた状態で、付近をパトロールしていた私服の女性警察官の前に飛び出し、下半身を露出。公然わいせつの疑いで現行犯逮捕された。 >>関東学院4年の男、旅館のコインランドリーに侵入し逮捕 “盗む”でなく“嗅ぐ”異常行為に疑問の声<< 札幌市南区では、今年に入り同様の事件が12件発生している。5月25日には、同区の市営地下鉄・澄川駅付近の道路で、頭に女性用パンツとブラジャーを着けた男が交差点に立っていたと、女性から通報があった。 そのような事件が続いたことから、女性警察官が警戒に当たっていた。まさに、飛んで火に入る夏の虫である。警察の取り調べに対し、男は「自分の性的欲求を満たすためにやった」などと話し、容疑を認めているという。澄川駅の事件についても、男の犯行である可能性が高いと見られている。 北海道では石狩市でも、7月31日に同市親船町の空き地で、62歳の男が全裸で佇んでいるとして公然わいせつの疑いで現行犯逮捕されている。男は身体にサンオイルを塗るなどしており、「日焼けをしていた」と話しているのとのことで、変態的思考はないものと見方もあるが、いずれにしてもわいせつ事件が相次いだ。 なんとも変態的な事件に、「その情熱をほかに活かせよ」「札幌在住だけど、頭からパンツを被った男が出るから注意と言われていた。本当に変態的」「本物の変態仮面。実際、見たら笑いすぎて通報しないかもしれない」「不謹慎だけど笑ってしまった」「どういう性的欲求なの?」などと、驚きや呆れの声が上がる。 また、「本当にこの人が連続わいせつ犯という保証はない。冷静になってほしい」「実際1人の時こんな男に会ったら実際怖いと思うよ」「急に暑くなったから、おかしな人が続出しちゃったんだね」という指摘も出た。 変態行為で女性に迷惑をかけることは犯罪。許されることではない。
-
社会 2020年08月03日 13時10分
LINEヘルスケアの医師、「死ぬのが正解」患者に暴言? 相談受けた精神科医が告発、公式が謝罪
LINEを使ったオンライン相談サービス「LINEヘルスケア」の医師の一人の回答が、批判を集めている。 問題となっているのは、2日に精神科医のツイッターユーザーが自身のアカウントにアップしたスクリーンショット。LINEヘルスケアでの患者とある医師とのやりとりが記録されており、患者からの相談に対し、医師が「リスカやODで発散するのは低レベル、なんだそうです」と回答。これに患者が戸惑ったように、「レベル…とは?言葉にした方が、自傷するよりも発散できるということですか?」と返すと、医師は「言葉にできないやつはガキンチョだということですよ」「診断なんかいくらでも付けられますよ。よくいる世間知らずの10代の女の子です」と記していた。 >>橋本マナミ、TikTok規制議論に「LINEとかほかにも危険なアプリが…」 遠野なぎこは使用できず涙?<< さらに、その後も「生きてる価値がないというのは正解なんでしょうねえ、深く考えすぎると結論としては、死ぬのが正解となりますし、たぶん正解なんでしょう」と、メンタルケアの相談に対する回答として相応しくない言葉がつづられいた。このスクリーンショットをアップした精神科医は、その患者からツイッターを通じて相談されたといい、ツイートで怒りをにじませていた。 この医師の告発にネットからは、「なんで相談している人にこんな言葉が出てくるんだろう…」「本当に医療従事者か疑うレベル」「患者を見下して追い詰めて優越感に浸るのが目的でやってるとしか思えない」という声が上がっていたが、そんな中、LINEヘルスケアの公式ツイッターは、同日夜に自身の公式ツイッター上で「この度、LINEヘルスケアに登録している医師1名において、お客様に対して、利用規約違反の行為が確認されました」と報告し、謝罪。「当該医師につきましては、本日より利用停止とし、今後しかるべき措置を講じてまいります」としていたが、「問題起こしたやつを排除して満足してるだけ」「この不適切な言葉を使った医師は自ら名乗り出て謝罪しないのでしょうか?」といった疑問の声も寄せられている。 また、医師を名乗るネットユーザーからは、登録している医師の信頼性などを問題視する声も上がっている。果たして、ユーザーが納得する体制に改善されることはあるのだろうか――。記事内の引用についてLINEヘルスケア公式ツイッターより https://twitter.com/LINE_healthcare
-
-
社会 2020年08月03日 12時10分
『サンモニ』青木氏「日本も文大統領を批判する書籍が出てる」安倍総理土下座像への擁護に疑問の声
2日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が、韓国の植物園が慰安婦像に土下座する安倍晋三総理大臣を模した男性の像を設置したことについて、持論を展開。このコメントに一部視聴者から怒りの声が上がっている。 >>青木理氏、北朝鮮が「ラブコール送ってきてる」発言で物議 「爆破を容認している」と批判の声も<< 青木氏はこの像について、「下品なもの作るなあという風に思った人は多いと思うんですけれど、ただこれ忘れちゃいけないのは、これ民間の植物園なんですよね」と指摘。 その上で、「土下座する男性が安倍総理を模しているなら、日韓関係に決定的な影響が出る」と忠告した菅義偉官房長官に対し、「菅さんが決定的な影響っていうのも、ちょっとこれは言葉が過ぎると言うかね」と不快感を示す。 そして、「つまり日本だって、例えば文在寅(ムンジェイン)大統領の事をかなり辛らつに批判する書籍なんかが出てるわけじゃないですか。それを韓国政府がけしからんというのはおかしいわけで。民間で作ったものを、そのもちろん不快に思うのは日本人として当然かもしれないけど、政権として決定的な影響っていうのはどうなのかなと」と、日本が過剰に反応していると主張する。この論理には、司会の関口宏も「えっ」と言ったきり黙り込んでしまう。 さらに、青木氏は日本が韓国に対し半導体など3品目について輸出管理を厳格化したことについて、「韓国が自国で作り始めて日本企業が影響を受けた」と持論を展開。そして、「拉致問題あるいはその後北東アジアの平和と安定のために、やっぱり日本と韓国ってのは、体制同じくするある種兄弟みたいな国なので、ここできちんと体制を立て直して、こんなそのあの程度の像でね、決定的な影響なんて言ってないで、もうちょっとその政治対話をして体制を立て直して欲しいなという風に僕は思いますけどもね」と話す。関口は憤りを持ったのか、何もコメントせず話題を次に移した。 慰安婦像に安倍総理を模した男性が土下座する像について、「民間だから問題ない」「日本だってムンジェイン大統領の悪口を言っている」「あの程度の像」とした青木氏に、「日本人の視点が全くない」「民間だと何でも許されるのか」「韓国は民間なら日本人へのヘイトが許されるのか」と怒りの声が相次ぐ。一方で、安倍政権に批判的な層から、「納得できる」「歴史を直視するべき」などの声も少数ながら出た。 像について憤りを感じる日本人はかなり多い。その中で、「民間ならOK」という論理を展開した青木氏の論理に納得する人は極めて少なかった。
-
社会 2020年08月03日 12時00分
新型コロナに便乗した悪徳商法「持続化給付金」の“申請代行”に注意!
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないが、それに関連した悪質かつグレーなビジネスが横行している。国が企業や自営業者、フリーランスを対象に給付している“持続化給付金”の申請代行だ。 この持続化給付金は、新型コロナウイルスの影響で、前年同月比で事業収入が50%以上減った法人に最大200万円、個人に最大100万円が支給される制度。そこに目をつけ「書類が通れば100万円」「給付金はもらわなければ損」とばかりに申請を持ち掛け、高額の手数料を要求するというものだ。 受給資格がないサラリーマンや無職の人間をそそのかし、個人事業者であるかのように偽装させ、不正受給を持ち掛けるという詐欺事犯も多く、摘発される事例も出ている。 その実態について、大阪在住の自称・経営コンサルタントがこう語る。「自営の事業者や個人に向けた支援制度は、適用が多岐にわたっており、その申請の仕方も複雑です。なので、自分に受給資格があることや、受給資格が得られそうなことを知らない人がいる。そんな人の申請を手伝って、成功報酬でお礼をもらう。これは立派なビジネスですよ」 ネットで調べると、確かに“代行申請”という文字が並んでいる。手数料は成功報酬で2割から高いもので5割。前出のコンサルタントは「給付金の申請そのものには、税金関係を操作しない限り特別な資格は必要ないので、法律的にはなんら問題ない」という。 しかし、給付金制度の本質を考えれば、問題が多いことは間違いない。国民のための制度が食い物にされているのだ。「現在は申請が多いので、書類さえ整っていればOKのようですが、いずれ事態が落ち着けば規制が強化され、審査もより厳格になるでしょう」(税理士) だが、代行業者は「それまでが勝負」とうそぶく。このような有様には、中小企業庁をはじめとする関係官庁も関心を強めており、「詐欺まがいの勧誘の拒絶」と「実態に即した申請の徹底」を呼び掛けている。
-
社会 2020年08月03日 06時00分
「食べたい?」棒にぶら下がったドーナツを警察官に差し出しおちょくった少年が逮捕
世の中には警察に対し、無礼な態度を取る人もいるが、海外では警察をおちょくったとして少年が逮捕された。 アメリカ・ワシントン州で、18歳の少年が、棒にぶら下がったドーナツを警察の前に突き出して逮捕されたと海外ニュースサイト『HeraldNet』と『UNILAD』が7月23日までに報じた。 >>少年のふりをして少女と性的関係を持ち逮捕された女 釈放後、すぐに同じ罪を犯し再び逮捕<< 報道によると、7月17日、同州にある広場で抗議デモが行われていたそうだ。デモ参加者を警備するため、当日、広場の近くには複数人の警察官がいた。 少年は棒にぶら下がったドーナツを持ち、スケートボードに乗って、デモを見守っている警察官らの前に現れたそうだ。少年は警察官らの前に立つと、警察官らの顔の前に棒にぶら下がったドーナツを差し出し、「一口食べたい?」と聞いた。 少年を相手にしない警察官らに対し、少年は再びドーナツを差し出して「食べたいの?」と聞くと、警察官の1人が少年に近づき、警察を挑発した罪で少年をその場で逮捕したという。その後、少年は1000ドル(約10万5000円)の保釈金を支払い、保釈された。 少年が警察官にドーナツを差し出す様子は、少年の連れの少女によって撮影されていた。『UNILAD』は少女が撮影した動画の一部を公開しているが、少年は集まってデモを見守っていた6人ほどの警察官の前に立つと、棒にぶら下がったドーナツを警察官らの前に差し出している。1人の警察官は笑顔を見せたが、他の警察官は相手にしていない。少年がドーナツを差し出すのをやめずにいると、その場にはいなかった別の警察官が少年の前に現れ、「やめろ! 後ろに下がれ!」と叫んで、両手で少年を押した。少年は少しよろけた後、警察官に向かって、何か叫んだ。少年は両手を上げて降参したようなポーズを取ったが、警察官は少年の手を後に回し、少年を連れて行った。 なお、動画を撮影した少女は処分されていない。一部報道では、少年はデモに参加していたとされているが、警察は、少年の逮捕は警察を挑発したことが原因で、少年がデモに参加していたこととは無関係であると発表している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「警察にこの態度はさすがにまずい」「少年はただの遊びのつもりだったはず。警察にはジョークが通じないのか。こんなことで逮捕されるなんてひどい」「警察はデモの警備でピリピリしていたのかも。それが少年の逮捕に影響した可能性もある」「デモを警備している警察をおちょくる人はこれまでにも多かったのかも。少年の行動は逮捕されるほどではなかったけど、今回、見せしめのために逮捕にまで至った気がする」などの声が挙がっていた。 警察に対する挑発行為は海外だけではなく、日本でも問題になっている。 過去には2人の少年が、公園を巡回中の1人の警察官を囲って突然踊り出し、警察官をおちょくる動画が動画共有アプリ『TikTok』に投稿され、話題になったことがある。1人の少年がまず警察官に近づき、腕を上げて腰を振る踊りをすると、すぐに2人目の少年がそれに加わり、2人で警察官を囲って腕を上げたり下ろしたりした。警察官は少年らに囲まれるも抵抗する様子はなかった。少年らは踊りをさらに続け、お尻を向けて振るそぶりを見せると、警察官は静かにその場から去った。 他にも警察車両の前で、スーツを着た男性が運転席の警察官に向かい、中指を立てて踊っている動画や、警察官の前で男性が白い砂糖をわざと落とし、警察官に追いかけられる姿を面白おかしく撮影した動画もSNSに投稿され拡散された。これらの動画は現在削除されている。 警察官を挑発する行為は逮捕につながることもある。軽い気持ちだったとしても、決して冗談では済まされない。記事内の引用について「Man arrested in Everett after taunting police with doughnut」(HeraldNet)よりhttps://www.heraldnet.com/news/doughnut-taunt-leads-to-jail-at-pro-police-rally-in-everett/「18-Year-Old Arrested For Assault After Taunting Cops With Doughnut」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/18-year-old-arrested-for-assault-after-taunting-cops-with-doughnut/
-
社会 2020年08月03日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉若者の“ジーンズ離れ”深刻化
かつては若者の象徴だったジーンズが、売れ行き不振にあえいでいる。毎年、芸能人や著名人を対象にしたベストジーニスト賞を発表している日本ジーンズ協議会が行った調査でも、販売数が大幅に減少していることがよく分かる。 国内のブルージーンズと青以外のカラージーンズを合計した販売数は、2002年に約7800万本だったが、’12年には4650万本と激減。協議会の調査はすでに行われていないが、メーカー関係者は現状4000万本台とみている。 ジーンズの売れ行き不振は、ジーンズ主体のカジュアルチェーンを運営する一部上場企業の決算報告でも明らかだ。「ジーンズ主体のカジュアルチェーンでビッグ3といえば、ライトオン、マックハウス、ジーンズメイトです。ところが、ライトオンは’09年8月期に連結決算で1006億円あった売上高が、’19年8月期には約740億円に激減している。同様にマックハウスは’09年2月期で約567億円あった売上高が、’20年には約256億円と半減以下。ジーンズメイトも’12年2月期に115億あった売上高が、’20年決算には約77億円と、大手3社とも軒並み落ち込んでいます」(経営コンサルタント) さらに、売り上げ不振の要因をこう分析する。「ズバリ言って、2つの大きな要因があります。1つはジーンズの安売り戦争が勃発したこと。もう1つは、おしゃれの定番だったジーンズが、若者のファッションが多様化して今や埋没しかけているためです」(同) では、衰退の要因を詳細に分析してみよう。ジーンズ専門店のベテラン店長が解説する。「1870年代のアメリカで誕生したジーンズは、はきやすく丈夫なことから炭鉱で働く労働者の作業着として定着しました。その後、カウボーイによって一般家庭に普及し、さらにはマーロン・ブランドやジェームス・ディーンなどハリウッドスターがジーンズ姿で熱演したことで、若者たちが普段着として愛用するようになりました」 第二次世界大戦に勝利したアメリカが、世界一の経済大国になったことで、ジーンズは新手の文化として各国に拡散。自由と反抗のシンボルとしてもてはやされ、日本でも若者に欠かせぬファッションアイテムとして長らく支持されてきた。「ところが、ジーンズ人気に急ブレーキがかかったのが、しまむらやユニクロなど新たな量販店勢力の台頭です。それまでジーンズの値段といえば、普通は3000円から1万円前後。値段が少々高くても、使用頻度が高いために許容されていた。そんな中、いきなり激安商品が売り出されたのです」(同) その代表的なものがユニクロ系列のGUで、’09年に発売された“990円ジーンズ”は業界に大きな衝撃を与えた。この安価なジーンズに追随したのが、イオンや西友、イトーヨーカ堂という大手スーパーだ。その結果、中年以上の女性向けと子ども向けは比較的安定しているものの、若者の消費が低迷してしまった。 過熱する安売り戦争に、既存の大手チェーンは有効な対抗策を打ち出せず、今日までジリジリと後退を余儀なくされている。 そして2つ目のファッションの多様化だ。あるスタイリストが解説する。「ジーンズ全盛の頃に普通の男性がはくアイテムは、オーソドックスなスラックスやパンツが多かった。そこにユニクロやGUが誕生すると、チノパンツ、カーゴパンツ、短パン、スウェットなどが続々と発売され、人々の好みは一気に分散されました」 また、ジーンズの現状は高級品と廉価品に二分され、中級品が売れなくなってきているという。「ビンテージ、いわゆる数十年前の年代物ジーンズは、今も1本数万円から高価なものでは100万円を超える法外な値で取引されている。しかし、かつては一般的だった3000円から1万前後の商品が、まったく売れていないのです」(同) 物が売れなければ、大手チェーンも不採算店を閉鎖するしかない。マックハウスがピーク時の567店(’09年)から372店(’20年)と店舗を減らしたのを筆頭に、ライトオンが516店(’15年)から473店(’19年)、そして、ジーンズメイトが117店(’12年)から76店(’19年)と、次々に店舗を閉鎖している。 そして、店舗を閉鎖しないまでも“脱ジーンズ”を標榜し、ジーンズが店舗の一角だけに置かれる傾向も強まっている。「マックハウスとジーンズメイトは、脱ジーンズに舵を切っている。若者世代にすればジーンズ主体の店舗が閉鎖され、たとえ店舗があっても売り場面積が減ったことで、ジーンズとの接点がなくなるばかり。そんなこともあって、ジーンズ離れに拍車がかかっているのです」(前出・経営コンサルタント) 一方で、前出のスタイリストが指摘する。「アップル創始者のスティーブ・ジョブズが、仕事中も常時リーバイスのジーンズをはいていたように、IT業界を中心に服装のカジュアル化が急ピッチで進んでいます。多くの企業がコロナ禍でテレワークに目を向け始めた今、ジーンズがもう一度、仕事や余暇でクローズアップされる可能性はある」 若者の象徴だったジーンズが、かつての勢いを取り戻すことはあるのだろうか。
-
-
社会 2020年08月02日 22時30分
最高齢の女性死刑囚!あまりに稚拙なその手口とは【背筋も凍る!女の事件簿】
人間の「欲」はどこまでも深いものである。生きている限り、その欲望は尽きぬとも言われており、それは海よりも深いという……。 >>京都の寺を燃やした!絶世の美人尼僧・舜海【背筋も凍る!女の事件簿】<< 1998年(平成10年)、高知地裁はある一人の女性に対し、死刑判決を言い渡した。その年齢にマスコミは大きく驚いた。なんとその女性死刑囚「S」は、この時既に71歳の高齢だったのである。 この71歳という年齢は、戦後16人いる死刑判決が下された女性犯罪者の中でも、もちろん最高齢であった。いったい「S」はどのような犯罪を行ったのであろうか……? 話は昭和時代の1987年(昭和62年)にまで遡る。高知県でスナックを経営してるS(当時61歳)は、自身の妹とその夫と共謀し、自分の夫を殺害することを持ち掛ける。Sの夫には5000万円もの保険金が掛けられており、Sは夫にたらふく酒を飲ませ、眠った隙を見て庭で夫の頭を漬物石で殴打。さらに、枕を使って窒息させたという。夫は高齢だったということもあり、滑って転んで頭を打ったショックで死んだと診断され、無事に5000万円を手に入れた。 「保険金は簡単に手に入る」 味をしめたSは1992年(平成4年)、知人の経営者に話を持ち掛け、自分の店で雇っているスナック店員(当時60歳)を石で殴りつけ、道路に放置、自動車事故を装って殺害した。 だが、このスナック店員殺害は「怪しい点が多い」として保険金が下りることはなく、またSの周りで2名の人間が不審死を遂げていることから、警察からマークされることになり、Sおよび3名の共犯者が1993年に逮捕された。この時、Sは66歳だった。 そして1998年、Sに死刑判決が下され、2004年に最高裁で確定した。執行を待つ身となっていたが、死刑確定の約7年後の2011年1月、Sは83歳で肝臓ガンのために死亡。最高齢の女性死刑囚は執行されることなく、この世を去った。 現在、日本には7名の女性死刑囚が死の順番を待ち続けている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会
北朝鮮体制崩壊 金正恩を取り巻く3人の女性最高幹部
2017年10月25日 10時00分
-
社会
「大阪で最も怪しいおばはん」金髪ゴージャス社長1億4300万円脱税で逮捕
2017年10月24日 18時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 ルール社会の窮屈さ
2017年10月24日 14時00分
-
社会
悪魔の蠕動! 新燃岳噴火で懸念される巨大地震との不気味な関連性
2017年10月24日 10時00分
-
社会
災害より選挙のほうが大事?テレビ局も大混乱だった10月22日
2017年10月23日 22時54分
-
社会
高島屋はロボット販売開始 百貨店が生き残りをかけるあの手この手
2017年10月23日 14時00分
-
社会
個人宅に眠る“死蔵”スマホ1兆円を巡る新ビジネスの行方
2017年10月22日 14時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 三木武夫・睦子夫人(下)
2017年10月22日 12時00分
-
社会
TDL入場者数回復の裏に潜むアミューズメント事業のジレンマ
2017年10月21日 14時00分
-
社会
テレビ界が密かに狙う豊田真由子氏の芸能界転身説
2017年10月21日 12時00分
-
社会
神戸製鋼・日産の不祥事は氷山の一角か 不信渦巻く日本製造業の瓦解
2017年10月20日 18時00分
-
社会
小池百合子代表が切る「橋下&小泉」Wカード
2017年10月20日 16時00分
-
社会
あの県議号泣の『城崎温泉』払拭! “外湯めぐり”で「関西の奥座敷」が復活
2017年10月20日 14時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第242回 デフレと人手不足を同時に解消する
2017年10月20日 10時00分
-
社会
『積水ハウス』63億円詐欺“地面師グループ”黒幕の“愛人”が「映像化して…」の怪奇言動
2017年10月19日 14時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 希望の党の政策が腑に落ちない
2017年10月19日 10時00分
-
社会
中国が警戒 トランプ大統領とプーチン大統領の電撃訪朝(2)
2017年10月18日 14時00分
-
社会
立憲民主党60人超擁立 意外と健闘しそうなリベラル派政党
2017年10月18日 10時00分
-
社会
離婚に逆上! 母子6人を殺害した32歳ヒモ父親の鬼畜
2017年10月17日 18時00分