社会
-
社会 2020年05月25日 12時00分
新卒採用活動に異変発生! 企業が導入を進めるオンライン面接
新型コロナウイルス感染拡大によって、企業の新卒採用活動に大きな影響が出てきている。「コロナが長期化しそうなため、ビデオ通話などを利用したインターネット上で行われる『オンライン面接』を導入する企業が急増しています」(人材コンサルタント) 2022年春卒業の新卒採用試験の解禁日は、6月1日となり、目前まで迫っている。ある大手企業の人事担当者は語る。「当初、緊急事態宣言はゴールデンウイーク(以下、GW)までと見込んでいたので、面接に関してはGW明けに一斉に再開する予定でした。しかし、4月半ばくらいから雲行きが怪しくなり、オンライン面接の導入も検討せざるを得なくなりました」 さらに人事担当者の頭を悩ませているのが、学年の始期を5カ月遅らせる「9月入学・新学期制」だ。新型コロナによって学校の休校が長期化する中、学校や家庭で学習格差が生じているため、全国知事会が政府に導入を検討するよう要請。ただ、社会に幅広い影響を及ぼすことになるため、一部では「安易に導入するべきではない」という意見もあり、物議を醸している。「9月入学が導入されるとなると、今までの新卒採用ルールは全く意味をなさなくなります。導入されなかったとしても、新型コロナ以前よりも新卒採用の時期については広がる可能性が高い。従来通りのスケジュールで選考を進めることは、おそらくできなくなります」(同) オンライン面接の導入は新卒だけでなく、中途採用にも波及しそうだ。しかし、転職希望者には悪い話ではない。「基本的にどの企業も面接試験は平日の日中。会社を休まざるを得ない人が多かったと思います。オンライン面接が導入されれば、日時や場所の制約が緩くなり、気軽に転職活動を行えると思います」(前出の人材コンサルタント) オンライン化に対応しなければ就職できない時代が、すぐそこまで来ているようだ。
-
社会 2020年05月25日 06時00分
洗い物の水が入ったことが理由で暴行を受けた男性が自殺 その内容に「あり得ないほど悪質」と非難の声
昨今、若者による悪質な暴行事件やいじめ事件が後を絶たない。海外では行き過ぎた嫌がらせが原因で命を落とした若者がいる。 海外ニュースサイト『Times of India』は5月14日、ささいな事がきっかけで、尿を飲まされるなどの暴行を受けた男性が自宅で自殺したと報じた。 同記事によると、インド・マディアプラディーシュ州に住む19歳の男性は、自宅近くの井戸で、手押しポンプを使いながら袋を洗っていたという。手押しポンプの横には、きれいな水の入ったバケツが置いてあった。袋を洗っていたところ、その汚水がバケツの中に入ったという。その瞬間を見たのは、バケツの所有者である男(年齢不明)の姉妹と思われる2人の女性(年齢不明、以下「姉妹」)であった。男性は姉妹にその場で謝罪。バケツを洗って元に戻すと説明。しかし、姉妹は、男性の髪をつかんで暴行を加えた。さらに男も加わり、持っていた銅製の器に排尿。その尿を男性に飲ませたそうだ。 ショックを受けた男性は、帰宅後、自室で首を吊って自殺したという。自殺する前に男性は、携帯電話で遺書となる動画を撮影。動画の中で男性は、3人の名前を挙げ、暴行を受けて尿を飲まされたなど自殺する理由を語っていたという。被害者と加害者らはお互いを知っていたが、昔から家族同士で仲が悪く、いがみ合っていたようだ。警察は3人を自殺教唆などの罪で逮捕。捜査は現在も続いているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「あり得ないほど悪質。死刑で良い」「水を汲んだバケツを放置した男が悪い。単なる逆切れ」「汚水を入れられたくらいで暴行?しかも尿を飲ませるとは度が過ぎている」「男性は袋を洗う時、バケツを他の場所に置けば良かった。ちょっとした配慮があれば死なずに済んだかも」など様々な声が挙がった。 尿を飲ませるいじめ行為は世界各地で発生しているようだ。 海外ニュースサイト『Democrat & Chronicle』は2015年3月、アメリカ・ニューヨーク州の学校で、男子生徒3人(以下「加害者ら」)が、障害をもつ生徒(以下「被害者」)に尿を飲ませるなどのいじめ行為があったと報じた。同記事によると、加害者らは、被害者をトイレに連れて行き、ズボンを降ろし、便器の中にあった尿を飲ませたという。加害者らはその様子を携帯で撮影。SNSに動画を投稿したという。動画は一瞬で拡散。動画を見た人が警察に通報したそうだ。加害者らは3人とも16歳以下の未成年者であり、警察は詳細を公表していないが、罪に問えるかを含め捜査を進めているという。なお、2020年5月時点で続報はない。 ジンバブエ・ブラワヨの高校でも、似たようないじめ事件が発生したと、『Bulawayo 24news』は2015年3月に報じている。同記事によると、被害者の女子生徒(年齢不明、以下「被害者」)はトイレに入ろうとしたところ、加害者の女子生徒2人(当時14歳と15歳、以下「加害者ら」)がトイレのドアの前に立ち妨害したという。トイレ使用は無料だが、加害者らは使用料を要求。被害者が拒否したところ、加害者らは被害者をひざまずかせ、便器の中にあった尿を飲ませたという。被害者が翌日から登校拒否をしたために事件が発覚したそうだ。被害者の父親が警察に通報。警察は加害者らを脅迫罪で起訴する見込みだという。こちらも現時点で続報はない。 尿を飲ませるなど人間としての尊厳を著しく傷つける行為で、精神的なダメージは計り知れないほど大きい。こうした痛ましい事件が今後、発生しないことを祈るばかりである。記事内の引用についてMadhya Pradesh: Forced to drink urine, youth commits suicide (Times of Indiaより)https://timesofindia.indiatimes.com/city/bhopal/madhya-pradesh-forced-to-drink-urine-youth-commits-suicide/articleshow/75733373.cmsPolice investigate alleged misconduct toward special needs student at Athena (Democrat & Chronicleより)https://www.democratandchronicle.com/story/news/2015/03/11/greece-athena-misconduct-claim-investigation/70181322/Pupil forced to drink urine (Bulawayo 24newsより)https://bulawayo24.com/index-id-news-sc-local-byo-63916.html
-
社会 2020年05月25日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(25)元通産省事務次官・小長啓一(上)
昭和46(1971)年7月、田中角栄は第3次佐藤(栄作)改造内閣で通産大臣に就任した。時に、長期政権を敷いた佐藤首相は、翌年に決まっている悲願の「沖縄返還」をもって退陣という見方が定着していた。一方では佐藤退陣を待っての、田中の総裁選出馬も取り沙汰されていたのだった。 小長啓一との「運命の出会い」は、その通産大臣に就任してからであった。あえて運命の出会いとするのは、その後の首相就任時、国民から「今太閤」「庶民宰相」と歓呼の声で迎えられた大きな要因に、田中が「日本列島改造論」という雄大な構想を披歴したことがあったが、この改造論をまとめるにあたって、小長の存在が不可欠だったからである。 官僚としての小長の政治家・田中角栄への心酔と、身を惜しまぬ尽力がなければ、あのような形でインパクトのある“作品”が発表できたか分からなかったのである。「田中通産大臣」が決定した日、通産省からの大臣秘書官に推された小長は、人事担当責任者である官房長と共に、首相官邸にいた田中にあいさつに向かった。官房長が言った。「通産省と致しましては企業局立地指導課長の小長を、秘書官として推薦させていただきたいと思います」 田中は、「分かった。君らが決めたことに異存なしだ。よろしく頼む」と言った。 それから10日ほどたったとき、田中が小長にこんな話を語りかけた。「小長君。君の生まれはどこかね」「岡山県でございます」 そして、続けた。「岡山か。温暖な気候の岡山の人にとっては、雪はロマンの世界だよな。川端康成の『雪国』のように、トンネルを抜けたら銀世界、それを窓外にしながら酒を楽しむ。まあ、そんなイメージだろう。 だがな、新潟県人の俺にとって雪は生活との戦いなんだ。俺が地方分権や一極集中を排除しなきゃいかんと言っている発想の原点は、まさにそこなんだよ」 すでに田中は、幹事長や大蔵大臣を歴任し、押しも押されもせぬ大物政治家だった。その大物政治家が問わず語りに漏らしたこの言葉を、小長は次のように受け取ったと述べている。「ズッシリと響いた。これは生半可な仕事をしていては、とても田中さんの秘書官は務まらないと思った。じつは、秘書官就任にあたって、大蔵省で田中さんの秘書官を務めた先輩にも、こうアドバイスをもらっていた。『とにかく忙しい人だ。あとを付いていくだけで大変だぞ。事務方が長々と説明したって、聞く人じゃないからな。まず、それに慣れることだ』と。その通りだった」(『田中角栄 心を打つ話』宝島社=要約) 小長は「ズッシリと響いた」言葉をより理解するために、田中が自民党・都市政策調査会長時代にまとめた、都会と地方の経済格差をなくすための交通、情報通信などのインフラ整備を促した「都市政策大綱」を読む一方、田中が戦後復興に向けてつくり続けた鉄道、道路、住宅など、33本の議員立法を頭に叩き込んだのだった。 ちなみに、この「都市政策大綱」は、のちに発表された「日本列島改造論」の“土台”となっており、これにさまざまな角度から徹底的な“肉付け”を加えたものが、「日本列島改造論」になったのである。★見せつけられた田中の交渉能力 田中が通産大臣として最初に直面した大きな試練は、「日米繊維交渉」であった。田中は不思議な男で、彼が就いたポストでは、必ず問題が待ち構えているのである。 幹事長では自民党の「黒い霧事件」の責任を取らされ、大蔵大臣では山一証券の倒産回避のために「日銀特融」の断行を迫られるといった具合で、この「日米繊維交渉」でも、なんとも難題を押し付けられた格好だったのである。「日米繊維交渉」とは、昭和44年12月、ニクソン政権が日本に対し、繊維製品の輸出自主規制を求めてきたことから始まったもので、日米両国の主張には大きな隔たりがあった。田中の前任として、大平正芳、宮澤喜一の両通産大臣が交渉にあたったが、まとまる気配はまったくなかった。ところが、田中は通産大臣に就任するや、なんとわずか2カ月余りでこれを決着させてしまったのである。 折から、佐藤政権は翌年の「沖縄返還」を控えており、これをスムーズに運ぶには交渉の決着が不可欠であった。田中が交渉で打った手は、米国の要望をのむ一方で、日本国内の繊維業界に対して2000億円を損失補償とする大胆なものだった。 交渉に参加した当時の通産官僚は言っていた。「田中さんの交渉での弁論能力の高さには、驚く以外になかった。弁論の切り口、交渉の理解力、頭の回転の速さ、どれをとっても当代一流だった。田中さん以外なら、間違いなく交渉はこじれにこじれていた。日米関係も、重大な局面に陥った可能性が高かった」 秘書官だった小長も同様の受け止め方だったが、感心ばかりしている余裕はなかった。田中から、次のような“注文”が出たからであった。「国土の改造計画を本にまとめたいが、君、協力してくれんか」「日米繊維交渉」を決着させ、さらに自信をつけた田中の視線は、すでに佐藤首相退陣後の天下取りにあったということだった。(本文中敬称略/この項つづく)***************************************【著者】=早大卒。永田町取材50年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
社会 2020年05月24日 23時00分
全国「おんなの不倫」県民性(5)
★中国・四国地方 優しくされると即不倫 ガードが緩い乱交地帯 矢野氏の不倫調査で、埼玉と並んで女性の不倫率が高かったのが徳島県だ。矢野氏は、「阿波商人が全国各地の美人を連れ帰ってきたため、美人が多い地域と言われている。そのため徳島の女性は子供の頃からおませで異性への興味も強いことから、この結果に繋がったのでは」と分析する。 徳島では毎年阿波踊りが開催される。そもそも盆踊りとは男女の出会いの場としての意味合いも強く、明治時代には取り締まりの対象になっていた。そんな盆踊りの日本最大規模で行われるのが阿波踊りであり、阿波の女たちに好きものが多いのも当然だろう。 そんな乱れた県、徳島があるからか四国は不倫率が高い地域が多い。お隣の高知県では、昨年、とんでもない不倫のニュースが報道された。なんと、高知県警の女性巡査が同僚の男性巡査3人とトリプル不倫していることが発覚し、処分されたというのだ。 地元の男性によれば、「高知の女性ははちきん(男まさり)で向こう見ずなところがあるので、ダメ男に騙されやすい」という。果たして、この女性巡査も男性に騙されてトリプル不倫をしてしまったのか…。 また、愛媛県は比較的性には淡白、香川県の女性はワガママなところがある。両県は、旦那に納得がいかないところがあると不倫に走る傾向があるとか。 一方で中国地方は四国とは真逆で不倫に否定的な女性が多い。鳥取県の女性は真面目でおとなしく、道徳観が強く不倫などはもってのほかだし、島根県の女性もかなり保守的で“大和撫子”と言われるように離婚率が低く、1人の男性と添い遂げる女性が多い。 岡山県の女性は姉御肌で男性からモテるが、計算高いところもあって自分の認めた男性以外にはなびかず、山口県の女性は早婚の人が多いものの結婚後は貞淑な妻になりやすい。 中国地方で唯一不倫する女性が多いのは広島県だ。「広島の女性は寂しいときに男性から優しくされると簡単に不倫してしまうところがある。一緒にお酒を飲んでいるときに、旦那の不満を喋りはじめたら、それはセックスがしたい合図です」(ナンパ師) 広島の女性と結婚した男性は、不倫されないように注意してほしい。
-
社会 2020年05月24日 22時30分
女教師が夫をバラバラに「荒川放水路バラバラ殺人事件」【背筋も凍る!女の事件簿】
殺害した相手を身元がわからないよう解体し遺棄する殺人を、俗に「バラバラ殺人事件」と呼ぶ。そんなバラバラ殺人を行った女性犯罪者によるものが、1952年(昭和27年)に東京都板橋区で発生した「荒川放水路バラバラ殺人事件」である。 >>歌舞伎役者と関係を持ち旦那を毒殺!「夜嵐おきぬ」伝説【背筋も凍る!女の事件簿】<< 5月10日、東京都足立区にある荒川放水路で新聞紙にくるまれた男性の胴体を地元の女の子が発見。その数日後、同じ放水路で男の頭部および両腕が発見された。 警察は見つかった首からモンタージュ写真を制作。すると、警察内部から「この遺体は、行方不明になった板橋警察署所属の28歳の巡査のものではないか」という声が上がってきた。調べてみると、歯型や血液型、そして指紋が行方不明巡査のものと合致しており、遺体はこの巡査のものであることが明らかになった。 そして、重要参考人として、板橋区の某小学校に務めている教師の妻(26歳)を事情聴取。すると、自分の母親と一緒に夫である巡査を殺し、バラバラにして捨てたことを白状したのだ。この夫婦は、見合いによって結婚した仲であったが不仲であり、またこの巡査は、日頃から暴力団と付き合いがあり、借金もこしらえた上、深夜に酒をしこたま飲んで帰ってくるという「不良警官」だった。 この「不良警官」の夫は、妻にも暴力を振るっており、「ここまま悪夢のような日々が続くなら」と実の母親と共謀し、首を絞めて殺害した。 当然、殺人は生まれて初めてのことであり、最初は氷詰めにして押し入れに入れたが、気になって寝られず、出刃包丁を使って肉を切断。血が床に落ちないよう、金ダライで血を受け止め、バラバラにした体は新聞紙でくるみ、二手に分かれて放水路に捨てたのだ。 しかし、このような大胆な犯罪がバレないはずはなく、最初の遺体発見から1週間後に逮捕となったのだ。 その後、主犯の女性教諭は懲役12年。その母親は懲役1年6か月の判決となった(母は服役中に病で死亡)。本来は「民衆のお手本」となるべき、警察官や教師が犯したこの犯罪は当時、大きな衝撃を与えた。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
社会 2020年05月24日 18時00分
蝶野正洋の黒の履歴書 ★新型コロナ禍のスポーツ業界
緊急事態宣言が5月31日まで延長されることになった。最初は、期限とされた5月6日までなんとかしのごうという気持ちが強くて、お互いに「ウチもヤバいよ」なんて言い合うくらいの余裕はあったけど、延長が決まったらそんな声すら聞かなくなるくらいシビアな状況になってしまった。 プロレス業界は、興行を打たないとカネがまわらないのは明確だから、これは本当にピンチだと思う。2月後半から試合がなくなって、3月、4月、5月もまるまる興行が打てないということは、四半期ぶんの売上が立たないってことだから、会社も選手も危なくなってくるよね。 業界最大手の新日本プロレスだって、選手は年間契約で社員じゃない。雇用という意味では守られないから、これからどんどん切られていくんじゃないかなって思うよ。実際、アメリカのWWEは会社を残すために、一部の選手やコーチの契約を解除した。「景気が戻ってきたらまた集まってもらうから、それまでなんとか個人でしのいでくれ」っていう前向きな人員整理なんだけど、新日本プロレスもそうなるかもしれない。 会社側はトップクラスの選手ほど契約で縛って、かなりの金額を払っている。ただ、興行としての収益がまったく立たなくなってくると態度を変えるしかない。要は、カネがかかる所から切っていくというパターンもあるからね。 プロ野球も、いまはまだスポンサーが付いてるからなんとかなるけど、運営している親会社が倒れそうになったら球団自体を手放すしかなくなってくる。 日本のプロ野球に加盟するには、30億円の供託金が必要で、経済的にある程度の余裕のある会社じゃないとダメみたいだから、少しくらいの損失ならなんとかなると思うけど、今後はそれも危なくなってくるかもしれない。例えば、ソフトバンクもいま大赤字で、株主から「配当もないのに球団をキープするのか」みたいな文句が出てくる可能性だってある。 野球はまだしも、サッカー、ゴルフ、バスケ、テニスといった、ほとんどのプロスポーツは試合の興行だけじゃ黒字になってないから、運営会社やスポンサーが手を引くと継続できなくなる。特に広告効果の薄いマイナースポーツや、人気のないチームは消滅したり、合併するみたいな話がこれから出てくるだろうね。 しかもこのご時世、新たにスポンサーになってくれる企業がなかなか出てこないかもしれない。プロスポーツというのは、常に開催できるものではないし、リスクがあるというのが分かってしまったからね。 スポーツは、もともと個人の健康維持だったり、体力を付けるためにする訓練みたいなものだった。それが発展して、娯楽になって、やるのも見るのも楽しむようになった。だから、ビール飲みながら試合を見るなんていうのは平和な時の話で、社会情勢が変わってしまうと今までのようにはいかなくなる。 無観客でやればいいとか、そういう小手先のことじゃなくて、もっと抜本的な対策をしないとプロスポーツの市場は小さくなってしまう。いまをしのぐことも大事だけど、コロナ収束後にどうするのか、という具体的なプランを考えておかないとダメだよね。********************************************蝶野正洋1963年シアトル生まれ。1984年に新日本プロレスに入団。トップレスラーとして活躍し、2010年に退団。現在はリング以外にもテレビ、イベントなど、多方面で活躍。『ガキの使い大晦日スペシャル』では欠かせない存在。
-
社会 2020年05月24日 12時00分
不織布マスクの相場「1枚100円」から「1枚20円」へ大暴落!
開店即売り切れ状態が続いていた不織布マスクの相場が大暴落している。一時は「1枚100円」が相場だったが、現在は1枚20円前後までになっているというのだ。 きっかけは都市封鎖が解除された中国と韓国から、マスクが日本へ大量放出されたことだという。「5月半ばにも『大量の中国製マスクが韓国経由の船便で到着する』という情報がありました。一方、緊急事態宣言の解除が進みだしたというのに、いまだに届かないアベノマスクではありますが、流通促進のきっかけにはなったようです」(流通ウオッチャー) 中国・韓国製のマスクは、4月から飲食店や雑貨屋など、本来、マスクとは無縁のさまざまな業種が路上販売していたが、過当競争が進むにつれて価格が下落していったという。 都内の飲食店従業員が語る。「マスク不足が問題になっていた4月前半は、1箱(50枚)5000円ほどでも売れました。最近は3000円まで値下げしましたが、それでも売れないようになりました」 マスク価格が安くなったのは喜ばしいことではあるが、路上販売されている“ナゾマスク”に手を出すのは注意が必要のようだ。「これらのマスクには換気や素材に問題のある粗悪品が混じっている可能性があります。感染拡大の不安につけ込む“コロナビジネス”としては、お札や御守りなどのあやしいモノが出回っていますが、マスクの方も油断はできません」(薬局経営者) 粗悪なマスクの販売は、今後も続くことが予測されるという。「販売だけではなく、たとえば場末の裏通りのスナックが、緊急事態宣言の解除後、営業再開祝いにサービスでマスクをつけるとか…。余ったマスクがいろんなところで消費されそうです」(同) しっかり見極めてから購入したい。
-
社会 2020年05月24日 07時00分
LiLiCoオススメ「肉食シネマ」 変わるのに、遅いなんてことはない!『15年後のラブソング』
皆さん、お元気ですか? 仕事柄、出勤しなければいけない方や、テレワークの方たちも、本当にお疲れ様です。この連載を長年続けさせていただいてますが、こんな状況はもちろん初めて。映画館で大切な人と笑って泣いて、作品を見られる日が来ることを信じて、1人1人がいま、できることをやりましょう。 現在、多くの映画公開が延期になる中、とてもキュートな作品を見つけました。タイトルは『15年後のラブソング』。そこのあなた、絶対思ったでしょ? 女性向けのタイトルだな〜って。私もそう思いました(笑)。 実は私、すでに半年前に、字幕なしで見てました。オリジナルは『ジュリエット・ネイキッド』。それを、すっかり忘れて見始めたのですが、すぐに「あれ? あの時の“男性の背中を押してくれる可愛い映画”だ!」と気付き、今回、紹介することに決めました。 ずっと一緒に暮らしているカップルの彼氏、ダンカンは伝説のミュージシャン、タッカー・クロウに惚れていて、部屋にはポスターや過去のライブの資料だらけ。ファンサイトまで作って、どっぷりハマってます。そんなダンカンに、恋人のアニーはウンザリ。彼女の話はほとんど聞かないし、生活すべてがタッカー一色。ちなみに、うちの夫もアメコミのフィギュアとレゴにどハマり(笑)。でも、主人が幸せそうだからウンザリを通り越して、たまにプレゼントしちゃったり! 映画に話を戻すと、キレたアニーが、このファンサイトにタッカーの悪口を書き込むと、なんと本物のタッカーからメールが来た! 2人はダンカンに内緒でメール交換して会うことに。一方のダンカンは浮気をし、その結果、2人は別れてしまう。タッカーも若い頃、女性関係が奔放で、異母兄弟との問題や仕事がないので酒に頼る日々でした。 自分を変えたいタッカー、大きなミスをしたダンカン、その間で揺れ動くアニー。登場人物がみんな、味があっていい。笑いとハートウォーミングのバランスが絶妙です。家族の在り方にはいろんな形がありますが、それでいいんです! 他人からは複雑に見えるかもしれないけど、家族は繋がってます。 私が一番好きなシーンは、ダンカンとタッカーが初めて会う時のシーンです。タッカーだと気づかないダンカンは、自己紹介されてもニセモノだと思う始末で、とにかく、トボけた演技が最高なんです! 人は変わることができる。遅いってことはないことを、教えてくれますヨ〜♥画像提供元:(c) 2018 LAMF JN, Ltd. All rights reserved.----------------------------■15年後のラブソング監督/ジェシー・ペレッツ 出演/ローズ・バーン、イーサン・ホーク、クリス・オダウド、アジー・ロバートソン、アユーラ・スマート、リリー・ブレイジャー、フィル・ディヴィス、デニース・ゴフ、リリー・ニューマーク 配給/アルバトロス・フィルム 6月12日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町他にて全国公開。■イギリスの港町サンドクリフの博物館で働く30代後半の女性アニー(ローズ・バーン)は、長年一緒に暮らす恋人ダンカン(クリス・オダウド)と平穏な毎日を送っていた。仕事もある、恋人もいる。これからも同じ毎日だと思っていたアニー。そんな彼女のもとに、ある日、1通のメールが舞い込む。送り主は、’90年代に表舞台から姿を消した伝説のロック・シンガー、タッカー・クロウ(イーサン・ホーク)本人。腐れ縁の恋人、ダンカンが心酔するミュージシャンだった。********************LiLiCo:映画コメンテーター。ストックホルム出身、スウェーデン人の父と日本人の母を持つ。18歳で来日、1989年から芸能活動をスタート。TBS「大様のブランチ」「水曜プレミア」、CX「ノンストップ」などにレギュラー出演。ほかにもラジオ、トークショー、声優などマルチに活躍中。
-
社会 2020年05月24日 06時00分
男2人がスイカで覆面を作ってコンビニ強盗 犯行前のSNS写真も逮捕の決め手に
あらゆる手を使って強盗を働く強盗犯はいるが、海外には、スイカで作られた覆面で変装し、強盗に入った男がいる。 アメリカ・バージニア州で2人の若い男がスイカで覆面を作り、スイカの覆面を被ってコンビニエンスストアに強盗に入ったと、海外ニュースサイト『NDTV』と『India.com』が5月19日までに報じた。 報道によると、5月6日、男らはスイカ丸々1個の中身をくり抜き、目の部分を開けて覆面を作り、作った覆面を被ってコンビニエンスストアに訪れたそうだ。『NDTV』はスイカの覆面を被った男らの写真を公開しているが、スイカはハロウィンのカボチャで作られるランタンのようにくり抜かれている。スイカは男らが頭からすっぽりと被れる大きさで、目の部分は親指ほどの大きさの穴が開いている。なお、5月6日は、バージニア州では新型コロナウイルスの影響によりロックダウン中だったが、一部のお店は開いていた。 男らは強盗を働いた後、逃走したが、数時間後に警察によって逮捕されたという。男らが盗んだものは明かされていない。 男の一人が強盗前に自身の姿の写真を撮ってSNSに投稿しており、投稿は拡散されてはいなかったが、警察の捜査の目に留まり、逮捕の決め手となったようだ。逮捕後、地元警察は男らがスイカを被った姿の写真を公式Facebookに載せ、逮捕したことを報告した。投稿は5000回以上シェアされたという。現在、男の投稿と警察の投稿は削除されている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「わざわざスイカで覆面を作ったことがすごい。どれくらいの時間を掛けて覆面を作ったのだろう」「SNSに画像を投稿しているし、面白半分で犯行に及んだのか」「ロックダウン中にこんな格好して外に出たら目立つ。外出自粛に疲れて何か目立つことをしたかったのか」などの声が挙がっていた。 奇妙な格好をして強盗を働いた人間は、海外だけではなく日本にもいる。 大阪府で、忍者のような黒装束姿で強盗を繰り返していた当時74歳の男が逮捕されたと、日本のニュースを発信するサイト『BBC NEWS JAPAN』が2017年10月に報じた。同記事によると、男は2009年から2017年7月の8年間で250件以上の強盗を繰り返し、合計3000万円相当の金品を盗んだ疑いがあるという。 男はひと気のない空き家で忍者の服に着替え、夜になってから犯行に及んでいた。警察によると、男は塀の上を身軽に走ることもあったそうだ。警察の間で男は「平成の忍者」と呼ばれていたという。 男は、最初は顔を隠して犯行に及んでいたが、2017年頃から顔を隠さなくなった。顔を隠さなくなったことで、男の顔は防犯カメラに撮られた。防犯カメラの映像を元に警察が捜査を進め、男は逮捕された。男は警察の調べに対し、「もっと若ければ捕まらなかった」と話しているという。 警察もが驚く格好で犯行に及ぶ強盗犯は、日本にも海外にもいるようだ。記事内の引用について「Shoplifters Wore Watermelons On Heads, Posed For Pics Before Theft」(NDTV)よりhttps://www.ndtv.com/offbeat/shoplifters-wore-watermelons-on-heads-posed-for-pics-before-theft-2230659「Shoplifters in Virginia Wear Watermelons on Head As Disguise to Rob a Store, Pics Go Viral」(India.com)よりhttps://www.india.com/viral/shoplifters-in-virginia-wear-watermelons-on-head-as-disguise-to-rob-a-store-pics-go-viral-4033247/「日本で74歳「忍者」逮捕 窃盗容疑」(BBC NEWS JAPAN)よりhttps://www.bbc.com/japanese/41757989
-
-
社会 2020年05月24日 06時00分
本好きのリビドー
◎悦楽の1冊「『面白い』のつくりかた」 佐々木健一 新潮新書 760円(本体価格)★テレビマンが斬新な発想法を伝授 秒速で何億稼ぐ、とかの社長の自慢本や、何十キロ痩せただの肥っただの程度の話で騒ぐ駄本の類、多くは自己啓発系のその手の代物を電車内で読みふけるサラリーマンや学生くらい、薄みっともない眺めはない。 せめて人目につかない場所でコソコソ目を通すのが礼儀とかデリカシーってものだろう。その意味で本書など、まさに芸人は本来ならこんな露骨なタイトルだけにMDMAより触れてはいけない。否、人前で持っていては恥ずかしい。だが、職場に向かう地下鉄で、思わず夢中で読破してしまっていたのは著者が著者だけに、だ。 数多ある国語辞典の中でもトップの売れ行きと人気を誇る『三省堂国語辞典』と『新明解国語辞典』。用例の豊富さが際立つ前者と、言葉の解釈文の独特なおかしさがじわじわ話題を呼び赤瀬川原平のベストセラー『新解さんの謎』を生んだ後者とでそれぞれ持ち味は分かれるが、では、なぜあまりに趣向の異なる2種類の辞書が同じ三省堂から出版されねばならなかったのか? …を追ったノンフィクション『辞書になった男―ケンボー先生と山田先生』(文春文庫)には近頃にない知的興奮を覚えさせられた。その書き手にして、書籍化の元ネタとなったNHKのドキュメンタリー番組を手掛けたディレクターの最新刊とくれば、「面白く」ならないわけがない。 しかし、惜し気もなく明かされる手の内は至ってごく地味、地道、素朴、遠回りなもの。似たような発想の持ち主だけで固まった会議で決定的なアイデアが湧かないのは当たり前、単純な“無”からは絶対に“有”は生まれないなど、忘れてないフリをして往々に見落としがちな基礎の基礎を確かめ直す指摘が沁みる。どんな仕事の足元も再吟味するきっかけに最適。_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 コロナの影響でクローズアップされているのが、都道府県のトップたる知事の指導力と実行力だろう。世評では北海道、大阪、東京は評価アップ、逆に愛知、兵庫はダウンといわれている。 全47人の知事の成績表をまとめて読みたいところだが、そんな都合のいい本はない。それならと推薦したいのが『東京都知事列伝 巨大自治体のトップは、何を創り、壊してきたのか』(時事通信社1800円+税)である。初代から数えて全9人、歴代都知事の足跡・素顔を紹介した1冊だ。日本の諸問題や縮図が凝縮した巨大都市と、その首長の実像を知ることができる。 初代安井誠一郎から現職の小池百合子まで9人。2代目までは時代の要請に応じてインフラ整備が主な政策だったが、美濃部亮吉は福祉と公害・防災対策を推進する。石原慎太郎のディーゼル車排ガス規制や銀行創設、そして猪瀬直樹、舛添要一の失態と退陣、小池百合子の劇場型パフォーマンスは記憶に新しい。 歴代の知事がコロナに対峙したら、どんな施策をとっただろうか? 青島幸男は何もできなかったのではないか? 石原慎太郎は、もっと強権的ではなかったか? 小池百合子は本当に評価に値するのか? など、一考すべきことが山ほどある。 同書を読み、来たるべき都知事選に備え、知事の在り方を再考したい。次期都知事はコロナ収束後に予定されている東京五輪の“顔”なのだから、慎重を要する。著者は元副都知事の青山佾(やすし)氏。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 上出遼平『ハイパーハードボイルドグルメリポート』朝日新聞出版 1,800円(本体価格)★本当にヤバい世界を見せる番組を創りたかった――2017年に放送されるや、瞬く間に大人気となった『ハイパーハードボイルドグルメリポート』ですが、番組を始めるきっかけは何だったのですか?上出 一時期“ヤバい”場所のロケを売りにする番組がいくつかありました。けれど、テレビを創っている自分には、その“マヤカシ”が手に取るように分かります。だから、タレントはもちろん、普通のテレビクルーでも立ち入れない“本当にヤバい”世界を見せる番組を創ろうと思いました。――ヤバい奴、ヤバい飯が続々と登場します。命の危険にさらされるようなことはなかったのですか?上出 スラム街で強盗に待ち伏せされたり、囲まれてナタを振り回されたり、それどころか(普段は1人でロケしているのに)たまたま何人かのチームになったところで、ロケ隊丸ごと銃を突きつけられて身ぐるみ剥がされたこともありました。特に命の危険はありませんでしたが、台湾マフィアの組長たちと飯を食った時の、あの独特の緊張感が最も死の匂いに近かったのかもしれません。――他に印象に残っている出来事はありますか?上出 アフリカの小国、リベリアでのことでした。この国ではつい数年前まで、血で血を洗う内戦が繰り返されていました。少年少女は拉致され、カミソリで切った傷にコカインを擦り込まれ、銃を持たされると、少年兵として殺し合いの最前線に投じられました。そして、殺した相手の肉や心臓を食っていたんです…。 内戦終結後、少年兵たちは首都に点在する廃墟に暮らしていました。廃墟の中でも、警察でさえ近付けないのが“国営墓地”でした。墓の一つ一つに元兵士たちが住み着き、強盗を生業として生きているといいます。紛れもなくそこは“リベリアでもっともヤバい場所”でした。だから、僕はそこへ行ったんです。案の定、あっという間に包囲され、カメラやポケットの中の物を奪い取られました。それでも中へ進んでいった先で、1人の女性と出会ったのです。 ラフテーという名のその女性は、武器を捨ててから娼婦として生きていました。夜な夜な性を売り、コカインを吸って、人骨の残る墓の中で眠るのです。僕は彼女が客を取る瞬間や、稼いだ金で食う飯の瞬間を共にしました。そこで、彼女が口にした言葉を、僕は忘れることができません。僕の人生は彼女との出会いで変わりました。――今後、やっていきたいことはありますか?上出 番組の形が固まってきてしまっているので、一度壊したいと思っています。_(聞き手/程原ケン)上出遼平(かみで・りょうへい)テレビディレクター・プロデューサー。1989年東京生まれ。早稲田大学卒業後、’11年株式会社テレビ東京に入社。『ハイパーハードボイルドグルメリポート』シリーズの企画・演出。企画・ロケ・撮影・編集まで番組制作の全過程を担う。空いた時間は山歩き。
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 原油価格下落は嵐の予兆
2016年01月27日 10時00分
-
社会
「CoCo壱番屋」廃棄ビーフカツ不正転売 食品業界の知られざる「常識」
2016年01月26日 10時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第3回
2016年01月24日 15時00分
-
社会
侮るなかれ! 冬の頭皮の乾燥によるトラブル対策
2016年01月23日 16時13分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第158回 デフレ脱却道遠し
2016年01月22日 10時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 経済成長は必須なのか
2016年01月21日 10時00分
-
社会
慰安婦問題最終合意の次は… 安倍首相が画策する「靖国神社A級戦犯分祀」(2)
2016年01月20日 10時00分
-
社会
空と海で納入延期続出… 三菱重工に“第2の東芝”リスク
2016年01月19日 15時00分
-
社会
慰安婦問題最終合意の次は… 安倍首相が画策する「靖国神社A級戦犯分祀」(1)
2016年01月19日 10時00分
-
社会
冬は痩せやすい! お正月に余ったお餅でダイエット
2016年01月18日 12時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第2回
2016年01月16日 15時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 世界は強いリーダーを求めている
2016年01月15日 10時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第157回 日本を「小さく」せよ!
2016年01月14日 10時00分
-
社会
小沢一郎・共産党「野党連合」が担ぎ上げる反安倍の神輿・古舘伊知郎(2)
2016年01月13日 10時00分
-
社会
習近平国家主席の胸三寸 中国“爆買い”倍増は夢か現か幻か…
2016年01月12日 15時00分
-
社会
小沢一郎・共産党「野党連合」が担ぎ上げる反安倍の神輿・古舘伊知郎(1)
2016年01月12日 10時00分
-
社会
手足が冷えて眠れない! 冬を快適に過ごすための冷え解消方法
2016年01月09日 16時30分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世
2016年01月07日 10時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第156回 スロー・トレード
2015年12月31日 10時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分