その他
-
その他 2008年12月10日 15時00分
はぐレイヤーコスっち
左から1・2・3・4
-
その他 2008年12月10日 15時00分
成瀬美穂ちゃん大特集予告
内外タイムス12月12日号(12月11日発売)に成瀬美穂ちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>12月15日 高知県生まれ血液型:O型スタイル:T163 B80 W56 H85デビュー:2003年2月16日「新宿ニューアート」において趣味:飲むこと(夏はビール、冬は熱カン)初エッチ:16歳性感帯:太股から足にかけて所属:浅草ロック座 <スケジュール>15日まで「新宿ニューアート」12月21日〜31日「広島第一劇場」1月16日〜31日「川崎ロック座」 みなさん応援よろしく!
-
その他 2008年12月09日 15時00分
競輪人国記 大阪(3)
昭和30年ごろから3年くらいは、追い込みナンバーワンといったら坂本昌仁(6期)だった。番手にこだわらず直線一本でもの凄い追い込み脚を見せて、頭に突き抜ける姿にファンは感銘をうけたものだ。 番手にこだわらないタイプで、近畿勢なら3番手から追い込んできた。昭和31年の後楽園日本選手権では優勝、同年の神戸・全国都道府県選抜でも2000メートルで優勝している。 昭和30年の賞金ランキングでは松本勝明(京都)に次いで2位。32年も松本を追い越すことは出来なかったものの、2位に入った実力者だったが、大宮競輪で競走中に落車してゴールの写真判定塔に激突。瀕死の重傷を負って奇跡的にカムバックしたが、以前の追い込み脚は蘇らなかった。 8期では河内茂が近畿一のマーク屋でならしたし、12期の今川博司は先行まくりで頑張った。ともに特別競輪には常時選抜された。 今川と言えば12車の後楽園で(1)(1)のゾロ目を出した記憶がある。相方は吉村昭次郎(北海道)だったと思う。とにかく過去のデーターを保存していないから確認は出来ないが…。13期には天才スプリンターの越智清がいた。強豪ぞろいの13期のなかでも越智の強さは、当初は高原永伍以上だった。 14期の中川茂一は強引マークで売っていたが昭和44年の西武園・秩父宮妃賜杯で優勝。福島正幸(群馬)吉川多喜夫(神奈川)を相手に同じ地区の荒木実(京都)のまくりに乗って直線抜け出し、1万310円の大穴を出している。 これは余談だが、当時前検日からのべ7日間にわたって選手宿舎でかん詰めとなり、ひそかに選手同士のギャンブルが流行っていた。中川は「夜の競走」でもチャンピオンだったという噂話があった。もう時効の話だから書いてもいいだろう。引退後、中川にその話を聞いたが半分肯定していた。
-
-
その他 2008年12月06日 15時00分
徳永心ちゃん大特集予告
内外タイムス12月9日号(12月8日発売)に徳永心ちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>2月27日 名古屋生まれ血液型:B型スタイル:T160 B78 W54 H79デビュー:2006年2月1日「TSミュージック」において趣味:アメリカのTVドラマを観ること初エッチ:11歳性感帯:全身所属:TSミュージック <スケジュール>10日まで「TSミュージック」12月31日〜1月10日「シアター上野」 みなさん応援よろしく!
-
その他 2008年12月06日 15時00分
元祖アキバ系パフォーマー FICEの 『私たちヲタクです』アキバの移り変わりと裏道散歩
アキバっていうと人によってけっこうイメージが違う。それはいつ頃のアキバをイメージしているかが違うから。特に、アキバに頻繁に通ってるわけじゃない大多数の人は記憶が以前訪れたところでとまっているからね。なにげに多いのは「駅前の公園でバスケット」という人。自分の親世代だと「家電と言えば秋葉原」だというし、祖父母になると「得体のしれないもの売っている小さな店がごちゃごちゃしてた」と言う。また、最近来るようになった人は「でっかいヨドバシカメラあるよね」が多いかな。 私たちFICEが活動始めた2001年はちょうど「駅前のバスケット」の公園が封鎖された年。この公園の跡地には、現在の高層ビルが建つまでしばらく大きな立体駐車場があったりした。中央通りはぱっと見の景色は今ともうあまり変わらなかったけど今ほど人がいなかった。通り沿いには露天が出ていて串焼きステーキやかき氷買って食べたのを覚えている。そういえばあの露天、いつのまにかいなくなったなぁ…。 そのあとドン キホーテができたりヨドバシカメラができたりUDXができたりして今の姿に。その影ではアキバを代表するようなお店がたくさん消えて行った。事件も色々あった。ヤマギワが火事になったりメイド狩りなんてものが話題になったり。そして今年、最も痛ましい無差別殺傷事件があった。 そもそも街中にメイドさんがあふれるようになったのはここ近年。電車男が大ブレイクしてアキバが一気に注目をあびて、観光客がわんさか押し寄せるようになってから。それまでもメイドさんはいたしメイド喫茶もあったけど、今みたいに道を歩けばすぐメイドさんにあたるようなことはなかったです。 こんな時の移り変わりがめまぐるしい秋葉原だけど歴史を感じるのは表通りだけじゃない。むしろ裏通りに、この急激な変化からひっそりと身をかくすように昭和のたたずまいが残っている。ピカピカのUDXがどーんとかまえるすぐ脇に、とってもレトロな乾物屋さんがあったり、高層ビルを背景にちょっと細道をはいると営業してるのかしてないのかよくわからない「たばこ」の看板があったり…。 なんか不思議なタイムスリップ的感覚にくらっとする。裏道を気の向くままにぶらぶらするだけでいい。注意深く見回してみると新たな発見がつきない。そのなかでもとっておき。ビルとビルの隙間の猫道みたいな細い路地…大人ひとりがやっと通れるくらいで道にはとても見えないけど…をはいっていくと、四方をビルで囲まれて民家1軒くらいのスペースに小さな小さな神社がある。 ビルに囲まれているため薄暗いところに細い光が射しているのがかえって神秘的だ。もともとは撮影で訪れたんだけどあとで調べたら「花房神社」っていうらしい。江戸時代からこの場所にあるそうだ。 表のアキバもいいけれど、たまには裏アキバも散歩してみては?そして、「花房神社」をぜひ自分の足で探してみてほしいです。<プロフィール>FICE(ファイス) 完全人型アンドロイド(2001年2月製造、FIRE(炎)+ICE(氷)=FICE)のアニメビジュアルパフォーマンスユニット。アキバを中心にオリジナルCDを引っさげてパフォーマンス活動によって 人々の心の平和とどこからともなく現れる敵から街の平和を守ってます。近年では、ライブハウスでの活動がメインとなり、2007年は年間201本達成と活躍中。
-
-
その他 2008年12月04日 15時00分
競輪穴男列伝 6日開幕全日本選抜 自在の武井大介に期待
西武園・全日本選抜が6日開幕。今回の穴男は武井大介(千葉・86期)だ。さばきもまくりも出来る自在性はファンも承知だが、西武園向きのイン粘りをやると見る。 なにせまくって11秒2は出す脚と、攻めの姿勢は凄い。京王閣GIIIでは石丸寛之(岡山)の2着に終わったが、直線の伸びはもの凄かった。師匠の吉井秀仁(千葉)なみのガッツが表面に出ているだけに今回は優勝まで狙える。 岩津裕介(岡山・87期)はFIではけた違いの強さだ。GIでも数少ないインを突っ込める選手で、番手の悪い時はバックからまくり追い込みに出る。 これも鋭い。戦法的にラインがあると3番手が多いから直線短い西武園ではあまり人気にならないだろう。単騎では追い上げも怖い。コーナーの広いところだけに外で粘ってからの差しが狙い目だ。 山口貴弘(栃木・84期)は福井ふるダビでまくり脚と先行をうまく使い分ける器用さも見せた。準優では松岡健介(兵庫)を使って一格も二格も上の佐藤友和(岩手)や小嶋敬二(石川)らを破り穴党を喜ばせた。その再現が期待できるのではないか。 とにかくどんな番手でも仕掛けて行く気迫あるレースをみせる山口は、早めのまくりで上位を一蹴するだろう。
-
その他 2008年12月03日 15時00分
シーンキッズ子供服など読者20人にプレゼント
関係者によると、シーンキッズの国内販売は準備段階でストップ。民放テレビ番組で視聴者プレゼントとして扱われたほかは市場に出回らなかった。小室被告は特にファッションビジネスに興味はなく、チャーリー・シーン氏のビジネスパートナー狙いといった印象を受けたという。 本紙読者計20人に、このシーンキッズの子供服7点とロゴ入りオリジナルボールペン13本をプレゼントします。 ※プレゼントの応募は締め切りました。写真(1)=シャツ(紫=2歳児用)写真(2)=シャツ(ピンク=18〜24カ月)写真(3)=ランニング(12〜18カ月)写真(4)=ワンピース(18〜24カ月×2枚)写真(5)=パンツ(18〜24カ月、2歳児用)写真(6)=ロゴ入りボールペン
-
その他 2008年12月03日 15時00分
新連載 4コマ漫画はぐレイヤーコスっち
左から1・2・3・4
-
その他 2008年12月03日 15時00分
カメラ小僧塾 入念な下調べの上撮影へ
きょうから連載スタートする「カメラ小僧入門塾」では、現役写真部カメラマンが、取材撮影にまつわる苦労話やおもしろエピソードを交えながら、マル秘テクを“カメラ小僧の卵”に伝授していきます。こんなふうに撮影すると一味違う写真が初心者でも撮れますよ!とか、シャッターチャンスや狙い目のアングルなど、現場の話をベースにいろいろ書きますのでよろしくお願いします。 まずは、先日コンビ解散を発表したバドミントンのオグシオこと小椋久美子、潮田玲子を撮ったときの話をしましょう。マイナースポーツを一躍メジャーにのしあげ、写真集や週刊誌のカラーグラビアに出まくるアイドル並みの超売れっ子コンビ。11月12〜16日に東京・代々木第2体育館で行われた全日本総合バトミントン選手権大会での初戦は13日でした。 30年近く報道カメラマンをやっていますが、バドミントン取材は初めてです。1回戦は午後2時頃開始予定でしたが、正午過ぎには現場入り。撮影場所を確認し、選手の動線や試合後の会見場所、入退場口などを調べ、撮影場所にコートサイドとスタンド席の2カ所を確保しました。次は顔見知りのフリーカメラマン(バトミントン歴10年)に取材。コートサイドから撮るとこんな感じ、スタンド席から撮影するとこんな絵になると確認し、初戦は2人のプレーが正面から写るスタンド席をメーンとすることに決めました。 腕や運だけではいい写真は撮れません。なにごとも万全の準備が必要。次回は具体的な撮影内容を教えましょう。(写真=2階スタンドから撮影するとこんな感じです)
-
-
その他 2008年12月03日 15時00分
「歩け!ヲタク記者」至高の贈答品“戦国武将旗印ようかん”
旧第三社会面「アキバ探検隊」コーナー担当記者が、引き続き秋葉原を中心とするサブカルチャー情報を追う「歩け!ヲタク記者」がスタート。「走れ!」じゃないのは、アキバネタってのは走っていると見逃しちゃうようなところにあるから。決して運動不足で走れないわけではありません(苦笑)。 さて、年末年始の迫る中、仲間内でのちょっとしたお歳暮代わりやクリスマスプレゼントに最適なグッズを発見した。戦国武将の旗印を刷り込んだパッケージが侍魂をくすぐる「武家ようかん」がそれ。ネット通販で手に入るほか、秋葉原のマニア向け専門店「武器屋」などで直接販売する。 有名な武将の旗印だけでなく、歴史マニアをうならせる豊富なバリエーションを誇る。徳川家(葵)をはじめ、武田信玄(むかで)、加藤清正(蛇の目)、伊達政宗(竹に雀)のほか、ツウ向けに竹中半兵衛(九枚笹)、山本勘助(山本)、雑賀孫市(八咫烏)なども。真田幸村(結び雁金、金の六文銭)ら印を2種類持つ武将もフォローしている。 歴史菓子を扱う「一夢庵」で5個入り1000円(税込み)で販売したところ、1カ月で2万本を超えの大ヒット。一口サイズで、鳴門金時芋、宇治抹茶、ほうじ茶の各風味がある。 (写真=武器屋で購入した会津松平家(写真左)と新選組(同右))
-
その他
山野すみれちゃん大特集予告
2007年06月22日 16時00分
-
その他
パチンコ「CR五木ひろし」PR娘がナイガイ来訪
2007年06月21日 16時00分
-
その他
瀬能優ちゃん大特集予告
2007年06月19日 15時37分
-
その他
匠悠那ちゃん大特集予告
2007年06月15日 15時00分
-
その他
宝生恋ちゃん大特集予告
2007年06月12日 15時00分
-
その他
葉山小姫ちゃん大特集予告
2007年06月09日 15時00分
-
その他
ギャグホラーギャルズ来社
2007年06月07日 15時00分
-
その他
雛形ひろ子ちゃん大特集予告
2007年06月06日 15時00分
-
その他
翔田真央ちゃん大特集予告
2007年06月01日 15時00分
-
その他
モンドガールズがナイガイ来訪
2007年05月09日 15時00分
-
その他
K-DOJO 4・8後楽園大会チケットをプレゼント
2007年04月04日 15時00分
-
その他
レースクイーンがナイガイ来訪
2007年03月08日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分