その他
-
その他 2008年11月04日 15時00分
競輪人国記 京都(4)
大器晩成というが松本整(45期=写真)ほど、この言葉が当てはまる人もいない。45期でデビューした時には期待の新人でグループをつくりながらタイトルを目指した。中野浩一のシンパで、教えを乞うたこともある。 初めてタイトルを獲ったのは平成4年の名古屋オールスター。これは井上茂徳(佐賀)の1着失格に恵まれたもので、本人も完全に納得のいくものではなかった。 松本が平成7年から頭角を現したのは、弟子の村上義弘のデビューがあった。近畿の先行として売り出した村上は「松本さんと走るたびに、差される距離で自分がどのくらい力をつけたのか測った」というくらい連係プレーは確実だった。 だが村上が目標でなくても、松本は差し脚にものを言わせ、平成7年35歳でふるダビ富山を獲ると、和歌山・富山・和歌山とふるダビの斡旋が決まるたびに優勝。ふるダビ3連覇を果たしている。 驚いたことに平成14年には寛仁親王牌、熊本オールスターと連覇。村上を使っての勝利だが、当時絶好調の山田裕仁(岐阜)を抑えている。年齢はなんと43歳だった。 「中年の星」とも呼ばれ普通「35歳を過ぎたら選手としては限界」という定説を覆した。もちろんそのための努力もした。自力で3億とも4億とも言われるトレーニングセンターを作り、競輪選手のみならず、スポーツ選手のトレーニングセンターとして著名でもある。 平成16年にも高松宮記念杯を獲った。なんと45歳でのタイトル獲得である。村上の先行を使い、まくり豪快な岡部芳幸(福島)を抑えた。岡部は14秒0のまくりを打ってきたし、3番手の小野俊之(大分)は4角でインを狙っている。それを牽制しながらの勝利はまさに松本の巧さの真骨頂だった。 この年のグランプリは規定で松本は出場できなかった。事故点のせいだったが、もしもグランプリに出場したら村上を使い、あっさりGPチャンプになっていたかも知れない。
-
その他 2008年11月04日 13時57分
手ぬぐい柄オリジナル文具一式を6人にプレゼント
おしゃれな文具で差をつけてみませんか? 京都の老舗・永楽屋の若者向けブランド「ENVERAAK」がデザインした手ぬぐい柄オリジナル文具はただ使うだけのものではない。デザイン性が高く、見て楽しめる文具になっているのだ。全国のローソン店舗(ナチュラルローソン・STORE100を除く)で好評発売中!! このオリジナル文具一式(シャープペン・ボールペン・リングノート・メモパット)を読者6人にプレゼントします。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
-
その他 2008年11月01日 15時00分
元祖アキバ系パフォーマー FICEの 『私たちヲタクです』誰でも出店できる極小店舗
レンタルショーケースって知ってる?アキバにはけっこうたくさんあるんだけどもあまり他の土地じゃ見たことないよね。少なくとも自分はアキバと中野しか知らない。もちろんそれだけなんてことはないだろうけど誰でも知ってるのが当たり前ってほどメジャーじゃないんじゃないかとは思う。それは水槽1個ぶんくらいの小さな小さな貸店舗なのだ。 これ、初めて見たとき衝撃的だった…というか、初めてアキバに遊びに来たとき一番印象に残ったのがこのレンタルショーケース。ゲームショップやアニメショップはある程イメージしてたけど、これは想像つかなかったな。それはお店というよりむしろ博物館。全面が透明なコインロッカーのようなものが部屋の中にびっちり立ち並び、その中にフィギュアやら食玩やらがどっさりはいってる。まともに見て歩いてたらとてもじゃないけど見きれない。ぶらぶら流し見しながら歩いてるとふいに自分のハートを直撃するアイテムがしれっと収まってることがある。そしたら店員さんを呼んで箱の鍵をあけてもらい、レジでお金をはらえばお宝ゲットだ。購入方法が若干面倒くさいのは箱ごとに借り主さんが違うからしょうがない。お店はそれを委託扱いでまとめて面倒みている。箱ごとにカラーがはっきりちがうのも面白い。大人買いでダブちゃった食玩やガチャポンばっかりの箱、すごくマニアな方の箱、どう見ても転売で稼いでる方の箱、自作品を販売している箱。。きれいにディスプレイしてあるものもあれば、乱雑につっこんであったりもする。各個性を見るだけでもかなり楽しい。基本的にお店が定めたNG品でなければ何でも販売できるからその幅はだいぶ広い。NG品はたいてい危険物とか生物とか食品とかアダルト品とか常識的にもNGだろって物くらい。だから自分でカスタムしたフィギュアとかに非売品て札を貼って展示の場として使ってる人もいるみたいね。ただお店によっては非売品は入れちゃいけないってところもあるけど。そんなお店ではたまに「売らないぞ」といわんばかりの値段がついたアイテムがはいってたりします。 そんなレンタルショーケース、実は私たちFICEで借りたことあるんです。そしたらさらに奥が深かった。サイズによってレンタル料が違うっていうのはまぁそうだろうなと思うんだけど、位置によっても違うのね。目の高さは高額。足下の最下段は安い。なるほど、確かに足下は明らかに不利だもんね。納得。あとお店選びも大事。スペース貸してるだけとはいえお店カラーがけっこうあります。手編みのマフラーやいらない子供服なんかはいってるお店はなんでもありだけどあるていどマニア向けアイテム入れとかなきゃ肩身が狭いお店もあります。いやぁ〜、売れなかったなぁ(笑)でもディスプレイしたりまめにチェックに行ったり楽しかったです。見るもよし、売るもよし、アキバの隠れたお勧めスポットですよ。<プロフィール>FICE(ファイス) 完全人型アンドロイド(2001年2月製造、FIRE(炎)+ICE(氷)=FICE)のアニメビジュアルパフォーマンスユニット。アキバを中心にオリジナルCDを引っさげてパフォーマンス活動によって 人々の心の平和とどこからともなく現れる敵から街の平和を守ってます。近年では、ライブハウスでの活動がメインとなり、2007年は年間201本達成と活躍中。
-
-
その他 2008年10月31日 15時00分
浜名湖周年記念11月4日開幕 中野次郎選手がナイガイ来訪
11月4日から9日までの6日間、浜名湖競艇場で「GI浜名湖賞開設55周年記念」が開催される。その関係者が30日、中央区新富町の本社をPRに訪れた。 浜名湖競艇企業団事業部宣伝課の内山和也課長補佐は「今回からこのレースに静岡県知事杯の冠をいただき、私たちも力が入ります。また本日(30日)、南スタンドもリニューアルオープンし、ファンの皆様に一層楽しんでいただけるような競艇場になったと自負しております。11月25日から始まるSG競艇王チャレンジカップの成功につなげるためにも、今開催を盛り上げたいと思っております」と抱負を述べた。 また、同行した東京支部A1の中野次郎選手(27歳)=写真=は「チャレンジカップには出場できませんが、暮れの賞金王シリーズ出場のためにも頑張りたいです」と意気込みを語った。 なお全国20の競艇場と35の専用場外(ボートピア等)で場外発売される。
-
その他 2008年10月30日 15時00分
ふるさとダービー広島クオカードを10人にプレゼント
明日31日より、広島競輪でスタートする「ふるさとダービー」(GII)。同開催を記念し、作製された伏見俊昭選手のクオカードを10人にプレゼントします。 ※プレゼントの応募は締め切りました。
-
-
その他 2008年10月30日 15時00分
競輪穴男列伝 12・6開幕全日本選抜 33バンク得意の成田和から狙いたい
昨年から今年まで眠っていた?伊藤保文(京都・71期)。かつて村上義弘とともに近畿を代表する選手だったのだが、その面影すらないレースが続いた。 最近は復調気味だ。口の悪い評論家には「やっと目がさめて自転車に興味がまた出てきたね」といわれる。先行良し、まくり良しのタイプは、村上以上の評価さえあった。 今年も7月、9月と病欠して完調にもっていくのに苦労しているが、久留米共同通信社杯では石橋慎太郎(静岡)武井大介(千葉)の南関ラインがぶんぶん行く展開で伊藤はバック8番手。だが、そこからまくって11秒4のラップで3着に届いた。この脚が本当の伊藤の力。番手を回れば同県の稲垣裕之を軽く追い込んで1着。稲垣が永井清史(岐阜)や渡部哲男(愛媛)を叩くのに脚をつかったが、1車身1/2も追い込んでいる。 一時ほどの先行の粘りのない村上にくらべると買い目はむしろ伊藤のほうにある。前をとって中団を単騎で回れば必ず1コーナーから仕掛けるレースぶりは、そろそろ蘇ってくるといっていい。 成田和也(福島・88期)は不思議な選手だ。北の追い込みに切り替わったことは確かで、今年の寛仁親王牌も昨年に続いて優勝に参加した。 それも準決では大ギアの同県・同期の山崎芳仁をタイヤ差とはいえ33バンクの前橋で追い込んだのだから凄いのだが、ポイントは120点もありながら優勝回数は1回しかない。FI戦でも決勝2着が多く、近況の21戦でも1着7回、2着は8回だが3連単の絡みはゼロだ。2車単ファンには泣いて喜ぶ成田の走りだが、3着0は3連単ファンには「おいおい」ということになる。 追い込みの切れはコース獲りのうまい兵藤一也(群馬)や山口幸二(岐阜)のほうが上とみられているが、そうは思わない。切れは彼らより上だ。 ただ、成田には北のしがらみが強い。組み合わせではいつも3番手を回らされる不利があるからで、番手を回せば成田が差せない先行は一人もいないだろう。 それにレースにも遠慮がある。北ラインが主導権をとっても3番手で前が踏んでから踏むタイミングの遅さがある。 全日本選抜の特選27名に成田が入ったが、もうそろそろ番手を回らせてもらい、GI、GIIは軽く制覇した山崎に替わり、チャンピオンになってほしい。 今回は33バンク並の西武園が決戦の舞台。前橋33は大得意の成田から流してみようと、今から楽しみにしている。追い込み選手の先行に対する遠慮はわかるが、切れのある成田のまくりが見たいものだ。
-
その他 2008年10月30日 15時00分
ケイリン徒然草 100円単位の車券を50円まで下げて売ったらどうか
景気が悪くなるとギャンブルの売上げが上がるというが、昔からのファンに頼っている競輪ではどうだろう。 3連単ファンの百円買いに頼って「ちりもつもれば…」で生き残ってきた競輪にはこの10月15日から400万人の年金生活者への健康保険料の引き落としは大きな影響を与えるのではないか。 まったく「お上」という奴はなんの連絡もなく自分の都合で、税金を上げたりしているが、生活物価が2割に近い上昇をしている現在ではその上昇分は車券購入のマイナスにつながるに違いない。 そこで提案なのだが現在の100円車券を50円車券に下げてみたらどうだろうか。中央競馬でも馬券を買わずにレースをみているリタイア組がたくさんいるという。 レースをみるのはスポーツをみる感覚からいえば、面白い。だがそれでは売上げは上がらない。競輪とオートレースを同じ団体が運営したところで経費削減がどの程度なものだろうか。 いま施行者は必死になってGIII以上のレースの売上げを上げるためにいろいろなイベントを行い引退した滝沢正光はひっぱりだこの現状だ。 京王閣ではワールドグランプリという不思議な企画が復活して外人選手3人と日本人6人の闘いになった。結果は日本人が勝ってファンは喜んだろうが、そんなレースよりも隣の韓国で競輪が行われているのだから、韓国のオールスター選手を呼んで闘わせたほうが面白いだろう。 8年前にクリップがはずれで失格して十文字貴信(茨城)の銅メダルをプレゼント? してくれたシェーン・ケリーが先行で永井との争いなんていうのは本当の意味の競輪のグローバル化にはならない。 競輪をグローバル化するならもっと韓国競輪との交流や、あるいはマレーシアあたりに競輪を作ってほしいものだ。マレーシアや台湾、それに中国には競輪選手として一流になれる素材がたくさんいるはずで、そんな素材を発掘することが競輪先進国? 日本の役目だろう。 まだまだ、日本には白人コンプレックスがあるし、逆にアジアを蔑視する傾向がある。株や証券をおもちゃにして世界的な経済不況にした連中だということを気づいていない。 それはともかく野球、相撲の世界はとっくにグローバル化が進んでいる。韓国競輪の状況なんか人の噂になるだけでファンには伝わってこない。競輪学校の入学は国籍条項がなくなったが、授業を日本語で受けて、あの難しい自転車競技法をおぼえさせようとしても無理な話だ。せめて力のある外国人には英語での授業や韓国語、中国語のクラスを作るべきだろう。
-
その他 2008年10月29日 15時00分
若宮莉那ちゃん大特集予告
内外タイムス10月31日号(10月30日発売)に若宮莉那ちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>6月1日 東京生まれ血液型:O型スタイル:T160 B92 W59 H86デビュー:2008年11月1日「TSミュージック」において趣味:買い物所属:TSミュージック みなさん応援よろしく!
-
その他 2008年10月29日 15時00分
「アキバ探検隊」麻生首相仰天リクエスト「経団連会長島耕作」読みたい!
日曜日の秋葉原はすごかった。電気街口駅前ロータリーは麻生太郎首相見たさの人だかり。“麻生閣下”のアキバ人気を思い知らされた。 登壇時に「秋葉原が生んだ総理大臣」と紹介したり、のぼり旗に政治菓子パッケージの似顔絵を採用したり。本人も張り切ってヲタクネタを連発したことは本紙29日付号で報じたが、その裏で漫画家・弘兼憲史氏に仰天リクエストしている。 演説に続き、秋葉原UDXビルで開催中の「秋葉原エンタまつり」に特別ゲストで招かれたときのこと。愛読書「ゴルゴ13」の著者さいとう・たかを氏、弘兼氏と「わが青春のマンガ論と日本のソフトパワー」と題したトークイベントで終始ニコニコ顔。この人、本当に漫画が好きなんだなあ〜という感じ。油断していたら、弘兼先生が首相にこう尋ねた。 「総理は大人漫画、子供漫画、少女漫画まで読まれるそうですが…」 麻生首相、嬉しそうに「いや、少女漫画を読むというのは勝手につくられた話」と告白。そんなことより…といった表情で「弘兼先生の島耕作は社長までいきましたんで、先は経団連会長かなと楽しみにしてますけど」と切り返したのである。 サラリーマン漫画「課長島耕作」は1983年、モーニングで連載スタート。大手電器メーカー初芝電器産業で部長、取締役、常務、専務と出世し続け、今年5月に新会社で「社長島耕作」まで上り詰めた。これが最終シリーズといわれる中、いや会長やCEOもあるぞとファンはやきもきしている。首相直々に「経団連会長島耕作」をリクエストしたことで、超大物路線を歩む可能性が出てきた。 ちなみに首相の青春の一冊は「男一匹ガキ大将」(作・本宮ひろ志)と男くさい。単行本を買い集めるようになった最初という。モテ論をぶった首相。島耕作は女関係が派手だが、「けっこう仮面」や「トイレット博士」といったお下劣路線は嫌いだったのか?
-
-
その他 2008年10月28日 15時00分
競輪人国記 京都(3)
荒木実の視力は、当時の規定値の0.6より下だった。荒木は視力を上げる涙ぐましい努力をして23期で合格した。 23期といえば阿部道、阿部利美の宮城勢がいた。荒木は卒業記念の決勝には出られなかったが、在校成績3位で卒業した。昭和49の高松宮杯、相手は国持一洋(静岡)太田義夫(千葉)新田計三(徳島)久保千代志(北海道)らの若手精鋭。 太田の後ろに国持が付いたが、矢村正(熊本)-新田のラインが抑えて、国持は紛れて8番手。その国持がまくって、荒木が追走、国持のまくりの脚をもらって「びわこ道」を一気に突き抜けた。 「それから国持と乗り合わせても競りにはいかなかった。なにせ宮杯をとらせてくれた相手ですかね…。人情からいっても競りなんかできない」 翌50年は決勝には参加したが、9着に終わり昭和51年の宮杯は、ゲンを担いで49年に優勝したときと同じ服装で参加したという。 オレンジ色のポロシャッに真っ白いズボン。当時としては派手なスタイルで乗り込み、2回目の宮杯タイトルを獲得した。岩元幸明-松本秀房-恩田勲の熊本勢に藤巻昇(北海道)が飛びついて番手をキープ、桜井久昭(東京)もまくったところを荒木が「びわこ道」といわれるカント4分目のところから仕掛けてあっという間に頭に突き抜けて2度目の制覇を遂げた。 絶好の番手にいた藤巻が泣いて悔しがったという。チャンスのあった桜井も半べそをかいた。 「宮杯を2回獲れば近畿の選手として満足でしょう。自分もよくやったと思いますよ」と荒木は素直に喜びを表した。 荒木の強さには血を吐くような練習の毎日があった。弱体になった近畿勢をなんとかしようと、今名輪会のメンバーの松本勝明、中井光雄、石田雄彦が音頭をとって近畿若手の合宿もはじまった。丹波篠山方面の合宿、遠くは鳥取の大山まで足を延ばすハードな合宿が始まった。もちろん自分の練習は別だ。朝に弱い荒木は9時頃に家を出ると街道、バンク練習と夕闇があたりを包むまで練習を重ねた。 昭和43年の高松宮杯の一次予選、荒木の肉体は限界に来ていた。顔見せが終わり出走までの30分間、控え室のソファで爆睡していた。レースには出て3着に入ったが、そこまでが一杯。控え室に戻るや吐いて即、救急車で入院してしまったほどだ。 追い込みだけではなくまくりも強烈だった荒木。いまはユニークな解説者としてファンに受けている。すごい京都なまりの解説や自分で下手だという和歌などを披露しているのも面白い。 追い込みで活躍した吉岡隆伸(27期)はレッドソックスの松坂大輔みたいな可愛い顔をして結構強引に競っていた。
-
その他
山野すみれちゃん大特集予告
2007年06月22日 16時00分
-
その他
パチンコ「CR五木ひろし」PR娘がナイガイ来訪
2007年06月21日 16時00分
-
その他
瀬能優ちゃん大特集予告
2007年06月19日 15時37分
-
その他
匠悠那ちゃん大特集予告
2007年06月15日 15時00分
-
その他
宝生恋ちゃん大特集予告
2007年06月12日 15時00分
-
その他
葉山小姫ちゃん大特集予告
2007年06月09日 15時00分
-
その他
ギャグホラーギャルズ来社
2007年06月07日 15時00分
-
その他
雛形ひろ子ちゃん大特集予告
2007年06月06日 15時00分
-
その他
翔田真央ちゃん大特集予告
2007年06月01日 15時00分
-
その他
モンドガールズがナイガイ来訪
2007年05月09日 15時00分
-
その他
K-DOJO 4・8後楽園大会チケットをプレゼント
2007年04月04日 15時00分
-
その他
レースクイーンがナイガイ来訪
2007年03月08日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分