その他
-
その他 2013年06月18日 15時30分
6・30コスプレの祭典「ROMケット EARLY SUMMER 2013 YOKOHAMA」
コスプレの祭典「ROMケット EARLY SUMMER 2013 YOKOHAMA」が、6月30日(日)神奈川・横浜の「産業貿易センタービル」で行われる。AV嬢1300人以上が登録するアダルト女優データベース「senzai.tv」では、アダルトブース「T-raket」をプロデュース! 知花メイサ、奥田咲、羽田海波、美咲結衣、姫野あみゅ、横山夏希、向井百合子、青山菜々、愛代さやか、西山明の10名が参加する。【詳細URL】・主催ROMケット http://romket.jp/index.html・宣材.tvトピックス http://senzai.tv/topics.asp?idx=11016
-
その他 2013年06月18日 12時00分
内蔵疾患まで起きる! 万病の元「猫背」にならない5つの私生活チエック法(1)
「背中が丸まっている。姿勢が悪い」。こんな指摘をされた事はないだろうか。 近頃はスマホにパソコン、ハイヒールに子供のゲーム機など、身の周りには姿勢が悪くなるものばかり。多くの場合、筋肉や関節に丸くなる癖がついてしまう、といわれる。 肩こり、腰痛、手足のしびれから頭痛と、さまざまな症状が出る上、丸まった背中が猫のようで、付いた名前が「猫背」。しかし、これは単なる姿勢の悪さで済まされない問題を孕んでいる。 精神的な負担が多い、心が重いなど“心の病”にも大きく影響するため、背中はどんどん丸くなると専門家は言う。女性にもモテない「猫背」、あなたは大丈夫だろうか。 まず「猫背」を医学的に表現すると、人間の背中が丸くなり、内側へ反るようになる現象だ。体形にもよるが、弱々しい印象を与え「どこか体が悪いの?」とまで言われかねない。 そもそも姿勢を作るのは、脊椎(せきちゅう)だ。まっすぐな円柱状の形態と思われるが、生理的な弯曲をもっている。そのため横から見ると、首の頸椎は前弯(脊椎は正確な円柱よりも前方にはみ出している)、つまり前カーブしている。胸の胸椎は頸椎とは反対に、円柱より後方にはみ出し後ろカーブ、腰椎は再び前弯し前カーブ状であるため、脊椎はゆるやかな「S字曲線」を描いている。 しかし、現代人の多くは胸椎の後ろカーブがきつい「猫背」の状態(姿勢)になっている。なぜか。 「人間は、そもそも丸まろうとする力が強い生き物なんです。赤ちゃんはクルンと背骨を丸めて生まれてくる。そして齢を重ねるにしたがって、再び丸くなろうとします。この力に反発するのが筋肉の力ですが、現代の人はこの筋力が弱いので、本来の仕事をしていない。これが、猫背を生み出している要因です」(医療記者) 言い換えれば、今の世の中は、多少の差こそあれ普通に生活していても加齢とともに背中が丸まり、気づいたら腕の付け根(肩)が前にめり込むような格好になりやすいというわけ。 特に、デスクワークでパソコンと1日中睨めっこして同じ姿勢を長く続けたり、前かがみの姿勢で作業を何度も繰り返す、料理人などは象徴的な例だ。 「そういった職業の人の体は、次第に歪んできます。子どものうちは、休んでいる時や寝ている時に身体が勝手に動いて修正するのですが、大人になると本来あるべき力の感覚が失われてしまう。つまり、自然修正ができないのです」 と私大病院リハビリ技術部の理学療法士・新井雄司氏は説明する。 「猫背」は見た目もマイナス要因が多いことは前述した。しかし、この姿勢は何も格好の悪さだけにとどまらない。前かがみの姿勢を続けることで、肉体的な影響が病気をも誘発する。 「胸の体積が小さくなるんです。すると呼吸が浅く酸素不足にもなり、動悸や息苦しさが起きます。そして新陳代謝も悪くなる上、血液やリンパの流れも同じように悪化します」(同) この現象を起こすと、酸素や栄養が体の隅々まで届かず、冷えや内臓疾患を引き起こす。また、体の中心にある心臓や肺、胃、小腸、肝臓などの大事な器官が、姿勢の悪さによって圧迫され、窮屈になり本来の働きがしにくくなるのだ。 さらに、頭が下を向けば向くほど筋肉に血液が届きにくく、疲労物質を誘発、結果的には後頭部の頭痛、肩こりや腰痛、手足のシビレを招くと考えられている。またポッコリお腹まで「猫背」が起因しているという。
-
その他 2013年06月18日 12時00分
録画視聴率調査が10月から始動 データ公表では各局バラバラ
これまで議論を呼んでいた『録画視聴率調査』が10月1日にスタートすることが正式決定したが、なにかと波紋を広げている。 最近のドラマは、録画して見る視聴者が増えている。テレビ視聴率はビデオリサーチ(VR)が調査しているが、現時点では同時視聴率だけの公表で録画視聴率は無視されてきた。だが、それでは実態を反映していないとの指摘も少なくなかった。今回はそれに応えるものだ。 なぜ録画視聴率の導入が遅れたのか。それは、VRの親会社で発言力をもつ電通が反対していたからだ。 CM料金を決める重要な指標である視聴率調査に、そのCMを見ているかどうかわからない録画視聴率を加えても仕方がない、ということが大きな理由である。 そんな折、『フライデー』が3000人を対象に録画視聴率調査に挑戦した。その試算によると、視聴率が平均20%の福山雅治『ガリレオ』(フジ系)は、録画分を足せば30%に達したという。結果として、地上波視聴率のみの調査結果とかなりの乖離があった。こうした環境変化もあり、VRもキー局も無視できない状況になったのだ。 さてこの調査だが、当初からかなりの波乱含みの展開である。 テレビキー局は、VRにすでに“特別料金”を払って態勢を整えている。ただ、このデータを公表するかで各局の姿勢はまるで違う。 「データ公表をめぐり、ある局は反対、ある局は賛成といった具合にバラバラです」(テレビ業界事情通) たしかに一部広告主にとっては、地上波視聴率以外に役に立ちそうもないデータを高い金を出して購入するのは意味がなかろう。 現時点では、調査はあくまでも試験的で、今後録画率調査法が定着するかどうかは疑問である。 「米国やイギリスではすでに地上波視聴率にくわえ、セットで録画視聴率を計測するシステムが稼働し定着しつつある。VRがそうしたシステムを開発できなければ、向こうから買えば済むことです」(VR関係者) 視聴率低迷に悩むテレビ局にとって、録画視聴率測定は果たして救世主となりうるのか。
-
-
その他 2013年06月17日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(58)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『フェイスブック子どもじみた王国』(キャサリン・ロッシ/夏目大=訳 河出書房新社 1890円) フェイスブックは言わずと知れた世界最大規模のSNSである。2010年に日本公開されたアメリカ映画『ソーシャル・ネットワーク』は、このサービスを運営するフェイスブック株式会社の最高経営責任者、マーク・ザッカーバーグを中心に据えた物語だったが、本書は趣が異なる。サービス開始の翌年である'05年に入社し、その後退社した女性が書いたノンフィクションだ。主人公は彼女である。仕事から得られる喜びと苦悩の間で揺れ動く一社員の心のひだこそ本書の読みどころだ。 著者は当初カスタマーサポートの担当であった。だが社歴を重ねていくうちにサービス国際化プロジェクトへ参加することとなり、さらにはザッカーバーグのメール代筆を命じられる。着実に出世できたのだ。でありながら本書は単純なサクセス・ストーリーになっていない。 入社前に彼女は大学で英語の修士号を取得していた。もともとは文系の人なのだ。小説、映画、音楽をこよなく愛するがゆえ、最先端のドライなネット・コミュニケーションに対して懐疑的にならざるを得ない。どうしても情緒を重んじてしまう。心の底から仕事を愛しているわけではない屈折した社員の出世物語なのである。 顔も知らない大勢の他人と会話しても親友が増えるとは限らない。著者はSNSを万能視する社会全体を批判している。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『読売巨人軍黄金時代再び』(野村克也/宝島社新書・780円) 圧倒的な戦力を武器に、ここ6年でリーグ優勝4回(うち日本一2回)を果たすなど、V9時代に匹敵するような黄金時代を築きつつある巨人軍。果たして今の強さは本物なのか−−。 知将・野村克也氏が独自の視点で大胆に斬る!◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり 夏が近づくと、キャンプなどのアウトドアを通じて天体観測を楽しむ人も少なくないという。そんなときに初心者からマニアまでガイド本として活用できそうな雑誌が『月刊星ナビ』(アストロアーツ/800円)。タイトル通り、星空を観望するためのノウハウやツールを紹介する記事がぎっしりと詰め込まれている。 撮影用カメラ機種や望遠鏡などを取り上げたページには専門用語が並び、やや難解だが、半面ギリシア神話と星座の関わりについての考察などは、古代ロマンに思いをはせることができ、童心に帰れる。こうした企画は初心者向けだろう。 また、再び注目されているプラネタリウムや、世界遺産登録間近の富士山で行う観測法など、タイムリーなテーマが目をひく連載も多い。普段は気にしたことのない天体という存在を、身近に感じられる誌面だ。 理科の授業を思わせる雑誌を手に、梅雨空の合間に夜空を見上げてみよう。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
その他 2013年06月17日 11時45分
アニメ『ラブライブ!』第二期決定! さらにさいたまスーパーアリーナ2daysとゲーム化も
16日、アニメや雑誌、CDなどで展開する『ラブライブ!』のキャスト陣が出演して、神奈川・横浜のパシュフィコ横浜国立大ホールで行われたライブ、「μ's(ミューズ) 3rd Anniversary LoveLive!」にて同アニメ作品の二期の2014年春放送が発表された。 会場では他にも、2014年2月8、9日の両日、埼玉・さいたまスーパーアリーナでのライブイベント『μ's→NEXT LoveLive! 2014 〜ENDLESS PARADE〜』の開催や、プレイステーションVitaでの『ラブライブ!』のゲーム化決定の発表が行われ、会場に駆けつけた4000人のラブライバー(ラブライブファンの愛称)からは大歓声があがった。 この発表に対し高坂穂乃果役の新田恵海は、「私は(ラブライブの)穂乃果がデビュー作で、この3年間、穂乃果と一緒に成長してきました、誰にも見向きもされないと思っていたのに、今ではこんな沢山の人に支えられています。幸せ過ぎて夢みたいです」と答え、感激のあまり涙を見せる場面もあった。
-
-
その他 2013年06月13日 15時30分
【声優の履歴書】第21回 大人気ゲーム『ラブプラス』 小早川凛子役・丹下桜
声のお仕事である『声優』。顔の見えない裏方のお仕事でありながら、近年はアイドルとの垣根がなくなって来ており、バラエティー番組や、歌番組などに出演することも珍しくなく、注目度が増している職業である。そんな人気声優をフィーチャーするこの連載。第21回目としてお届けするのは丹下桜。 90年代のアイドル声優の一人として、ラジオ番組、イベントをはじめ、本人名義のCDや、アルバムを数多くリリースし一時代を築いた丹下桜。1994年にデビューし、NHKのご長寿TVアニメ『忍たま乱太郎』のレギュラーであるユキ役を射止める。続いて、同年にTVアニメ『ママレード・ボーイ』の佐久間すず役で準レギュラーも獲得。なおデビュー時はロングヘアーであったが、ほどなくして、現在のトレードマークとも言えるショートカットになっている。 デビュー当時より、主に幼くかわいいらしくも活発な少女の役を数多く演じるが、TVアニメ『MAZE☆爆熱時空』のミル・ヴァルナ役など、両性具有の異色のキャラクター、また『装甲騎兵ボトムズ』を手がけた高橋良輔が13年ぶりに監督を務めた、TVアニメ『ガサラキ』の村井沙生中尉役では、難しい軍事用語に挑戦するなど、様々な役どころに挑戦。そして遂に1998年に熱狂的なファンが多い、原作・CLANPのTVアニメ『カードキャプターさくら』の主人公・木之本桜を演じ大ブレイクした。同作品は、NHK衛生第2テレビジョンで放送され、番組にはファンからのハガキを紹介するコーナーがあるのだが、そのハガキが毎回殺到し同作が放送しない日にも紹介する事態になったという人気の高さが伺えるエピソードもある。また、TVアニメだけでなく、アニメ映画、ゲームなどに展開し、名実共に丹下の代表作ともなる。また、同作は丹下自身も原作を読んでいて、本人が強く希望しオーディションに参加したという逸話がある。 だが、この人気絶頂期の2000年に突然の活動休止、その後2005年に結婚を発表し一時的に声優業も再開するが、目立った活動はなかった。だが、2009年に、ニンテンドーDS用ゲーム『ラブプラス』小早川凛子役でファン待望の復帰を果たす。本人はもう顔出しなどの目立った活動は控えたいということだが、本来の声優のお仕事である「声」の仕事を自分のペースで行いたいという意向を示している。
-
その他 2013年06月13日 12時00分
専門医に聞け! Q&A 高血圧に勧める「脚の筋ゆる体操」
Q:血圧が少し高めで、正常高値血圧と診断されています。正式に高血圧と診断されると、降圧剤を服用することになると医師に言われました。薬は飲みたくないですし、何かよい方法はないでしょうか(40歳・食品会社勤務)。 A:まず必要なのは、食生活の改善やストレス対処など、ライフスタイルの改善です。 その中で高血圧の患者さんにお勧めなのが「脚の筋ゆる体操」です。 この体操はまず、片方の足の指を1本つまみ、手の動きを利用して足首から先をブラブラと揺らします(足は脱力し、手の動きに合わせて揺らします)。 ひとつの指が終わったら、隣の指をつまんで行います。指5本とも終わったら、反対側の足も行います。両足とも終わったら、次に仰向けに横になります。 片脚を伸ばし、反対側の脚を上に上げ、膝を曲げます。その状態でふくらはぎの筋肉を縦と横にブラブラと揺らします。これを、疲れない程度で両脚交互にやります。 この運動を行うとその場で血圧が下がります。なぜ、このように即効性があるのでしょうか。 私たちの体内を巡る血液は、その70%が下半身に集まっています。足に運ばれた血液は、ふくらはぎの筋肉の「ポンプ作用」のおかげで、重力に逆らって心臓に送り返されます。 しかし、ふくらはぎの筋肉が硬い人、筋肉量が少ない人、足に冷えがある人などは、ポンプ作用が弱いので、静脈の血流が悪くなりがちです。●継続して行うことが必要 「脚の筋ゆる体操」を行うことで、ふくらはぎの血行が改善し、足の冷えが取れます。ふくらはぎのポンプ機能を助け、スムーズに上半身に血液が戻るようになると、心臓へ戻る血液の量が増えます。 すると、『心房性ナトリウム利尿ペプチド』という、心臓から出るホルモンが多く分泌されるようになります。このホルモンは利尿作用と血管を拡張する作用があります。 その結果、血圧は下がりますので、このホルモンを分泌させることは重要というわけです。また、横になりリラックスすることで交感神経の過度な緊張を取り除き、自律神経を整えます。 リラックスをして筋肉を緩めるという行為そのものが、高血圧の改善につながるのです。こうした意味でも、「脚の筋ゆる体操」は高血圧の改善に有効なのです。 前述したように、この体操を行うとその場で血圧が下がります。しかし、継続して行わなければ、また元に戻ってしまう恐れがあります。日々継続して行うことが大事です。首藤紳介氏(表参道首藤クリニック院長) 久留米大学病院小児科、大分こども病院、聖マリア病院、湯島清水坂クリニック等の勤務を経て、表参道首藤クリニック院長。自然療法や代替医療をはじめ、水素温熱免疫療法や再生医療(臍帯血幹細胞治療)などの高度先進医療を実践。
-
その他 2013年06月12日 12時00分
筋肉も骨も弱まり運動機能が一気に下落 今からできる「ロコモティブシンドローム」回避術(2)
90歳を超えても元気な人は、しっかり筋肉がついている。女優の故森光子さんが高齢をもろともせず、でんぐり返しができたのは、日頃スクワットでトレーニングをしていたからだ。筋肉は使わないと衰える。したがって、長持ちさせるためには意識して動かすことが必要である。 そこで、大腿4頭筋の筋力が齢相応に備わっているかどうかのチェック方法があるので、まずは試していただきたい。 40〜50代の読者は、高さ40センチの椅子を用意して、片足でゆっくり立ち上がってみてほしい。ここでふらつくことなく立ち上がれれば問題はないが、もし、スムーズにできなければ筋力が落ちている証拠だ。 チェック方法はもうひとつある。目をつぶったまま、片足立ちしてどれだけいられるか。中高年なら30秒が目安だが、10秒程度だった人は、足腰の筋力が弱っている証拠だ。 さらに、筋肉の弱体化を予防するトレーニングを紹介しよう。開眼片足立ちである。このトレーニングはバランス能力を高め、転びにくくなって歩くのが速くなり、階段の上り下りがスムーズになる。 まず、片足を床につかない程度に少し浮かせて、1分間立つ。一方の足が終わったら逆の足もする。足の裏に意識を集中するとよい。立っているときに背筋を伸ばし、腹や背中の筋肉にも力が入るように心がける。バランスを失って転倒しないよう、テーブルや椅子など、必ず何かつかまる物がある場所で行うこと。このセットを1日3回行うと、筋力とバランス力がついていく。 ただし、高齢者にとって朝は一日の中で運動に最適な時間帯とはいえない。朝の清々しい時間帯にウオーキングをと一念発起しても、朝は副交感神経と交感神経が入れ替わる時間帯。しかも朝は血圧が上がり、心拍数も増えている。そこへ運動による負荷が加わると、心筋梗塞や脳卒中など思わぬ血管の事故が起きやすくなるという。 したがって、できれば午前中の時間は避け、時間に余裕のある夕方以降にした方がいい。 「ロコモティブシンドロームで最も大切なのはこれまで説明したように予防です。特に65歳以上になったら、自分の生活を振り返って危険を回避するように工夫をすること。高齢者は骨密度が低くなっていますから、転べば簡単に骨折してしまう。しかも、一度折れると後に引く。人生最大の苦痛は運動器官の痛みであることに留意すべきなのです」(田村氏) 今からでも遅くはない。常にちょっとした運動を心掛けたいものだ。
-
その他 2013年06月11日 12時00分
筋肉も骨も弱まり運動機能が一気に下落 今からできる「ロコモティブシンドローム」回避術(1)
年齢や生活習慣が原因で足腰の機能が衰える、「ロコモティブシンドローム」(運動器症候群)。メタボリックシンドロームが内臓脂肪の赤信号だとすれば、ロコモティブは加齢や生活習慣が原因で、腰や膝など下半身の関節、筋肉の赤信号なのだ。 運動器とは、筋肉、関節、骨など、人が移動するために使う器官のこと。筋力が低下したり、関節に疾患を持っていたり、骨粗しょう症などで骨がもろくなっていると運動機能が著しく低下し、日常生活に支障が出る。 「健康で長生きしたいと誰もが思い、それに伴い医療体制も整ってきました。今やガンは死の宣告ではなくなり、心筋梗塞も初期の治療でほぼ完全に治るようになったのです。脳梗塞を発症しても、発症2時間以内に治療すれば100%回復する。人の命を奪う病気は、このように適切な時期に適切な治療さえすれば治るようになる一方、ロコモティブはそれ自体では死ぬことはなく回避できるものの、一度なってしまうと完治させることは難しいのです」(山梨大医学部名誉教授・田村康二氏) スキーヤーの三浦雄一郎氏は、80歳にしてエベレストに登頂し、最高齢登頂者の金字塔を打ち立てた。しかし、多くの中高年は足腰が弱り、深刻な疾患を抱えているのである。 たとえば、中高年になってから転倒して大腿骨を骨折してしまうと、元通りの体になるのは非常に難しい。膝の関節がすり減って痛んでも、治療といえば痛み止めしかない。将来、寝たきりになるかどうか、人生最期の時をどう終わるかを左右する、重大な疾患なのだ。 都内で認知症グループホームを経営するAさん(66)は、今年に入って転倒して、大腿骨を骨折してしまった。手術して、その後リハビリに励んでいるが、4カ月経った今も松葉杖に頼らなければ歩けない。 「このままでは、自分で経営するホームに入ることになる」 と懸命にリハビリに取り組むが痛みは消えず、イライラの日々だという。 「家の中で段差のあるところはスロープにするとか、手すりにつかまって歩く習慣をつけるなど、決定的なケガをしない方法はいくらでもある。進行すると介護が必要になる可能性が高いとされているため、早めに対策を講じなければならないのに、高齢になってから心配することだと思っている人が少なくないのです」(田村氏) とはいえ、初期症状は40代から始まる人が多い。事実、骨・関節・筋肉の機能は40代に大きな曲がり角を迎えるという。しかも前述したように、機能が破綻してからでは治療しても回復が難しく、認知症などの疾患もここから始まる。ある意味で、メタボより遥かに深刻な疾患なのだ。 現在、4700万人が患っているというロコモティブ。女性の場合、40代になると女性ホルモンの分泌が減り、骨が弱り始め、体を支える筋力が衰え、ひざの関節がすり減ったりする。男性も更年期になると、男性ホルモンのテストステロンの分泌量が減り、筋肉が衰え、カルシウムが不足して骨密度が低下する。 頭では若いと思っていても、筋肉は想像以上に衰えており、そのギャップが思わぬ事故を引き起こしてしまう。 また、ロコモとメタボには相関関係もあるという。ロコモになると、体を動かせなくなる。予備軍でも運動量はかなり減る。そのため基礎代謝が低下し、メタボになる可能性が高まるという。 そればかりではない。慢性的な痛みが続くことで、うつ状態に陥るという負の連鎖も孕んでいるのだ。
-
-
その他 2013年06月10日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(57)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『百年法』(上・下)(山田宗樹/角川書店 1890円) 老いない人間はいない。死なない人間もいない。しかし、それを仕方のないこと、と平常心を保って受け入れることができる人はあまり多くないだろう。 本作『百年法』は今年4月に第66回日本推理作家協会賞を得たSF大作である。まさしく不老不死をテーマにしている。物語は2048年から始まる。舞台となるのは日本共和国だ。実際の今現在の日本と似ているようで異なる架空の設定である。アメリカで優れた研究者の尽力によりヒト不老化ウイルス=HAVが誕生したのは20世紀のこと。このウイルスを接種する技術=HAVIが開発されたが、接種後百年経った者は国によって安楽死の処置を受けなければいけないという生存制限法、いわゆる百年法が成立した。日本共和国はHAVIと百年法の両方をアメリカから導入した。2048年、百年法がいよいよ初めて施行されることになった。しかし、いざそうなると、安楽死なんてとんでもない、もっと生きていたいと国民の圧倒的多数が思う。国は混乱の一途をたどっていくが…。 登場人物たちは死というものについて真剣に悩むことになる。不老不死は本当に理想的な状態なのか、老いて死を迎えることの方が自然にかなったことではないか、と思う者も出てくる。現実離れしている設定ながら、実は現実の私たちに哲学的命題を問うてくる深い小説である。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『中高年正社員が危ない』(鈴木剛/小学館・735円) 「追い出し部屋」や、「業務改善計画」の名のもとに行われている解雇など、中高年を中心とした正社員の雇用が揺れている。高止まりしている自殺者の数も、これらの不安定化と無関係ではない。雇用危機に直面している社員の実態をリポートした衝撃の1冊!◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり 奇数月に発売されるペット誌『Shi-Ba』(辰巳出版/980円)は、柴犬だけを取り上げた日本で唯一の専門誌。最も犬らしい犬として多くの日本人に愛される柴犬を、数多くの実例をもとに紹介している。「柴犬の中年力」と題された記事では、熟年に達した犬ならではの行動や魅力を分析し、同類他誌にはない切り口で記事を作成していて個性的だ。 他にも、妙にきれい好きなところが日本人に好まれる柴犬の生態であると解説したり、犬の視点で考える大胆な家のリフォーム論など、従来のペット愛玩誌にとらわれない斬新なアイデアが面白い。 圧倒的な飼育頭数を誇るといわれる生粋の日本犬・柴は、確かに町を歩いていてもよく目にする。また、熟年夫婦がペット同伴で旅行に出掛けるときに、お伴として同行することが多いのも柴犬らしい。 誌面いっぱいに満載の、いかにも従順で賢そうな姿に癒されること間違いなし。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
その他
山野すみれちゃん大特集予告
2007年06月22日 16時00分
-
その他
パチンコ「CR五木ひろし」PR娘がナイガイ来訪
2007年06月21日 16時00分
-
その他
瀬能優ちゃん大特集予告
2007年06月19日 15時37分
-
その他
匠悠那ちゃん大特集予告
2007年06月15日 15時00分
-
その他
宝生恋ちゃん大特集予告
2007年06月12日 15時00分
-
その他
葉山小姫ちゃん大特集予告
2007年06月09日 15時00分
-
その他
ギャグホラーギャルズ来社
2007年06月07日 15時00分
-
その他
雛形ひろ子ちゃん大特集予告
2007年06月06日 15時00分
-
その他
翔田真央ちゃん大特集予告
2007年06月01日 15時00分
-
その他
モンドガールズがナイガイ来訪
2007年05月09日 15時00分
-
その他
K-DOJO 4・8後楽園大会チケットをプレゼント
2007年04月04日 15時00分
-
その他
レースクイーンがナイガイ来訪
2007年03月08日 15時00分
特集
-
少年隊・錦織、東山ジャニーズ新社長就任に意味深投稿? 植草とのYouTubeもストップ、現在の活動は
芸能ネタ
2023年09月18日 12時00分
-
ジャニーズ最大のタブー? 嵐メンバー4人と“男女の仲”報道、セクシー女優の死【芸能界、別れた二人の真相】
芸能ネタ
2023年09月17日 12時00分
-
-
Snow Man向井、ジャニー氏お小遣い秘話が拡散? グループ不仲説の真相は<実は不仲?【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月16日 12時00分
-
一転しジャニーズ契約継続なし、モス広告Snow Manの顔を紙で隠した画像が拡散「イジメ」「涙出てきた」ファン怒り
芸能ニュース
2023年09月13日 18時00分
-
株上げた井ノ原快彦、年下に嫌われていた? 森田剛から「嫌い」緊張関係続く<芸能界【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月10日 17時00分