この作品では、チェッカーズのメンバーが実名で登場するのだが、まず、「チェッカーズは実は人間に化けた、たぬきだった」というとんでもない設定の作品となっている。
どうしてこういう設定になったのか、おそらくは70年代から続く超能力ブームの影響を受けて、なにか特殊能力があった方が面白くなりそうと思ったのだろう。もしくは、制作スタッフにたぬき好きがいたからとかか…? まあ、設定の推測はこの際どうでもいい。なぜなら、殆ど設定の詳細な説明などないからだ。自身が「たぬきである」という葛藤もこの映画のストーリーの中心ではない。チェッカーズのメンバーの「アイドル性」だけでとにかく話の展開を押し切る。それがこの作品のメインテーマで、最近の言葉でいえば、閉じたコンテンツ(閉じコン)の最たる例の作品といっていい内容だ。
とにかくこの作品、キャラクターの説明が皆無に等しい、普通は、会話中で説明しなくても、シーン中行動にそのキャラクターの性格を匂わせたりするのだが、それもない。なぜなら、主役は当時絶大な人気だったチェッカーズだからだ。最初から見る人が、藤井郁弥や高杢禎彦など、メンバー7人の魅力を知っている前提で作られている。ファンならば、スクリーンの向こうでメンバーがワイワイ騒いでいるだけで楽しめてしまうのだ。逆にファンではない人が見ると、やってることすべてが意味不明とはいかないまでも、限りなく駄作に近い印象を持ってしまう。
まず、この作品で化けたぬき設定のチェッカーズメンバーは、米国の謎の超能力研究機関に追われているのだが、とにかくこの研究機関のシーンは、なんの伏線にもならない、無駄な会話シーンが多すぎる。他にも、チェッカーズ登場以外のシーンは、「駄作映画あるある」ともいえる、とりあえずオカルト的な雰囲気だけ出そうという、意味不明な演出の数々が、観賞者を襲うことになる。ちょっと気になる点といえば、財津一郎演じるオカルト好きの番組ディレクターが、矢追純一のオマージュなんだろうなと思う程度だ。肝心のチェッカーズのシーンも前述したように、ファン以外は「確実に切り捨てにかかっている」と思うシーンばかりだ。しかし、この切り捨てが悪い訳ではない、むしろこの切り捨てこそこの作品の肝だ。
実は、このファン以外を完全に切り捨てた作品構造は、かなり凄いことなのだ。例えば、現在でも男性のトップアイドルの地位にいるSMAPが全員揃って出演した映画『シュート』(1994年公開)は、作品の展開はアイドル映画だとしても、マンガという原作を借りて、一応ファンではない層も狙っている。今でいえば、AKB48のドキュメンタリー映画、「DOCUMENTARY of AKB48シリーズ」が近いかも知れないが、これも厳密にいえば違う。なぜならば、この映画にはドキュメンタリーという性格上、出演者達の「アイドル性」を壊す、苛酷さや葛藤や苦労あるからだ。アイドル性とは真逆の、ただの少女としての「生」の部分を見せてしまっている。
90年代や2000年に入ってからのアイドルとは違い、この作品は「アイドル性」を壊した状態のチェッカーズを見せずに、作品を成立させてしまっている。これは80年代や70年代のアイドルでしか出せない魅力といってもいいかもしれない。「生」の部分をあえて見ずに、「アイドル性」そのものだけを愛し、内々しか楽しめないノリを共有できるファンの数が、圧倒的に現在より多いから出来た作品形式だろう。
2015年現在で一番近いノリの作品を探すとすれば、実写ではなく、アニメ映画の『ラブライブ! The School Idol Movie』だろうか。この作品の、ニューヨーク旅行シーンは、地上波放送時に、作中のスクールアイドルグループ「μ's(ミューズ)」キャラに魅力を感じてファンになった人の為に、各々のキャラの性格を最大限に引き出した演出が図られている。その時の、「にこにー(にこちゃん)カワイイ」、「エリーチカかしこい(笑)」とファンが思うような、内々ノリの演出と同様のものを、『CHECKERS in TANTAN たぬき』では、「フミヤかわいい」、「ユーチャン(大土井裕二)おもしろい」という具合に実写でやってしまっているのだ。これは80年代アイドルが、アニメキャラに近い偶像的な、色々な意味での強烈な魅力を持っていた証明でもあるだろう。ラストシーンの、膨大なエキストラの数が、それを物語っている。
そして、おそらく当時のファンは、チェッカーズの歌を大画面で見ることを心待ちにしていただろう。その辺りは、オープニングのバーのシーンや、終盤のライブシーンでかなり丁寧な演出がされている。もうこの時点で、ファンなら100点満点をつけるだろう。そういった意味でこの作品は、チェッカーズそのもの魅力を信用した、究極のアイドル映画といえるのだ。チェッカーズが解散した今見ると、メンバー7人が仲良さそうに、ワイワイ騒いでいるシーンを見て、どこか虚しい気持ちにはなるが…。あと、序盤で謎の超能力研究機関に捕まった他の変化たぬきはどこに行ったんだろうか? 捕まったままなのか? フミヤを助けた後に、せめてその描写くらいはして欲しかったぞ!
(斎藤雅道=毎週金曜日に掲載)