search
とじる
トップ > トレンド > 国宝なのに個人所有だった! 現代の女城主の城

国宝なのに個人所有だった! 現代の女城主の城

 名鉄犬山駅から徒歩15分、城下町を抜けた所に国宝・犬山城は凛とした風貌で、静かながらも堂々と建っている。多くの観光客が犬山城に登り、歴史や文化に触れることで、さながら現代から過去にタイムスリップする気分を味わうことができ、その時代の様子などを感じ取って帰っていくようだ。

 犬山城は愛知県犬山市にあり、現存する日本最古の城として国宝に指定されている。つい最近までは、成瀬家の個人所有の城であったが、城の入場者収入も減り、相続税の事情も考慮した結果、財団法人設立が必要となり、2004年4月に財団法人「犬山城白帝文庫」となった。

 理事長には成瀬淳子さんが就任し、同時に成瀬家13代目として初の女城主となった。淳子さんは2002年から犬山市に住み、毎朝、城の天守閣を見るのが日課だという。また淳子さんは、犬山城界隈では「お姫様」と呼ばれ、親しまれている。

 犬山城は、木曽川沿いの高さ88mほどの丘に築城された。平野部にあるので平山城と呼ばれている。丘陵を利用して本丸を築き、周囲に外郭を設けた城のことで、別名白帝城とも呼ばれる城である。

 また、現存する天守閣は、江戸時代前後に作られた物の一つである。資料によると、「天守は、外観3重、内部4階、地下に踊場を含む2階がついている。天守南面と西面に平屋の付櫓が付属する複合式で、入り母屋2重2階の建物の上に3間×4間の望楼部(遠くを見渡せる部分)を載せた望楼型天守である。地階1・2階出入口を含めて、総延面積は698.775平方メートルとなる。天守台石垣は野面積み(自然石をそのまま積み上げる方法)である。高さは5m、天守の高さは19mとなる」とあり、精密に作られていることがうかがえる。

 次に、犬山城の歴史は、築城の安土・桃山時代まで遡る。文明元(1469)年、織田広近がこの犬山の地に砦を築いたのが犬山城の始まりだと言われている。1537年、織田信康が木下城を廃止して、現在の犬山城の場所に現存する天守の2階部分を造った。

(長坂みさき 山口敏太郎事務所)

関連記事


トレンド→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

トレンド→

もっと見る→

注目タグ