序盤には江(上野樹里)が羽柴家の話を盗み聞きする定番シーンが挿入される。石田三成(萩原聖人)に盗み聞きの現場を押さえられるが、開き直って話に割り込む。江の盗み聞きは現実離れしたシーンとしてバッシング対象にもなっているが、それをネタにして今回は笑いを取った。
秀吉と千利休(石坂浩二)の茶席コントも江が加わり、深みが増した。秀吉は利休を亭主、江を主客とする茶室に乱入し、自ら茶を点てるが、その所作がメチャクチャかつ乱暴であった。利休が怒って当然のシーンであるが、秀吉が点てた茶を飲んだ利休は「お見逸れ致しました」と感心する。あれだけ荒々しく点てたのに、お湯一滴も落ちていないと天下人の勢いを評価した。
一方の秀吉は「茶の慰めがなければ、この世は地獄」と発言している。これは政治的な権威付けのために茶道を利用しているのではなく、心から茶道を好んでいることを示している。史実では後に利休は秀吉と対立し、切腹を命じられる。そこでは秀吉の俗物趣味と利休の芸術性の対立と描かれることが多い。しかし、『江』では利休が秀吉の茶に感心しており、俗悪な権力者と孤高の芸術家という単純な二項対立では収まらない。
利休に感心されたように、今回の秀吉はなかなかの人たらしぶりを発揮していた。妹の旭(広岡由里子)を夫・副田甚兵衛(住田隆)と離縁させて徳川家康(北大路欣也)に嫁がせ、母・なか(奈良岡朋子)を人質に差し出すシーンは秀吉の冷酷さを示すものであるが、『江』の描写は軽い。秀吉本人よりも、秀吉のために行動する旭やなかの思いが強く、まさに女性達の戦国ドラマである。
家康と対面した秀吉は北大路の重厚な演技に引っ張られて、時代劇らしい猿と狸の化かし合いを演じた。また、茶々(宮沢りえ)の前では本心を吐露し、茶々の心を動かした。唯一、江との会話では秀吉の威厳は霧消し、間抜けになってしまう。それが思ったことを口にする江のキャラクターであるが、そのような江の抑えとなる存在が登場した。
後に江の二番目の夫となる羽柴秀勝(AKIRA)である。突拍子もない江さえも豪快な笑顔で包み込むような存在感を発揮している。人気ダンス・ユニットEXILEのメンバーで、時代劇は畑違いのAKIRAであるが、ダンサーらしい姿勢の良さもあって戦国武将姿が様になっている。このAKIRA演じる秀勝と江の恋愛ストーリーに今後は注目である。(林田力)