-
トレンド 2010年06月17日 15時00分
ご利益スポット・名古屋市中区大須「紙張地蔵」
愛知県名古屋市の有名な繁華街である大須に、「陽秀院」という曹洞宗のお寺がある。陽秀院は寛永初年、大光院開山の時に清洲よりこの地に移築された。 陽秀院の山門をくぐってすぐ左手に、全身真っ白な紙で覆われた姿のお地蔵様が立っている。このお地蔵様は「紙張地蔵」といい、天保の頃から民間信仰が盛んになり現在に至っている。まず、水に濡らした白い紙を、自分の身体の悪い所とお地蔵様の同じ部分に張り付け、柄杓(ひしゃく)で水を汲んでお地蔵様に掛けてお願いすると、その病気を治してくれると伝えられている。 今から300年以上前の寛永年間の頃、陽秀院の住職に檀家の相原という者が、「娘の腹に悪性の腫れ物ができ、日夜苦しんでいるから何とかしてほしい」と願い出た。そこで住職は、日頃から信心しているお地蔵様に熱心にお願いした。 すると、ある日の夜中にお地蔵様が住職の夢枕に立った。「白紙の如き白紙を自らの身にあて、苦しみをこれに移し、我が身にあずけ、邪心を捨て、真心をもって祈れば、我が代わりて、その苦を受けん」と告げたのである。住職からその話を聞かされた相原氏は、すぐに白紙をお地蔵様の体に張り、御名号と陀羅尼(だらに)を唱えて6日間お祈りを続けた。そのご利益があって、娘の病は完治したという。 昭和20年3月12日に名古屋市は大空襲に見舞われ、陽秀院の地蔵堂も戦災で失われてしまったが、紙張地蔵は、その脇に立つお地蔵様が身代わりとなって、災禍を免れたといわれている。縁日である毎月28日には多くの参詣人で溢れている。白紙、2枚で10円也。(皆月斜 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年06月17日 14時30分
野球賭博にハマった芸能人
角界を激震させている野球賭博問題。大関・琴光喜らが続々と関与を認め、日本相撲協会では捜査にあたる警察からの強い要請として、琴光喜関以外の協会員の名前は公表していないものの、今週発売の「週刊新潮」では幕内・豊ノ島と大嶽親方(元関脇貴闘力)の関与が実名で報じられ7月の名古屋場所の開催が危ぶまれているが、野球賭博にハマった芸能人も多数いるというのだ。 「意外かもしれないが、あの国民的歌手のXもどっぷりハマっているらしい」(週刊誌記者) Xはまだ30代。特定球団のファンであることを堂々と公言し、テレビでプロ野球を熱く語っている姿はおなじみだ。 「某広域組織の幹部から聞いたところによると、Xはファンである特定球団に1試合あたり数万円ほどしかかけないから、負けても大した金額ではない。かなりの収入があるから金払いも良く、今までトラブったことはない」(同) 琴光喜は5年前からハマり、数千万円単位の負債を抱えたうえに、勝金の精算をめぐるトラブルに発展。それを週刊誌にすっぱ抜かれ、今回の大騒動となった。 それに比べ、Xはトラブルにならない範囲で賭けているようだが、野球賭博ではXよりも遊び慣れた“ベテラン”がいるという。 「演歌歌手のYはかなり前からやっていて、その弟子や、取り巻きの作曲家も巻き込んで楽しんでいるようだ。Yは賭ける金額も大きく、1週間で300万円ぐらい負けてもポンと払うというから根っからの博打好き。その代わり勝てばデカイ」(同) 角界の騒動でXもYも肝を冷やしているに違いない。
-
トレンド 2010年06月17日 14時00分
今や世界的おやつ「タイヤキ」、次はこれ!
白焼きから始まり、チーズ入りに、ソーセージ入りにと、世界各国で新たなバージョンが加えられている鯛焼き。すでにいろいろな所で食べられるようになったので、そろそろみなさんも飽きてしまっていませんか? ところで鯛焼きとは、今川焼や大判焼と呼ばれる丸いタイプの焼き型が、明治時代に鯛の形に変化したものなのです。 そんな鯛焼きが、丸いタイプから魚型に変化する途上にあるようなイメージを見せてくれるのが、対馬市永留菓子店の鯛焼き。こちらは本当に丸いもので、一見の価値ありです(お取り寄せも可能です)。 このように、時代や地域性に合わせて変化していく焼き系お菓子。最近はどんなものがあるでしょうか。・秋葉原のガンプラ焼き これは秋葉原に4月にオープンした「ガンダムカフェ」で購入できます。形は、144分の1のガンダムのプラモデルを模して作られたので、それなりにボリュームがあります。なんといっても、プラモデル作成で培われた金型技術を彷彿とさせるのがポイント。中身は北海道産小倉あんと、ベーコンマヨネーズのラインナップとなっています。小倉あんが190円、ベーコンマヨネーズが220円、 2種をセットで頼むと400円とお得になります。・調布の妖怪焼き 調布のベーカリーカフェ「ふぁんふぁーれ」で購入できるます。妖怪といっても、「鬼太郎焼き」といっていいくらい、『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターで固められています。値段は150円〜200円、内容は鬼太郎(目玉おやじをモチーフにした白玉入りあんこ)、ねずみ男(抹茶生地に黒ごまあんこ)、砂かけ婆(カスタードクリーム)、ねこ娘(クリームチーズとフルーツソース)、ぬりかべ(焼きそば入りお好み焼き)、こなき爺(ビターなチョコレートクリーム)となっています。この型は水木プロ協力のもと作られており、再現度は高いです。・高円寺のハート焼き 高円寺の「東京HEART」で購入できます。ハート焼きの名の通り、形はハートです。これは焼き物ではありますが、一般的な鯛焼きや上の二つと違い、豆乳ともち粉を使用したモチっとした生地を使用しています。美容にいい配合をされており、女性には特に嬉しいことです。味は、つぶあん、抹茶、黒ごま、パンプキン、チョコレート、ミルクで100〜140円で楽しめます。量はそれほど多くはないので、お得になった全種セット700円がお勧めです。このように新たな焼き物を試してみるのはいかがでしょう。 営業時間などが変更される場合もありますので、行かれる方は、問い合わせをされてからが確実です。「永留菓子店」長崎県上県郡峰町佐賀588営業時間:9:00〜17:00「ガンダムカフェ」東京都千代田区神田花岡町1-1営業時間:10:00〜23:00ベーカリーカフェ「ふぁんふぁーれ」東京都調布市小島町1-22-7営業時間:7:30〜19:30「東京HEART」東京都杉並区高円寺北2-17-7営業時間:10:00〜20:00(「千葉の良心」九十九屋さんた 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
社会 2010年06月17日 13時30分
“ドブスを守る会” ネットで大騒動
“ドブスを守る会”という動画が、ネット上で大騒動になっている。 動画ではまず最初に、「今日の日本においては、ドブスが絶滅の危機に瀕している。(中略)ドブスを守る為の活動の第一歩として、わが国から消えゆくドブスの姿を収めた写真集を作り始めた。これは写真集完成までの道程を記録した映像シリーズである」とのテロップで趣旨が説明。立川などの駅前と思われる場所で、女性に声をかけ、“ドブスの姿を収めた写真集を作りたい”との趣旨を説明、さらにいやがる女性をカメラを片手に執拗に追い回す行動が収められている。 一部ネット上では、これらの作成者はおもに2名で、都内の大学生だとの情報が流れている。大手掲示板などでは「やりすぎだ」「全然、つまらない」「エンターテイメントにもなってない」などの批判的な書き込みが多数された。 違法行為かどうなのかは難しい判断だが、決して倫理的に褒められた行動ではないことは確かなことだろう。
-
スポーツ 2010年06月17日 13時30分
今年もダブプロレスの夏がやってくる! 広島を拠点に活動しているプロレス団体「ダブプロレス」
“ダブ”とは平和の象徴、鳩のことだが、かれらのやっているプロレスはハードでバイオレンスに満ちあふれている。 ダブプロレスは2000年ころから活動をスタート。当時は自前のリングをもたず、クラブやライブハウスなどの床にマットを敷き、音楽やDJと融合したパォーマンスにこだわって披露してきた。いまも音響、照明、映像演出は1日の長がある。 大きな転機になったのは2005年のこと、メンバーがお金を出し合い、市内某所に道場を借り、自前のリングを購入したのだ。ここにダブプロレスは本格的に始動。同年12月25日、広島県立産業会館にて旗挙げ。中国四国で唯一のプロレス団体として一目置かれるようになった。 メンバーは広島在住の自営業、会社員や高校教師など。代表の504(ゴーシ)選手、パワーファイターの魁選手、覆面レスラーのレイ・パロマ選手などが所属している。他団体への参戦、東京進出などをはたし、ダブプロレスは全国的に知れ渡った。 「夏ギラ2k10」では、ダブプロレス最強の魁選手が、元大日本プロレスデスマッチヘビー級王者の佐々木貴選手と一騎打ち。因縁の2人が激突する。ダブプロレス「夏ギラ2k10」2010年7月18日(日)17:30開場 18:00開始広島県立産業会館 西館 第四展示場入場料 自由席 ¥3500(当日¥4500)指定席 ¥5000(当日¥6000)【チケット取扱い】プロレス中毒.com(www.puroresu-chudoku.com)ダブプロレス・デオデオプレイガイド・DISKSHOP MISERY・あな蔵・チケットぴあ(Pコード:816-589)【決定カード】魁VS佐々木貴Six-men Elimination WARSUSUMU&SEIKI&白波佑助vsKABUKIKID&レイパロマ&内田祥一他出場予定選手隼田陽平 マイトガイアキラ前田裕司 めんたい☆キッド道本光問い合わせ、ご質問等はメールでお願いします。info.dovepro@gmail.com
-
-
スポーツ 2010年06月17日 13時00分
スペインのワールドカップは終わった グループH第1節スペインVSスイス
ジーコ、ロベルト・バッジォ、ジダン−。往年のスーパースターたちは口をそろえて言う。「ワールドカップは初戦が大事だ」。 ワールドカップという大会は長いように見えて7連勝すればどの国でもジュール・リメ杯を掲げることができる大会だ。しかし、ワールドカップの長い歴史の中で、杯をその手中にすることができたのはいままでたった7カ国しかない。 事実、ほとんどの国がグループリーグのたった3試合だけで4年に一度の大舞台を後にする。短期間の大会の中でいかに初戦から勝つことが大切であるかということだ。 その意味では、今大会優勝候補筆頭のヨーロッパ王者スペインのワールドカップは終わったと言っていい。 16日に行われた1次リーグH組のスペイン対スイス戦。スイスは後半7分にフェルナンデス(サンテティエンヌ)があげた1点を守り切って1-0でスペインを破り、勝ち点3を獲得する番狂わせを演じた。 思い起こせば2002年の日韓ワールドカップ。ここでも開幕戦でジダン有するフランスがセネガルに負けるという番狂わせが起きた。その後フランスは1勝もできぬまま大会を後にしたことは記憶に新しい。過去のデータから考察しても初戦を落とした国は90%以上の確率で優勝していない。それどころか今大会のスペインはグループリーグを勝ち上がることすらないだろう。 なにせスペインはこの試合で持てるすべてのカードを見せてしまった。 シルバ(バレンシア)とペドロ(バルセロナ)はサイドから効果的な崩しを披露できず、期待の若手ブスケッツ(バルセロナ)も一人で違いを生み出すまでには至らない。さらに、故障明けのエースFWトーレス(リバプール)の仕上がり具合はまったくなこともライバル国にバレてしまった。切っていないカードといえばこちらもコンディションが気になるファブレガス(アーセナル)ぐらいのものか。 どんなにゲームを支配していていも相手のたった一回のチャンスに泣かされる。これがサッカーの悲劇でもあり、面白さでもある。 ただ、この試合を見る限り仮にスイスがグループリーグを突破したとしても大躍進は望めそうもない。虎の子の1点を守り切るサッカーだけではワールドカップでは勝てない。 試合後、多くの記者に囲まれたスペインのデルボスケ監督は「この結果は驚くことではない。まだワールドカップは残っている」と冷静にコメントした。スペイン国内では史上最高とも言われる今大会の無敵艦隊は、あと2試合だけでは帰国できない。
-
社会 2010年06月17日 12時30分
びっくりするほどフランクな三宅雪子議員のツイッター
ツイッターを活用し、国民へ情報を発信する政治家が増え、話題になっている。ただ、政治家のツイッターは一方的な発言で終わることが多く、ツイッター機能のすべてを有意義に使っているいるとは言えない状況だ。そんな中、民主党の三宅雪子議員のツイッターが今、話題になっている。 三宅議員は、一見、政治とはまったく関係ないようなツイートにも積極的に回答している。「高崎乗り越さないでね」には、「大丈夫でした。しっかりと目をあけ、乗っていました」。「今日のお昼は何を食べたのでしょう?」には「トンカツ弁当です」と返信。また、「アイコンを遠目で見ると一瞬、眞鍋かをりに見えた…俺だけだよな…」とのツイートには「まったく似てません。真鍋(注・原文ママ)さんに悪いです」、「報道ステーションんでアップで映ったんですか!! 残念ながらみれませんでした。ああああああ、くやしいです」と三宅議員の熱狂的なファンの発言には「恥ずかしい。やですよ。ブスなのに!」と少し照れてみせている。そして、「小沢に脅されてタルトコに入れたのか?」とツイートされると、「違いますよ。小沢さんに、命令を受けたことは一度もないです」ときっぱりと否定している。これら、ネット上では国会議員とは思えない国民との距離感に賛否両論が起きている。 ただ、そんなフランクなツイッターで事件が起きたことも。「三宅議員は障がい者の性について、どう考えますか。僕は右手の障害で性的欲求を解消することが難しいのです。タブーとされがちな話題ですが、風俗に行く補助金出したり、手コキも介助に入れて欲しい」との発言がツイートされると、三宅議員は「あきらかに障がい者をかたった悪質なツイート。許せません」と大激怒。ただ、発言者がもし本当に障害者なら大変なことではないかと、ネット上で物議をかもすことになった。ふざけているのか不明な発言に対し律儀に反応する必要は果たしてあるのだろうか…。 三宅雪子議員は共立女子大学卒業後にフジテレビジョン入社。衆議院議員総選挙に地盤である群馬県第4区からの立候補、接戦の末、福田康夫元首相に敗れるも比例北関東ブロックより復活当選した。また、先月には民主党による強行採決が行われようとする中、委員長席付近で転倒し話題になった。
-
芸能 2010年06月17日 12時00分
<タイムスクープハンター> “ご先祖様”を蘇らせる名優たち
NHKの<タイムスクープハンター>。 タイムスクープ社の命を受けたジャーナリストの沢嶋雄一(要潤)が、過去の日本へタイムワープ、歴史上の有名人物ではなくあえて一般人に密着取材して、歴史の陰に隠れたほんとうの物語を浮かび上がらせる…そんな斬新な設定のドキュメンタリー風歴史番組だ。先日7日には、第11話〔駕籠かき突破口〕で2ndシーズンを終えたばかり。 この最終回の放送直後から、2ちゃんねる実況板の同番組スレッドには、いままでの回をも称える、番組全体を賞賛する声が堰を切ったように殺到した。 「無名俳優がきらめいている」「はじめてみたがDVD買う」「NHKの本気をみた」などの書き込みは5スレッド程度続き、人気の高さをうかがわせた。 あらためて、タイムスクープハンターは、たんに、理屈抜きに面白い。1stシーズンのある回では−−。 役者がほんとうに頭を剃り上げた“落武者”登場。命からがら山中に逃げてきた落武者が、農地を荒らされたことで戦争に怒りをもつ農民たちのつくった罠により糞尿の水を飲まされる。さらに農民たちに見つかって襲われる…そんな妙にリアルな展開にドキッとさせられる。 と思ったら、そんな落武者たちにマイクを向けてインタビューを取っている沢嶋…服装は奇抜で明らかにへん。(なんだこりゃ?)と思ったら、「いやーまいりましたね…」と落武者が取材に応じている…“特殊な交渉術”をつかって怪しまれずに過去の人に同行取材が出来ているらしいのだが、こんな番組、うっかり見たが最後、引き込まれないはずがない。 名もないご先祖様をだいぶ身近に感じたところで、最後は思わずホロリとさせられる…そんな手法が、また奮っている。 1stシーズン最終回では、ひとりの手形の偽造が発覚して、箱根の関所を通れず仲間割れの喧嘩を始めた3人娘が登場。「大体あたしたちが大名の娘に見える?」と、沢嶋に逆切れ。(こんなリアルな展開あり?)と思わせておいて、ハッピーエンドとともに「彼女たちが教科書に載ることはない。しかし、こういう彼女たちの小さな勇気が積み重なって、144年後はじめて女性に参政権が認められたのである」、と結ばれれば、つい主人公たちへ生まれていた親近感から、涙腺が緩んでしまう。 2ndシーズンでも、本当は心優しき不良・“かぶき者”が、時代の要請もあり問答無用に役人に捕らわれ重罪に処されるのをわかっていて、不良グループを抜けた裏切り者であるはずの仲間を自分の流儀だけに従い助けに行き、息を呑む大立ち回りのクライマックスへ…。 また別の回では、お互いの進退をかけ都会・江戸の流派の算術家の出す問題を、自分の生徒たちに見守られながら、農民出身の先生が全力で時間内に解こうとして奮闘開始…。 なぜか手に汗が…そして結局最後は、目に汗までかかされてしまうのである。 そう、確かに(ご先祖様に出会えた〜)、という感動とともに。 そんな人気番組で、およそハズレの回がない最大の要因は、ドキュメンタリーの登場人物と見紛うリアルさで愛すべきご先祖様達を演じている主役・脇役の俳優らの、印象的且つ時に神業と言ってもいい熱演の数々があるからではないだろうか。 そこで、番組の制作関係者の方に聞いてみた。 −−俳優さんに演技上共通して求めていらっしゃることはなんですか? 「求めているのは、ある状況に対しての人間の持つリアルな反応や間合いといったものでしょうか」 −−ブレイクが期待される俳優さんなどいますか。 「出演していただいた方々は、皆実力のある方ばかり。なぜ今までブレイクしていないのか逆に不思議。制作サイドとして、そんな素晴らしい俳優たちの活躍できる場をもっともっと作っていかなければと気づかされました」 −−今後の抱負をお願いします。 「このシリーズでまだまだやれることはたくさんありますし、やらなければならないと思っています。いい意味で視聴者を裏切りたいし、もっともっと多くの人にこの番組を知ってもらいたいですね」 一区切りついたばかりだが、今後の展開が待ち遠しい。(了)
-
トレンド 2010年06月17日 11時30分
「西田隆維の映画今昔物語」 第8幕 ティファニーで朝食を
《今日のテーマ》「私の視点」 『ティファニーで朝食を』−−1958年に作家・トルーマン・カポーティが、ニューヨークを舞台に「自由奔放に生きる女性の都会劇」をテーマにした中編小説。当時としては斬新な切り口で出版業界に衝撃を走らせた作品であったようです。 その「話題作」が1961年、満を持して映画化。主役の「自由奔放に生きる女性(ホリーゴライトリー)」にオードリー・ヘップバーンを抜擢したあまりにも有名な作品ですね。ちなみに、ヘップバーンの本名は「オードリー・キャスリーン・ファン・ヘームストラ・ヘップバーン=ラストン」です。何だか登場人物が6人いるような名前ですが、この舌を噛みそうな、延々続くはカタカナこそヘップバーンのそれなのです。 さて、ヘップバーンといえば、『ローマの休日』『シャレード』『ティファニーで朝食を』…など様々な代表作がありますが、今回僕は『ティファニーで朝食を』をチョイスしたいと思います。今作は、僕が生まれる前にヒットした作品ですが、世代を超えた話題作ですから、僕は幼少の頃から知っていました(ただ、内容は今一つピンとこなかったですけど)。 スローなテンポでゆったり落ち着かせてくれる主題歌『ムーン・リバー』は、のんびりムードの僕にピッタリですし、何よりヘップバーンの美貌は圧巻。時代は違いますが「和のエビちゃん」に対して「洋のヘップバーン」…さながら、そんな感じです(私見ですよ、勿論)。基本的におカネが無い僕はDVD を買わず「レンタルに命」を踏襲しています。 しかし、今作だけは、レンタルでは無くDVDを数年前に購入したという印象深い作品です。 自由奔放に生きる女性ホリーはニューヨークのアパートで猫と一緒に住んでいます。しかし、その猫には名前はないのです。頻繁に鍵をなくすホリーはその都度、階上にすむ芸術写真家に開けてもらいます。設定上ではその芸術写真家は日本人。演じるのはミュージカルからコメディ、シリアスドラマまでをハイレベルでこなすミッキー・ルーニー!! です。今回はコメディでの登場でした。所々で演じた「ちょっとしたズッコケ感」や笑いを狙ったセリフはスルーしました。が、コミカルな動きで顔や顎を軽く動かしたり、パチリパチリと瞬きをする動きはさすが「アカデミー賞名称賞」を受賞しているだけあり、高い演技力でした。 なーんて、正直まだまだ人様の「演技力」なんて分からない、ヒヨッコの西田隆維が一丁前のことを綴りました。とはいえ、やはり「役者」の世界に入ってからは以前とは映画の見方が180度違ってきました。 それは…主役ではなく周りを観てしまう! という事です。実際、「レストランで言い争うカップルではなく、その周りでクリームソーダを食べるのんきなカップル」。「急いでいる主役に対してのんびりと信号待ちをしている通行人」…等など。 大きな声では言えませんが、視点の変化は、「僕の演じる場面が「脇オンリー」だからなのです。主役を経験した事の無い僕には主役の気持ちが「?」なのですよ。情けない…。 さて話の続きですが、ある日、同じアパートに住む作家のポールという青年が「電話を貸してください」とホリーの部屋にやってくるのです。ところが、そこは「自由奔放」なホリー、電話の置いてある場所をポールに伝えます。 「電話が置いてある場所は…トランクの中」 さらにホリーは自身のお出かけ準備中をいい事にポールを「利用」します。 「(私の)靴をとって?」 ポールは慌てて靴を探しますが、いくら探しても見つからない…。当たり前なのです…靴は花籠に置いてあったのですから(それも片靴だけですが)。 そんなこんなちょっとした騒動後、ホリーは外出。彼女のお出かけ先は「シンシン警察署」で目的は所得税隠しで捕まっているマフィアのドン・サリートマスとの面会だったのです。ホリーが彼に会う理由は「週一回会えば100ドルのお金が振り込まれる」というモノ。 自由奔放もそこまで行くと「ホリーワールド」ですね。 一見すると、ハチャメチャなホリーですが、彼女にも夢はあります。入隊中の兄フレッドを退役させメキシコで馬と土地を買い暮らすという壮大な計画です。 「兄の為に、頑張る妹」という気持ちが芽生えていたのか…と思いきや、彼女の貯金はわずか200ドルなのです。 「さすがはホリー、やってくれるな〜」と感心した僕ですが、当時の貨幣価値が全く分からず、調べることすらなく、堂々と「200ドル」と書いてしまった僕も「自由奔放に生きる」オトコでした。監督 ブレイク・エドワーズ脚本 ジョージ・アクセルロッドホリー・ゴライトリー=オードリー・ヘップバーンポールバージャック=ジョージ・ペパードドク・ゴライトリー=バディ・イブセンユニオシ=ミッキー・ルーニー ※今回の写真はヘップバーンでは無く僕の写真です(6月12日に皇居で開催された「第1回 AIR RUN TOKYO 皇居駅伝」から)<プロフィール> 西田隆維【にしだ たかゆき】 1977年4月26日生 180センチ 60.5キロ 陸上超距離選手として駒澤大→エスビー食品→JALグランドサービスで活躍。駒大時代は4年連続「箱根駅伝」に出場、4年時の00年には9区で区間新を樹立。駒大初優勝に大きく貢献する。01年、別府大分毎日マラソンで優勝、同年開催された『エドモントン世界陸上』日本代表に選出される(結果は9位)。 09年2月、現役を引退、俳優に転向する。10年5月、舞台『夢二』(もじろう役)でデビュー。ランニングチーム『Air Run Tokyo』のコーチも務めている。
-
-
トレンド 2010年06月17日 11時00分
文科系忍者記者ドラゴンの道「ヘヴィ・ロックの帝王、ロブ・ゾンビ監督! 映画・ハロウィンII」
2010年6月19日。全世界の観客を震え上がらせた恐怖の映画「ハロウィン」のリメイク続編であるハロウィンII(原題:HALLOWEEN II)が日本を震感させる。 数百万枚のアルバムセールスを誇るヘヴィ・ロックの帝王、ロブ・ゾンビが前作に引き続き監督を務め、殺人鬼マイケル・マイヤーズを演じるのは、タイラー・メイン、マイケルの妹・ローリー役はスカウト・テイラー=コンプトンが演じる。 ホラー映画「ハロウィン」は、1978年〜現在まで8作品が作られていて、奇才ジョン・カーペンター監督の代表作である。ミュージシャンとして、バンド「ホワイト・ゾンビ」やソロ・プロジェクトを成功させたロブ・ゾンビは、監督をする前からホラー映画が好きであることを公言していて、ミュージシャン活動と並行しながら、「マーダー・ライド・ショー」、「デビルズ・リジェクト」で監督の才能を開花させた。 ホラー映画マニアからの注目が高まる中、ジョン・カーペンター監督をリスペクトし、オマージュを捧げた映画「ハロウィン」を完成させ、全世界で興収8000万ドルという、大ヒットを記録した(2008年日本公開)。 製作前から期待されていた「ハロウィンII」で、観客を再び、恐怖の渦に巻き込むのは間違いない 。ロブ・ゾンビ監督ならではの、独自の感性を加え、殺人鬼マイケル・マイヤーズがおこなう殺戮行為を、マイケルの妹、ローリー・ストロードの視点から描いたオリジナル・ストーリー。 間もなく恐怖の幕が開ける。製作・監督・脚本:ロブ・ゾンビ 出演:スカウト・テイラー=コンプトン タイラー・メイン マルコム・マクダウェル シェリ・ムーン・ゾンビ配給:ショウゲート 協力:ハピネット 2009/アメリカ/カラー/35mm/ヴィスタサイズ/106min/R18+(c) 2009 THE WEINSTEIN COMPANY LLC.All Rights Reserve映画『ハロウィンII』6/19(土)〜、シアターN渋谷他 全国順次ロードショー※オフィシャルHP www.showgate.jp/halloween2/■文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分