-
芸能ニュース 2012年04月24日 15時30分
さらなる低視聴率を予期させたNHK・大河ドラマのお寒い花見
今月22日に放送されたNHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が、関東地区で今季ワーストタイの11.3%(ビデオリサーチ調べ)を記録した。 同ドラマは、今月1日の放送で今季ワースト11.3%まで落ち込んだものの、翌週の8日の放送では13.7%まで盛り返していたが、15日の放送で12.7%にダウン。22日は同時間帯にテレビ朝日で「世界フィギュアスケート国別対抗戦2012」が放送され13.4%の高視聴率を記録した影響もあってか、数字は振るわず再び今季ワーストを記録してしまった。 「高い演技力が評価されている松山ケンイチだが、まだまだ大河の主演は早すぎたようだ。このままだと、大河ワースト視聴率で94年の大河で主演の三田佳子が室町時代の将軍・足利義政夫人・日野富子を演じた『花の乱』の第20回の10.1%を下回るどころか、大河史上初の視聴率1ケタに落ち込む可能性も。NHKでは連日、視聴率低迷打開のための緊急会議が行われているようだ」(テレビ関係者) 松山やほかの出演者もまさかここまで視聴率が落ち込むとは夢にも思わなかったに違いないが、8日の放送後、さらなる視聴率ダウンを予期させるようなお寒い花見が行われていたというのだ。 「一部女性誌が報じたところによると、松山が突然、『まだ花見していない人いるでしょ? 明日は花見をしましょう!』と前夜に言い出し13日に都内の人気花見スポットで約30人の大河関係者による花見が開催されたという。ところが、すでに葉桜になっていて花吹雪が舞う中、参加者が各自料理を持ち込む質素なもので、松山の呼びかけで花見にかけつけた出演者は源義朝役の玉木宏のみ。その玉木も終了予定前にさっさと帰り、雨が降ってきたので終了予定時間前に会はお開きになったそうで、出演者の一体感のなさが浮き彫りになっただけだったという」(芸能記者) 松山の妻で出産後、女優復帰したばかりの小雪との“夫婦共演”も浮上しているというが、もはや“焼け石に水”に違いない。
-
芸能ニュース 2012年04月24日 15時30分
【週刊テレビ時評】SMAP対決は中居正広に、嵐対決は大野智に軍配! オダギリジョーはどつぼにはまる!
先々週に続き、先週もいくつかの新ドラマがスタートした。 そのなかで、圧倒的な強さを見せたのがSMAP・中居正広主演のTBS系列・日曜劇場「ATARU」(日曜午後9時〜)で、初回(4月15日)の平均視聴率(以下、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は19.9%で、他のドラマの追随を許さなかった。第2回(22日)は16.9%と落としたが、それでも高い数字をキープした。 中居の連続ドラマ出演は約3年ぶり、TBSドラマは約8年ぶりとなった。「ATARU」はサヴァン症候群である主人公アタル(中居)の特殊な能力が、警察も気付かなかった犯罪事件に関する微細な証拠を発見、観察、洞察、推理し、事件解決につながる「単語」を次から次へと発することで進んでいく。その「単語」の羅列をカギに、迷宮入りしかけた難事件を毎回解決していくというストーリー展開のドラマ。 TBS日曜劇場といえば、前々作の「南極大陸」(SMAP・木村拓哉主演)は平均18.0%(全10回)と上々だったが、前作の「運命の人」(本木雅弘主演)は平均12.0%(全10回)と滑っていただけに、局側はホッと胸をなで下ろしたに違いない。 同じSMAPメンバーの草なぎ剛が主演を務めるフジテレビ系列「37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜」(火曜日午後10時〜)は、初回(10日)が13.2%でまずまずのスタートを切ったが、第2回(17日)も13.1%とほぼ変わらず。新ドラマのなかでは、悪くはないのだが、SMAP対決では中居の完勝となった。 「ATARU」に次いで数字を獲ったのは、嵐・大野智主演のフジテレビ系列「鍵のかかった部屋」(月曜日午後9時〜)で、初回(16日)が18.3%で好視聴率をマーク。 また、相葉雅紀主演の日本テレビ系列「三毛猫ホームズの推理」(土曜日午後9時〜)は、初回(14日)が15.9%、第2回(21日)が12.1%で、「鍵のかかった部屋」には及ばず。嵐対決は大野に軍配が上がった。 他の新ドラマは軒並み10%前後で推移。TBS系列「ハンチョウ〜警視庁安積班」(佐々木蔵之介主演/月曜午後10時〜)は初回(9日)=10.2%、第2回(16日)=12.5%。フジテレビ系列「カエルの王女さま」(天海祐希主演/木曜午後10時〜)は初回(12日)=9.0%、第2回(19日)=10.7%。フジテレビ系列「リーガルハイ」(堺雅人主演/火曜日午後9時〜)は初回(17日)=12.2%。日本テレビ系列「クレオパトラな女たち」(佐藤隆太主演/水曜日午後10時〜)は初回(18日)=9.9%。テレビ朝日系列「相棒」(水谷豊主演)の後継番組、「Answer・警視庁検証捜査官」(観月ありさ主演/水曜日午後9時〜)は初回(18日)=11.4%。TBS系列「もう一度君に、プロポーズ」(竹野内豊主演/金曜日午後10時〜)は初回(20日)=8.8%だった。 そんななか、記録的な低視聴率となったのが、フジテレビ系列「ドラマチックサンデー〜家族のうた」(オダギリジョー主演/日曜日午後9時〜)で、初回(15日)=6.1%、第2回(22日)=3.6%で目を疑うような低い数字に終わった。 なお、浅田真央が出場しなかった「世界フィギュアスケート国別対抗戦2012」(テレビ朝日系列)は19日木曜日午後7時14分〜9時54分=14.6%、20日金曜日午後7時4分〜8時54分=14.3%、21日土曜日午後7時〜9時28分=16.2%、22日日曜日午後6時56分〜8時54分=13.4%と根強い人気を示した。(坂本太郎)
-
レジャー 2012年04月24日 15時30分
ハッシ−の地方競馬セレクション 25日「しらさぎ賞」(浦和)
みなさん初めまして!! この度、リアルライブ地方競馬予想担当になりました地方育ちのハッシーです。 これから毎週水曜日のメインレースを予想しますのでお楽しみに! さてさて、それでは早速リアルライブ初の地方競馬予想を発表したいと思います。 今回のメインは浦和競馬での女の闘い「しらさぎ賞」です。下は4歳馬から上は8歳馬が出走します。人間で例えるなら、下は20歳くらいのぴちぴちの大学生から、上は人生酸いも甘いも経験してきた32歳大人の女といったところでしょうか。想像しただけでも物凄い闘いになりそうですよね(笑)。 そんな中、今回勝つのは20歳ぴちぴちの女子大生◎(4)クラーべセクレタです。牝馬にして昨年の東京ダービー馬、交流重賞でも中央馬相手に勝利を挙げています。今回の舞台である浦和の1400mでも勝ち星を挙げており、1着の可能性はダイヤモンド並に硬いでしょう。○は社会の厳しさにぶち当たっている26歳(12)ギオンゴールドです。前走は1600mを使い大敗しましたが、近走は1000m〜1200mに良績が集まっているため致し方ないところ。今回は1400mと微妙なところですが、元々1800mや2000mで勝利を挙げていました。その要因として、佐賀競馬場の小回りが挙げられると思います。今回は同じく小回りの浦和競馬場なので、善戦できるのではないでしょうか。能力的にも前々走で、中央のOPクラスまでいったスターボードの0,2差と好走しており、2着候補1番手です。▲は(8)ツキノテンシです。なんとこの馬、浦和で7走して連対率100%! その内1400mで3勝と、今回はベストの舞台。 前走重賞では、上位馬には離されたものの6着と善戦。今回のメンバーでは上位の力を持っています。押さえに、南関東へ移籍してから掲示板を外したことがない△(1)サクラサクラサクラまで。◎(4)クラーべセクレタ○(12)ギオンゴールド▲(8)ツキノテンシ△(1)サクラサクラサクラ<プロフィール>ハッシー山梨県出身、学生時代、大井競馬場で開かれた大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後、北海道へ渡る。浦河の生産牧場を経て在京スポーツ紙へ入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。本人いわく馬の気持ちがわかるとか。顔は馬面。現在はフリーに。
-
-
スポーツ 2012年04月24日 15時30分
無所属の松井秀喜ついに観念! “マイナー契約”でレイズに入団へ
アスレッチクスからFAになり、所属先が決まらないまま、シーズンを迎えた松井秀喜外野手(37)が、レイズとマイナー契約を結ぶ見通しとなったことが、4月23日(日本時間24日)に明らかになった。同日、複数の米メディアが報道。レイズも公式サイトで、これを認めた。 FAとなった松井には日本国内からのオファーもあったが、メジャーでのプレーに固執。2月に渡米し、トレーニングに励みながら、代理人のアーン・テレム氏が移籍先を探していた。だが、すでにシーズンは始まっており、屈辱の“マイナー契約”を受け入れてのレイズ入団となる。 昨季の松井は141試合に出場、打率.251、130安打、本塁打12、打点72と低迷。本来の力を発揮することができなかった。メジャーでの9年間では通算1202試合に出場、打率.285、1239安打、本塁打173本、打点753の成績を残している。ヤンキース時代の04年には31本塁打をマーク。09年には日本選手初のワールド・シリーズMVPに輝いた。 キャンプを行っていない松井は、まずはマイナーで調整に臨み、メジャー昇格を伺うことになる。 レイズはア・リーグ東地区に所属。08年はリーグ優勝、10年は地区優勝、昨季はワイルドカード(地区2位の最高勝率)でプレーオフに進出した強豪チーム。 今季は22日現在(同23日)、9勝7敗で地区2位。指名打者は主に左打者のルーク・スコットが務めているが、松井が昇格した場合は、スコットと指名打者の座を争うことになりそうだ。 ア・リーグ東地区には古巣のヤンキース、レッドソックス、オリオールズ、ブルージェイズが所属。メジャーに昇格した際には、ヤンキースに移籍した黒田博樹、レッドソックスの松坂大輔、田澤純一、今季オリオールズ入りした和田毅(前ソフトバンク)、チェン・ウェイン(前中日)らとの対戦が期待される。(落合一郎)
-
ミステリー 2012年04月24日 15時30分
乱獲や環境の激変で絶滅した妖怪「カワウソ」
「カワウソ(川獺)」は、河童のモデルともいわれ、河童の一種として妖怪の仲間とされていた。そもそも、カワウソはネコ目・イタチ科カワウソ亜科に属する哺乳類である。 日本に棲息していたカワウソは「ニホンカワウソ(日本川獺)」と呼ばれ、体長64.5〜82.0cm、尾長35〜56cm、体重5〜11kgの大きさの動物である。その特徴は、眼を水面から出して警戒できるよう、眼と鼻孔が顔の上方にあり、鼻孔は水中で閉じることができる頭骨形状になっている。北海道から九州まで広範囲に棲息しており、泳ぎが得意で、水中での生活に適応しているが、陸上でも自由に行動できる。魚、エビ、カニを好んで食べるため、河川と海との間を往復もしている。また、カワウソの体毛は、水中での体温消耗を防ぐため、外側は粗い差毛、内側は細かい綿毛で、差毛は水中で水に濡れて綿毛を覆い、綿毛に水が浸入するのを防ぐよう二層になっている。そのため、良質な毛皮として需要が高かった。 カワウソの毛皮目的による乱獲や土地開発による環境の激変で棲息数は次第に減少していった。1928年(昭和3)に捕獲が禁じられ、1965年(昭和40)には特別天然記念物にも指定されたが、1974年に7月に高知県須崎市で捕獲されたのを最後に絶滅したとされている。 ニホンカワウソは、とても利口な動物なので、年を取ると化ける事が出来ると言われていた。日本の昔話や伝説では、カワウソはキツネやタヌキと同様に美しい女や男に化け、人を騙す動物として登場し、カワウソに化かされたという話も各地に多く残されている。愛媛県宇和島市には、夜道を一人で歩いている時、30cmほどの人影が見える。よくよく見ると、背がずんずんと伸びて空に上って行くように大きくなり、人を驚かす「のびあがり」という妖怪がいる。土地の人々は、のびあがりの正体をカワウソだと言っている。また、滋賀県東近江市瓜生津町では、朝まだ薄暗い時、湯川の辺りを通ったら、笠を被った小さな子供が歩いていた。不思議に思い振り返るともう姿は無かった。これは、カワウソが化けていたのだろうと言われた。 北陸地方では、カワウソが子供に化けて酒を買いに来たことがあった。店の者が「誰だ?」と言うと、「オラヤ」と言えず、「アワヤ」と答えた。さらに「何処から来た?」と問うと、「カワイ」と意味不明な答えをして、正体がばれてしまった。また、石川県金沢市では、城をめぐる堀に年を経たカワウソが棲んでおり、度々人に化けて人を騙していた。きれいな着物を着て笠をかぶった女に化けたところ、言い寄って来た若い男を付け回し、食い殺したというような恐ろしい話も伝わっている。(画像:鳥山石燕『画図百鬼夜行』より「獺」(かわうそ))(皆月 斜 山口敏太郎事務所)
-
-
トレンド 2012年04月24日 15時30分
【注目アプリ】マクドナルドっぽいポテトのゲーム「メガ盛りポテト」
iTunesの無料アプリランキングで1位を獲得し、80万DLを超えた話題のゲームがこれ。「メガ盛りポテト」である。 どんなゲームなのかというと、「降ってくるポテトをキャッチします」→「どれだけメガ盛りのポテトを作れるかを競います」という単純なもの。なぜ、こんなに人気なのかというと、それはGameCenterに対応しているからなのだが、世界中でポテトが盛られていると思うと楽しいじゃないか(笑)。 しかし、人気なのはいいとして、気になるのはポテトの佇まいがマックフライポテトにそっくりなこと。一応、ロゴマークは逆さまになっているものの、それがマクドナルドであることは一目瞭然。今もアプリが存在しているということは、マクドナルドのお咎めは特にないようだが…。 ちなみに、GameCenterで世界ランキングを見ると、最高点は2000点あたりのようである。筆者のハイスコア、697点でもLLLLLLとかなりのメガ盛りなのだが、パーフェクトにキャッチするとどんな仕上がりになるのだろうか。(谷りんご)▼メガ盛りポテトhttp://itunes.apple.com/jp/app/mega-shengripoteto/id515019261
-
レジャー 2012年04月24日 15時30分
キャバクラ小説家yanagiが語るネオン街ライフ(2) 〜キャバクラ今昔物語・その2〜店を見る前に黒服を見よ!
こんにちは。キャバクラ作家のyanagiです。 この時期は歓送迎会シーズンですから、どこのお店も週末になると人がいっぱいですね。小さい店だと入店さえできません。都心部では少々難しいですが、郊外の大箱だと、黒服の判断によっては、女の子のつかないウェイティング(待機時間)の間も無料で飲ませてもらえる…なんてこともありますので、飲み足りないときはあえて混んでいる店を狙ってみるといいかもしれません。 さて、その「ウェイティング」の判断についてもそうですが、黒服の器量というものは、キャバクラ遊びにとって最も重要と言っても過言ではありません。「店を見る前に黒服を見ろ」と私は提言したいくらいです。 私の8年間のネオン街ライフに於いて、今も昔も変わらないと断言できることがあります。それは、「黒服(ボーイ・キャッチ含む)がショボい店は、店そのものもショボい」ということです。 キャバクラのメインはもちろん女の子です。ですが、店の入口で最初に出会うのはキャッチですし、店内で最初に席までエスコートするのはボーイです。延長交渉やドリンク・フードのオーダーを受けて席まで運んでくるのも、ボーイの仕事です。 気分よく酒を飲んでいるときに、その節目節目で、「あいつ…ショボいなあ」という顔を見てしまうのも、なんだか興ざめなものです。 それに、これは完全に経験則ですが、「黒服がショボい=店の教育・指導体制がなっていない=女の子の質も悪い」という連鎖反応が、必ずと言っていいほど発生します。 だから、初めての店に入ろうかどうか迷った場合は、「どうですか?」と客引きしてきたボーイを見定めて、その向こう側にある店の空気を読む…というクセをつけるとよいでしょう。 「うわー、この店はハズレだった!」と、後悔する確率がぐっと減ると思いますよ。執筆者 yanagi1978年生まれ作家、フリーライター、心理カウンセラー、サプリメントアドバイザー。メールカウンセリングサイト「ysカウンセリングルーム」、ライタースタジオ「スタジオY」主催。元バーテンダーでもあり、キャバクラ・スナック等のネオン街の裏事情にも明るい。現在、電子書籍サイト「ヨミーバ」にて、yanagi名義で「ネオン街三部作」等、キャバクラを舞台にした小説を多数発表している。■ヨミーバhttp://www.yomiba.com/■ブログ「ysカウンセリングルームの小部屋」 http://ameblo.jp/yscounselingroom/■サイト「ysカウンセリングルーム」http://www.yscroom.com/
-
芸能ネタ 2012年04月24日 14時00分
『家政婦のミタ』続編を進める日テレ きっかけはキムタクのスピード違反
日本テレビは、このほど'12年中に製作・公開する映画を発表した。 綾瀬はるか、藤木直人『ホタルノヒカリ』(6月9日公開)、アニメ『おおかみこどもの雨と雪』(7月公開、声・宮崎あおい、大沢たかお)、神木隆之介、橋本愛『桐島、部活やめるってよ』(8月公開)、綾瀬はるか、岡田将生『映画ひみつのアッコちゃん』(今秋公開)などで、噂になっていた『家政婦のミタ劇場版』はラインナップにはなかった。 ところが、ここにきて日テレは10月期クールにおいて、前回と同じ「水曜10時枠」で『ミタ』を復活させる話が急浮上していることがわかった。 その原因は、木村拓哉にあった。 松嶋菜々子は10月期クールで、キムタクとフジゲックでの共演が予定されていた。だが、その話が消えてしまったのだ。 「キムタクのスピード違反が原因です。昨年と今年の2回違反をし免停になったため、フジゲックに出演ができなくなったのです。トヨタという世界的な自動車メーカーの宣伝役として、推定8000万円のギャラをもらいながら、その自覚がないとトヨタトップはオカンムリ。また、違反発覚時、運転していたのがシボレーだったこともトヨタが不機嫌になっている理由です。その結果、フジゲックの提供スポンサーの一社であるトヨタは、そのままキムタクを主役に起用すれば、視聴者から抗議、批判を受けると読み、ドラマを流したのです」(テレビ関係者) そのままだと、相手役の松嶋のスケジュールに穴があく。もちろん、売り上げにも影響する。そこで『ミタ』の続編はどうか、と声をかけたのが日テレだった。 松嶋の事務所もノーとはいえない状況だったようだ。松嶋はこのドラマで復活を遂げた。スケジュールもあいているのに同局の意向をむげに断るわけにもいかず、前向きに検討しているという。 大久保好男社長も、最近の会見で実現の可能性について聞かれ「わかりませんが自分の願望はある」と否定せず、実現に含みを持たせた。 小杉善信編成局長も「作家と出演者とプロデューサーが三角形になっており、みんなでパート2を作ろうといえば、なるかもしれない」と説明。続編の可能性があることを示していた。 実現すれば、日テレの2年連続視聴率三冠王はかたいところだろう。
-
その他 2012年04月24日 12時00分
新生活で急増 心身滅ぼす低周波音症候群の脅威
昨今、低周波音症候群に悩む人が増えているという。その原因は身を置く環境に潜み、いつの間にか心身ともに蝕んでいく。新生活が始まる今、特に注意が必要だ。 「単なる頭痛ではなく、何か脳が引っ張られるような凄い不快感がするんです。しかも、決まって朝方のこと。仕事に出かけると症状が消えるんですが、帰宅して眠ると必ず症状が出る。もう我慢できなくなって病院に駆け込みました」 こう語るのは、都内に住むサラリーマンのAさん(30)だ。 最初にAさんが受診したのは心療内科だった。不眠、鬱症状を訴えるAさんに、医師は精神安定剤を処方したという。ところが、安定剤を服用しても症状は治まらず、悶々とする日々が続いた。 Aさんは都内のベイエリアに住んでいた。不快感の原因がマンション前の運河を航行するタグボートだとわかったのは、半年後のことだった。 ここ数年、そんな低周波音に対するアレルギーを持つ人が急増しているという。 「人間が聞き取れる音は20ヘルツ〜2万ヘルツの間といわれ、20ヘルツ以下の聞こえない音は“超低周波音”と呼ばれています。これを発するのは、空調機器や冷蔵庫のコンプレッサー、風力発電の風車、それに電車、自動車、船舶、航空機のエンジン音など。最近、こうした継続的機械音に敏感に反応する人が増えているのです。頭痛やめまい、イライラ、不眠を訴え、やがて深刻な不定愁訴の症状が出る。治療といっても、原因を取り除く以外にない厄介な健康障害です」(世田ヶ谷井上病院・井上毅一理事長) Aさんの場合、結局、住まいを江東区のマンションから郊外に移し、深刻な頭痛は治まったという。 この低周波音症候群を訴える患者の特徴は、家にいると強い症状が出て、外出すると消える点だ。 井上理事長が続ける。 「昼間は生活音があるので低周波音はマスキングされ気になりません。しかし、夜になり静かになると症状が出てくる。しかも個人差があって、家族の中でも聞こえる人と感じない人がいるんです」 環境省にも低周波音をめぐる苦情や相談が相次いでいる。 その一つを紹介すると−−。 新築家屋の住人から、低周波音により家全体が揺れ、特に2階では揺れがひどく睡眠に支障をきたすとの訴えがあった。 調べてみると、床だけでなくカーテンも揺れていた。測定の結果、2階寝室では4ヘルツの低周波音が観測されたという。同時に、人体にはっきりと感じられる4ヘルツの振動音が観測された。原因は、道路を隔てて100メートル離れた工場のプレス機器による地盤振動。加えて、家屋も振動しやすい構造になっていた。結局、工場の機械を制御することによって振動は低減し、苦情者も納得したという。 冒頭のAさんは、ベイエリアに住み始めてすぐに症状が出たわけではない。発症したのはマンション購入後、3年目の春だった。 「普通、騒音被害は慣れていくものですが、低周波音過敏症は数週間から数年の潜伏期間があるのです。そして、それまで何でもなかったのがある日突然、気になりだす。しかも少しずつ鋭敏になり、やがて耐えきれなくなるほどの苦痛になるのが特徴です」(医療関係者) では、音を聞こえにくくすればいいかというと、むしろ逆だという。 やはり都内に住む40代の男性の場合、得体の知れない音源に対して、一戸建ての自分の寝室に100万円の防音工事を施した。ところが、音は何もしないのに不眠、イライラの症状は増すばかりだった。 防音、音響設計を手掛け、低周波音に詳しい『ソノーライズ』代表取締役の青木達弘氏が言う。 「低周波音は非常に透過力が強いので、防音工事をしても壁の上を乗り越え、回り込んで伝わる。建物そのものが振動している場合、床、壁、天井すべてに振動対策をしないと、せっかく工事をしたのに何も変わらないケースもあります」 このところ社会問題になっているのは、夜間の安価な電気を利用してお湯を沸かし保温しておく給湯機。大概、稼働時間は夜11時から翌朝6時までの7時間だが、毎日12.5〜80ヘルツの音を発し、近隣に撒き散らしているのである。 社会部記者が言う。 「近年、騒音公害は少なくなりました。反面、増えたのが低周波音の苦情です。企業は騒音をなるべく減らそうと、設備改善の努力をしました。結果、騒音によるトラブルは減った。しかし、かわって増えたのが低周波音によるトラブルです。給湯器によるトラブルも全国で発生しており、実はこの静かな振動による公害は自殺者さえ出しています。全国で低周波音被害者団体が組織され、裁判にさえなっているのです」 また、今代替エネルギーとして注目されている風力発電所も、近隣住民にとっては低周波音を発する原因になっているという。 人によって異なる音の問題は、非常に厄介だ。前出の青木氏が言う。 「家族全員が気になる音であれば対策を立てやすいが、不快に感じる人もいれば、何も感じない人もいる。また、実際に思い過ごしというケースもありますからね」 最近、何か体調がおかしい…そんな時、“音”に注目してみてはどうか。
-
-
芸能ニュース 2012年04月24日 11時45分
歌手・尾崎紀世彦が失踪!!
「また逢う日まで」などのヒット曲で知られる歌手の尾崎紀世彦が行方不明になっていることを発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 同誌によると、尾崎は昨年5月に行われる予定だった京都フィルハーモニーの公演を「病気療養を理由に8日前にキャンセル。当時、尾崎は自ら体調不良を理由に所属事務所との契約終了を申し入れたとされているが、一方では事務所と何らかのトラブルによる解雇説も出ているそうで、関係者には姿を消した理由がまったく分からないというのだ。 近年はテレビの仕事などから遠ざかっており、公の場に姿をみせたのは10年2月から3月にかけて行われたコンサートツアーが最後。1973年に結婚し2児をもうけたが離婚し、その後再婚して長女が産まれたが06年2月に離婚したため以後は独り身。そのためか、都内の自宅は人の出入りが感じられず、まったく手入れがされていない“廃墟”のような状態。近所づきあいもなく、唯一尾崎の姿を目撃していたのが自宅から歩いて30分ほどの行きつけの居酒屋の店主。尾崎は2カ月ほど前にひとりで店に現れたというが、店主によると様子は「普通」。神奈川県内で飲食店を営む実弟も「自分も10年くらい会っていないから分からない」と話しているという。 「2度目の離婚が相当ダメージとなってしまったのか、ここ数年はアルコール依存症のような状態で公演やリハーサルに酔ったまま来ることがあったようだ。そのため、事務所とトラブルになって解雇されたという噂が出ていたほど。このところは仕事がなく、離婚の慰謝料・養育費もかさんだに違いなかったから手元にはそんなに金があったとは思えない」(音楽関係者) 尾崎さんの行方について謎が深まるばかり。どういう形であれ、同誌や関連記事が本人の目に入り、大騒ぎになっていることを知ってくれればいいのだが…。