-
芸能ネタ 2015年11月12日 11時19分
鈴木京香と長谷川博己がいよいよ結婚か
結婚間近と言われながら7月に同棲解消が報じられ破局したと見られていた、女優の鈴木京香と俳優の長谷川博己だが、2人の初2ショットが発売中の「女性セブン」(小学館)に掲載されている。 2人は10年放送のNHKドラマ「セカンドバージン」での共演をきっかけに交際をスタートさせてからすでに5年が経過。昨年の元旦には一部スポーツ紙が「年内結婚」と報じるなど、結婚間近とみられていた。 その後、同棲状態であることが発覚。今年5月には一部スポーツ紙が2人が南国のリゾート地に“婚前旅行”していたことを報道。いよいよ結婚かと思われていたが、7月に一部で同棲解消が報じられた。 「報道後、長谷川は何度か公の場に登場。しかし、破局していなかったからか、本人や周囲はかなりのピリピリムード。直接、破局したかどうか聞ける雰囲気ではなく、結局、真相は明らかにならないままだった」(映画関係者) そんな中、同誌は今月上旬の夜、行きつけのバーへと歩いて向かう2人の様子をキャッチ。バーでは、脚本家の三谷幸喜氏がたまたま居合わせ、談笑する場面もあったそうで、長谷川が会計を済ませ、バーを後にした2人は、そのまま鈴木のマンションへ帰っていったというのだ。 鈴木が男性との2ショットを撮られたのは、かつて交際していた俳優の堤真一以来となった。 「写真を見ると、鈴木は常に長谷川の3歩後ろを歩き、さらに会計も長谷川が済ませるなど、長谷川のことを立てているのが分かる。以前、一部で、長谷川が鈴木より“格下”に見られることを気にしている、と報じられたこともあってか、鈴木が長谷川を立てているのでは」(芸能記者) とはいえ、交際時は鈴木が格上だったかもしれないが、今年の鈴木の主な仕事は連ドラ「プレミアムドラマ・だから荒野」(NHK・BSプレミアム)と映画「おかあさんの木」への主演だったが残念ながら、いずれもあまり話題にならず。 一方、長谷川はフジテレビの月9ドラマ「デート〜恋とはどんなものかしら〜」でヒロイン・杏の相手役として出演。映画は主演作「ラブ&ピース」、「進撃の巨人」、「この国の空」、公開中の「劇場版 MOZU」ではいずれも脇役ながら注目を浴びた。また、来年公開の「ゴジラ」シリーズの最新作「シン・ゴジラ」では主演をつとめるなど俳優として成長。鈴木と同格かそれ以上となっただけに、そろそろ結婚か。
-
社会 2015年11月12日 10時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第149回 新・鉄のカーテン
ヨーロッパに新たな「鉄のカーテン」が引かれようとしている。 10月24日、ブルガリアのボリソフ首相が首都ソフィアでルーマニア、セルビア両国の首相と会談し、移民・難民問題について議論した。会談後の記者会見でボリソフ首相は「ドイツとオーストリアが難民の受け入れを中止した場合、3カ国が国境を閉鎖する用意がある」と、発言。現在、シリアや中東諸国からの難民は、セルビア経由でハンガリーに入り、オーストリアからドイツに抜けようとしている。ところが、ハンガリーがセルビア国境はもちろんのこと、クロアチア国境まで閉鎖したため、難民はスロベニア経由でオーストリアに向かい始め、混乱が伝播している。 ハンガリーが接している南の国境は、実はルーマニアが最長になる。というわけで《ギリシャ→ブルガリア→ルーマニア→ハンガリー》という新たな難民ルートができてしまうことを、ルーマニアやブルガリア首相らは懸念しているわけだ。 ボリソフ首相は「何百万人もの難民らの流入で、国を窮地に陥らせたくない」と強調した。 これは果たして「偏狭なナショナリズム」なのだろうか。少なくとも筆者は、そうは思わない。ソ連邦の支配を受け、第2次世界大戦後の西欧の「グローバリズム(モノ、ヒト、カネの国境を越えた移動の自由化)」の波を受けなかった東欧諸国には、中東からのイスラム教徒の難民を受け入れる社会的土壌は整っていない。 それ以前の話として難民を受け入れるか否かは、究極的には「国民主権」の問題である。むろん、国際貢献という視点はあるが、基本的には国家は難民の受け入れ判断に関する主権を持っている。国民が「難民や移民を受け入れず、自国民だけで安定的な社会を築きたい」と願うことは、ごく当たり前の感覚である。 この種の感覚までをも「偏狭なナショナリズム」とレッテルを貼り、封殺してしまうのでは、逆の意味で「言論の自由がない」という話にはならないだろうか。厄介なのは欧州になだれ込んでいる中東難民が、グローバルにビジネスを展開する大企業にとっては「安い労働力」に見えてしまう点だ。 欧州航空機メーカーであるエアバスのトム・エンダースCEOは10月25日、「ドイツ国内に押し寄せる難民が職を見つけ、社会に溶け込むのを支援するため」という名目で、ドイツの労働市場の規制を緩和し、より低賃金の雇用を創出すべきとの考えを示した。ドイツは'15年1月に、ようやく最低賃金制度を導入した。それを規制緩和で「撤廃すべき」という話なのだろう。 もはや、ドイツの産業界は、難民・移民について「安い労働力」としか見ていない事実を、隠そうともしなくなった。 当たり前だが、ドイツ政府が最低賃金の規制を緩和し、難民に「低賃金の雇用」を与えると、ドイツ国民の実質賃金も下がる。ドイツ国民が、低賃金で働く難民と「賃金切り下げ競争」を強いられるためだ。 現実問題としては、雇用とは無関係に続々と難民たちがドイツに入っている。今年中にドイツに流入する難民・移民の数は、何と150万人にも達すると想定されているのだ。当然の話として、ドイツ国内では難民受け入れに反発する世論が形成されている。 とはいえ、ドイツが難民受け入れを中止すると、東欧・バルカン諸国に難民が「滞留」することになる。混乱が東欧、バルカン諸国へと波及していきかねないのだ。その場合、セルビアとブルガリアは宣言通りに南方国境を閉鎖し、バルカンルートはほぼ途絶することになる。バルカン半島に、新たな鉄のカーテンが引かれることになるわけだ。 ドイツ政府は10月24日、難民としての条件を満たさない人々を速やかに国外退去とすることを柱とした法律を新たに施行した。メルケル政権は、ついに難民の流入に歯止めをかける方向に進み出したのだ。 ドイツの難民申請に関する新法は、もともとは11月1日に施行される予定だった。それが、難民・移民がドイツに殺到している状況を受け、1週間前倒しで施行されたのである。 難民問題を担当しているドイツのアルトマイヤー官房長官は、公共放送ARDに対し、「前倒しの動きは、これから難民申請しようとしている人々への合図だ」と、説明した。 これまで、ドイツは難民申請の結果を待つ申請者に対し、宿泊場所や食事の提供に加え、1カ月当たり143ユーロ(日本円でおよそ1万9000円)の現金を支給していた。新法では物品の支給に変更され、難民申請を却下された者の国外退去の手続きもスピーディーになる。 ヨーロッパで、次第に「国境」が高くなっていく。あらためて現在のヨーロッパを見ると、結局、「モノ・サービス」「ヒト」「カネ」という経営の3要素の国境を越えた移動の自由化、すなわちグローバリズムは、「平時」においてしか通用しない考え方であることが分かる。 現在のヨーロッパは明らかに非常時だが、国民の権利や生活が大いに脅かされているような時期においては、各国が「国境」で自分たちを守ろうとせざるを得ないのだ。 そして、それは当然なのである。国家とは、国民が共同で「自分たちの生活を守る」ことを目的に発展した共同体なのだから。 また、難民受け入れを定めた欧州のダブリン協定は、冷戦時代に東欧諸国から亡命者がやってくることを想定し、締結された。現在のように、民族、言語、文化、伝統、さらには宗教までもが異なる何百万人もの人々が殺到するような事態は、はなから想定されていない。 ドイツが「ドイツ国民の生活や安定」を犠牲にしてまで難民を無制限に受け入れない限り、東欧やバルカン半島に“新・鉄のカーテン”が設置されるのは避けられない。そうなると、今度はギリシャに難民が滞留することになってしまうため“新・鉄のカーテン”はエーゲ海や地中海に移動することになる。 日本の政治家、特に「外国移民政策」を推進する安倍内閣は現実を見るべきだ。これから世界に訪れるのは、国境や国籍にこだわらざるを得ない時代なのだ。 「もはや、国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」などと、寝言を言っていられる時代は過ぎたというのが真実なのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
アイドル 2015年11月11日 19時00分
SKE48をいとうあさこが絶賛 松村香織も反応
タレントのいとうあさこが10日深夜に放送された「今夜くらべてみました」(日本テレビ)でアイドルグループ、SKE48を絶賛した。 同番組に「NO MUSIC NO LIFEな女」というテーマで出演した、いとうあさこ。「衝撃を受けた歌唱映像で比べてみました」とのトークで、「私、48グループの中でSKEちゃんがすごい好きなんです。元気な感じ、ダンスもすごいし」と前置きして、SKE48の「未来とは?」のMVを紹介した。 いとうあさこがSKE48を取り上げたことで、同グループの松村香織が反応、トークライブアプリ「755」で「すごっ!! いとうあさこさん ありがたい」とコメントした。
-
-
芸能ネタ 2015年11月11日 19時00分
ピース又吉の芥川賞受賞作『火花』を堤真一が朗読
コンテンツ企画制作を手掛ける株式会社ベルロックメディアは、11月11日に、「『火花』forスゴ得」をNTTドコモ「スゴ得コンテンツ(R)」で提供を開始する。 第153回芥川賞の受賞作品となったお笑いコンビ、ピース・又吉直樹の「火花」(文藝春秋)。2015年3月に単行本として発売され、現段階での発行部数は239万部に達し、芥川賞受賞作品としての単行本発行部数が歴代1位となるなど、いまだ勢いは衰えない。 この「火花」が、俳優の堤真一による朗読コンテンツとなった。“人間が生きるとは何なのか”という若者の葛藤を描く切実なストーリーを、堤真一の息遣いによりさらにリアルに感じることができる。「最後の漫才の部分は特に、泣いて読めないかもしれないなと思いました」と読んだ時点で感じたという堤。レコーディングの様子をみて又吉も「いい声ですね」と絶賛した堤の朗読を楽しむことができる。
-
芸能ネタ 2015年11月11日 18時00分
“かぶり婚”も多いが…芸能界に意外に多い“元サヤ婚”
今年の芸能界はイケメン俳優の結婚が相次ぎ、“最後の砦”といわれた福山雅治もゴールイン。時期を同じくして結婚を発表したお笑い芸人の結婚が「かぶり婚」と呼ばれたが、実は芸能界で意外に多いのが一度別れた相手とよりを戻して結婚する「元サヤ婚」だ。 「最近の例では上地雄輔がそうでした。相手は地元の同級生。15〜16歳で出会い、くっついたり離れたりしていたと自身のブログで明かしています。ちなみに結婚発表が堀北真希と山本耕史と同日で、『かぶり婚』でもありました」(芸能ライター) 同級生といえば、昔、モテ男だった藤井フミヤが結婚相手に選んだのも中学時代の同級生だったが、最近では、ロンブー田村淳がモテ男の元サヤ婚パターンだ。 「藤崎奈々子、坂下千里子、若槻千夏、安室奈美恵らと熱愛が報じられた淳が結婚したのは元モデルの香那さん。交際1年で別れ、何人か別の女性と付き合ったあと、結局、香那さんがいいと思い、猛アタックして結婚にこぎつけた」(同) ほかにも「元さや婚」の例を挙げてみよう。 「イノッチことV6の井ノ原快彦と瀬戸朝香も一度別れたものの、よりを戻して結婚。先日、妻のホスト通いと別居報道があった東野幸治は、その奥さんと一度離婚して、約10年後に再婚している。玉置浩二は現在の妻、青田典子が無名時代に約5カ月交際し、約20年ぶりに再会して結婚。玉置の場合、石原真理とも元サヤ婚で一度、婚姻届を提出したが、石原が外国人との離婚が成立していなかったため、受理されなかったということがあった」(同) 失ってから大切さに気づくとはよくいうが…。
-
-
アイドル 2015年11月11日 17時00分
「さんみゅ〜」の最年長メンバー山内遥が年内での卒業を発表
サンミュージックが21年振りに手がける純白アイドルグループ「さんみゅ〜」の最年長メンバー山内遥(21)が、レギュラーニコ生「もっと!!さんみゅ〜deいいじゃん!!」で、2015年をもってグループから卒業することを発表した。 さんみゅ〜は今年に入り初の全国ツアー実施や、前作シングル「はじまりのメロディ」がオリコン週間ランキングトップ10入り(9位)、最新シングル「トゲトゲ」が同ランキングトップ5入り(5位)を記録するなど、グループが注目されている中での突然の卒業発表に、ファンからは彼女の卒業を悲しむ声が会場中に響きわたったが、山内が「さんみゅ〜がステップアップしていったように、これからは山内遥という一タレントとして前を向いてステップアップしていきます」との決意表明をしたと同時に会場は温かい声援に包まれた。 12月末日に卒業イベントの開催が都内で予定されている。<山内遥コメント> 私、山内遥は2015年12月末を持ってさんみゅ〜を卒業します。小さい頃からモデルのお仕事がしたい! と憧れをもって芸能界に飛び込みました。その中でアイドルのオーディションのお話をいただき、夢に一歩近づけると思いチャレンジしてみようと思いました。 さんみゅ〜の一員になれたことで、音楽番組に出演したり、ツアーやイベントで全国をまわれたりとアイドルでなければ出来ない素敵な経験をさせていただきました。そしてアイドルとしてお仕事をさせていただく中で、ラジオ等のお仕事をさせて頂きタレントのお仕事もやってみたい! という気持ちが強くなりました。 今作「トゲトゲ」で、オリコンウィークリーランキング5位という結果もいただき、グループとしてステップアップしていっている中で自分の中で別な感情が芽生えてきました。その感情というのは個人として小さい頃からの夢であるタレントやモデルとして活躍したいというものでした。いろいろと考えたのですが、この気持ちのままで活動していくことがグループにとってもファンのみなさんに対しても中途半端なことになると思いました。でもアイドルとしてステージに立たせて頂く事も楽しくてずっと葛藤を続けてきました。すごくすごく悩んだのですがデビューしてもうすぐ3年になる、この節目に自分で大きな決断をさせていただきました。 これからは山内遥という一タレントとして前に進みたいと思います! 卒業しても今までと変わらず温かい応援をして下さったら嬉しいです。引き続きさんみゅ〜、山内遥を宜しくお願いします。
-
芸能ニュース 2015年11月11日 17時00分
平井堅 撮影時の裏側に迫ったドキュメントムービーを週3回公開
株式会社エムオン・エンタテインメント(東京都港区)は、2016年1月17日(日)に発売となる平井堅のデビュー20周年アニバーサリーブック『歌バカ二十年』撮影時のドキュメントムービーをWEBニュースサイト『M-ON! MUSIC』で公開することを発表した。 2015年5月にデビュー20周年を迎えた平井堅。9月からは、20周年を記念したライブツアー“Ken Hirai 20th Anniversary Live Tour 2015”を開催。全国各地で公演を重ね、ついに11月12日の仙台公演、23日の沖縄公演を残すのみとなった。 そんな平井堅のデビューから20年間の軌跡を追ったアニバーサリーブックを、自身の誕生日である2016年1月17日に発売する。タイトルは『歌バカ二十年』。以前より自らを“歌バカ”と称していた平井堅。歌い続けて20年経ったそのままをタイトルにした。 アニバーサリーブックは2冊で構成。1冊は、1995年にデビューした当時から現在までのインタビュー記事(音楽雑誌『ワッツイン』『GB』『PATi・PATi』『BREaTH』他)をそのままアーカイブしたもので、A4ワイド判、全300ページに及ぶ大作となっている。 もう1冊は、この書籍のために行われた新規撮り下ろし写真とインタビューを掲載。彼の生まれ育った町・三重県名張市を中心に撮影を行った。また、20年間のヒストリーに迫る超ロングインタビュー、全オリジナル楽曲(100曲以上)の全曲解説などを収録。まさに、平井堅の20年の歩みがすべてわかる完全保存版となっている。 また、発売を記念して、撮影時の裏側に迫ったドキュメントムービーを、音楽WEBサイト『M-ON! MUSIC』で週3回の予定で公開される。
-
芸能ネタ 2015年11月11日 17時00分
芸能人女性の落とし方(47)〜コオロギを食べたくないSKE48 東李苑〜
11月9日に放送されたバラエティ番組『AKB48の今夜はお泊まりッ』にSKE48の東李苑が出演し、アイドルの知られざる苦労について語った。この日、東は「アイドルだからって毛が生えないと思ったら大間違い」とムダ毛事情を訴え、さらに一部のファンからは「李苑って脱毛行ったりしないの?」とまで聞かれると告白。彼女はそんなファンに「脱毛するならどこがいい?」と聞くと「脇でしょ」と返されたことで、日々、様々なパーツを見られていると自覚したという。 そんな東といえば、今月は11月3日深夜に放送された『AKBINGO!』でも“息相撲”というゲームで鮮烈な印象を残した。『息相撲』とは、口で咥えた透明な筒の中に昆虫を入れ、息を吹きあいながら相手の口に放り込めば勝利という同番組の人気罰ゲームである。このゲームは過去、海外でも話題となり、番組の動画は一時、6000万再生を越えるなど、世界的にも注目を浴びた。それほどまでに話題となる過激なゲームだけに東は「一生やりたくない」と号泣。だが最終的にはゲームに挑戦し、口にコオロギを放り込まれる事態となった。 だがこの展開にこそ彼女を落とす糸口はある。女性は食事の際、自分の嫌いな食べの物をさりげなく食べてくれる男性に胸キュンすると言われる。つまり東を落としたいならば、自然にコオロギを食べてあげることが、愛情を深める近道となる。 その方法はまず、制作会社に就職し、照明として働こう。そして日本テレビで仕事をするチャンスが訪れたら、さりげなく『AKBINGO!』の収録が行われている現場に見学へ向かう。そして息相撲が始まったら、東の口にコオロギが放り込まれるのを見逃さないこと。なぜならコオロギが入ったその瞬間、素早くブレーカーを落とし、暗視ゴーグルを装着、あとは彼女に近づいて熱いキスを交わせば、自然と口移しでコオロギを奪還し、東を救うことが出来る。その後は何事もなかったかのように明かりを元通りにするだけだ。 しかしこの状態では、誰が東からコオロギを奪ったのかを、彼女に認識させることが出来ない。なので最後は「お疲れ様〜」と言いながら、さりげなく口からコオロギの足をペロ〜ン! と出して“俺だよ!”とアピールすれば、東はその瞬間、必ず落ちることだろう。健闘を祈る。(文・柴田慕伊)
-
トレンド 2015年11月11日 16時14分
グルメポップコーン専門店HillValleyがルーカスフィルム監修による 「STAR WARS TM」デザイン缶を限定リリース!
原材料と作り方にこだわったグルメポップコーン専門店HillValleyが、12月18日 に公開される映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(原題:Star Wars: The Force Awakens)の公開を記念し、ルーカスフィルム監修による「STAR WARS TM」缶に入ったポップコーンの限定発売をスタートした。 缶パッケージは4種類のデザインで展開。クラシカルなポスターをモチーフにしたもの、ポップなアメコミ調、ダース・ベイダーとストーム・トルーパーが並ぶクールなデザインなど、どれも異なる印象を持つバリエーションだ。 中身のポップコーンは、天然ブラウンシュガーとプレミアムバター&カルピスバターから作られた“キャラメルコーティング”と、深みのあるチェダーチーズを じっくり溶かしてまぶした“シカゴチーズ”をミックスした『HillValley ミックス』。2つのフレーバーを一緒に食べる事で、キャラメルの甘みと濃厚なチーズの塩気が絶妙なハーモニーを作り出す。 限定販売のため数に限りがあるので、是非この機会をお見逃し無く!<オフィシャルサイト>http://www.hillvalley.jp/
-
-
芸能ネタ 2015年11月11日 16時00分
早くも北川景子との“結婚バブル”で稼ぐDAIGO
歌手でタレントのDAIGOが来年1月スタートの日本テレビ系「ヒガンバナ〜警視庁捜査七課〜」で7年ぶりに連続ドラマにレギュラー出演することが10日、同局系の「火曜サプライズ」の生放送で発表された。 各メディアによると、番組終了後、DAIGOは同局で会見。物語の鍵を握るフリージャーナリスト役で、主演の堀北真希が新婚で注目が集まるが「僕はそういうのをP(パワー)にできる」と笑顔。女優の北川景子との結婚発表については「HMT(ひみつ)」と“DAI語”ではぐらかしたという。 「当日、日テレは『DAIGOが重大発表』と大げさなあおり文句でマスコミ各社を呼び込んでいたが、フタを開けてみるとドラマ出演の発表。おまけに、肝心の結婚についてははぐらかした。呼ばれた方はたまったもんじゃない」(ワイドショー関係者) DAIGOは9日、都内で行われた人気ゲームシリーズの最新作「モンスターハンタークロス」のCM完成発表会に登場。しかし、メーンキャラクターにもかかわらず発表会後の囲み取材を欠席していた。 「呼ばれた方は当然、DAIGOのリップサービスに期待していたが、結局、囲みは欠席。DAIGOがいなければいかなくてもいい会見だった」(取材した記者) 先ごろ、DAIGOと北川の来年1月結婚は一部スポーツ紙で報じられ、双方は認めていないが、「情報の出どころは北川サイドで現在、日程を調整中。1月結婚は既定路線」(テレビ関係者)。 DAIGOをドラマに出演させ、結婚発表のタイミングも重なればこれ以上にない“番宣”になりそうだが、「あくまでも北川サイドの主導で話が進んでいるので好き勝手にしゃべれない。その代わり、DAIGOサイドとしては来たオファーを受けまくり早くも“結婚バブル”状態」(同)。 今はバブルでも、いずれは崩壊しそうだが…。
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分