-
レジャー 2008年06月03日 15時00分
安田記念 岩田騎手と新コンビでダービー馬の底力見せる ウオッカ
あれこそがダービー馬の底力なのだろう。ヴィクトリアマイルで小差の2着に食い込んだウオッカ。 ドバイへの遠征帰りで馬体の寂しさを指摘されていた通り、目方は案の定、478kgとデビュー以来最少。はちきれんばかりのボディーを披露した昨春のダービー時とは対照的に、牝馬同士のパドックでもはっきりしぼんで見えた。それでいて、あの末脚、あの強さだった。 中間は中2週ということもあり、軽めの調整が続いているが、もちろん、これだけの馬。中途半端な状態でレースには出せない。前川助手は「すぐに運動を再開できたし、ダメージも抜けている。順調に乗り込めている」と上積みを強調した。 続けて、「レースに向けてすぐにスイッチが入るぐらい馬自身の気配はいい。どうも最近は能力を余して負けている感じがするが、うまくレースを運べれば結果は出るはず。何とか久々の勝利を飾りたい」と力を込めた。 ダービー以来のVはやはり得意の東京で。岩田騎手との新コンビでけん土重来を期す。
-
レジャー 2008年06月03日 15時00分
安田記念 カンパニー回避
安田記念に登録のあったカンパニー(牡7歳、栗東・音無厩舎)は右目の外傷のため、回避することになった。同馬は中山記念→マイラーズCを連勝中で、同レースでも有力視されていた。
-
レジャー 2008年06月03日 15時00分
東京ダービー(SI 大井2000m 4日) 本紙・古谷はディラクエ◎
羽田盃は2着に敗れたディラクエだが、当時はトモが寂しく映った。決め手を欠いたのも、その影響か。 前走後は山元トレセンで馬体をつくり直して5月中旬に帰厩。このパターンは京浜盃と同じだが、ホッカイドウ競馬で外厩調整されていた馬だけに、小向トレセンだけの調整より好結果を生むはずだ。 強敵はコラボスフィーダ。前走は見せ場十分の4着。馬体を絞り込んだ今回、終いの甘さが解消される可能性も十分。 ゲンキチホマレの変わり身にも警戒は必要。<前日発売> 4日(水)に大井競馬場で行われる「第54回東京ダービー(SI)」の前日発売を3日(火)に行う。
-
-
その他 2008年06月03日 15時00分
多摩川競艇「ウェイキーカップ」5日開幕 キャンペーンガールと浜村美鹿子選手がナイガイ来訪
すべての道は、タマガワに通ず。5日から10日までの6日間にわたり多摩川競艇場で開催される「開設54周年記念GIウェイキーカップ」のPRのため、関係者とキャンペーンガール(天野由加里さん(左)藤原明子さん)に、女子選手の浜村美鹿子選手=写真中央=が2日、東京・中央区の本社を訪れた。 「日本一の静水面」に、昨年のSGメンバー6人中4人が集まる豪華メンバー。女子選手の活躍も多いこの水面に浜村選手は「地元選手として優出できるようがんばります」と自信をのぞかせる。 多摩川競艇・青梅市事業部の高橋秀夫管理課長は「今回の売上目標45億円を実現するため、様々なファンサービスを用意してお待ちしております。ぜひ本場へお越しください」とアピールした。 なお、開催中は「僕、イケメン」でおなじみ狩野英孝のお笑いステージに、現役時代は帝王と呼ばれていた植木通彦理事と女子レーシングドライバー・神子島みかさんとによるトークショーなど、たくさんのイベントがいっぱいだ。
-
その他 2008年06月03日 15時00分
競輪人国記 岐阜(1) 中部地区をファンに認めさせた棚橋良博
競輪史上では今や岐阜が中部の中心だが、初期の頃はさほど目立ったスター選手は輩出されていない。注目されたのは松野健(期前)ぐらい。「まくりの松野」で人気があった。記念、普通競輪で活躍、700勝以上を挙げている。 全国区では追い込みの平光孝(11期)が、しぶといマークでファンの人気をとった。だが、特別を制するまでにはいたっていない。平林二郎(13期)も追い込みでは結構ならした。 岐阜の選手が注目されはじめたのは斉藤勝也(16期)からだろう。後に須田一二三も三重から岐阜に移ってきた。斉藤は中京大の自転車部出身でダッシュ、地脚ともに抜群。先行選手のイン粘りの元祖といわれている。これには諸説あって、インについて引かずに粘るレースを多用したのは、川井孝治(群馬)だったような記憶もある。 吉田義昭、木田幸雄(ともに19期)はアマのキャリアは十分。吉田がうまいレースで人気になったのに対して木田は強引マークで売った。また、高井政文(22期)はまくり追い込みで穴を出した。 横枕裕史は25期のナンバーワンだった。力では後に特別を獲る荒川秀之助(宮城)や谷津田陽一(神奈川)よりは上だったが、レースにムラなところがあった。強いときには「鬼より強かった」が反面、もろさも目立った。同期の新人最優秀選手にも選ばれている。 しぶといのは今井博秀登(26期)だ。総合力では児玉清(28期)の方が上だったろう。追い込み型だが時にはまくりもあった。穴ファンにとって今井は絶好のねらい目だったし、児玉のマークも天下一品だった。 29期の卒業チャンピオンとなった棚橋良博は日大大垣高から日大へ進学したアマのエリート。逸材そろいの29期にあって、中部地区をファンに認めさせた選手の一人であった。同期には愛知の久保千代志、三重の加藤功治もいて、彼らは特別競輪の常連となった。 それ以降33期までは合格者もほとんどいない。33期でマークきつい桜井法弘、まくりの中矢政信、国枝一成が出てきた。国枝は岐阜の選手会支部長から全国選手共済会の理事長と選手会のほうで活躍したが、岐阜・大垣の特別競輪開催誘致には力をそえた。 36期の兼松薫は「岐阜のボス」兼松直市の息子だが、今の加藤慎平のような幅のあるレースをした。ライバルの菅田順和のマークをよく狙っていた。 本当の意味で岐阜にスターが出たのは37期から。竹内久人、上床幸治がデビューした。
-
-
スポーツ 2008年06月02日 15時00分
パンクラス 坂口121秒殺で2勝目
“荒鷲2世”坂口征夫が121秒殺でデビュー戦以来となる2勝目を挙げた。ベテラン倉持昌和とのプロ5戦目に臨んだ坂口は圧巻の試合運び。ロックアップ状態からヒザ蹴りをブチ込むや倒れ込んだ相手を容赦なく踏みつける。そのまま最後はサッカーボールキックで頭部を打ち抜き、流血させてのレフェリーストップ勝ち。試合後は喜びを爆発させた荒鷲2世に、来場したタレントで実弟の坂口憲二も「すごいッス」と大喜びだった。
-
レジャー 2008年06月02日 15時00分
安田記念 香港勢を迎撃だ スーパーホーネットが“テイクオフ”
今週は春のマイル王決定戦「第58回安田記念」(GI 芝1600m 8日)が東京競馬場で行われる。アジアマイルチャレンジの最終戦という名目もあり、今年も香港から強力3騎が参戦してきたが、日本勢もただで庭を貸す気は毛頭ない。多額のボーナスを目の前にして意気揚がる相手を、日本代表として“迎撃”するのはスーパーホーネットだ。 2005年からアジアナンバーワン・マイラーを決めるアジアマイルチャレンジに組み込まれ、「日本VS香港」の図式がより明確になった安田記念。今年も目の前にニンジン(ボーナス)がぶらさがるグッドババ(すでにシリーズ1勝)を筆頭に強力3騎が参戦。「日本馬危うし」のムードが充満している。 そんななか、外敵撃破に闘志をメラメラ燃やしているのがスーパーホーネットだ。 「日本代表として香港馬を負かしたい」GI未勝利の身ながらも、矢作師は“代表”という言葉を口にした。実績はあくまで実績。現時点での“強さ”は日本馬で一番という自負が師にはある。 実際に、前走・京王杯SCでは難敵スズカフェニックスを撃破。中山記念、マイラーズCを連勝中の別路線組カンパニーにしても、昨年のマイルCSで先着(自身は2着でカンパニーは5着)している。唯一、勝負付けが済んでいないウオッカは、この3カ月でGI(海外を含む)を3戦する超のつくハードスケジュールで、完調とはいいがたい。これなら陣営が堂々と「日本代表」と名乗っても、外野からブーイングは出てこないだろう。 「体質が弱かったのに無理して使った3歳時は私のミスというしかないが、昨年から徐々に力をつけ、“強さ”が出てきた。今は昔と比較にならないほど充実している」 昨春のこのレースでは勝ち馬ダイワメジャーから0秒8あった差が、秋のマイルCSではわずかクビ差。これまで苦しめられてきた輸送減りにしても今年2戦は468→462kgと安定。師が言う“強さ”が、結果とともに目に見える形で現れてきたのだ。 17日に早々と美浦に入厩したことも、このレースにかける本気度の高さがうかがえる。 「前日輸送だと戦闘モードに入ってしまって、体がガクンと減ってしまう。その点、移動距離が少ない当日輸送ならいい状態をキープできる。理想をいえばもっと体重があってもいいが、こっちにきてからもカイ食いがいいから大丈夫だろう」 馬名の由来はアメリカ海軍の戦闘攻撃機から。国こそ違えど、外敵(香港馬)を迎え撃つことにかわりはなしだ。
-
レジャー 2008年06月02日 15時00分
日本ダービー 変則2冠達成 ディープスカイの今後の可能性は!?
大混戦とうたわれた「第75回日本ダービー」(JpnI 東京芝2400m 1日)は、1番人気ディープスカイの2冠達成で幕を閉じた。勝ち時計は2分26秒7(良)。NHKマイルCとの2冠は2004年のキングカメハメハに続く史上2頭目の快挙。メディアの評価とは対照的に、戦前から関係者の評価は意外にも高かった(?)ディープの今後の可能性はいかに…。 NHKマイルCに続き、メンバー最速の上がり(3F34秒2)を駆使してのV2となったディープスカイ。ダービーレコードで2冠を達成したキングカメハメハほどのインパクト(勝ち時計)がなかったことを抜かせば、評価されるべき史上2頭目の偉業達成だ。 こちらは史上初の2年連続ダービー制覇を成し遂げた四位騎手の読みもさえた。1番枠、4角15番手の状況でも、迷いなく直線は大外に進路を変更。馬場の悪い内を通るより、比較的馬場のいい外目を走った方が有利なのは、雨にたたられ続けた2、3回東京開催の“お約束ごと”。一番“切れる”馬に鉄則通りの競馬をされては、他馬にはもう勝ち目はない。 「最内枠だったので最初は内を突こうと思ったが、前が詰まりそうだったし、馬場も荒れていたから外に出した。勝つ時っていうのは、すべて“イメージ通り”になるものだね」と四位はしてやったりの表情だ。 敗れたある関係者は「表向きは混戦といわれていたけど、実は『1強17弱』だったんじゃないかな。一頭だけ次元が違ったという感じだもの」と馬の“すごさ”を説けば、ディープと同ローテのタニノギムレット、キングカメハメハでダービーを2勝している松田国師も「勝った馬は大外を回ったの?今までは外からは届かなかったけど、昨日の雨で内は伸びない馬場になっていた。(鞍上の)読み勝ちだね」と四位の判断を称賛した。 両者の口ぶりから伝わってくるのは「降参」の2文字。戦前、「世紀の大混戦」とうたっていたメディアとは対照的に、関係者の評価は意外にも高かったというのは実に興味深い。 気になる今後だが、前記したギムレット、カメハメハはともにこのレースを最後に引退。頼れるサンプルがなく、未知の領域となる“これから”はどういった道をたどるのか。秋は菊花賞のほかにも天皇賞・秋、マイル路線という3つの選択肢がある。史上初の変則3冠を狙うのか、それともいきなり古馬に挑戦状を叩きつけるのか…。 1マイル&チャンピオンディスタンスを制したことで、陣営はこの夏、ぜい沢な悩みの種を抱えることになった。
-
レジャー 2008年06月02日 15時00分
日本ダービー 佐藤浩市も“熱狂”
1日の東京競馬場には2008年JRAナビゲーターで俳優の佐藤浩市さんが来場。日本ダービーの表彰式プレゼンターを務めた。 佐藤さんは「初めて生でダービーを観戦しましたが、やっぱりすごい雰囲気でした。ほかのGIとはまた違う格別の高揚感があり、そうしたものが12万人の大観衆から伝わってきました」と感想を話した。
-
-
レジャー 2008年06月02日 15時00分
目黒記念 ホクトスルタンが重賞初V
ダービーに勝るとも劣らない歓声の中でスタートした伝統の一戦「第122回目黒記念」(JpnII 東京芝2500m 1日)は、横山典騎手が騎乗した3番人気のホクトスルタン(牡4歳、栗東・庄野厩舎)が逃げ切り勝ち。悲願の初重賞制覇を飾った。勝ちタイムは2分31秒9(良)。 「ザワザワした雰囲気の中でも落ち着いていたことが一番の勝因」と話す横山典。ダービー(サクセスブロッケン18着)で地獄を見た直後だったが、ショックを引きづらず勝利に導いた手腕はアッパレだった。 マイペースの一人旅に持ち込み、アルナスラインの強襲をクビ差しのぎ切った。「宝塚記念?選ばれたら頑張ります」初夏の東京に上半期のドリームレースの伏兵が誕生した。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分