-
トレンド 2009年03月14日 15時00分
PHOTO CRUSHERS (フォト・クラッシャーズ)で写真を粉々にしてスッキリしよう
「エネミー・ライン」シリーズの最新作のDVD「エネミー・ライン3 激戦コロンビア」が6日にリリースされた。今回の発売を記念して、面白ウェブサイト「PHOTO CRUSHERS (フォト・クラッシャーズ)」(http://photo-crushers.jp)が開設されている。 シリーズ最大の爆薬量を使用した「エネミー・ライン3」の爽快感溢れる爆撃戦を背景に、忘れ去りたい思い出の写真や嫌いな上司の写真が粉々になっていく様子を体験できる面白い内容のウェブサイトだ。
-
その他 2009年03月14日 15時00分
小林里穂ちゃん大特集予告
内外タイムス3月17日号(3月16日発売)に小林里穂ちゃんの大特集をカラーで掲載します。 <プロフィール>4月7日 東京生まれ血液型:O型スタイル:T156 B83 W60 H84デビュー:1992年10月1日「浅草ロック座」において趣味:カラオケ、ネットショッピング、飲みに行くこと初エッチ:15歳性感帯:クリトリス、胸、耳所属:ロック座 <スケジュール>4月1日〜15日「川崎ロック座」4月21日〜30日「福山第一劇場」 みなさん応援よろしく!
-
トレンド 2009年03月13日 15時00分
日テレ大誤算 WBC中継高視聴率
WBCの侍ジャパンは日本に悲喜こもごもの置きみやげを残した。東京ドームで開催されたアジア予選、第1ラウンドは連日、ダフ屋まで出るほどの超満員。テレビ視聴率も驚異の数字を残した。中継したのはテレビ朝日系。大会を主催する読売グループの日本テレビが放映権を手放したからだった。アメリカで日本代表が登場する16日からの第2次ラウンドの中継も日テレは蚊帳(かや)の外。おいしい商売を指をくわえて見ているしかなくなった。 3戦あった日本戦の1試合の平均入場者数は、約4万4000人。2006年の第1回大会の約2万9000人とは雲泥の差だった。この2つの大会を写真取材した本誌カメラマンが言う。 「盛り上がり方が全然、違った。前回大会は記者もカメラマンもオープン戦が中心だったが、今回はこっちが最優先でしたから」 スポーツ紙記者の見方はこうだ。 「前回大会の目玉選手はイチローぐらいしかいなかったのが、今回は松坂、城島に岩村とメジャーで活躍している選手がそろって出場していた。観戦者はそれらの選手のプレーも見に来たんじゃないですか」 盛り上がる前兆はあった。宮崎合宿にファンが押しかけ、練習試合は入場無料とあって徹夜組も出現。試合当日は交通渋滞が起きたほどだった。 そして、本番。球場で応援できないファンはテレビの前に釘付けになった。 9日、日本がコールド勝ちした韓国戦初戦の視聴率は関東地区で平均33.6%(関西地区37.3%)。瞬間最高視聴率は47.2%。関西では50.8%にもなった。もちろん、今年最高。ここ数年、シーズン中の視聴率が10%に届かないことと比べれば、驚くべき数字だ。大手広告代理店関係者が言う。 「もはやプロ野球中継は、スポンサーには魅力に乏しいコンテンツ。WBCの数字で見直す可能性は低い。一過性のものと思われています」 だから、日本テレビは中継権を手放したのか。テレビ局関係者の見方はこうだ。 「日テレは今季の巨人戦中継を大幅に減らすのは決定済み。セ・リーグで2連覇した昨年も視聴率は回復しなかったからです。だから、WBCも見送った。今回の高視聴率は悔しいけど、シーズンに入ったら中継した局は泣きを見るぞ、といったところじゃないか」 原監督では人気回復はかなわないと踏んでいることになるが、テレビ朝日に続いてそろばんをはじいているのがTBS。アメリカでの試合は、平日の正午からの試合も実況放送枠を確保している。前出の広告代理店関係者が証言する。 「スポット広告が相当数、入るのは確実です。今はテレビ局も売り上げ減で大幅に経費を削減している。日本代表が決勝進出を果たせば、大入り袋が出るんじゃないか」 16日早朝に、侍ジャパンはキューバとの第2ラウンド初戦を迎える。ルールの読み違いから松坂がぶっつけ本番で先発登板する。もし快投を演じるようなら、日テレは“羮(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く”をことになるのか。
-
-
社会 2009年03月13日 15時00分
エマージング投資 今こそベトナムを狙え
発展途上国への投資が再びブームになる? アメリカは金融不況にあえいでいるが、対象しだいではハイリターンが望める投資方法がある。外国預託証券による、経済活動が活発なアジア地域など発展途上国への投資がそれ。今のような時期にこそ狙えるのだ。 「ADR」による「エマージング」投資がそれ。 ADRは米国預託証券のこと。外国企業の株式を信託銀行などの預託機関に預け、これを担保に証券を発行し、米国株式市場で通常の株式と同様に取引できるようにしたものだ。 エマージングとは、金融の世界での発展途上国の洗練された呼称。ミャンマーやカンボジアは、対象にならない。金融市場がないからだ。 世界中の企業が米国市場に上場可能だが、審査が厳しく優良企業だけが参入を許されている。日本企業では、トヨタ、ホンダなど約30社が上場している。 ADRに上場しているエマージングの企業は、厳しい会計基準を通過しているため、その国では優良企業である。その安全性をバックにエマージングのもつ爆発力に期待するわけだ。エマージングの好例にベトナムがある。 2000年7月、ベトナムの首都ホーチミンに証券センターが開設された。02年に外国人の口座開設が許され、04年には外貨規制が緩和された。 そして、06年。ベトナム株が急騰したニュースが世界を駆け巡った。投資家を驚かせ、ベトナム株式を巡る投資バトルが始まることになる。 06年末1カ月で、平均株価は約2倍に跳ね上がった。この時期、日本でもベトナム株ブームが起き、旅行会社はベトナム株式口座開設ツアーを企画した。多くの日本人がベトナムを訪れ、ベトナムの証券口座の半数を日本の個人投資家が占めたともいわれたほどだ。 当時、日本の投資家たちの間では、「ベトナム株は100%儲かるギャンブル」と人気になった。 株式投資で大儲けするためには、まず、急成長する企業を探し当てることだ。しかし、この作業は砂浜でひと粒の米を探し出すようなもの。数多くある企業から一粒の金を探し当てるような確率に等しい。 しかし、ベトナムではエマージングがブレークするタイミングをとらえる方法があり、確率が高く確実だ。冷戦の終結以来、中国、ロシアの自由化、資源国ブラジル、インド、南アフリカの発展を含め「BRICS」と呼ばれる地域の急成長が注目された。その後、次世代の新興市場、「NEXT11」や「VISTA」、「MEANA」が登場している。 株式市場は、その国のGDP成長率を越えて上昇しないという説が説得力を持っている。経済的に成熟した先進国には10%を超えるGDP成長率を望むべくもない。だから、エマージングの経済成長が注目を浴びているといえる。 現在の世界金融危機、同時不況では、エマージングの状況も楽観視はできない。しかし、かろうじて成長を維持している中国、回復が期待できるインド、アジアでもっとも軽傷だといわれているベトナムなど、かってエマージングとして脚光を浴びた国々の中には、再び脚光を浴びる潜在力を維持している国は多い。 (1)人口の平均年齢が若い、(2)豊かさを求める貪欲さ、(3)将来に夢と希望を持っているなど、60年代の日本を髣髴(ほうふつ)させる共通点が多い。 いつエマージングが再びブレークして、ビッグウェーブを起こすか。世界の投資家は虎視眈々(こしたんたん)と狙っているのだ。
-
社会 2009年03月13日 15時00分
金融豆知識 プライベートバンキング(1) スイス傭兵の報奨金管理が起源
プライベートバンクの本場はスイス。この形態が始まるのは17世紀から18世紀ごろだ。 当時、ヨーロッパでは、フランス、イギリス、オランダなどが領土争いに血道を上げていた。その争いで大いに活躍したのがスイスの傭兵。その強さは評判で、各地で引っ張りだこになったほど。 彼らは、莫大な報奨金を手にしていた。しかし、彼らは傭兵。戦場から戦場をハシゴすることもある。そのため、報奨金を残された家族のために保全・管理する必要が生まれた。 それを引き受けたのが、その地方の有力者や豪商。これがプライベートバンクの始まりといわれている。
-
-
社会 2009年03月13日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(10)
熊八は遂(つい)に徳次を政吉のところに行かせなかった。 徳次は後年、熊八のこの時の心境を“当時の出野は貧乏で、行かせてやろうにもちょっとした外出着の用意もない。養父は行かせたかっただろうし、気の毒にも思っただろうが、自分の状態に肩身の狭い思いをしながら断ったのだろう”と想像している。 明治39(1900)年の春、市立筒井尋常小学校1年生になった。毎日、包みを持って通う。学校にいるとまるで別世界のように楽しく、人並みに初めて自由に呼吸をし、伸び伸びと振る舞うことができた。 徳次にとって学校で過ごす時間は何物にも代えがたいものであった。義母を恐れてびくびくする必要もなく、同じ年頃の子供たちと遊ぶこともできた。文字を覚え、数を習うことも嬉(うれ)しくて仕方がなかった。 家に帰れば、うず高く積まれたマッチ箱貼(は)りが待っていた。ずっと座って作業を続けたまま夜になる。薄暗いランプの下で仕事を続けて、夜中の12時になっても義母は寝ていいとは言わない。やがて1時になる。弟妹たちはもちろん、熊八だってとっくに眠っている。徳次もだんだん睡魔に襲われ、マッチ箱を取り落とすようになる。 結局、寝るのはいつも、徳次がどうにも眠くて起きていられなくなった時だった。それも義母に口汚く罵(ののし)られながら寝床に倒れ込むのだ。もっとも義母はたいてい先に寝ていた。こんな調子で、徳次は朝の早い牛乳屋の音を耳にする日さえあった。 日本人にとって牛乳が一般的になったのも明治維新後のことだ。明治政府は維新で失職した武士の失業対策の一つに畜産を奨励し、東京にも各所に牧場ができた。当初は大きなブリキ缶によって配達する量(はか)り売りだった。ビン入りになったのは明治20(1887)年以降。徳次が早朝に聞いたのはビンが触れあうカチャカチャという音だっただろう。
-
スポーツ 2009年03月13日 15時00分
王と長嶋〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜(6) 次世代のために勇退の道を模索
第一次政権の剛から第二次政権の柔へと変化した長嶋監督の選手操縦法と違い、王監督の手法は巨人、ダイエー、ソフトバンクでも終始一貫して変わらない。妥協を許さない王道の王流だ。 自分に対してもシビアそのものだ。昨シーズン、真夏の千葉遠征の際に体調を崩し、ついに1日戦列を離れた翌日に土気色した顔で球場に現れた。誰もが心配して、「もう1日休んだ方が…」と休養を勧めたが、頑として耳を貸さなかった。「そういうワケにはいかないよ。試合の方は大丈夫だから」と、練習途中にベンチ裏で休養。試合中にも一度具合が悪くなり、ベンチで休む非常事態だった。結局、この千葉遠征での1日の休養が、王監督自身にショックを与え、ユニホームを脱ぐ決意をさせたのだ。 68歳での勇退。長嶋さんが原監督に政権禅譲したのが65歳の時だから、長嶋超えをしたことになる。日本国中のファンが無関心でいられなかったONの勇退Xデー。これに関しても興味津々の楽屋裏がある。第二次長嶋政権下、ダイエーは本社の経営悪化から球団の身売り話が浮上していた。 「もう王はダイエーには十分に元を取らしたのだから、辞めてもう一度巨人の監督に復帰しろ」という巨人OBの復帰コールが出ていた。そんな周囲の動きとは全く別に、王監督は勇退の道を探っていた。「いつまでもONの時代ではない。ONにオンブにダッコでは球界は変わらない。若い人が出てこないといけない」と球界の世代交代の必要性を強く実感していたからだ。 ダイエー側も王監督の勇退Xデー模索を察知しており、あえて後任候補探しを放棄する戦術を取っていた。「後任がいなければ、責任感の強い王さんは辞めるワケにはいかないだろう」という、王監督の義理堅さを逆手に取ったのだ。現実に「そろそろ身を引かないといけない」と思いつつも、「後任がいないのでは辞めるワケにはいかないだろう。投げ出すことになる。ファンに申し訳ない」と王監督は、勇退を先延ばししてきた。 その一方で、4歳年上の巨人・長嶋監督に対する、こういう本音も漏らしていた。「ミスターも早く勇退した方がいいよ。後は江川でも原でもいい。世代交代してあげないといけない」と。ONが身を引くことで、日本プロ野球界に新しい時代を到来させようという、王監督の切迫した思いだったのだろう。確かに、永遠不滅のスーパースターONがいる限り、誰もON超えをできないのは事実だ。 後継者として期待されたイチロー、松井がメジャーへ行ってしまった今、候補者は不在だ。たとえ今後出てきても、逸材であればあるほどメジャー挑戦の可能性が大きくなるというジレンマがある。 「イチローや松井がいなくなっても悲観的になり過ぎることはない。次のスターを育てればいいし、出てくるもんだよ。プラス思考でいけばいい」 こう強調していた王監督は、ONが勇退すれば嫌でも世代交代が進み、球界に新風が吹き込むという考えだったのだろう。後任監督を探そうとしないダイエーフロントにしびれを切らし、自ら後継に指名したのが秋山幸二氏だった。「九州(熊本)出身だし、生え抜きでなくとも、ダイエーに来てから名球会入りしている。秋山ならファンも納得するだろう」というのが、その理由だった。 後継者としてまず二軍監督に就任させる。王監督がそう決めた後に身売りが現実になった。
-
レジャー 2009年03月13日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
中山11レース 東風ステークス3連複 (4)軸(5)(9)(15)(2)(3)3連単 (4)(5)→(4)(5)(9)(15)→(4)(5)(9)(15)(2)(3)(16)(11)
-
レジャー 2009年03月13日 15時00分
東風S(オープン、中山芝1600メートル、14日) アベコーの気になる推奨馬は!?
みなさん、お元気ですか。アベコーこと阿部幸太郎です。 11日(水)は、久しぶりに船橋競馬場に行ってきました。この日は注目のダイオライト記念。そして、私のトークショーがあったのですが、競馬場の担当の方のご配慮で、私の、とくに顔のアップのポスターが、競馬場のいたるところに、連なって貼ってあったのには驚きました。翌日が千葉県知事選の公示日。危うく私も候補者として担ぎ出されるという笑い話も出たくらいでした。 それにしても、昨年に続きダイオライト記念を制したフリオーソ。ほとんど追ったところなしで4馬身差の快勝。ドバイに遠征しても勝負になるのではないかと思わせるくらい圧倒的な強さでした。 さて、あす土曜日はオープンしたばかりの中京競馬場で「中京記念」が行われます。芝2000メートルのハンデ戦で注目しているのが、ノットアローンと、ベンチャーナイン。とくに2000メートルで3戦2勝のノットアローンは不気味です。サクラメガワンダーが圧勝した鳴尾記念で4着。先行馬総崩れの中で、積極的に出てしぶとい粘り腰。内容は十分でした。大接戦だった昨秋のセントライト記念で3着。大駆けムードです。 中山では古馬オープンの「東風S」です。芝のマイル戦。重賞を控えてそれぞれの馬が叩き台という見方もありますが、私の狙いは4歳馬タケミカヅチ。 というのも、このレース…スパイン、ウエスタンウッズの2頭が飛び出し、負けまいとファストロック。さらに早めに主導権を取りたいマイネルスケルツィとハイペースは必至。 そこで、タケミカヅチとなったわけです。前走の東京新聞杯は8着に終わっていますが、どうしようもないほどの不良馬場で、雨で空回りしたことが致命的。ダートを2回使われて調子を上げてきただけに残念でした。 中山は昨春の皐月賞で2着、弥生賞が3着。格の上では文句なしにここではトップの存在。皐月賞で見せた強烈な末脚をここはフルに発揮できそうな雰囲気です。臨戦過程は文句なし。いきなり買いです!
-
-
レジャー 2009年03月13日 15時00分
HP版!!狙え「藤川京子のフォーキャスト馬券」
中山11レース 東風ステークス馬単 (5)(11) (5)(3) (5)(12)3連単 (5)(11)→(5)(11)(3)(12)(8)(2)(15)(13)(6)→(5)(11)(3)(12)(8)(2)(15)(13)(6)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分