高校野球
-
スポーツ 2020年05月21日 19時50分
「部屋に入って出てこなかった」 元阪神・関本氏、夏の甲子園中止を受けた長男の様子に沈痛「かける言葉が無い」
元阪神・関本賢太郎氏が20日、ラジオ番組『ラジオで虎バン』(ABCラジオ)に生出演。同日に発表された第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の中止について言及した。 日本高校野球連盟(高野連)は同日、新型コロナウイルスの影響により夏の甲子園と地方大会の中止を決定したと発表。関本氏の長男で、昨年大会で優勝した履正社高校の3年生で、主将も務める関本勇輔さんも最後の夏を戦えない形になった。 >>西武・山川「俺が高校生ならやる気はでない」 OBからも続々反応、夏の甲子園の中止決定に賛否 吉村知事からは撤回要求も<< 関本氏は「高校球児の父兄として話をさせてもらうと、いろんなことがあるのは百も承知ですけど本音は『やってほしい』。もうその一言に尽きます」と悲痛な心境を吐露。 続けて、「春(の大会)がなくなって、なんとか夏に向けて気持ちを切り替えてやってる中で夏(の大会)も無くなると、(これから球児は)何を目標にして頑張っていけばいいのかなと思う」と球児の心情を察した。 また、関本氏は中止決定直後の勇輔さんとのやりとりについても言及。関本氏は自身の口で直接勇輔さんに中止を伝えることはとてもできなかったというが、勇輔さんの方から「中止発表されてたなあ」と言われたという。 しかし、関本氏によると勇輔さんはその後「自分の部屋に入っていって、そこから(しばらく)出てこなかった」とのこと。この光景に関本氏は「かける言葉がない。『切り替えて頑張れ』なんて軽々しく言えない」と非常に心を痛めたと語っていた。 今回の放送を受け、ネット上には「部屋の中でずっと泣いてたのかなって考えると本当に辛い」、「球児はもちろんだけど、ずっと応援してきた親からしても相当ショックだよな」、「関本も球場でよく長男の試合を応援してたしやりきれないだろうなあ」といった反応が多数寄せられている。 夏の甲子園の中止が発表された後、各高校では監督が直接選手に中止を伝えている。一部の高校では取材に入ったメディアによってその様子が伝えられているが、どの高校でも目に涙を浮かべ監督の話を聞く選手や、涙をこらえきれず手で顔を覆って泣く選手の姿が見受けられた。 今回の中止を受け、20日に「考え直してもらいたい」、「高野連はリスクをとってやるべきではないか」とコメントした大阪・吉村洋文知事をはじめ、高野連に再考を求める声も挙がっている。果たしてこうした世論を受けて、高野連が中止を撤回することはあるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年05月21日 13時45分
西武・山川「俺が高校生ならやる気はでない」 OBからも続々反応、夏の甲子園の中止決定に賛否 吉村知事からは撤回要求も
8月10~25日にかけ、甲子園で開催される予定だった第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)。5月20日、日本高校野球連盟(高野連)は新型コロナウイルスの影響により夏の甲子園と地方大会の中止を決定したと発表した。 オンラインで会見を行った高野連・八田英二会長は「苦渋の決断をお伝えする悲しい日になった」と無念の心境を吐露。中止を決定した具体的な理由については、“選手らの移動・宿泊を伴うことから感染リスクが大きい”、“各学校で休校・部活動停止が長引いているため、練習が十分にできていない選手が怪我をする危険性がある”、“授業期間確保のため、夏休みを短縮する動きがある中での開催は学業の支障にもなりかねない”といった点を挙げている。 夏の甲子園の中止は、米騒動が全国に波及した影響で代表決定後に中止された1918年の第4回大会、第2次世界大戦の影響で地方大会の途中で中止された1941年の第16回大会に次ぎ79年ぶり3度目。今年は3月19~31日にかけて行われる予定だった第92回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)も中止されているが、春夏連続の中止は史上初めてのこととなる。 中止の決定を受け、ネット上には「球児たちの気持ちを思うと本当に言葉が出ない」、「毎年欠かさず見てきた大会が無くなるのはファンとしても辛い」、「一番大切なのは人命だから高野連の判断は正しいと思う」、「残念だけど他競技も中止が続いている状況だから仕方ない」といった反応が多数寄せられている。 夏の甲子園の中止を受けて、現役プロ選手・OBもコメント。西武・山川穂高は21日、自身のツイッターに「俺が高校生ならやる気はでないな。落ち込んでも怒ってもいいと思う」と投稿した。 楽天・今江敏晃育成コーチは20日、自身のインスタグラムに「やるせないよな。悲しいよな。悔しいよな。俺も経験したけど 高校3年生が最後の夏にかける思いは人生かける思いだよな」と投稿。野球部内の不祥事により高校最後の夏を戦えなかった自身の境遇と、今年の高校3年生を重ね合わせている。 元巨人・上原浩治氏は21日に自身のブログに投稿。「甲子園に出たことのある人たちは、出たことで人生が変わったって言う人がいるぐらい凄い大会」とした上で、「どうにかして試合を、実戦を出来ないものだろうか…」と救済策の実施を望んでいる。 今回の中止を受けては複数の県高野連が救済策として県内で行う代替大会の開催を検討しているといい、会見の中では八田会長も一定の財政支援を行う旨を口にしている。一方、大阪・吉村洋文知事が20日に「考え直してもらいたい」、「高野連はリスクをとってやるべきではないか」とコメントするなど高野連に中止の撤回を求める声も少なくないが、果たして世論による撤回はあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について山川穂高の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/Hotamyon今江敏晃コーチの公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/toshiakiimae8_official上原浩治氏の公式ブログよりhttps://www.koji-uehara.net/
-
スポーツ 2020年05月18日 17時00分
元巨人・堀内氏、夏の甲子園の中止方針に反対 「世の中の反発も大きそう」大会運営側への要求に賛否
元巨人監督・堀内恒夫氏が、16、17日にそれぞれ自身の公式ブログに投稿。中止の方向と伝えられている第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)について言及した。 今年の夏の甲子園は、8月10~25日にかけ甲子園で開催される予定が組まれている。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、5月20日の大会運営委員会で中止が決定される見込みと同月15日に複数メディアが報じている。 この一件について、堀内氏は16日に自身のブログに『夏の大会もダメなのか。』というタイトルで投稿。「『不運な年だった』とか『仕方がない』とか そんな言葉で片づけてしまっていいものか」と率直な心境を吐露し、「実際の試合を見て その実力が本物かどうか確かめる機会も失われてしまう」と今秋のドラフトへの影響も危惧した。 また、球児の置かれた状況を心配すると共に、「練習期間を鑑みてのこともあるんだろうけど 条件はみんな同じだからね 判断をもう少し待ってやってはどうだろうか」と大会関係者に判断の先延ばしも提案した。 堀内氏は翌17日にも「どうしたら開催出来るのか たくさんの大人が知恵を出し合ってギリギリまで話し合う。組織が大きくなればなるほど大変なのはわからんでもないけれど これ、大事なことじゃないのかな」とブログで発言し、大会運営側に話し合いを重ねることを求めた。 一連の投稿を受け、ネット上には「野球始めた時から甲子園目指してた球児はいっぱいいるだろうから何とかやらせてあげたい」、「ドラフトや大学推薦に悪影響が出ることも避けられないだろうな」、「このままだと全ての球児の頑張りが無駄になる、結論を出すのにはもう少し時間をかけてほしい」、「時期を秋ごろにずらした上で無観客、プレーする選手以外全員マスク着用を義務付けとかしたら何とか開催できないだろうか」といった賛同の声が多数寄せられている。 一方、「健康第一で考えると開催は厳しいだろ、1人でも感染者出したら即打ち切りだろうし」、「他の競技も中止が相次ぐ中、野球だけやるっていうのは世の中の反発も大きそう」、「甲子園付近に住む人間としては、大会開催で地元に人が押し寄せて欲しくない気持ちの方が大きい」といった否定的なコメントも複数見受けられた。 今年の高校野球界では、3月19~31日にかけて行われる予定だった第92回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)や、その後に予定された夏の地方予選のシードをかけて戦う春季大会も全47都道府県で中止・打ち切りとされている。そのため、夏の甲子園も中止なら現在の3年生は全国大会を含む公式戦を満足に戦えないまま、高校野球最後の1年を終える可能性が高まっている。 中止の可否について様々な声が寄せられている今回の一件だが、果たしてこのまま20日に中止が正式決定されるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について堀内恒夫氏の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/horiuchi18/
-
-
スポーツ 2020年05月15日 13時15分
ダルビッシュも「開催するのは非現実的」 高校野球・夏の甲子園中止報道に、選手・OBからも反応相次ぐ
8月10~25日にかけ、甲子園で開催される予定の第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)。5月15日、その夏の甲子園が中止される方向と複数メディアが報じている。 報道によると、中止は新型コロナウイルス感染拡大の影響によるもので、20日の大会運営委員会で正式決定される見込みとのこと。大会の開催には選手らの移動・宿泊が伴うことから感染リスクが大きいことに加え、各学校で休校・部活動停止が長引いていることもあり開催困難と判断されたという。 今年は3月19~31日にかけて行われる予定だった第92回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ)や、その後に予定された夏の地方予選のシードをかけて戦う春季大会も全47都道府県で中止・打ち切りとされている。そのため、夏の甲子園が中止なら現在の3年生は全国大会どころか、公式戦すらままならないまま高校野球最後の1年を終える可能性が高まっている。 夏の甲子園の中止を受けて、現役プロ選手・OBもコメント。元巨人・上原浩治氏は15日、自身のツイッターに「センバツも、夏も中止かぁ」、「何か別で、試合とか出来ないのかな?」と投稿した。 巨人・戸根千明も自身のツイッターで、「私も10年前、甲子園を目標に猛練習する高校球児の一人でした。そんな経験があるからこそ高校3年生最後の夏がこのような形で終わってしまうのはあまりにも」と悲痛な心境を吐露している。 一方、カブス・ダルビッシュ有は、自身のツイッターに寄せられた「夏の甲子園中止についてどう思いますか?」という質問に対し、「球児たちを考えるとやって欲しいですが、今この状況で開催するのは非現実的ですし仕方ないと思います」と答えている。 今回の一件を受け、ネット上には「夏も中止なのか…毎年現地観戦してただけに残念でしかない」、「春に続いて夏も中止とか球児が可哀想過ぎる、今まで彼らが頑張ってきた時間は何だったの」、「他の競技でも中止が相次いでいるから、野球だけって訳にもいかなかったんだろうか」、「このまま引退ってなったら、ドラフトとか大学推薦にも絶対に悪影響が出るぞ」といった反応が多数寄せられている。 過去に夏の甲子園が中止となったのは、米騒動が全国に波及した影響で代表決定後に中止された1918年の第4回大会と、第2次世界大戦の影響で地方大会の途中で中止された1941年の第16回大会の2回。今回中止なら79年ぶり3度目、戦後では初の中止ということになるが、このまま正式決定となってしまうのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について上原浩治氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/TeamUehara戸根千明の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/aparente1017ダルビッシュ有の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/faridyu
-
スポーツ 2020年04月21日 20時30分
今季のドラフト、他球団を出し抜く“隠し玉”指名は不可能? 元DeNA・高木氏、スカウト陣を巡る現状を危惧
元プロ野球選手の高木豊氏が20日、自身のユーチューブチャンネルに動画を投稿。11月5日に開催が予定されているプロ野球ドラフト会議について言及した。 高木氏は本動画の前半で、新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれている夏の甲子園(8月10日開幕予定)についてトーク。先月11日に中止が決定した春のセンバツについても「今の3年生が卒業するまでのどこかで(救済措置を)やってほしい」と持論を展開したが、その話の流れで後半からはドラフト会議について言及した。 春のセンバツ大会が中止となり、夏の地方予選のシード校を決める春季大会も全都道府県で中止・打ち切りとなっている高校野球界。高木氏は球児のアピールの場が全くないとしつつも、「スカウトは(何年も前から)ずっと動き回ってるから、もう大体目星は付けてる(と思う)」と推測。自身が高校時代の時も、どこからか噂を聞き付けたスカウトがたびたび自身の視察に訪れていたという。 一方、「『ここにこんな選手いたんだ』というような掘り出し物は出てこないと思う」と、目星を付けていない選手の発掘は厳しいのではと指摘。「スカウトはいろんな資料を持ってるだろうけど、今年は(選手の見極めが)難しいと思う」とし、「(そもそも)ドラフトするのかな?」と実施の可否も案じていた。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「指名確実な選手なんて一握りだから、プロ志望のほとんどの選手に影響が出そう」、「千賀(滉大/ソフトバンク)みたいな育成の星が指名されないって考えたら球界にとって大損害だな」、「センバツ出場校を救済する試合が、ドラフト会議までに開催されればスカウトの目に留まる選手もいそうだけど…」、「開幕してないから、各球団も今のとこ補強ポイント分からないだろうしなあ」といった反応が多数寄せられている。 「例年、プロ野球のスカウトは関東、九州などのエリアに分かれ、才能のある選手をリストアップするため自分が担当するエリアの高校の練習や試合に何度も足を運びます。特にこの時期は、春のセンバツやその後の春季大会の視察のため忙しくなっているはずの時期です。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で、センバツや春季大会といった重要な視察の場が相次いで消滅。また、現在発令中の緊急事態宣言により身動きが取りづらくなった上、宣言を受けて練習を自粛している高校も多いため、スカウト活動は困難に陥っていると思われます」(野球ライター) 実施の可否にかかわらず、問題が噴出しそうな今年のドラフト会議。現時点(21日午後5時時点)では予定日である11月5日からの変更は取りざたされてはいないが、果たして今後の展開はどうなるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ
-
-
スポーツ 2020年04月07日 19時30分
マエケン、PL学園の厳しさを暴露 「1年間は調味料を使えない」 衝撃の生活に「地獄みたいな世界」の声も
ツインズ・前田健太が6日、自身のユーチューブ動画に動画を投稿。その中で語った母校・PL学園高(大阪)の厳しさが、ネット上のプロ野球ファンの間で話題となっている。 今回の動画で前田は、2004年から2006年にかけて通った母校の1年生時代に感じたという“小さな幸せ”のベスト3を紹介。その中で前田は「(食事時に)先輩から調味料を使っていいと言われた時」というエピソードを1位に挙げた。 前田によると、当時高校の食堂では醤油、マヨネーズといった調味料が3年生のテーブルに置かれており、1年生が気軽に「貸してください」と言える状況ではなかったとのこと。そのため、「使っちゃいけないってわけじゃないと思うけど、暗黙のルールで使えないって感じになっていた。だから基本的に1年間は調味料を使えない食事をとっていた」という。 ただ、その3年生が時折「調味料使っていいよ」ということがあったといい、その際は「うれしさのあまり醤油・マヨネーズを1週間分くらいかけてた。そんだけかけたらおいしくないよっていうくらいかけてた」という。 「(当時は)同級生の中でもみんな『調味料使っていいよって言われた時が最高。いつもの10倍ご飯がうまい』って言ってた」という前田。「いつもは調味料かけて食べないものにも無駄に調味料かけてた。これが第1位です」と当時を振り返っていた。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「PL厳しすぎるだろ、これを幸せに感じるって地獄みたいな世界だな」、「調味料口にしただけで幸せって一般人からしたら考えられない感覚」、「目玉焼きに醤油かけられない、サラダにマヨネーズかけられないような食事を1年間とか絶対無理」、「1年生がまるで奴隷みたいな扱いだな…自分だったら到底耐えられない」、「1年生に人権が無さすぎだろ、SNS全盛の今だったらすぐにネットで大炎上しそう」といった驚きの声が多数寄せられている。 「PL学園はこれまでに春3回、夏4回甲子園を制し、数々のプロ野球選手を輩出している名門校ですが、その一方で上級生から下級生へのいじめやしごきが長らく横行していた一面もあります。実際、卒業生である元巨人の清原和博氏は過去に『1年生の時は体中アザだらけだった』、元阪神の片岡篤史氏も『やめてやろうと思いながら寮の屋上でしばしば泣いていた』と当時の厳しさを振り返っています」(野球ライター) PL学園は2013年2月に発覚した不祥事の影響で当時の監督が辞任して以降、野球経験のある指導者が不在という状況に。さらに、高校の母体であるPL教団が指導者不在を理由に2015年度から部員募集を停止したことにより、2016年夏の大阪大会を最後に活動休止となっている。その野球部の厳しい環境が浮き彫りとなった今回の動画に驚いたファンは多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について前田健太の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCJlavxr4G9OFkymtkbKZmOw
-
スポーツ 2020年04月03日 21時30分
コロナで中止、春の甲子園「来年2月にやり直す」 元ロッテ里崎氏の提案に賛否 「高野連は対外試合禁止してる」と指摘も
元ロッテ・里崎智也氏が2日、自身のユーチューブチャンネルに動画を投稿。新型コロナの影響で中止になった今年のセンバツについて救済案を披露した。 今年のセンバツは32校が参加し3月19~31日の日程で開催される予定だったが、新型コロナの影響により同月11日に中止が決定。ネット上のファンからは、「春の出場権を夏に繰り越してほしい」、「夏の出場校も合わせた春夏合同開催を検討すべき」と救済措置を求める声が多く挙がっている。 これについて、里崎氏は「2021年2月に今年のセンバツをやり直す」、「今年のセンバツに選ばれた高校は2年生、つまり新3年生(主体のチーム)。(だから)来年の2月はまだ高校生だからできる」と提案。 続けて、「『秋とかどう?』って言ってる人いるけど甲子園が使えない。阪神がCS、日本シリーズに出るかもしれないから12月まで(日程を)押さえられてる。(でも)2月は甲子園空いてる」と理由を説明した。 また、里崎氏は「『プロに行った選手はキャンプ中なのにどうするのか?』、『大学に進学した選手が大学の合宿に行ったらどうするのか?』、『入試・就職などはどうするのか?』などダメな理由はいくらでも思いつくけど、(中止されたセンバツを)やることが大前提」と代替大会の開催を強く主張した。 「(高校で)野球をやめて就職したり勉強に励んだり、違う道に行こうっていう高校球児は6~7割いると思う。それ(センバツ出場)を奪われるのは『何のために頑張ってきたんだ』という喪失感が大きい」とした里崎氏。「この状況なのでできないのは仕方ない部分もあるけど、どうしたらできるのかを考えるべき」と訴えた。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「母校が出場決まっててやりきれない思いだったので、里崎さんの案は実現してほしい」、「センバツ出てたらプロに指名されてた選手もいるだろうからぜひやるべき、ついでにドラフトの時期もずらせばいい」、「プロ野球が延期続きで霞んでる感あるけど、センバツについてもこうした議論が続いてほしい」といった賛成の声が挙がっている。 一方、「2月なんて寒すぎてできないだろ、投手も野手も手が凍えて怪我人が続出するだけ」、「そもそも12月~3月は高野連が対外試合禁止してるからルール的に絶対無理」、「高校野球だけが代替大会をやるのは、中止になった他の競技からすると不公平じゃないか?」、「動画のネタ切れで無理やり捻りだした意見にしか聞こえない、本気なら動画じゃなくて直接お偉いさんに言うべき」といった反対意見も寄せられている。 3月11日にセンバツの中止を発表した高野連は、その際に出場予定だった32校に何らかの救済措置を検討することを表明している。現在(3日午後4時半)までに救済措置の具体的な内容は決められていないが、果たしてどのような措置が講じられるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について里崎智也氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCFCtAX45lgHcf4s0vAgAxww
-
スポーツ 2020年03月12日 18時45分
原監督、甲子園試合の“5イニング短縮”を提案で賛否 高校野球・センバツ中止に、球界内外から反応続々
阪神甲子園球場を舞台に、19~31日の日程で行われる予定だった第92回選抜高等学校野球大会(センバツ)。11日、この大会が中止されることが決定した。 日本高等学校野球連盟(高野連)と大会主催の毎日新聞社は同日に会見を開き、新型コロナウイルスの影響を鑑み今年のセンバツの中止を決定したと発表。中止の理由について大会会長を務める毎日新聞社・丸山昌宏社長は、「選手たちが安心して甲子園でプレーできる環境を現段階では担保することが難しい」と説明した。 1924年から始まった大会の歴史上初めてとなる中止決定に、SNS上やブログでは多数の球界OBが言及している。 元巨人・上原浩治氏は、11日に自身のツイッターで「たった2年半しかない高校のクラブ… 甲子園が決まってた球児たち…」と無念さを吐露。 元広島・北別府学氏は11日に自身のブログで、「選手の皆さん、夏に向けて頑張ろう!君たちの頑張る姿は、この騒動で苦しんでいる人たちを励ますことが出来る!」とエールを送った。 また、元ソフトバンク・斉藤和巳氏は12日、自身のインスタストーリーに「全て上手く方法は難しいかもれんけど…何か…少しでも…子供達の頑張りが報われる方法を検討してもらいたい」と訴えている。 一方、今回の決定を受けては、球界外から提案や指摘が寄せられてもいる。タレント・俳優の坂上忍は12日、自身がMCを務める『バイキング』(フジテレビ系)で「初出場の高校は夏(の大会に)無条件で出場させてあげる」との救済措置を提案。 今年の箱根駅伝を制した青山学院大学・原晋監督は、12日に出演した『ひるおび!』(TBS系)で「(イニング数を)9回ではなく5回、7回にして(日程を)全体的に縮小するとか、対策を練ってやれば(開催できたのでは)」と指摘している。 こうした案に対して、ネット上からは「出場権を夏の大会に持ち越すのはいいアイデアかも」、「初出場校は無条件とか無茶苦茶すぎる、強豪校でも出場したことない選手はいっぱいいるだろ」、「5イニングにして日程短縮って考えはさすがに思いつかなかった」、「そんな特例で出場しても全ての成績が参考記録にしかならないだろ」といった反応が寄せられている。 球界内外に大きな波紋を広げている今回の一件。なお、高野連は前述した会見の中で、出場予定だった32校に何らかの救済措置を検討することを表明している。文 / 柴田雅人記事内の引用について上原浩治氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/TeamUehara北別府学氏の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/manabu-kitabeppu/斉藤和巳氏の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/kazumi.66
-
芸能 2020年02月21日 18時30分
石井薫子、選抜高校野球のイメージキャラクターに!投球フォームも披露
女優の石井薫子が20日、都内で行われた第92回選抜高校野球大会の応援イメージキャラクター就任イベントに出席。ボールを手に投球フォームを披露すると、「甲子園はテレビを通して見たことはあるんですけど、実際に足を運んだことはないんです。行ってみたい。楽しみにしています」と感想を述べた。 石井は2017年に全日本国民的美少女コンテストで審査員特別賞に輝いた実績を持つ。現在は15歳。高校進学が決まっている。イメージキャラクター就任の感想を問われると、「応援することは大好き。全力で取り組みたいです。進学が決まっているので、後は皆さんを応援するだけ」と嬉しそうに語る。 野球は「おばあちゃんとよく一緒に見ていました」といい、「完全に理解しているというわけではないので、これからしっかりお勉強していきたいです。小学校の時にソフトボールを少しだけしていたんです。千葉出身で、プロ野球を観戦したこともあります」と自身と野球の関わりも紹介。」 「生で初めて野球を見た時は、圧倒されたのを覚えています。テレビだけで見ていたので、応援した方も一つになっていて、迫力を感じました。プロ野球だったんですけど、心に来るものがありました。もう一度見てみたい」と野球観戦に興味津々。 今後の女優活動については、「演技がすごく好き。表現をすることが大好き。女優さんの道に進んで行けたらって思っています。小さい頃から憧れていたのが、米倉涼子さん。演技や一つ一つの仕草がかっこよくて、あんな女優さんになれたら」と目標を語る。 高校進学を前に、「中学は小学校の時と違って勉強をしなくてはならなくて、わたしもちょっと悩んだ時期がありました。英語と社会が好き。でも、熱心に取り組めたと思います。何かに向かって集中したし、友達もできて、充実した三年を送れました」と述べ、「高校では中学でできなかった挑戦をして行きたい。いままでにない発見があればいいなって。語学に興味があるので、頑張って勉強したい」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
-
スポーツ 2020年01月31日 18時46分
栄光からわずか3年…甲子園優勝校の元主将が逮捕 卒業後の転落劇に「挫折に耐えられなかったのか」の声
2017年の夏の甲子園で、見事優勝を勝ち取った花咲徳栄高等学校(埼玉)。31日、その花咲徳栄で当時主将を務めていた千丸剛容疑者が、千葉県警佐倉署に逮捕されたことを複数メディアが報じた。 報道によると、千丸容疑者を含めた5人は昨年4月26日に千葉・八街市内の住宅に金品を奪う目的で侵入し、居合わせた住人夫婦にバールや刃物などで暴行を加えたとのこと。また、この5人は同日に同市内で発生したナンバープレート盗難事件にも関与しているという。 2017年夏の甲子園の花咲徳栄は、清水達也(現中日)、西川愛也(現西武)といった後にプロ入りする選手たちを擁し決勝に進出。決勝ではこちらも後にプロ入りする中村奨成(現広島)を擁する広陵(広島)を「14-4」で下し、埼玉県勢としては春夏通じて初めてとなる優勝を飾っていた。 今回の一件を受け、ネット上からは「せっかくの栄光に何傷をつけるようなことしてるんだ」、「徒党を組んで他人に暴力を振るうなんて言語道断、厳罰に処すべきだ」、「優勝から2、3年でここまで落ちぶれるってことは、元々の素質に問題があったのか?」、「甲子園優勝校で主将までやってたのに、挫折に耐えられなかったのか」といった驚きや批判の声が多数寄せられている。 「甲子園の舞台で躍動した球児が、その後逮捕されてしまった事例は過去にもあります。例えば、2005年夏の甲子園決勝で駒大苫小牧・田中将大(現ヤンキース)と投げ合った京都外大西の本田拓人は、2011年にひったくりをしたとして逮捕。また、2010年夏の甲子園で東海大相模を準Vに導いたエースで、その後2011年から2016年まで阪神でプレーしていた一二三慎太も、2017年に女性に暴行したとして逮捕されています。甲子園で輝きを放った選手は人生のピークとも言えるほどの名声を得られますがその分、後に挫折を味わった時の反動も大きくなりやすいのでしょうか…」(野球ライター) 花咲徳栄は今月24日に発表されたセンバツ出場校に選出されたため、4年ぶりに春の甲子園に出場する予定となっている。努力して甲子園切符をつかんだ現役の野球部員たちに、今回の一件が影響を及ぼさないことを祈るばかりだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ
五郎丸「大人は開催できて、子供は開催できない」プロ野球開幕巡り苦言? 賛否の声集まる
2020年05月26日 12時10分
-
スポーツ
「部屋に入って出てこなかった」 元阪神・関本氏、夏の甲子園中止を受けた長男の様子に沈痛「かける言葉が無い」
2020年05月21日 19時50分
-
スポーツ
西武・山川「俺が高校生ならやる気はでない」 OBからも続々反応、夏の甲子園の中止決定に賛否 吉村知事からは撤回要求も
2020年05月21日 13時45分
-
スポーツ
元巨人・堀内氏、夏の甲子園の中止方針に反対 「世の中の反発も大きそう」大会運営側への要求に賛否
2020年05月18日 17時00分
-
スポーツ
ダルビッシュも「開催するのは非現実的」 高校野球・夏の甲子園中止報道に、選手・OBからも反応相次ぐ
2020年05月15日 13時15分
-
スポーツ
今季のドラフト、他球団を出し抜く“隠し玉”指名は不可能? 元DeNA・高木氏、スカウト陣を巡る現状を危惧
2020年04月21日 20時30分
-
スポーツ
マエケン、PL学園の厳しさを暴露 「1年間は調味料を使えない」 衝撃の生活に「地獄みたいな世界」の声も
2020年04月07日 19時30分
-
スポーツ
コロナで中止、春の甲子園「来年2月にやり直す」 元ロッテ里崎氏の提案に賛否 「高野連は対外試合禁止してる」と指摘も
2020年04月03日 21時30分
-
スポーツ
原監督、甲子園試合の“5イニング短縮”を提案で賛否 高校野球・センバツ中止に、球界内外から反応続々
2020年03月12日 18時45分
-
芸能
石井薫子、選抜高校野球のイメージキャラクターに!投球フォームも披露
2020年02月21日 18時30分
-
スポーツ
栄光からわずか3年…甲子園優勝校の元主将が逮捕 卒業後の転落劇に「挫折に耐えられなかったのか」の声
2020年01月31日 18時46分
-
スポーツ
高校野球、女子大会の甲子園開催が議論に 「催してもスタンドはガラガラ」「プロ・男子優先の考えは間違い」など賛否
2020年01月15日 17時15分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分