ホリエモン
-
社会 2022年08月12日 07時00分
政界進出が話題の猪瀬直樹氏、都知事辞任後の活動は? ホリエモンや東国原氏とバトルも
2022年7月に行われた参議院議員選挙では数々の注目新人議員が誕生した。その一人が、日本維新の会から比例代表で当選した作家の猪瀬直樹氏だろう。2013年12月に東京都知事を辞任して以来の政界復帰となる。 猪瀬氏は石原慎太郎氏から後継指名を受け都知事を務めた。石原氏の死去を受け「最後のご奉公」としての出馬を決意したようだ。そんな猪瀬氏は、様々な場所でバトルを繰り広げてきた。 >>猪瀬直樹氏の演説会騒動「セクハラではありません」海老沢由紀氏本人が否定 当日の経緯を説明<< 都知事の辞職後、しばらくは沈黙していた猪瀬氏だが、やがてテレビ番組やネット番組などにコメンテーターとして時おり出演するように。特に猪瀬氏の後に都知事に当選した舛添要一氏に、資金問題が噴出した際は元都知事の立場からコメントした。坂上忍は、この時期に猪瀬氏と共演し、辞任のきっかけとなった「5000万円問題」を出したところ激怒され、自分本位の発言を続けられたと『しゃべくり007』(日本テレビ系)で暴露している。番組名こそ示されていないものの、おそらく『バイキング』(フジテレビ系)での一幕だろう。以降、坂上は猪瀬氏から「共演NG」とされたようだ。 「5000万円問題」に関しては『ゴゴスマ』(TBS系)でも元宮崎県知事、元衆議院議員の東国原英夫氏と議論した時に事実誤認を指摘し、その場で謝罪と訂正を強く求めた。 さらに近年の猪瀬氏は作家として次世代エネルギーに興味を示し、EV(電気自動車)を愛車に。2021年にネット番組で実業家のホリエモンこと堀江貴文氏と日本のエネルギー問題について議論した時には「天下のホリエモンはもっと勉強した方がいい」と挑発的な発言を行った。堀江氏は猪瀬氏に「話が長い」「同じことを何回も聞いてくる」といら立ちを隠せない様子だった。 こうして見ると、猪瀬氏はプライドが高く、何かと感情的になりやすいタイプだと言えるだろう。一方で作家としてファクト(事実)を重んじている姿勢も見える。そんな猪瀬氏が国会でどのような論戦、活躍を見せてくれるのか気になるところだ。
-
社会 2022年07月30日 07時00分
ワクチン未接種で絶縁が話題のホリエモン、1年前に古舘伊知郎と大激論「結局、最後はロジックじゃないでしょ?」ツッコミも
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、話題を集めている。堀江氏は音楽デュオを結成していた実業家のCEOセオ氏が、ワクチン未接種であったため絶縁を告げた。 CEOセオ氏は7月22日のツイッターで、「尊敬する堀江さんですがそこまで個人の行動を合わせる事は出来ないので仕方ないです。ワクチンって個人の判断のはずですが実態は違うんですよね...マスクと一緒や」と書き込んでいる。 これを受け、堀江氏の元にも様々な意見が集まっており、7月26日のツイッターで堀江氏は「正しい知識身に付けて社会的影響力がある人が打たない選択肢はないと思うが」といった意見表明を行っている。 >>ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る<< 堀江氏は、昨年7月16日にYouTubeの「ホリエモンチャンネル」にアップされた動画で、フリーアナウンサーの古舘伊知郎とワクチン接種を巡って大激論を行っている。この時点で古舘はワクチン未接種であったが、のちに接種。さらに2022年1月にはコロナにも感染している。 この時点で、古舘は「打たねばならないという風潮はわかっている」と前提を確認しながらも、まだ「半信半疑」の状態だった。古舘としては、未知のワクチンのためリスクを消し切れない立場に付くが、堀江氏は「隕石が当たって死ぬみたいな話」とその確率はとても低いと力説する。 堀江氏は「結局、最後はロジックじゃないでしょ?」と問いかけ、古舘も「心配とか恐怖も入ってる」と返した。これには、堀江氏は「バンジージャンプ飛べないみたいな話」と一笑に付していた。 堀江氏は「こんな最先端のテクノロジーをタダで受けられるってすげえって思って。人類の叡智だなと思って。僕、未来のことしか考えてないから。これを打つことによって僕は科学の進歩に寄与している」ともコメント。ロジック(理論)派の堀江氏と感情派の古舘の意見は、最後まですれ違ったままだったが、これは現在のワクチン接種、未接種を巡る日本の状況をそのまま示している構図だとも言えそうだ。記事内の引用についてCEOセオ氏のツイッターより https://twitter.com/ceo_01music堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp堀江貴文氏のYouTubeチャンネルよりhttps://www.youtube.com/user/takaponjp
-
社会 2022年07月17日 07時00分
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
お笑い芸人のぜんじろうが炎上している。安倍晋三元首相の銃殺事件を受けて7月13日に「善人ほど早死って言うから、安倍さんは不死身かと思ってましたが、、謹んでお悔やみ申し上げます」とツイートしたが、不謹慎といった批判が殺到。ツイートは削除された。 ぜんじろうは、90年代にはポスト明石家さんまとして売り出された芸人だが、1998年から活動の場をアメリカに移し、一人喋りのスタンダップコメディを始めた。アメリカのスタンダップコメディは差別ネタなどを含む社会派のジョークが多い。 >>「善人ほど早死って言うから安倍さんは不死身かと」ぜんじろうが安倍元総理を侮辱? 批判殺到で投稿削除<< ぜんじろうもそのスタイルを貫いていると言えるが、その分、数々のトラブルを引き起こしている。 ミュージシャンのピエール瀧が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたものの、相方の石野卓球が謝罪しない姿勢を見せたことについて、元宮崎県知事で政治評論家の東国原英夫氏が2019年4月、『バイキング』(フジテレビ系)で「社会人として大丈夫か」と疑問を呈した。これにぜんじろうはツイッターで「正義面でこんなに叩いて商売してる番組を平気でやってるほうが“社会人として大丈夫なのか?”」とツイートした。 東国原氏はこの件がくすぶっていたのか、翌5月に元KAT-TUNの田口淳之介と女優の小嶺麗奈が大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕されると「今回はどうなんだろう?御自分の理念を声高に主張しないのかな?」と呼び掛けたが、ぜんじろうは反応しなかった。 ただ、2020年にアンジャッシュの渡部建の不倫騒動が発覚すると、ぜんじろうは同番組で謝罪会見を求めた東国原氏に「『さらし』が謝罪になるという発想。さすが厳しい芸能界を生き抜いてこられた方のお言葉。でも僕には難しすぎて意味が分かりませんけど(笑)」とツイートするなど水面下でバトルが続いている。 さらに2020年8月にぜんじろうは実業家のホリエモンこと堀江貴文氏ともトラブルに。堀江氏のロケット事業に約2億円の税金が投入されているとの記事を紹介し「年金デモを『税金泥棒』ってこき下ろしたり、安倍政権の肩を持つ発言を連発してるのは、なるほど、こういうことでしたか〜」と皮肉ツイート。これに堀江氏が「聞いたこともないタレントに誤解を元にディスられるというシュールな事例」と応じ、ラリーが続いた。 最も知られているのが2019年4月に爆笑問題・太田光との間に起こった「芸歴どちらが上か」論争だろう。まず太田が『サンデー・ジャポン』(TBS系)で、ぜんじろうが自分を呼び捨てにしていたとラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)内で苦言。これにぜんじろうがツイッターで「日本の芸能界で、後輩の太田くんにサンジャポで『ぜんじろう』呼ばわりされて、ちょっとだけイラっとする不思議(笑)」と書き込み、太田がさらにラジオで反論する流れに。最終的には番組での直接対決も実現した。 何かと物議を醸してきたぜんじろうのツイッター。今回も所属する吉本興業に一部ネットユーザーが抗議のメールを送る流れもあるだけに、今後どういう展開をたどるかは気になるところだ。記事内の引用についてぜんじろうのツイッターより https://twitter.com/zenzenjiro東国原英夫氏のツイッターより https://twitter.com/higashi_kokuba堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
-
社会 2022年05月24日 10時20分
ホリエモン「ほぼ風邪になってるウィルスにいつまで怯えてるのか」ノーマスク巡る持論に賛否
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が5月23日のツイッターで、ノーマスクに関して持論を展開し、賛否両論を集めている。 現在、マスコミでは新型コロナウイルス対策としてのマスクはもう必要ないのではないかといった議論が巻き起こっている。これを受け、堀江氏は「私以外で外してる人ほぼいないっすね。怖いんだろうね皆んな」とツイート。日常的にマスクを付けることはしていないが、求められたならば着用するスタンスを取っているようだ。 さらに、「ワクチン三回打ってほぼ風邪になってるウィルスにいつまで怯えてるのか不思議ですわ」とも持論を述べた。 >>「ウンコ大臣」と痛烈批判も 西村元大臣の著作に怒りのホリエモン、因縁はこれまでにも?<< これには、ネット上で「間違いないっす。ほんまにただの風邪よね」「コロナを怖いって言ってる人の方が怖い」といった共感の声が聞かれた。一方で、「死者数は最近になって急増している」「風邪で亡くなる方も居るからなぁ…用心して何が悪いんやろね?」といった慎重な立場に付いた意見も聞かれた。このほか、「楽なんです マスクしてると。それと、『マスク前提の社会』になり、皆それに適応しつつあります」とすでにマスクが社会の習慣と化しているのではないかと見る声も聞かれた。 さらに、堀江氏は同日の別ツイートでは「普通にラウンジの人は指摘してきました。面倒臭くなるとかではなくそいつの個性の問題な。手荷物検査の人も言ってきたな。真面目な従順な人にありがちな行動」と、飛行機関係の場でもマスク着用を求めて来るか否かはケースバイケースであるとも取り上げていた。 堀江氏は、日本政府のコロナ対応について批判的なスタンスを示してきたが、今後はマスク着用の不要に関しても積極的な議論を巻き起こしそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
社会 2022年05月22日 07時00分
ホリエモンも呆れたフロッピー使い、官公庁では現役? セキュリティ上の理由か
山口県阿武町が24歳の男性に4630万円を誤送金した問題では、男性が電子計算機使用詐欺容疑で逮捕される展開となった。同時に、なぜこのようなミスが起こったのか町の責任を追及する声もある。 さらに、町から銀行へ振り込みデータの受け渡しにフロッピーディスクが使われ、驚きの声も挙がっている。実業家のホリエモンこと堀江貴文氏も、5月19日のツイッターで「うんこすぎる。。」と呆れ気味のコメントを残している。 このフロッピーは阿武町だけではなく、官公庁ではいまだ現役の媒体のようだ。2021年12月には、警視庁が東京都目黒区から提供された個人情報38人分が入ったフロッピーディスク2枚を紛失したと発表した。 >>「ウンコ大臣」と痛烈批判も 西村元大臣の著作に怒りのホリエモン、因縁はこれまでにも?<< 2009年6月、障害者郵便制度悪用事件で厚生労働省の村木厚子氏が逮捕されるが、翌年に検事が証拠物件のフロッピーディスクの内容を改ざんしていたことが発覚。冤罪事件として村木氏は無罪判決を受けている。この時も、いまだにフロッピーが使われていることに驚きの声が挙がっていた。 このフロッピーの使用は、単なる「時代遅れ」という理由だけでもないようだ。アメリカでは2019年まで、核ミサイルの運用には8インチのフロッピーディスクが使われており、使用の取りやめが話題となった。 フロッピーの使用は、情報漏えいを防ぐ目的もあるようだ。確かに電子メールならばハッキングの危険があるが、フロッピーならば紛失しない限りはセキュリティは守られる。アナログの媒体であるがゆえに、機密情報の保存などには長けた媒体だと言えるだろう。 ただ、フロッピーディスクは国内では生産が終了。読み取りドライブも在庫や再生品が使われているのが現状だ。やはり変革は求められるかもしれない。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
-
芸能ニュース 2022年05月08日 20時00分
ホリエモンとひろゆきの対戦言及で話題となった素人格闘技戦、怪我人が多数で危険?
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏と、ひろゆきこと西村博之氏の格闘技対決が取り沙汰されている。両氏の間には、餃子店のマスク着用に関しトラブルが起こり、火種が存在する。そのため、素人格闘技大会「hatashiai」や、格闘家の朝倉未来氏がスペシャルアドバイザーを務める「BreakingDown」などへの参加可能性が生じた。ただ、4月13日に自身のツイッターで「メリットがない」として参戦を否定している。 素人が参加する格闘技イベントは多く存在するが、当然ながら怪我をする者も少なくない。 >>ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る<< 元モーニング娘。のゴマキこと後藤真希の実弟であり、EE JUMPの元メンバーの後藤祐樹は2021年11月に、「朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円」企画で朝倉氏と対戦。45秒で負けとなったが、顔面へのパンチを受け続け、目の充血のほか、頬が切れ、アゴの腫れと出血などの怪我を負っている。 元迷惑系YouTuberのへずまりゅう氏は、2022年1月の「ギガフェス」へ出演するも、7秒でKO負けとなり、アゴを打ち砕かれたため、即病院送りとなっている。 浅草キッドの水道橋博士は、2018年8月に「hatashiai」で編集者の箕輪康介氏と対戦。前歯を3本折り、うまく言葉を発することができなくなり休業へ至った経緯が、「街録ch」などで本人の口から語られている。 つい先日には、青汁王子こと三崎優太氏が「BreakingDown」へ参戦し、重傷を負う。4月3日のツイッターでは、顔が腫れ上がった痛々しい写真とともに、「人生初のオペで不安でいっぱいでしたが、無事乗り越えました。手術内容は眼窩底骨折と鼻中隔湾曲症です」と報告している。 もちろん、格闘技大会に怪我はつきものなのだろうが、きちっとしたトレーニングを積んでいない素人が、勢いだけで戦う危険性はあるかもしれない。記事内の引用について三崎優太氏のツイッターより https://twitter.com/misakism13
-
芸能ニュース 2022年05月04日 22時00分
「受験生に失礼」批判を集める芸能人の挑戦も、小倉優子の早大受験企画の反応は
タレントの小倉優子が来年の早稲田大学教育学部合格をめざす企画が『100%!アピールちゃん』(毎日放送制作・TBS系)で始まった。番組では「リアルドラゴン桜プロジェクト」として、小倉の勉強の様子などが随時放送される予定だ。ただ、勉強のペースが小倉のキャラクター同様、かなりゆったりとしたものであり「この対策では1年後に早稲田は無理では」と疑問の声も起こっている。 芸能人の大学受験企画と言えば、バラエティ番組でたびたび行われてきた。90年代には、ウッチャンナンチャンの内村光良が『ウンナン世界征服宣言』(日本テレビ系)で、日本大学芸術学部映画学科をめざしたほか、ナインティナインの岡村隆史が『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)で筑波大学と早稲田大学に挑んだことも。この時代は彼らの頑張りを温かく見守る目線が存在した。 >>小倉優子、ろれつ回らず心配の声「酒を辞められないのでは」台所での飲酒量が増えている?<< だが、最近の大学受験企画はネットの発達もあってか、厳しいツッコミを浴びがちだ。 2017~18年には、ロンドンブーツ1号2号の田村淳がインターネット番組『偏差値32の田村淳が100日で青学一直線 学歴リベンジ』(AbemaTV/現・ABEMA)で、青山学院大学に挑戦。しかし、「100日でめざす」という目標に「あまりにも短すぎる」と批判を集めてしまった。淳は、青学には不合格となるが、のちに慶應義塾大学の通信教育課程へ入学。こちらを退学し、同大学の大学院であるメディアデザイン研究科入り直し、修了した。 同年には、オードリーの春日俊彰が『得する人損する人』(日本テレビ系)内で、東京大学の文科1類をめざす企画が放送された。しかし、センター試験真っ最中の土曜深夜に『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送系)へ出演。やはり、「バラエティ番組の企画の粋を出ない」「他の受験生に失礼」といった声を集めてしまった。さらに、東京大学受験には数学や理科など理系科目の勉強も必要なため、「科目を絞って他大学をめざすべきでは」というツッコミも生じた。 2018~19年には、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が『ドラゴン堀江』(同)で高学歴タレントともに、約半年間の勉強で東大合格をめざす企画がスタート。堀江氏は東大中退の経歴を持ち、一度合格しているため、他の企画に比べ合格可能性がありそうと話題となった。ただし、初回放送時に「合格しても炎上覚悟で進学しない」と明言したため、こちらも春日に同じく「他の受験生に失礼なのでは」といった批判を集めてしまった。結果は不合格となっている。 何かと細かいツッコミを集めてしまいがちなのが、最近の大学受験企画の傾向だと言えそうだ。
-
社会 2022年02月15日 10時30分
ホリエモン「親ができることは経済的バックアップのみ」子育て持論に賛否 「そんなに単純ではない」の声も
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が2月14日のツイッターで、子育てに関し持論を述べ話題となっている。 堀江氏は、子どもは放っておくと「一日中YouTubeを見るようになる」ため、親は子どもに勉強させる癖をつけるべきと主張する一般ユーザーに対し、「なんで一日中YouTube見るのが『残念ながら』なのかが分からない。そして残念ながら知能が高くない勉強しても伸び代は少ない」と反論。 >>ひろゆきの指摘に「ある意味ホリエモンへのけん制」の声も 立花氏有罪判決で「泥舟から脱出する人増える?」<< 堀江氏としては親の意思で子どもに何かを強要しても、それは必ずしも子どものためにならないと言いたいのだろう。 さらに、堀江氏は「何でもかんでも何かを得るための時間でないとダメだって決めつけてるのが良くないんだよ」「後先考えずに夢中になること、そのものが素晴らしいことであると考えなきゃ」「なんで何者でもない自分が親になった瞬間に子供を最適解に導けるとか勘違いしちゃってるのかなー?って感じですかね」と意見を続けた。そして、「親ができることはスポンサーだけです。子供のやりたいことの経済的バックアップのみ」と主張した。 これには、ネット上で「その通りすぎる。肝に銘じたい」「同意。あとは一人の人間として尊重すること」といった共感の声が聞かれた。さらに、「これ、めちゃくちゃわかるなー。私は親から『勉強しなさい』どころか、あれやれ、これやれと言われたことが人生で一度もない」「母に無理矢理やらされたエレクトーンとかほとんど身につかなかったな」といった実体験を語る声や、「結局は自分がしたい。知りたい。で学んでいって、したい事をできれば最高。失敗してもきっと自分で選べば後悔もない」といった声も聞かれた。 一方で、「これは極論すぎるのでは」「だからと言って、放ったらかしにしとけばいいわけではないですよね?」「スポンサーだけやってりゃいいならこんな楽な事はないけどね。子育てはそんなに単純ではないかな」といった反対意見も聞かれた。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
社会 2022年02月12日 07時00分
ホリエモン「入試否定派」発言で思い出される「寿司職人に修業不要」論争
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏の入試への持論が、話題となっている。堀江氏は2月7日のツイッターで、「あと、おれは入試否定派なんでね。コロナでリモート授業とかOKになってるんだし、そもそも高校とか大学とか高等教育で義務教育じゃないんだから、勉強についていけない奴とか入るべきじゃないんだよな。ついていける奴だけ、入りたい奴全員入れりゃ良い」と書き込んだ。丁度、大学受験シーズンと重なることもあり、様々な反応を呼んだ。 堀江氏は2020年6月のツイッターでも、「そもそも通信制前提にすれば入試など要らない。ゼロ高入試ないよ笑」と書き込んでいる。この時期はすでにコロナ禍が到来しており、リモートワークやリモート授業などが行われていた。堀江氏の意見としては、リモートで代用できるものならば積極的に導入していくべきであり、「入試」はムダであると効率的に考えているのだろう。 >>ホリエモン「アホみたいな理由でキャンセルされた」コロナ患者発生受け講演会中止? 反論の声も<< 堀江氏のこうしたムダ批判、効率重視の考え方として、よく知られているものが「寿司職人の修業」を巡る論争がある。堀江氏は2015年10月のツイッターで、「今時、イケてる寿司屋はそんな悠長な修行しねーよ。センスの方が大事」(原文ママ)、米炊きやシャリの握りの技術の高さについてユーザーからツッコミが入ると、「そんな事覚えんのに何年もかかる奴が馬鹿って事だよボケ」と切り捨てた。 さらに堀江氏は、寿司を握るには精神的な部分より、「ノウハウの取得」が何よりであるとも主張していた。2014年12月には自身のYouTubeチャンネルで、「今は寿司アカデミーとかで数か月でノウハウを学べる」と寿司職人の養成学校、東京すしアカデミーの存在を紹介。このほか、料理のセンスがある人が独学で寿司職人になった例なども紹介されている。 堀江氏は2019年の著書『捨て本』(徳間書店)でも、「おいしい寿司のつくり方は、YouTubeで公開されている。それをちゃんと真似れば、数十年修業した腕前と、ほとんど変わらないレベルの寿司を数カ月で握れるようになる」と記しており、基本的な主張は変わっていないようだ。 入試も寿司職人修業も「古いもの」「ムダなもの」という共通点があり、そこに堀江氏が否定的な反応を示すのは必然だと言えそうだ。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp
-
-
社会 2022年02月03日 10時25分
ホリエモン「亡くなった時くらい素直に追悼してやれ」石原慎太郎さん批判で物議の議員に苦言
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が2日のツイッターで、前日に89歳での訃報が伝えられた作家で政治家の石原慎太郎さんに関するトピックに言及した。 石原さんを巡っては各社が追悼報道を行っているが、社民党の副党首を務める大椿裕子氏が1日のツイッターで、「今後、追悼番組が放送されるだろうが、称賛で終わるのではなく、彼が撒き散らしたレイシズム、性差別、障害者差別等についても、なかったことにしないでもらいたい」と発言し、物議を醸していた。 >>ひろゆきの指摘に「ある意味ホリエモンへのけん制」の声も 立花氏有罪判決で「泥舟から脱出する人増える?」<< 堀江氏は、大椿氏のツイートに苦言を示す編集者の箕輪厚介氏の書き込みを引用リツイートする形で、「政治的に思想が異なる人が亡くなっても、亡くなった時くらい素直に追悼してやれ、って思うけど左翼の人は追い詰めるのが普通みたい」と苦言を呈した上で、「江副浩正さんが亡くなった時の朝日新聞の社説を思い出す。リクルート事件を暴いた自慢に終始してて引いた」と投稿した。 江副浩正氏はリクルートを創業した気鋭の実業家であったが、大規模な贈収賄事件であるリクルート事件の贈賄側の当事者として有罪判決を受けている。堀江氏の指摘する『朝日新聞』(朝日新聞社)の記事は、2013年2月10日朝刊の1面コラム「天声人語」を指すものだろう。訃報を受け同紙は、本人の来歴を「風雲児と呼ばれた起業家の起伏の人生には、毀誉褒貶(きよほうへん)が入り交じる」と距離を置いて評価。さらに、リクリート事件に関しては「横浜支局などの若い記者たちが、粘り強い独自取材で特報した。手前味噌ではあるが、調査報道の金字塔と讃(たた)えてもお叱りは受けまい」と当時の状況を振り返っている。 『朝日新聞』の報道は、江副氏の負の部分も報じたと言えるが、堀江氏は「亡くなった時くらい素直に追悼してやれ」と言いたいのだろう。 これには、ネット上で「ホントそう。『言いたい事はあるがとにかく今は控える』っていうのが礼節だと思うけどねぇ」「亡くなっても批判をするなんて意味がわからないです。堀江さんの言うように素直に追悼してあげたいです」といった声が聞かれた。その一方で、「くだらんよ。その程度なら、政治や思想に口を出すな」「功罪を是々非々で語られることを故人も求めてるよ。まずメディアはそれをすべき」といった意見も聞かれた。記事内の引用について堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp大椿裕子氏のツイッターより https://twitter.com/ohtsubakiyuko朝日新聞2013年2月10日朝刊(朝日新聞記事データベース聞蔵II)よりhttps://database.asahi.com/index.shtml
-
社会
政界進出が話題の猪瀬直樹氏、都知事辞任後の活動は? ホリエモンや東国原氏とバトルも
2022年08月12日 07時00分
-
社会
ワクチン未接種で絶縁が話題のホリエモン、1年前に古舘伊知郎と大激論「結局、最後はロジックじゃないでしょ?」ツッコミも
2022年07月30日 07時00分
-
社会
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
2022年07月17日 07時00分
-
社会
ホリエモン「ほぼ風邪になってるウィルスにいつまで怯えてるのか」ノーマスク巡る持論に賛否
2022年05月24日 10時20分
-
社会
ホリエモンも呆れたフロッピー使い、官公庁では現役? セキュリティ上の理由か
2022年05月22日 07時00分
-
芸能ニュース
ホリエモンとひろゆきの対戦言及で話題となった素人格闘技戦、怪我人が多数で危険?
2022年05月08日 20時00分
-
芸能ニュース
「受験生に失礼」批判を集める芸能人の挑戦も、小倉優子の早大受験企画の反応は
2022年05月04日 22時00分
-
社会
ホリエモン「親ができることは経済的バックアップのみ」子育て持論に賛否 「そんなに単純ではない」の声も
2022年02月15日 10時30分
-
社会
ホリエモン「入試否定派」発言で思い出される「寿司職人に修業不要」論争
2022年02月12日 07時00分
-
社会
ホリエモン「亡くなった時くらい素直に追悼してやれ」石原慎太郎さん批判で物議の議員に苦言
2022年02月03日 10時25分
-
社会
怒りのあまり収録放棄の出演者も、たけしもドン引き『TVタックル』での激論バトルは過去にも
2022年01月29日 12時10分
-
社会
ひろゆきの指摘に「ある意味ホリエモンへのけん制」の声も 立花氏有罪判決で「泥舟から脱出する人増える?」
2022年01月21日 10時35分
-
社会
ホリエモン、ロンブー淳の投稿に「テレビに出てる人のレベル…」と揶揄?「噛み付く能力いらないw」淳も応戦か
2022年01月18日 10時30分
-
社会
ホリエモン「アホみたいな理由でキャンセルされた」コロナ患者発生受け講演会中止? 反論の声も
2022年01月14日 10時20分
-
社会
ホリエモン、日本郵政とトラブル「わたしにも責任の一端はある」年末に送ったゴルフバッグが届かず
2022年01月07日 10時20分
-
社会
「まじでウンコ」ヴィーガン批判は炎上狙いの指摘も ホリエモン、2021年も敵を増やす?
2022年01月02日 21時00分
-
社会
河野太郎氏、帰国者用に「空港にロッカーを設置する」案を提言もホリエモンから皮肉?
2021年12月10日 10時35分
-
社会
田中康夫氏、瀬戸内寂聴さん「アドヴァイザー就任を議会で否決」長野県知事時代の裏話を明かす
2021年11月12日 13時35分
-
社会
ホリエモンが政見放送に出演の理由は「NHK党と立花孝志を高く評価している」齊藤健一郎氏が裏事情を明かす
2021年11月04日 12時40分
特集
-
安倍チルドレン宮崎元議員「教団からお金を頂くことはまずない」キッパリ “宗教と政治”の実状明かす
社会
2022年07月19日 10時20分
-
海外の大物政治家殺傷事件・ハイチ大統領殺害から1年、全貌は謎のまま 治安悪化で現在も混乱続く
社会
2022年07月18日 06時00分
-
-
ケネディ暗殺事件の背後で…現場に居合わせた謎の人物たち
ミステリー
2022年07月17日 23時00分
-
安倍元首相批判で炎上のぜんじろう、過去にはホリエモンや東国原とトラブルも
社会
2022年07月17日 07時00分
-
話題の教団に芸能生活をささげてしまった桜田淳子のその後
芸能ニュース
2022年07月16日 12時00分