-
スポーツ 2009年04月06日 15時00分
全日本プロレス 春の祭典チャンピオン・カーニバル波乱の幕開け
全日本プロレス春の祭典「2009チャンピオン・カーニバル(CC)」が5日、東京・後楽園ホールで開幕した。三冠ヘビー級王者の高山善廣、前年度覇者の諏訪魔がまさかの黒星スタート。優勝候補が相次いで不覚をとる波乱となった。 「気になるヤツはいない」。高山はそう言って武藤敬司との初対決に臨んだ。ドラゴンスクリューや低空ドロップキックからの足4の字固めなど執ようなまでヒザ攻めに大苦戦。最後は、この日3度目の足4の字固めを極められ、たまらずギブアップするしかなかった。 右足を引きずりながら、控え室に戻った高山は「やせ我慢してギブアップしてなかったら、全戦休場になってしまう…」と完敗を認めた。それでも「オフで気持ち切り替えて残りは全部きっちり勝つ」と巻き返しを誓った。 また、連覇を目指す諏訪魔は小島のラリアートにごう沈し、「連覇のプレッシャーにつまずいただけ。チクショウ!」。 その他のAブロック公式戦は、西村修が真田聖也を撃破。カズ・ハヤシがジョー・ドーリングを投げ捨て勝利した。 Bブロックでは、デビューわずか5カ月の浜亮太が、ゾディアックを相手に大金星。太陽ケアは鈴木みのると同門対決を制した。
-
スポーツ 2009年04月06日 15時00分
“おあずけ”かおる姫でも人気は健在
姫、脱がず。バレーボールの元日本代表で、ビーチバレーに転向した“かおる姫”こと菅山かおる(30=WINDS)が5日、JBVサテライト平塚大会(湘南ひらつかビーチパーク)に前日に続いて参加し、2回戦で敗退。全身スパッツで水着にはならなかった。しかし、浅尾美和(23=エスワン)に続くニューヒロイン誕生とあって約150人ものファンが集まり、ビーチバレーブーム過熱を予感させた。 かおる姫はペアを組む溝江明香(18=産能大)と上下とも黒の防寒用スパッツを脱がないままプレー。ギャラリーからはため息がもれた。大会初日、菅山ペアは「寒いからスパッツをはいて試合したい」と大会側に申し入れたものの受け入れられず、“脱衣”を指示され、恥ずかしビキニデビューとなった経緯がある。今日も…と期待していたギャラリーは肩透かしを食った格好だ。 そんな喪失感が菅山らにも伝わったのかこの日は連係も悪く、梁川友紀(28)、浦田景子(31)ペアとの試合は13-21、19-21のストレート負けを喫した。 試合後、菅山は「経験と練習が足りない」と悔しさをかみしめた。 それでもかおる姫フィーバーは止まらない。試合後は選手控室に出待ちができ、写真集持参でサインをねだるファンも。嫌な顔一つせず対応したかおる姫だが、ギャラリーが一番望んでいたファンサービスはあと一枚脱いでくれることだったかもしれない。
-
レジャー 2009年04月06日 15時00分
桜花賞(JpnI、阪神芝1600メートル、12日)丹下日出夫の虎の巻 ブエナビスタで頭は鉄板 焦点は2着争い
桜花賞を前にした1週前の水曜日(1日)。栗東DWの幅を目いっぱいに使った松田博厩舎独特の追い切りで、ブエナビスタはラスト1Fを11秒4をマーク。抜群の切れ味を誇示し、いざ本番を迎えようとしている。 “女ディープインパクト”にも例えられるブエナビスタに、もし死角があるとすれば、3歳牝馬にとっては不安定な春シーズン…発情(フケ)をはじめとする体調維持に課題も考えられたが、どうやらその心配も皆無といっていい。 もとより、新馬戦では3着に敗れたものの、絶対的能力の証明である「推定10秒8前後の超ハイラップ」を含む、上がり3F33秒5を計時。その瞬発力と破壊力を証明する形で、阪神JF→チューリップ賞を楽勝してみせた。 なんて、前回のチューリップ賞は、スローの上がり勝負。直線を向き、4〜5馬身前を行くサクラミモザとの距離に、「一瞬焦ってしまった」と、さすがのアンカツも苦笑い。ただ、前回は、あくまでトライアル。ポンとスタートを切ったにもかかわらず、シンガリまで下げたのは、外を回っても勝てる…本番前に、もう一度使える脚を確認すると同時に、アクシデントに巻き込まれることのないよう、安全策が第一だったのかもしれない。 「桜花賞も、普通に後ろから行って、大外を回ってきてくれればそれでいい」なんて、達観したかのような陣営のコメントも耳に届いているが、さすがに本番ともなると、これまでのような悠長な競馬はしてこない。4コーナー先頭も辞さない、力技で押し切る作戦をとってくる可能性も捨て切れない。 同馬が力任せに直線先頭の積極策を選ぶようなら、確たる持ち時計のない一本調子のスピードタイプの逃げ・先行馬は、ゴッソリと排除。最後に2着争いに加わってくるのは、直線に「坂」のあるコースや、マイル以上の距離に良績のあるタフな底力型ということになる。 まず考えられのは、阪神JF2着を含め、<2300>のパーフェクト連対を誇るダノンベルベールの実績と地力だろうか。 ただ、前走のクイーンCはデビュー以来、2番目に軽い452キロでの出走。となると、これ以上の上積みは期待できそうにない。他馬にも付け入る余地は十分あるはずだ。もっとも、ブエナが突出した桜花賞。連下は力量拮抗、2番手以下の序列は大胆に組み上げた方が面白い。 対抗の1番手にはレッドディザイアを抜擢。新馬勝ちは、牡馬混合の芝1800メートルを上がり3F34秒2で快勝。次走のエルフィンSも、メンバー中最速の同34秒2の末脚を駆使した。そのポテンシャルと将来性を買って、第2の馬の筆頭として注目したい。 ほかでは、アネモネSをパワフルな差し脚で突破してきたツーデイズノーチス、この中間、栗東坂路で800メートル49秒台とハードに攻めてきたジェルミナル、フィリーズレビューの芝1400メートル1分22秒4が光るワンカラットが銀メダル候補。また、道悪限定でアイアムカミノマゴの一発にも注意したい。
-
-
レジャー 2009年04月06日 15時00分
桜花賞(JpnI、阪神芝1600メートル、12日)急上昇ダノンベルベールが打倒ブエナに意欲
強大な壁を打ち倒すため、やるべきことはすべてやった。牝馬クラシックの第1弾「第69回桜花賞」(GI、芝1600メートル、12日)。今年は2歳女王ブエナビスタで断然ムードだが、それに待ったをかけるとすればやはり東のナンバーワン・ダノンベルベールだろう。昨暮れ以来、2度目の栗東留学で仕上げは万全。阪神JF(2着)は完膚なきまでに敗れたが、その後のパワーアップが著しいだけに、逆転の目は残されている。 勝負はゲタを履くまで分からないとは使い古された言い回しだが、人の勝負以上に競馬の世界では番狂わせがたびたび起きる。桜花賞はなおさらだ。成長期に加え、フケ(発情)など、この時期の牝馬は体調管理がとにかく難しい。現実に、力通りに決まらないケースが過去に何度もあった。 「1頭強いのがいるけど、何が起こるか分からないのが競馬。ベストを尽くしていればチャンスがめぐってくるかもしれない」 希望を捨てず、国枝調教師もダノンベルベールを鍛え上げてきた。 昨暮れ、阪神JFで女王ブエナビスタと初対決。2着で格好はつけたものの、ブエナには決定的ともいえる差をつけられた。女王は前哨戦のチューリップ賞も完勝。付け入るスキはまったくなさそうだが、「ベルベールを毎日見ていると、今ならひょっとして…と夢を見させてくれる」。それほど充実しているという。 「馬体の張りやカイバ食いなど1週間じっくり見てきたけど、グングン良くなっている。不安はまったく見当たらない」 昨暮れに続く2度目の「栗東留学」。前回は環境の変化に順応するまで時間がかかったというが、学習能力の高さも走る馬の大切な条件。「今回は慣れるのが早かった。落ち着きがあって、本当に気配はいい」とうなずいた。 1日に栗東坂路で行われた1週前追い切りも抜群の瞬発力だった。800メートル51秒7、ラスト1F13秒0。この時期の牝馬としては格段の速さだ。「何より3歳牝馬とは思えないほど、しっかり調教できているのがいい。普通なら体調の変化を考慮して加減してしまうものなんだけどね」 ブエナビスタの松田博調教師は言った。「うちの馬はもうこのままでいい。普通でいいんだ」と。チューリップ賞の強さなら確かにそれもうなずけたが、今のベルベールの勢いを見ると油断は禁物と警鐘を鳴らしたくなる。 「昨年、秋華賞で関東馬ブラックエンブレムが栗東滞在で結果を出した。特に阪神競馬場の関東馬房は騒がしい場所だから、関西馬と同じ馬房を使える栗東滞在はより効果が大きい。とにかく悔いは残したくなかった」 守りに入らず、攻め抜いた。追う者の強みを最大限生かした仕上げが、乱れ桜を演出するか。
-
レジャー 2009年04月06日 15時00分
ダービー卿CT(GIII、中山芝1600メートル、5日)最強の1勝馬返上!? タケミカヅチが重賞初制覇
満開の桜の季節に大器晩成のタケミカヅチがついに、大輪の花を咲かせた。安田記念のステップレース「第41回ダービー卿CT」(GIII、芝1600メートル)は、5日の中山メーンに行われ、1番人気のタケミカヅチ(牡4歳、美浦・大江原厩舎)が、5番手から力強く抜け出し優勝。悲願の初重賞制覇を飾った。勝ちタイムは1分33秒7(良)。 それにしても、2勝目を挙げるまで何と時間を要したことか。一昨年の夏の新潟で新馬勝ち以来、ここまで泥沼の13連敗中だった。皐月賞2着(2008年)の肩書も色あせかけ、口さがないファンからは「フロックだった」と揶揄(やゆ)されていた。 そんな逆風にもジッと耐え、この日がくるのを信じていたタケミカヅチについに競馬の神様が降りてきたのだ。コンビの柴田善騎手は、次のようにレースを振り返った。 「ズブくなっているので(指示通り)いつもより前に行き、思い通りの位置が取れました。直線はちょっと窮屈な場面があったけど、道中、脚をためられたので差し切れると信じてました」とは心憎い。 薄氷を踏むクビ差の勝利をモノにできたのも、眠っていたマイラーの素質が一気に開花した証しといえる。厩舎開業14年目で重賞トレーナーの仲間入りを果たした大江原調教師は、「まだ伸びしろのある4歳馬だし、次は安田記念を目指します」と明言。期待に胸を膨らませていた。
-
-
レジャー 2009年04月06日 15時00分
大阪杯(GII、阪神芝2000メートル、5日)ドリームジャーニー 差し切りV
「第53回大阪杯」(GII、芝2000メートル)は5日の阪神メーンで行われ、3番人気のドリームジャーニー(牡5歳、栗東・池江寿厩舎)が中団から差し切り、重賞5勝目をゲットした。勝ち時計は1分59秒7(良)。 自身も含め、GI馬が6頭そろったハイレベルな一戦を一網打尽にしたのは、持ち前の強じんな切れ味だった。しかも、この日はいつもの後方待機策ではなく中団8番手から。目の前を進む大本命ディープスカイを射程に入れながら、競馬を進めた。 「どの位置取りというのではなく出たなりで」(池添騎手)。直線では、そのディープと火の出るような追い比べを展開。抜きつ抜かれつの攻防をクビ差制し、ゴールに飛び込んだ。 「2キロの斤量差もありましたし、使っている強みもありましたが、きょうは強い競馬だと思います。最後は差し返されるんじゃないかとヒヤッとしましたけどね」 引き揚げてきたジョッキーはダービー馬に敬意を表しながらも、会心の笑みでレースを振り返った。 今後はオーナーと池江寿調教師が相談しながらローテーションを決めていくが、金鯱賞→宝塚記念が有力。古豪の復活で春の古馬GI戦線が混とんとしてきた。
-
社会 2009年04月06日 15時00分
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(24)
「お前の心持実に実に感心致し候。金五円正に預り候也」。芳松は妙な文句の証文を書いて徳次に渡した。徳次はこの証文を芳松との懐かしい思い出としてずっと持っていた。 明治42(1908)年4月15日、7年7カ月の年季奉公が明けた。その朝、徳次の食膳には尾頭付きの魚がつけられてあり、盃も添えられた。芳松が改まった口調で年季が明けたことを告げ、長い間の奉公を労(ねぎら)う挨拶をした。そして、きちんと仕立てた縞物の木綿羽織を徳次の前に置いてくれた。 当時は、羽織を着て初めて一人前の職人と認められた。徳次は16歳(数えで17歳)の若さで晴れて一人前の職人になった。これは当時としても極めて早いほうだった。 店の景気は相変わらずあまりよくなく、兄弟子2人もすでに店からいなくなっていた。徳次と芳松夫妻はますます親しくなり、お互いの信頼はさらに深まっていた。 これから1年間のお礼奉公には、毎月5円の月給が支払われることになっていた。2人は懸命に働いた。徳次は時には夜店も出し、夜学にも通った。少しでも収入を増やしたいと思ったが給金の額は決まっている。そこで別に方法はないかと考え、店の休みを利用していろいろな工夫を凝らした。 職人になってから最初に考案したのは印籠(いんろう)だ。印籠とは薬などを入れて腰に下げるもので、水戸黄門を思い出すかもしれない。明治の終わり頃はまだ時代劇の中の話ではなく、日常で使われていた。徳次は使い屑の地金を利用して印籠に工夫を施してみた。従来の印籠は内部に仕切りがなかったので、いくつかの仕切りを作り、何通りかの使用を可能にしたのだ。 そして知人に1個2銭で売った。評判がよくて8銭の収入になった。僅(わず)かな収入増だったが、自分の考案が商品になって売れた喜びは大きかった。同時に、頭を使い、技術を用いて工夫すれば必ず物は売れるという自信にもつながった。
-
レジャー 2009年04月04日 15時00分
大阪杯(GII、阪神芝2000メートル、5日) 絶好調男・石沢はドリームジャーニーを狙い撃ち
今週も石沢記者に乗れ!! あす5日(日)は天皇賞・春の前哨戦「第53回大阪杯」(GII、阪神芝2000メートル)が行われる。下馬評では、ディープスカイが一本被りだが、先週の高松宮記念を◎○の本線(馬単4410円)でズバッと的中、ほかにもミモザ賞の3連単11万900円をゲットと勢いが止まらない絶好調男・石沢記者はドリームジャーニーに迷わず◎。長らく悩まされてきた大幅な輸送減りをようやくクリア。久々に末脚爆発の予感大だ。 今度こそドリームジャーニーの勝つ番だ。 何といっても常につきまとってきた大幅な輸送減りがここにきてようやく解消されたことが大きい。以前は少しでも馬体減を抑えるために前々日輸送がお決まりだったが、前走の中山記念は久々の前日輸送。それでもマイナス6キロにとどまり、勝ち馬カンパニーにクビ差の2着。典型的な前残りの展開、差しづらい馬場だったことを考えれば、勝ちに等しい内容だった。この結果には吉村助手も「かわいがってばかりいてもしょうがないという意味で前日輸送に戻したんだけど、何の問題もなかった。もう心配ない」と満面の笑みだ。 この中間のカイ食いもおう盛で、今回は昨年9月の朝日CC(1着)以来となる輸送時間が短い関西圏での競馬。輸送減りで自滅するシーンはもはや考えにくい。 そうなれば、あとは馬場。回転の速いフットワークの敵である緩い馬場に今まで何度となく切れ味を殺されていたが、稍重発表にもかかわらずメンバー最速の上がり(3F)を繰り出した前走でそれもクリアした。吉村助手は言う。 「前走も下が緩かったのに伸びてきてくれた。週末の天気予報はよくないのかもしれないけど、よっぽど降らない限り、そこまでマイナスにはならない」 力のいる馬場だった阪神は今週からBコース。少々の降雨なら、実質、良でやれることは確実だ。 さらに、このレースが始動戦となるディープスカイ、マツリダゴッホに対し、自身は今年3戦目。それぞれ今後の思惑は違えど、臨戦過程は明らかにこちらに分がある。阪神コースは神戸新聞杯、朝日CCと重賞2勝。脚質にも幅が出たとなれば、ここはキッチリ決める。★★※★=穴度。MAXは5
-
芸能 2009年04月04日 15時00分
アヤパン 寿退社準備中
交際中の人気デュオ「ゆず」の北川悠仁(32)との“結婚Xデー”が注目されるフジテレビのアヤパンこと高島彩アナ(30)。うわさされていた今年3月の寿退社はなかったが、ついに都内の実家を出てひとり暮らしを開始。女性誌でエッセイ連載を始めるなど、寿退社へ向けて着々と準備を始めているとみられている。 「高島アナの実家はすでにマスコミにばれ、しょっちゅう張り込まれて本人もうんざりしていた。そこで、最近、局にほど近い都心の一等地でセキュリティー万全の豪華マンションに引っ越した。そこの住所が割れるまでは、心置きなく北川と会える」(フジテレビ関係者) 昨年3月、一部で年内の結婚を報じられた高島アナと北川。「ゆずのコンサートツアーが終わった夏ごろのタイミングで結婚するのでは」(同)と言われていたが、結局、年内の結婚発表はなし。「そして、うわさされたのが今年3月での高島アナの寿退社だった」(同)というが、高島アナは変わらずフジに在籍している。 「フジも2人の交際には好意的で、昨年10月スタートの月9ドラマ『イノセント・ラヴ』でヒロインの相手役に北川を抜擢。ドラマの番宣で高島がレギュラーを務める『めざましテレビ』で“共演”したこともあった」(芸能リポーター) 高島アナはオリコンの調査による「好きな女子アナランキング」の過去4回の調査で4連覇。今や押しも押されぬフジのエースだが、局内では来るべき高島アナの寿退社に向け、後継者育成に力を注いでいるという。 「3月30日から中野美奈子アナを看板番組『とくダネ』のキャスターに抜擢。平井理央アナに『東京マラソン』を走らせ名前を売るなど、高島アナが抜けても大丈夫なようにエース候補を育成している」(同) 北川との交際は5年目となる高島アナだが、ひとり暮らしを始めたということは、かなり“本気モード”のようだ。 「高島アナは以前、交際していた武幸四郎騎手とは結婚を考えていて、しばらくひとり暮らししていた。しかし、破局すると、すぐにマンションを引き払って実家に戻った。どうやら、結婚前にひとり暮らしのマンションを“愛の巣”にして新婚気分を味わって相性を確かめるタイプのようだ」(週刊誌記者) さらに、活動の幅を広げているということは、フリーになった時に向けての準備だという。 「高島アナは3月創刊の月刊ファッション誌『GINGER』(幻冬舎)でフォトエッセーの連載を開始。そこでの結婚報告もあり得る」(同) とはいえ、ゴールインまでの壁もなくはない。 「北川の親族が宗教家であるのは有名だが、大殺界真っただ中の高島アナとの結婚にダメ出ししている。大殺界が明ける再来年まで結婚できない可能性が濃厚」(同) 今年で三十路の仲間入りをした高島アナ。北川との関係が“長過ぎる春”にならなければいのだが…。
-
-
レジャー 2009年04月04日 15時00分
HP版!!狙え「アベコーのハッピー馬券」
中山11レース ダービー卿CT3連複 (3)軸(7)(4)(11)(1)(14)3連単 (3)(7)→(3)(7)(4)(11)→(3)(7)(4)(11)(1)(14)(2)(8)
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分