-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
NEO 栗原あゆみが大金星
女子プロレスNEOの「ミッドサマー・タッグトーナメント8」が5日、東京・後楽園ホールで開催された。アイドルレスラー栗原あゆみが華名と初のタッグで“競演”。優勝こそならなかったが、ディフェンディング王者チームを破る大番狂わせを演じた。 急造タッグで大金星だ。NEO毎年恒例のトーナメントに田村欣子との“タムアユ”タッグではなく、華名とのアイドルタッグで登場。1回戦では、昨年のチャンピオンチーム井上京子&松本浩代を相手に劣勢にたたされたが、そんななか栗原が輝きをみせた。 残り3分の大逆転劇。井上の強烈なラリアート、雪崩式ブレンバスターを食らって初戦敗退ムード漂う中、松本のパワーボムを丸め込み。逆転フォール勝ちで初戦突破した。「1回戦を突破できれば、いけるハズ」とみていたが、2回戦は田村&風香に惜敗。栗原が卍固めをしている際に華名がサソリを決めるシーンもあったが、最後は華名が田村に3カウントを献上した。 急造チームとは思えない連携で快進撃をみせながらも、苦敗をなめた栗原。試合後は「初めてで空回りしてしまったのは否めない」としながらも「このまま組んであの田村さんを倒したいっていう気持ちも生まれました」と、新たな誓いを立てていた。
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
ノア 次代担う潮崎が大暴れ
GHCヘビー級王者の潮崎豪は、ジュニアヘビー級王者KENTAとのチャンピオン対決に勝利した。 22日のシリーズ最終戦ではパートナーとして共闘したKENTAと対峙した潮崎が逆水平チョップを繰り出せば、KENTAもミドルキックで反撃。 だが、鉄柱に右肩を激突し、負傷するとワキ固め、腕ひしぎ逆十字など、右腕を徹底的に狙われた。さらにタイガースープレックス、go2sleepをくらい絶体絶命のピンチに。 それでも力皇猛との決定戦を制し、新王者となった意地が潮崎を立ち上がらせた。豪腕ラリアートを連発し、最後は、垂直落下式変型リバースDDTで終止符を打った。 試合後、KENTAと握手を交わした潮崎。「タイトルマッチじゃないけど、何回も挑戦してきて負けてきた相手。この選手会興行でやれたってことも意味があるし。またやりたい」と将来的な再戦を熱望していた。 この先には王者として防衛戦が待ち受けている。「まだ、言えないけど(防衛戦を)やりたい相手は頭の中にある。挑戦者のつもりじゃないけど、(意中の相手に挑戦を)持ってこさせる」と指名することを見据えていた。
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
NEO 風香は優勝目前に撃沈
もうひとりのアイドルレスラー風香はあと一歩で優勝を逃した。1回戦では勇気彩を必殺のジャンピングハイキック「ドールF」で破り、田村とのタッグで決勝進出を果たすも、最後は田村が高橋奈苗のナナラッカにごう沈。目の前で高橋&さくらえみに同トーナメント優勝を譲り渡した風香は試合後「次もこういう舞台があるなら、もっと力をつけて出たい」「対等に闘えるようになりたい」などと悔しさをにじませていた。なお、この日は三田英津子が11月を最後に引退することを発表した。
-
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
新日本 田中が棚橋を襲撃
新日本プロレス7月シリーズが5日、東京・後楽園ホールで開幕した。真夏の最強戦士決定戦「G1クライマックス」に他団体からの参戦選手としてノア杉浦貴と大森隆男(フリー)の初出場が決定。さらにはIWGPヘビー級王者の棚橋弘至がZERO1田中将斗に襲撃され、夏本番に向けセルリアンブルーのマットは外敵からの侵略危機にさらされた。 田中の乱入劇はセミファイナル終了後だった。ジュニア王者タイガーマスクとの王者タッグで、金本浩二&井上亘と対戦した棚橋。必殺ハイフライフローで井上から3カウントを奪い、20日の札幌大会で行われる杉浦貴との初防衛戦に向けて好発進したのだが、試合後によもやの事態に見舞われた。 リング上で邪道&外道から「オマエを3ミニッツで倒せるって言ってるヤツがいるぜ」と絡まれた挙げ句、どこからともなく乱入してきた田中に背後から襲撃されて悶絶。続けざまにスライディングDもブチ込まれ「こんなヘボチャンピオン、1ミニッツで十分だ」と吐き捨てられた。 真夏の祭典を前に新日プロが外敵戦士からその覇権を脅かされる情勢となった。 またWGPジュニアタッグ選手権では挑戦者チームの“apollo55”田口隆祐&プリンス・デヴィットが、現王者で米TNAのクリス・セイビン&アレックス・シェリーを破り、至宝奪還を果たした。
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
新日本 “流星仮面”が宿敵・坂口征二とがっちり握手
“流星仮面”で新日本プロレスに一時代を築いたマスクド・スーパースターが5日、後楽園ホールを訪れ、新日プロの熱戦を観戦し、大きな歓声を受けた。 スーパースターは、坂口征二相談役とリング上で揃い踏みをするなど、満面笑みで全盛時代を懐かしんでいた。
-
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
内藤が引退後に紳助ファミリー入り!?
ボクシングの“人気世界王者”WBC世界フライ級チャンピオン内藤大助(宮田)にとんでもない仰天情報が飛び交っている。なんと、あのタレント島田紳助ファミリーに入るという驚くべきものだ。内藤の周辺に一体何が起きているのか。 5月に5度目の防衛を果たした内藤は、WBCより、(前防衛戦の5月26日から)90日以内に暫定王者ポンサレック・ウォンジョンカム(タイ)との王座統一戦開催を、その後はさらに同級1位のポノムランクレック・クラティンデーンジム(タイ)との連続指名試合を指令されている。地道に防衛回数を伸ばしてきた内藤だが、相手に不足ありといわれ、評価はあまり高くないだけに宿敵で強敵のポンサレックとの統一戦については暗雲が立ち込めている。 ボクシング評論家は、「内藤は5度目の防衛戦も薄氷の勝利だったし、いまやメンタル的にもポンサレックに勝つ力はない。次戦で負けて引退という流れが容易に想像できる」とかなり辛口の解説をする。内藤自身も既に引退後の人生を設計しているというから驚きだ。 「引退後は、なんと紳助ファミリー入りを画策しているのです。内藤は亀田大毅戦以降、テレビ番組に数多く出演してきました。いきなりの奇行やおとぼけトークが“天然”ともてはやされ、“内藤ワールド”とも評され笑いをとった。これに気を良くした内藤は、紳助にいじってもらって上地雄輔的な立ち位置を目指しているというのです」(ジム関係者) 世界タイトルを長く防衛した王者が、おバカタレントに転じることを熱望しているというのはあまりにも志が低くて呆れるが、一方の紳助サイドはどうなのだろう? 「吉本興業は今年から”スポドル”を目玉にしているので、内藤は是非手に入れたい存在でしょうね…。でも、笑ってしまうことに、なんと宮田ジムまで一緒にマネジメントに入るというんですよ(苦笑)。何のためのボクシングジムでしょうか。もし、こんなことが実現されたら宮田ジムはボクシング業界からも総スカンでしょうね。亀田親子を笑えない事態ですよ」(週刊誌記者) 仮に吉本興業と内藤の両者の思惑が一致して、内藤の紳助ファミリー入りが実現したとしても一寸先は真っ暗闇だと指摘する声もある。 「内藤がバラエティー番組で見せる内藤ワールドは天然というより、単なるボクシング後遺症です。具志堅用高、ガッツ石松、輪島功一のようなシャレにならないお笑いキャラを目指すならそれも有りかもしれませんが、内藤は上地のようなアイドル的キャラを視野に入れている。吉本と内藤、両者の方向性の違いが明らかになって、思い違いをしている内藤がすぐにお払い箱になるでしょうね」(スポーツ紙芸能担当記者)亀田戦を機に無名→一躍時の人となって全国区のボクサーとなった内藤。王者の肩書きを失ったらタダの人に違いないのだが…。 上地のようなおバカアイドルを目指す内藤だが、女性からの評価は極めて低い傾向だ。 本紙取材によると、次のような辛らつな意見が出るわ出るわ…。 「ボクシングはよく知らないけど、いじめられっこを売りにするキャラ自体、男として好きじゃない。ああいう話を聞いているとボクシングが、価値の低いものと思えてきてしまう」(21歳・アルバイト) 「いくらおバカキャラとしてでも人気の出る顔立ちではないのでは? 既婚だし興味ないかな」(25歳・OL) 「母性本能も沸かないので上地くんキャラを目指すのは難しそう」(41歳・主婦) 女性に嫌われるようではタレント的価値に疑問が残る。タレントに色気を出さずに地味な第二の人生を考えた方が内藤には合っていそうだ。 WBC世界フライ級王者・内藤大助の6度目の防衛戦は今秋に日本で開催されることが有力になった。宮田博行会長が明らかにしたもので、相手は同級暫定王者ポンサクレック・ウォンジョンカム(タイ)で王座統一戦となりそうだ。 WBCからは5月の防衛戦後、90日以内にポンサクレックとの対戦を義務づけられ、交渉決裂の場合は今月14日にメキシコ本部での入札を指定されていた。しかし宮田会長は「最終交渉は相手陣営が来日してからになりますが、早い時期にまとまると思います。開催地は基本的に日本で合意しています」と話している。 またV6戦の時期に関しては、内藤が前回の試合で両まぶた、口内を負傷したこともあり練習不足は否めないため8月から1か月の延期が見込まれ、WBC側も“不可効力”として理解を示しているといわれるだけに今秋が有力となっている。
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
朝青龍が離婚 埋めれなかったタミル夫人との溝
横綱・朝青龍がタミル夫人と離婚していたことが判明した。これは朝青龍自身がブログで発表したもの。 ブログによると「わたくし朝青龍明徳は、今年に入り離婚したことを発表させていただきます。2人で何度も話し合いを重ねた上での結論です。(中略)名古屋場所に集中したいと思い、このタイミングで発表させていただきました」としている。 これまで朝青龍をめぐっては何度も離婚が噂されていたが、モンゴルに帰国した際にはツーショットの写真を公開するなど噂を否定するポーズをとっていたが、2人の復縁はならなかったようだ。 名古屋場所を1週間後に控え、朝青龍は文字通り“フンドシ”を締め直す時期に来たようだ。
-
スポーツ 2009年07月06日 15時00分
球界因縁のライバル(24)「原VS岡田」巨人メークレジェンドで身を引いた岡田氏再登板のシナリオ
昨シーズン、最大13ゲームの大差をつけながら宿命のライバルである1年後輩の原辰徳監督率いる巨人に逆転を許し、阪神監督を電撃辞任した岡田彰布氏。北陽高校→早大→阪神と野球のエリートコースを歩んできた誇り高い男にとっては、耐え難い屈辱だったのだろう。球団側の慰留にも耳を貸さなかった。現在はネット裏で充電中だ。 1957年11月25日生まれの岡田氏は、79年ドラフト当時は史上最多の6球団から重複1位指名され、抽選で阪神入り。ルーキーイヤーの80年に2割9分、18本塁打を記録して新人王に輝いている。しかし、大物ルーキーに大きな期待をかける球団側と、いきなり新人を起用するのに反対したブレイザー監督が衝突。シーズン途中にブレイザー監督が退団、中西太監督にバトンタッチという監督交代劇が起きている。 岡田氏より1歳年下の原監督は、58年7月22日生まれ。80年のドラフトで4球団から1位指名され、就任したばかりの藤田元司新監督が当たりくじを引いて、相思相愛の巨人に入団した。長嶋茂雄監督の電撃解任事件でファンから大バッシングが起き、大揺れしている巨人にとってゴールデンルーキーの原監督は救世主になった。2割6分8厘、22本塁打、67打点を記録して新人王を獲得、巨人の優勝に貢献している。だが、岡田氏同様にスンナリとレギュラーの座を獲得したワケではない。長嶋氏に憧れ、後継者として三塁手にこだわりのあった原監督だが、三塁には中畑清氏という不動のレギュラーがいたからだ。 「競争して自分の実力でポジションを奪え。レギュラーで出るためにセカンドをやれ」という藤田監督の指令で二塁手・篠塚利夫(現在は和典=巨人コーチ)とのポジション争いになった。結果的には5月に中畑氏が故障リタイア。三塁手・原が誕生してスター街道をひた走ることになった。 原VS岡田は、伝統の巨人VS阪神戦でチームの主砲として数々の対決ドラマを演じてきたが、監督としても06年から3シーズンにわたって激突した。何かと原監督をライバル扱いするマスコミに対し、岡田氏は「ライバル? ワシの方が一つ上やろ」と言い切り、プライドの高さを隠そうともしなかった。しかし、監督対決の幕切れは前述した通りだ。13ゲームもの大差をひっくり返され、「長嶋さんのメークドラマを超えるメークレジェンド」と喜ぶ巨人を横目に岡田氏は引責辞任。 ところが、潔い身の引き方から評価が高まり、近い将来の再登板は確実視されている。監督時代の「そりゃそうよ」という岡田節は有名になったが、再び聞かれる日は遠くないだろう。4位、リーグ優勝、2位、3位、2位。5年間の監督としての成績は阪神史上、名監督といわれた藤本定義氏に肩を並べるものだからだ。阪神の監督に復帰して原監督率いる巨人に雪辱をする。岡田氏の思いはそれしかないだろう。 幸い、原監督は開幕前のWBCで日本代表を連覇に導き、世界一監督になっている。ペナントレースでもV9以来というリーグ3連覇へ順調な戦いを展開、このままいけば、あと2年残っている契約期間の満了はもちろんのこと、さらに契約延長もあり得る。考えてみれば、原監督も第一次政権はわずか2年間でピリオドという誰も予想しなかった屈辱を味わっている。似たもの同士の第二次政権の原VS岡田の因縁の再戦に夢がふくらむ。
-
レジャー 2009年07月06日 15時00分
ラジオNIKKEI賞 ストロングガールダGI獲りへ 蛯名「力強くなった」
「第58回ラジオNIKKEI賞」(GIII、芝1800メートル)は5日、福島競馬場で行われ、5番人気のストロングガルーダが、中団から鋭く伸びて快勝。1分48秒3(良)の勝ち時計で重賞初制覇を成し遂げた。春はNHKマイルCを目標としながら、トライアルのNZTで痛恨の除外。賞金不足に泣いてきた素質馬が結果を出し、今秋のGI戦線に向け、大きく羽ばたいた。 今春は賞金不足に泣いてきた。ストロングガルーダは昨夏の新馬戦で1番人気に応え快勝。新潟2歳Sこそ7着に大敗したが、くるみ賞をレコード(芝1400メートル1分21秒6)で勝ち、NHKマイルCに狙いを定めた。だが、ステップとなるはずのNZTが悪夢の除外。「あれは痛かった」と尾形助手が振り返るように、春は悔いばかりが残った。 陣営はその悔しさを胸に、愛馬の夏休み返上を決意。1000万・エーデルワイスS快勝後の今回を秋のGI戦線への一里塚と位置付け、必勝の布陣を敷いた。 道中は中団の位置取り。「思ったよりモタモタして、行きっぷりが悪かった。手応えもさほど良くはなかったしね。外枠でもあったし、ヒヤヒヤした」(蛯名騎手)と、初の右回り、小回りコースに戸惑いを見せた。 それでも、「先生(久保田調教師)は弱気だったけど、僕はいけると思った。調教ではコーナー、コーナーできっちり手前をかえていたし、自信はあった」とは尾形助手。直線ではその期待に応え、荒れ馬場をモノともせず、上がり3F35秒8の末脚で早め抜け出しを図ったサニーサンデーを捕らえた。 「直線でエンジンに火が着いた感じ。まっすぐ伸びてくれたし、間に合うなと思った」。2着馬とはクビの差だったが、蛯名はそれ以上の完勝とも言いたげな表情。いずれにしても、この一戦で秋に向けて明るい未来を切り開いた。 「折り合いもスムーズだったし、力強くなっている。これで使いたいレースに使える」とジョッキーが言えば、「馬は本物。これからが楽しみ」と不在のトレーナーに代わり、重賞初制覇を見届けた尾形助手も成長に目を細めた。 今後については「まだ何とも…」(同助手)と未定だが、「距離はマイル前後がいいでしょうね」と話しており、マイル戦線への挑戦が濃厚だ。 ガルーダとはインド神話に登場する神鳥。2歳時から注目を集めた素質馬が、雌伏の時を経て大きく翼を広げた。秋には悲願のGI獲りへと羽ばたく。
-
-
レジャー 2009年07月06日 15時00分
七夕賞 レッドアゲート完全復活 適距離2000メートルで夏女躍動
夏の福島シリーズも、いよいよ今週がオーラス。フィナーレを飾るのは、サマー2000シリーズの第1弾「第45回七夕賞」(GIII、芝2000メートル、12日)だ。波乱含みのハンデ戦で予断を許さないが、主役の期待を集めるのはマーメイドS(5着)で復活をアピールしたレッドアゲート。2000メートルはフローラSを含め、全2勝を挙げるベストの距離。道悪+ハンデの相乗効果も見込め、久々に勝利の美酒を味わうシーンは十分だ。 昨年のオークスTR・フローラSで1馬身1〜4差突き放す圧勝劇を演じ、本番でも2番人気(トールポピーの6着)を集めたレッドアゲート。 しかし、これほどの馬でも、いったん、歯車を狂わせると一朝一夕には元に戻らないもの。オークスを境に負け続け、前走のマーメイドSでついに8連敗を喫した。 いったい不振の原因は何なのか? 田中調教厩務員は「オークス以降、馬が硬くなり、ゲートの出が悪くなってしまった。終いは伸びて差を詰めてきても、前半のロスが大きいから」と説明する。それが、「ここにきて硬さがなくなり、マーメイドSではゲートの反応も良くなっていた。ようやく復調してきましたね」と明るい表情を見せる。 実際、前走はスタートと同時にスッと2番手につけ、最後までしぶとく粘って0秒5差5着。ゴール前まで3着争いに加わった内容は、ここに大きく望みをつなぐものだった。田村調教師も「武豊騎手がうまく乗ってくれたのもあるが、もともと2000メートルがベストの馬。気温の上昇とともに調子も良くなっていた」と復活への手応えをつかんでいた。 まるで憑き物が落ちたかのように、状態も充実一途。3日に行われた1週前追い切りでは、美浦のポリトラックで5F68秒3、上がり39秒0→12秒8を馬なりでマーク。単走ながら、躍動感あふれる動きを披露している。「夏場に調子を上げる馬。いい動きだったね」と指揮官が言えば、田中調厩員も「中2週だし、時計的にはこれくらいで十分でしょう。カイバも食べているし、状態に関して心配な点は何もないです」と体調面に太鼓判を押した。 今回は牡馬混合戦とはいえ、傑出馬不在の手薄なメンバー構成。力負けする心配はない。「ハンデの恩恵があると思うし、チャンスはあると信じています。道悪は大歓迎。渋ってくれれば一段と可能性は高くなる」と田中さんは久々の重賞Vに腕を撫している。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分