-
社会 2009年09月17日 15時00分
鳩山新首相のB級グルメ通情報 “料亭政治”から“ファストフードテイクアウト政治”へ!?
民主党の鳩山由紀夫代表(62)は16日、特別国会の首班指名選挙で第93代首相に選出され、民社国連立政権が動き出した。新首相の指導力が注目される一方、気になるのが夜の豪遊だ。麻生太郎前首相(68)は就任直後から高級ホテルのバー通いや一流料亭通いで国民にソッポを向かれたが、鳩山氏は大丈夫か。その胃袋を追跡取材したところ、モスバーガーの「チリドッグ」を頻繁にテークアウトしている事実をキャッチ。自民党政権下で長らく続いた“料亭政治”は、“B級グルメ・テークアウト政治”へと変わる!? 「鳩山さんですか? ええ、よくいらっしゃいます。9日に来店されたときはチリドッグ(320円、税込み=以下同)、モスライスバーガーきんぴら(280円)、テリヤキチキンバーガー(320円)をテークアウトされました。特にチリドッグは必ずご注文くださいます。新首相に食べていただけるのは、やっぱり嬉しいですよね」(モスバーガー洗足池店の女性店員) 自らハンバーガーをテークアウトする首相はおそらく初めて。鳩山氏はモスがお気に入りで、1週間と空けず15日にも立ち寄っている。店内で食べるのは気が引けるのか、利用は毎回テークアウトという。購入個数からみて自宅で幸夫人(66)と食べているのだろう。米スタンフォード大学に留学経験を持つ鳩山氏らしい、実にアメリカナイズされた食生活だ。 さらに詳しい情報を聞こうとしたが、「上の方からあまりしゃべらないようにと言われているので…」(前出の店員)と、話してもらえたのはここまでだった。 9日の来店は午後9時すぎ、連立を組む3党党首会談をこなし、幸夫人とお台場アニメ映画鑑賞デートの帰り道だった。15日は新閣僚に内定連絡した後で、大仕事のあとに来店する傾向がある。 外食産業に詳しいジャーナリストは「いまやモスは国内1300店舗でマクドナルドに次ぐシェアを誇る。素材のよさと、注文を受けてからパテ(肉)を焼き上げるなど丁寧な仕事で女性客のハートをつかんだ。鳩山氏のオーダーしたテリヤキチキンバーガー、モスライスバーガーきんぴらはいずれも人気定番メニューで、ファストフードに精通したかなりのB級グルメ通だ」と解説する。 自民党政権下では、東京・赤坂の高級料亭などで密談する“料亭政治”が幅を利かせた。麻生前首相もそうした料亭に顔を出し、高級ホテルのバー通いにも悪びれず、国民の信頼を損なっていった。鳩山一家は麻生財閥の上をいく超セレブリティーだが、この調子ならば心配なさそう。自宅に政治家を招く“ファストフード・テークアウト政治”が実現するかもしれない。 「鳩山氏の通う飲食店はどこも高級店というより味自慢の店です。仏ベーカリーショップ『メゾン・カイザー』もお気に入りのようですが、そこそこの値段でおいしいものをよく知ってらっしゃる。“この店ならコレ”というのをはずさないのは、料理本を何冊も出している奥さまの影響でしょう」と出版関係者。 モスで同じメニューを食べた。確かにおいしいし、新首相と同じ食事ができるのは少し幸せな気分。唯一、気になったのは、宮崎県産鶏を使ったチキン南蛮バーガー(350円)を購入しなかったことぐらいだ。東国原英夫知事が推薦する一品で、店頭にも顔写真入りの大きなPRポスターが貼られている。東国原氏には興味がない? いずれにせよ、庶民感覚を忘れぬためにもB級グルメ道をまい進してもらいたいものだ。◎こんな店にも 東急東横線自由が丘駅正面口から徒歩約6分の中華料理店「泰興楼(たいこうろう)」には幸夫人とよく訪れる。同店によると、ランチタイムが多く、黄色のニラ炒め(1260円)、焼ギョーザ(6個1166円)などを注文するとのこと。焼ギョーザは直径20センチのビッグサイズで餡もぎっしり。男性店員は「夫婦で仲がよさそう。とてもいい人」とほめちぎる。 東急東横線田園調布駅前の焼き鳥店「鳥(とりえい)」もよく利用している。夕方には会社帰りのサラリーマンであふれる同店では、大ぶりのもも焼き(840円)やハツ(158円)、軟骨(158円)、銀杏(210円)などを食べたり持ち帰ったり。リーズナブルながら肉がジューシーで味がしっかりしている。国会議員を連れてくることもあるという。 東急東横線田園調布駅前のパン店「MAISON KAYSER(メゾン・カイザー)」には幸夫人がよく来るという。12日には夫婦で訪れ、生バジルのチャパタ(283円)、ブレッサンヌポワー(294円)、マスタードベーコン(283円)、レモンパイ(273円)を購入。 生バジルのチャパタはもっちりしてボリュームもある。◎セレブですから 鳩山氏は日本を代表するセレブゆえ、ファストフードや焼き鳥だけで満足しているわけではない。ホテルニューオータニの日本料理店「千羽鶴」やフレンチの有名店「オテル・ドゥ・ミクニ」などの高級店にも足を運んでいる。「千羽鶴」はランチで1万円から、ディナーだと2万5000円からになる。
-
芸能 2009年09月17日 15時00分
高相被告保釈 意外な平和ムード
16日午後5時すぎ警視庁渋谷署前は騒然となった。8月3日の逮捕から45日目。覚せい剤取締法違反で起訴された酒井法子被告(38)の夫で同法違反罪(所持、使用)で起訴された高相祐一被告(41)が保釈された。見物人から靴が投げつけられる騒動があったものの、総じて平和ムード。この日夜のニュースでも高相保釈の扱い時間は短く、期せずして「鳩山内閣発足」に話題を“奪わせる”ことに成功したようだ。 キャップにグレーのジャケット、シャツ、黒いズボン、革手袋を着用した姿で現れた高相被告は帽子を脱ぎ一礼し、「今回の件に関してはすべて私の責任であり、自分が悪いと思っています。みなさんにご迷惑と不愉快な思いをさせてすみませんでした」と謝罪した。 深々と頭を下げると報道陣の問いかけには一切応じず、用意されたシルバーのワンボックス車に乗り込んだ。 東京地裁が覚せい剤取締法違反(所持、使用)罪で起訴された高相被告の保釈を認める決定を下したのが前日の9月15日。早朝から多くの報道陣が警視庁渋谷署前に集まっていた。なかには追跡用のバイクや車を用意している報道機関もあり、湾岸署同様すごい騒ぎだ。 とはいえ酒井被告の連日の保釈騒動もあり「本当に今日出てくるのか?」とほとんどの報道陣は懐疑的。お菓子や弁当を食べたり新聞を読んだりのんびりしたものだ。なかには「酒井法子のほうへ行きたかった」「ここまで大騒ぎするほどのことじゃないだろ」との愚痴も聞こえてくる。 そんな報道陣が色めき立ったのは午後3時半過ぎ。保釈金の500万円が納付されたとの情報が入ってからだ。やがてカメラマンの陣取りで怒号が飛び交った。午後4時30分過ぎシルバーのワンボックス車が渋谷署に入る。10分後4、50人の警官が警備のため現れ規制線を張った。報道陣に緊張が走る。 周囲を見渡すと渋谷署近くの歩道橋には多くの人だかり。報道陣の周囲にも見物人が集まりその数は数百人規模に。隣にいたマスコミ関係者が「何があるのかわかってるのかな?」とつぶやく。見物人からも「そんなにすごいことなの?」との声。しかしそんな声とはうらはらに報道はますます過熱していく。 そして午後5時すぎ高相被告の姿が見えると過熱ぶりはピークに。謝罪し頭を下げた後、「酒井さんに(覚せい剤を)すすめたことをどう思っているのか」「一人の女優の芸能生命を奪ったことをどう思ってるのか」との報道陣の質問には応じず車に乗り込んだ。見物人が車へ靴を投げつける騒ぎがあったものの、なかには「高相がんばれ!」「家族を守ってやれよ」と声をかける人も。 「まるでお祭りね」「たかがのりぴーの旦那でしょ?」。マスコミの過熱ぶりの一方で見物人は冷静な意見が大半。帰宅途中の女子高校生2人は「今日鳩山さんが総理大臣になるんでしょ」「そっちのほうが大きく出るんじゃない。意味ないじゃん」と話していた。 酒井被告がなかなか保釈されない理由のひとつとして、この日の鳩山内閣発足にマスコミの取材を集中させるため、との見方があったが、期せずしてこちらはその作戦(?)がハマったようだ。
-
芸能 2009年09月17日 15時00分
噂の深層 小栗旬株急落
イケメン俳優の代表的なひとりに数えられるまで上り詰めた小栗旬(26)。しかし、ここへきてその人気に陰りが!? 主演映画の舞台あいさつ付きチケットは額面割れで出回り、女性ファン離れも目立つという。初の月9主演を目前に、小栗株が下がっているようなのだ。 「正直驚きました。普通、人気俳優の舞台あいさつ付き鑑賞券はプレミアチケットとなって定価の4、5倍、だいたい1万円くらいで売買されるんですが、渋谷や新宿の金券ショップではいいところ定価。中には半額、たったの1000円で出している店もありましたから」(チケット価格ウオッチャー) 話の種になっているのは12日に公開されたばかりの映画「TAJOMARU」(中野裕之監督)。いまをときめく俳優・小栗旬が畠山直光役で主演を務めるスタイリッシュな時代劇だ。 初日の舞台あいさつは東京・新宿の「新宿ミラノ座」などで行われ、小栗をはじめスタッフ・キャストらが登壇。それなりに盛況ではあった。しかし、この前売り券が、考えられないほどのダブつきを見せていたという。 振り返ること2カ月前。小栗は同映画の完成報告会見に、浴衣&坊主頭という新味感を出した格好で登場。同映画にかける意気込みをファンに見せ付けたかったのだろうが、これが逆に不評だった。 ネットの掲示板などには「カッコ悪い」「実はイケメンじゃない」などの書き込みが殺到。「ファンはドン引きだったようですね。確かにスタイルはモデル体形の小栗ですが、顔だけ見れば特にかわいい系とかきれい系というわけではない。『そろそろ化けの皮がはがれた』と見る向きもあるようです」(女性誌デスク) 前兆はあった。現在放送中のNHK大河ドラマ「天地人」は高視聴率を保っているが、石田三成役の小栗の演技には「疑問符が付けられがち。石田の無骨なイメージに合わず、さわやか過ぎて違和感があるというのです。イケメン俳優だから『さわやか』という評価は良さそうにも思えますが、演技力不足と言われているも同然」(同)という指摘も聞こえてくる。 小栗といえば小学6年生のころから児童劇団に所属するなど芸能活動の開始は早かったが、本格的にブレークしたのは2005年のTBS系ドラマ「花より男子」。松本潤のライバル役を演じ、二枚目俳優としての地位を確立した。 しかし、この作品でのセレブな印象が強すぎて、初の主演ドラマとなった2008年の日テレ系「貧乏男子」の視聴率は初回こそ16%を超えたが、徐々に下降し、10%を割る回もあったりとイマイチな結果に。共演した山田優との熱愛で話題にはなったものの、余計女性ファンが離れる原因ともなった。 10月からは初の月9ドラマ主演となるフジテレビ系「東京DOGS〜最悪で最高のパートナー〜」が始まるが、実際は本物のイケメン・水嶋ヒロとのW主演という形。「編成側の保険の意識を感じる配役ですよね。小栗1人では視聴者を引っ張れないだろう、とある程度踏んでいるのでは」(番組ウオッチャー)という、うがった見方も飛び出す。 二枚目として業界に生き残れるか。小栗は早くも勝負の時を迎えたようだ。◎訂正 記事中に、「1996年の日本テレビ系ドラマ『花より男子』」としましたが、正しくは「2005年のTBS系」でした。ここに訂正してお詫びいたします。
-
-
芸能 2009年09月17日 15時00分
辻監督 猪木を絶賛
「第22回東京国際映画祭」ラインアップ発表記者会見が16日、東京・六本木ヒルズで行われ、「ACACIA」の監督・辻仁成氏と、主演を務める元プロレスラーのアントニオ猪木がゲスト出演した。 猪木はお決まりの「元気ですか!」の後に「初めての体験でいろんな不安はありましたが、とにかく1歩踏み出してやってみようとやらせてもらいました」と振り返った。 辻監督は猪木について「最初のリハーサルで全くセリフを覚えて来なかったり、初日に(プロレス)興行があるから行けないって言ったりしたんですが、カメラの前での気迫はすごかった」と実力を認め、さらに「男のしわをちゃんと撮ってみたいと思っていた。こんなすてきなしわはなかなかない」と絶賛した。
-
社会 2009年09月17日 15時00分
鳩山新首相 「未知との遭遇」発言
“宇宙人”のあだ名を持つ民主党の鳩山由紀夫代表(62)は16日に新首相に選出され、就任後初の記者会見でしょっぱなから“オカルトワード”を使った。なんと、政権交代を「未知との遭遇」と例え、国民に新政権への理解と寛容を求めたのである。 「未知との遭遇」は1977年に公開された米SF映画のタイトル。巨匠スティーブン・スピルバーグが、未確認飛行物体(UFO)目撃事件をベースに人類と宇宙人とのコンタクトを描き、世界中のオカルトマニアらに絶賛された名作だ。巨大UFOが夜空に現れるシーンなどでアカデミー賞撮影賞を受賞した。 鳩山新首相はそんな名作のタイトルを、会見冒頭の“所信表明”にさりげなく盛り込んだ。「いろんな試行錯誤の中で失敗することもあるかもしれません。国民の皆様にはぜひご寛容を願います。なんせ、ある意味『未知との遭遇』で、経験のない世界に飛び込んでまいります。辛抱強く新しい政権を育てていただければ幸いです」。是非はともかく、ファンタジックだった。 そもそも鳩山氏は元祖“宇宙人”。最近では「魂が三角形のUFOに乗って金星に行ってきた」などのオカルト発言で幸夫人(66)に注目が集まっているが、この日の発言で面目躍如といったところだろう。 鳩山氏はルックスが宇宙人っぽいだけでなく、幸夫人が月刊オカルト誌「ムー」で持っていた対談コーナーの最終回(08年9月号)に登場した際には、「UFOの存在も頭の中では理解している。科学的にも未確認の物体が飛んでいるのは十分ありうるし、銀河系のどこかに知性を持った生物が存在するだろうと考えるのは当然」などと述べている。幸夫人もまた別のメディアで「私、主人のことは宇宙人だと思っていますのよ」と言って憚らない。今後の発言がますます注目されることになった。 この日、歴史的瞬間に臨んだ鳩山氏は薄い金色と銀色のストライプ柄のネクタイを締めた。胸には同じ金色のポケットチーフ。夫人のセレクトだ。首班指名選挙をわざわざ傍聴席で見守った幸夫人は「感無量」と涙ぐんだあと、ネクタイ柄のチョイスについて「はい、金メダルでございます」ときっぱり。政権の行方とともに“おもろい夫婦”の言動からも目が離せない。
-
-
社会 2009年09月17日 15時00分
アキバで鳩山首相菓子大セール中
鳩山政権誕生を受け、東京・秋葉原の大手家電量販店系列の店では16日、鳩山関連の菓子が大売り出しとなった。 「3日前から特設売り場を設けました。1日で50個ほど売れています」(店員)。同店では、いずれも喜多村製の「鳩山民衆サブレー」(税込み630円)を約170個、「政権交代!! 日本をかえるまんじゅう(同630円)」「祝 政権交代紅白まんじゅう(同630円)」をそれぞれ約90個準備。「紅白まんじゅう」は入荷初日で完売したという。「日本をかえるまんじゅう」はこの日午後5時すぎに品切れ。「鳩山民衆サブレー」も品薄を警戒して、「お一人様5個まで」と店内放送が流れた。同店は以前に麻生前首相の菓子も置いていたが、1つも見当たらなかった。 購入理由は「政権交代記念に会社へのお土産にする。鳩山首相にはがんばって景気を回復してほしい」(40代会社員)、「話題になると思って買いました。でも、政治に期待することはありません」(20代カップル)とのことだった。 アキバで鳩山首相関連の菓子を大々的に売り出しているのはこの店舗のみ。就任当時の麻生首相のように、鳩山首相もアキバでオタクたちの心をつかみ「俺たちの鳩山」になれるか、注目だ。
-
社会 2009年09月17日 15時00分
新人議員が初登院するなか、2度門をくぐった議員が
特別国会が召集された16日、当選を果たした衆院議員が初登院した。なんと2度も門をくぐった新人議員が現れた。 その議員とは、あの自民新人の小泉進次郎氏(28)。大勢の報道陣を避ける思いか、正門ではなく脇の門から入ったのだ。 「何度も当選しているベテラン議員は脇の門や地下から入りますけどね。新人議員は正門から入るのが暗黙のルール」(全国紙政治部記者) 元総理の息子とはいえはやくも特別扱いかと話題に。その後、さすがにそれではばつが悪いと思ったのか、小泉氏は再度正門から入り直した。 「この国会議事堂がフィールド・オブ・ドリームス。日本の夢と未来を作れる場になればいい。将来総理になってほしいと思われる議員になりたい」と力強く誓った。 さらに、脇から入ったことを聞かれると「皆さんに誘導されたらこういう形になりました」と苦笑いで答えた。
-
スポーツ 2009年09月17日 15時00分
「細かい距離」克服のコツ!! ピッチショット編
これで、アプローチも3回目。除々にうまくなってきたという実感が出てくると思います。でも、気を抜いてはいけません。あくまでこのレッスンは100を切ることが目標でここは通過点。さぁ、練習開始! 今回はピッチショットです。ピッチショットは中距離のアプローチです。アマチュアの皆さんが苦手とされているアプローチのひとつです。だいたい40ヤードから70ヤードぐらいまでの間を打ち分けます。 しかし、細かい距離を打ち分けるというのは非常に難しいです。まず、基準となる距離をしっかり身につけることが、細かい距離を打ち分ける際の鍵になります。今回は基準を作る練習をしましょう。 基準の作り方として写真(1)のように手の位置を腰の高さから腰の高さまでスイングしてあげます。左右対照を意識していつも同じインパクトの強さで打つ練習をします(写真(2))。インパクトの強さで距離を調節しようとすると様々なミスが出ますので必ずインパクトはしっかり打つようにしましょう。 ピッチショットはだいたいアプローチウェッジかサンドウェッジを使います(写真(3))。◎ポイント ミスをする方の多くがバックスイングを大きく上げすぎてインパクトで力を弱めて距離を合わせようとしています。自分の打ちたい距離のバックスイングの大きさをコントロールできるように練習しましょう。◎悪い例 ボールをきれいに打とうとするあまり下からしゃくり上げて右肩が下がるような動きをする方が多いです。これだとダフりトップの原因になります(写真(4))。<プロフィール> おぐら・だいご 1974年7月14日生まれ、東京都出身、血液型A型、ゴルフ歴12年。2007年日本プロゴルフ協会入会、アメリカのジム・マクリーンゴルフアカデミーに2年半留学、現在は都内を中心に活動中。生徒の中にはWBCで活躍した青木選手を含む有名人も多数。内外読者のみ都内出張レッスン承ります! ご応募はEメールで。up-golf@ezweb.ne.jp◎質問大募集 ゴルフに関する質問・疑問を大募集します。採用されたものは紙面で小倉プロが直接答えます。どんなささいなことから、聞きたくても直接プロに聞けなかったことまで何でもOK。 はがきに住所、氏名を明記し、〒135-0063東京都江東区有明1-1-7 リアルスポーツ「小倉プロに聞け」係まで。または、リアルスポーツホームページの「お問い合わせ」欄からの応募も可。
-
スポーツ 2009年09月17日 15時00分
「時代」を彩った男と女・あの人は今 元西鉄投手・池永正明さん
現在は「神様・仏様・稲尾様」の稲尾和久氏が亡くなった後のプロ野球マスターズリーグ・福岡ドンタクズの監督を務めている池永正明氏(63)。 昨年6月、マスターズリーグの各球団は監督を一新した。池永監督の他にも、2歳年上の札幌アンビシャス・柴田勲監督。2歳年下の東京ドリームズ・江夏豊監督。唯一60歳代直前の代名古屋エイティデイザーズ・大島康徳監督。2歳年下の大阪ロマンズ・山田久志監督。近い世代のかつてのスターたちと顔を揃えての戦いは、池永氏にとっては夢心地だろう。 しかも、人気野球漫画『あぶさん』の作者・水島新司氏が福岡ドンタクズ入団で花を添えるというハプニングまであった。 1969年オフ、突然、日本プロ野球界を直撃した「黒い霧事件」。西鉄ライオンズのエースだった池永氏は70年5月25日、23歳の若さで球界から「永久追放」の処分を受けた。「八百長はしていない。他の選手に『預かってくれ』と言われたお金を押し入れにしまっていただけ」と池永氏本人は八百長への関与を否定。不起訴処分になったが、当時のコミッショナー委員会(宮沢俊義委員長)は「八百長行為が絶対になかったという確証はない」として永久追放処分を下した。 「見せしめのための永久追放になった悲運のエース」といわれた池永氏に対し、救いの手を差し伸べたのが、西鉄ライオンズの大先輩、「神様・仏様・稲尾様」だった。 「もう一度マウンドに立たせたい。ファンの人に見てもらいたい」と、福岡ドンタクズ監督として、池永氏を01年12月、福岡ドームで31年ぶりにマウンドに立たせた。それから4年後の05年、復権誓願運動などもあり、3月のオーナー会議で野球協約が改正され、4月25日に処分解除、野球人として35年ぶりの復権を果たしている。◎パ・リーグの新人王は5年間で99勝 65年のルーキーイヤーに20勝10敗、防御率2.27でパ・リーグの新人王に輝いた池永氏は、翌年15勝14敗と成績が落ちるが、67年には23勝14敗で最多勝のタイトルを獲得。68年も23勝13敗。69年18勝11敗。70年は黒い霧事件のために4勝3敗止まりだが、5年間で99勝(62敗)を記録しているのだから、「あの事件さえなければ、何勝していたか分からない」という球界関係者の言葉もオーバーではない。 それだけに、70年5月25日にコミッショナー委員会が西鉄のエース・池永氏に対し、永久失格の処分を下したことは世間に衝撃を与えたのだ。 裁決理由は「去る5月20日付太平洋野球連盟会長の西鉄ライオンズ池永正明選手に関する報告および当委員会の調査の結果、関係人、本人の証言により、同選手が敗退行為の勧誘を受けると共に100万円を受領し、これを返却しなかった事実を認める。これは野球協約にいう敗退行為への通謀と認めるを相当とする」だった。
-
-
スポーツ 2009年09月17日 15時00分
全日本プロレス 9・26三冠挑戦 小島が高山に猛反撃
26日の全日本プロレス・横浜文化体育館大会で三冠ヘビー級王座に挑戦する小島聡が、反撃のノロシをあげた。第1試合でのタイトル戦を通告してきた王者・高山善廣に猛反論。さらに自身を奮い立たせるべく、3年ぶりの王座返り咲きに失敗した場合、タイトル戦線から“永久撤退”するという。崖っぷちの挑戦者が自らを土俵際に追い込み、大逆転を狙っている。 39歳を迎えたばかりの豪腕戦士が背水の陣を敷いた。 13日の後楽園ホール大会で行われた前哨戦では高山に自身の必殺技でもあるラリアートでパートナーをKOされた小島。試合後には、小島にウエスタン・ラリアートを伝授したスタン・ハンセンの「ウィー」ポーズで挑発されるなど、これ以上ない屈辱を味わった。 現在、王者・高山からは第1試合でのタイトル戦を通告されているが、「チャンピオンがそんなこと気にしているなんて、自分に自信が無いんじゃないの? 本人がそう言ってるなら別に構わないけど、人が力で勝負しようと思っているのにガッカリしたよ」と正論でズバリ。 さらに「好きなように言ってくれ。逆にこっちは『チャンピオンにふさわしい人は高山選手しかいない』みたいにホメてホメまくります。その代わり、タイトルマッチで勝った時には何も言わせねぇよ」と反撃した。 もはやなりふり構ってはいられなかった。2006年7月に太陽ケアに敗れ王座から陥落。その後、07年2月に鈴木みのる、ブードゥ・マーダーズ(VM)時代の08年3月に佐々木健介のベルトに挑戦するがいずれも敗れている。 それだけに「(年齢的にも)アラフォーだし、もう今回逃したら次はないかもしれない。3回連続挑戦に失敗した人間を会社としても(今後のタイトル戦線には)プッシュ出来ないと思う」。今回三冠ベルトの奪回に失敗した場合は、タイトル戦線からの永久脱落を覚悟している。 VMを脱退し、F4として活動を開始してから1年が経過した。常々「結果をださなければいけない」と自覚しているだけにもう後戻りは出来ない。3年ぶりの王座戴冠に向けて崖っぷちの挑戦者は静かに右腕を研いでいた。