-
スポーツ 2010年05月20日 08時00分
背信投球の松坂に「捕手と代理人を代えろ!」の声
今季2勝目を挙げた前回登板とは、まるで“別人”だった。レッドソックス・松坂大輔(29)が17日のヤンキース戦に登板し(現地時間)、4回3分の2を投げ、被安打9、失点7。勝敗こそ付かなかったが、初回にいきなり5点を失うなど散々な内容だった。前回のブルージェイズ戦(11日)で7回1失点と好投したのとは大違いだったが、関係者を「まるで別人」と思わせたのは投球内容だけではなかった。試合後、松坂は共同会見でこうコメントしている。 「自分は球種が多いピッチャーだと思うが、使い方を間違えると、自分を苦しめることになる」 日本人メディアが「この日の登板を振り返って」の質問をした際の回答である。松坂は大きな溜息を付き、少し『間』を置いてから小声で答えている。こんな弱々しい姿を見せられたのは初めてである。 「出端をくじかれた感も受けました。ヤンキースの1番打者のジーターにいきなりセンター前に運ばれ、四球を挟んで5連打でしたから。米メディアも指摘していましたが、捕手のサインに首を振ることが多かった」 現地特派員の1人は、この日の松坂の心象をそう語っていた。 レッドソックスの捕手は、ヴィクター・マルティネス(31)だ。昨季7月末、インディアンズから移籍してきたが、ベテランのジェイソン・ヴァリテク(38)に代わってスタメンマスクを被っている。 「マルティネスはバッターとしては一流です。パワー、選球眼、バットコントロールの全てにおいて定評があり、昨季、レッドソックス移籍後の打率は3割3分6厘。得点圏打率も3割を越えています」(現地特派員の1人) しかし、『捕手』としては一流ではない。盗塁阻止率は1割2分5厘。64回走られて、8回しかアウトにできなかったという。米球宴に2度選出されたこともあるが、それは打撃を買われてのこと。インディアンズ時代から一塁や指名打者で起用されることも多かったという。 「2008年のサイ・ヤング賞投手のクリフ・リー(現マリナーズ)は、インディアンズ時代、絶対にマルティネスとバッテリーを組もうとしなかった。肩、リード面の拙さは以前から指摘されていた捕手なんです」(日本人メディアの1人) 松坂の「(球種の)使い方を間違うと」発言は、マルティネスのリードを暗に批難していたようである。 いずれにせよ、今一つ調子の上がらない松坂を“蘇生”させなければならない。その妙案として2つの進言が地元メディアから出されている。1つは松坂が登板するときは「ヴァリテクに任せたらどうか?」というもの。松坂はレッドソックス2年目の08年に18勝を挙げたが、それはヴァリテクのサポートが大きかったという。ヴァリテクは米審判のクセ、ストライクゾーンなどの傾向をまとめ、松坂に渡している。松坂も絶大な信頼を寄せており、レッドソックスの首脳陣も検討しているという。しかし、もう1つは実現しそうにない。 「代理人を代えろ、と…」(同) 「スコット・ボラス氏と手を切れ」というのだ。ボラス氏は、一部では「吸血鬼」とも称される『強引な交渉術』が批難されているが、善くも悪くも選手側に立った代理人である。しかし、こんな指摘も聞かれた。 「調整法を巡った首脳陣との衝突ですよ。松坂は相当数の投げ込みをして身体を作っていくタイプですが、メジャーは投球練習数にも制限を加えています。松坂がメジャー式の調整に合わないのなら、そういう練習を認める契約内容に変更すべきだ、と。ボラス氏は自分の契約内容に自信を持っている人ので、それを改めるなんてことは、彼のプライドに関わる問題です」(前出・現地特派員) 松坂クラスの高額年俸選手なら、代理人の引き受け手はたくさんいそうだが、レッドソックスとの契約は2012年まで残っている。つまり、代理人にすれば、移籍や再契約が暫くないため、松坂と組んでも“旨味”がない。従って、代理人変更は難しいというのが、関係者の一致した見方だ。 「松坂とボラス氏の関係を懸念する声もあります。06年のレッドソックスとの契約に必要以上に時間が掛かったからです。でも、古巣西武の関係者、日本人メディアは、松坂の口から『ボラス批判』なんて聞いたこともありませんよ」(プロ野球解説者の1人) 一部報道によれば、今回のヤンキース戦登板に向け、松坂は「首脳陣の眼を盗んで、それ相当数の投げ込みをしていた」ともあった。 今季出遅れたのは背筋痛や首痛とされているが、「メジャー式の調整が合わず、右肩を痛めている」との情報も交錯しているだけに、調整方法は重要な見直しの項目となる。まずは、ベテランのヴァリテクが松坂を次回登板で勝利投手に導けるかどうかが大きな分岐点となりそうだ。
-
トレンド 2010年05月19日 18時30分
スカパー!のアダルトチャンネルが録画OKに!
スカパーJAST株式会社は6月よりスカパー!HDサービスのアダルトチャンネルを新たに3チャンネル開局、さらに今まで録画できなかったスカパー!のアダルト番組が、ハイビジョンチャンネルで放送されるものに限り、コピーワン対応(デジタル録画1回のみ可)になった。これでいつでも好きな時間に録画したアダルト番組を楽しめるようになるという。 この録画解禁のキャンペーンPR隊に大型AV女優ユニット『BRW108』を任命。19日に都内で『録画解禁!LOVEゲッチュ〜キャンペーンプレス発表会』イベントを行った。 同イベントで司会をつとめたのは小島よしお。『BRW108』に所属する青木りん、愛音まひろ、美咲みゆなどのAV女優26人が参加。スカパー!アダルトハイビジョンチャンネルの商品説明や録画解禁について、さらにはキャンペーン隊の活動内容について説明した。
-
スポーツ 2010年05月19日 18時30分
古希の王さんの悲願
20日は、ソフトバンク・王貞治球団会長の70歳の誕生日だ。古希の王氏の悲願はソフトバンクの7年ぶりのリーグ優勝しかない。 今年から球団会長のポストだけでなく、チーム力強化のために新設された「編成委員会」の副委員長を務めている王氏。委員長の笠井和彦オーナー代行から「王さんの持っている常勝のノーハウを伝授して欲しい。王さんにすべてをお任せする」と全権委譲されており、事実上のゼネラルマネージャー役だ。 「現場しか知らないからピッタリの仕事だ。最後のご奉公をする」と王氏は大喜び。シーズン中に新外国人としてペタジーニを獲得。10月28日のドラフト会議へ向け、神宮でドラフト1位候補の早大・斎藤、大石、中大・沢村を視察するなど、福岡と東京をトンボ返りする東奔西走ぶりだ。 「70になったら、仕事を少しセーブしないとね」と言っていたこともあったが、それどころではない。古希になってさらに大忙し。すべて7年ぶりのリーグ優勝、日本一奪回のためだ。 悲願を実現するには、常勝・王ホークスの足下をすくった長年のプレーオフの呪いをクリアする必要がある。03年に3度目のリーグ優勝、2度目の日本一になった翌年の04年からパ・リーグはプレーオフを導入。04、05年と王ホークスはペナントレース1位、本来ならばリーグ3連覇の快挙だったのに、プレーオフで敗れ、2位扱い。以来、セ・リーグも導入を決めた07年からクライマックスシリーズと名称が変わり、ペナントレース1位がリーグ優勝扱いになっても、ホークスは頂点に立っていない。 「プレーオフ導入以来、何かモヤモヤしてチームがおかしくなってしまった。なんとかしないといけない」という王氏の思いも空回りを続けている。08年のシーズン限りで勇退、自ら後継に指名した秋山幸二監督へバトンタッチしたのも、世代交代でプレーオフの呪いを解くためだった。秋山政権1年目の昨年、あえて現場と一線を画したのも、「自分の存在に気兼ねすることなく、秋山が思い通りに指揮をふるえるように」との配慮だった。が、結果は3位止まりでCSの壁は突破できなかった。今年は編成委員会副会長のポストも与えられ、誰に遠慮する必要がなくなり、秋山監督とのタッグマッチでリーグ優勝、CS優勝、日本一の三冠を目指しているのだ。古希の王氏のあくなき執念が実るか。
-
-
トレンド 2010年05月19日 18時00分
清原和博が語った“独裁者”監督は?
西武ライオンズ、読売ジャイアンツ、オリックスバッファローズで活躍した元プロ野球選手の清原和博が映画『ザ・ウォーカー』の宣伝番長に起用され、都内で就任会見を行った。 映画の内容と自身の人生を重ね、現役時代の思い出を語った清原。出演する独裁者キャラの話になると、「ここでは名前は言えないですけど、そういう監督とも出会いましたね…。参院選に出馬されたみたいですけど。これは(テレビなどに)流してもらっても大丈夫です」とぶっちゃけた。これに、報道陣は大爆笑。さらに、話題はリーダー論となり、他の監督についても「(ルーキーとして入った当時の西武の)森監督はリーダーと言うより恩師という感じです。仕えた中でリーダーという感じだったのは(巨人時代の)原監督ですかね。年齢も一番近かったし“さあ戦っていこうぜ!”という感じでした」と語った。 また、映画の宣伝をつとめるのは初めてという清原は芸能イベント向けの取材に「野球ではこれ(テレビ用のガンマイク)はないですから」と少し緊張気味。ただ、映画に出演するキャラクターのサングラスとコート、そして剣を装備して、ノリノリでフォトセッションに応じた。さらに、会見前に行ったCM収録について「ちょっとVシネマっぽくなってしまったのが心配です」と感想を話した。 映画『ザ・ウォーカー』は6月19日より丸の内ピカデリーほかにて全国公開。
-
ミステリー 2010年05月19日 18時00分
怪談「下久保ダムそばの呪われた廃墟・“新井さん家”」
「先輩が一人亡くなっていましてね…」 秘湯の温泉旅館に宿泊した時。そこのご主人のYさんが語ってくれた。 埼玉県と群馬県の県境に、下久保ダム(神流湖)がある。その付近に有名な心霊スポットの廃墟が存在する。それが“新井さん家”である。 “新井さん家”については、奇妙な噂が色々と語られている。 一家心中が二度ほど立て続けで起こった。 ダム建設のためにやって来た新井さん一家の父親が突如精神を乱し、包丁や鉈で家族全員を殺害した後に自殺した。 主人が夜逃げをした後、妻が頭から熱湯をかぶった上に橋から飛び降りて自殺した。 “新井さん家”から何かを持ち帰ると、新井さんから「返せ!」と電話がかかってくる等々…。 今からもう15年以上も昔のことである。当時、大学生のYさんは寮に入っていた。 ある時、寮の友人や先輩たちの男ばかり8人で“新井さん家”に探索に行ったという。深夜、初夏の涼しい時期。人里離れた山奥にあるため、車で連れ立って向かった。 やがて到着した“新井さん家”。鬱蒼とした木々や雑草に囲まれた中に建っていた。荒れ果て朽ちた臭いのする廃墟の中を、懐中電灯の明かりを頼りに進んで行く。 しばらくすると、地面に描かれた白い人型が照らし出された。まるで検死で描く時のチョーク跡のようだ。そして、不気味なことに、辺りの壁には御札がたくさん貼られてあった。思わずぞっとした。突然、先輩の一人が、ふざけながら御札を引き剥がした上に、破り捨ててしまった。その瞬間、 「うっぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜」 という女の物凄い絶叫が廃屋の中に鳴り響いた。その場にいた全員がはっきりと聞いたので、聞き間違いではなかった。急に恐ろしくなったYさん達は、“新井さん家”を飛び出ると慌てて車に乗り、逃げるようにして走り去った。 “新井さん家”に行ってから、ちょうど1週間後のことだった。御札を剥がした先輩が交通事故で亡くなった。車同士の衝突事故で即死であった。先輩の死と、御札を剥がした件との因果関係は分からない。しかし、あの時“新井さん家”には5台の車で行ったのだが、奇妙なことに、その5台の車は次々と事故に遭い、1年以内に全部が廃車になったという。 そして、なぜか寮の空気が異様に重く暗い雰囲気になり、幽霊が出ると騒がれるようになった。 どうやら御札を剥がして死んだ先輩が、寮の中をさ迷っているらしい。その姿が度々目撃されるようになった。Yさんも真夜中の薄暗い廊下の向こうで淋しげに佇む先輩を見たという。 下久保ダム(神流湖)の湖底には、ひとつの集落(310世帯)が水没している。近くにはダム建設での殉職者の慰霊碑もある。様々な人々の怨念が怖い噂や怪異を生み出しているのかもしれない。(呪リンダ 山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
-
レジャー 2010年05月19日 17時30分
キャバクラ悪循環から脱し成功を目指す 他人の話を聞け! 引き立て役のサポーター男から脱出
接客中だったキャバ嬢が別の席についた途端、打って変わって楽しそうにしている。 「なんだよ、結構しゃべれる子じゃん。なんでオレといる時はブスッとしてるんだ」 気分が悪く今ついている子とも盛り上がらない。もっとマシな子がいる店を探し、箱を替えるがやっぱり同じ…。 アナタは接客しづらい客になっている可能性が高い。 「この人、何が楽しくてキャバクラに来ているのだろう」 とキャバ嬢に思われている。原因は、話しかけても乗って来ないのでキャッチボールが成り立たず、やがて提供する話題にも事欠く。沈黙が続く。そんな時、別の席につくとあら不思議、その客が3割増で良く思え、5割増で楽しい時間に感じられ、盛り上がる。アナタのおかげで他の客が引き立つ。これは立派なボランティア活動といえるだろう。 「金を払ってるんだから、黙ってても楽しい時間を提供するのが、お前らの仕事だろう」 そう思っていないか。そこにサポーター男の悪循環がある。ではどう脱出するか。盛り上がらないのは話題に広がりがないから。話題が広がらないのは、切り返せないから。切り返せないのは、人の話を聞いていないから。とにかく相手の話を「聞く」。そこに次の展開が必ずある。具体的には、相手の質問に対して答えた後、同じ質問を相手に返すという会話のテクニックもある。これも「聞く」だ。これをやるだけで、呆気ないほど話は盛り上がり、場の空気が動きだす。 サポーター男から脱出するには、とにかく「聞く」こと。
-
レジャー 2010年05月19日 17時00分
競馬ファン必読! オークス秘話
「惚れた馬は三度追いかけろ」。オークスが来ると、この馬券の格言が心に刺さった棘のように痛い。 惚れた女(馬)はチューニー。桜花賞(03年)で◎を打ったものの結果は12着。無残にも夢を打ち砕かれ、たった1度の背信行為を許せず、切り捨ててしまったことを、次のオークスでどれほど悔んだことか。 惜しくもスティルインラブの2着(1馬身1/4差)とはいえ、単勝13番人気で複勝は1,980円も付けた。スティルインラブとのワイドは5,770円。この年から導入された3連複馬券(3着シンコールビー)は9万5,530円。場内騒然となった光景が、記憶の底から蘇る。 何はともあれ、前のレースで◎打った馬を無印とは無節操だったし、その代償は大きかった。トホホ。 話は前後するが、「桜花賞は馬体重の20キロ減が大きく響いた」と、堤助手は打ち明けた。「10日間ほど前に阪神競馬場に入ったけど、初めての環境に順応できずほとんどカイバを食べなかった」という。 攻守ところをかえたオークスは、ホームグランド。「地元に戻ってきて落ち着きがあったし、カイバもよく食べた。数字は2キロしか増えてなかったけど(桜花賞とは)中味が違いましたよ」(堤助手) オークスの2400メートルは、全馬が未知の領域で予断を許さない。後悔をしないためにも、惚れた女は三度追いかけろ。
-
社会 2010年05月19日 16時00分
建ち上がり、神となった御柱──長野・諏訪大社
勇壮な「山出し」からひと月余、諏訪大社・上社の御柱祭がクライマックスを迎えた。真夏のような陽気に包まれた5月2〜4日の三日間、「里引き」と「建御柱」が行われたのだ。 信濃国一の宮として名高い諏訪大社。諏訪湖の南北に上社(前宮、本宮)と下社(春宮、秋宮)の計四社が鎮座する特異な形態で知られ、日本最古の神社の一つともされる。この諏訪大社で七年ごとの寅・申年に行われるのが天下の奇祭・御柱祭。4月上旬には、御柱を山から四本ずつ里へと下ろす山出しがあり、豪快な木落しや川越えに里は沸き返った。 里引きは、御柱屋敷に留め置かれていた御柱を境内へと運ぶもの。本宮から宮司らと、「お舟」と呼ばれる舟形の神輿が迎えに出る一方で、御柱側には騎馬や長持ちなどの行列が加わり、山出しから一転、華麗な祭絵巻が展開される。 建御柱は曳行の翌日。まず、柱の先端を三角錐状に斧で切り落とし(冠落し)、大木は御柱としての支度を整える。そして氏子を背負い、ゆっくりと建てらていく。その姿は「立ち現れる」と表現される“神の出現”そのもの。木遣りも大歓声もどこか遠くに感じられるほどに圧巻だ。 最後に御柱の先端には御幣が打ち付けられ、大木はようやく神となる。切り倒され、引き回され、再び大地に屹立する御柱。死と苦難と再生のドラマを経て、山の神はこうして里に生み出されるわけだ。 一本ずつ木落し坂にやってくる御柱を待つ山出しと違い、境内に全ての御柱が集結する建御柱は、常にどこかで神事や演奏合戦などが繰り広げられていて実に賑やか。続く5月8日(土)〜10日(月)は下社の里引きと建御柱。力強い神の出現を、目の当たりにできたことだろう。(写真「氏子とともに建ち上がる本宮・一之御柱」)神社ライター 宮家美樹
-
トレンド 2010年05月19日 15時00分
映画に舞台にひっぱりだこのおジミ女優、安藤サクラって?
どこにでもいるOLみたいな清楚な面持ちながら、強い存在感を持つ女優・安藤サクラ。6月26日(土)より、新宿バルト9他で公開される映画「SR サイタマノラッパー2〜女子ラッパー☆傷だらけのライム〜」では、主人公アユム(山田真歩)の一番の親友ミッツーを演じ、熱いラップを披露。同じく6月に公開される話題の映画「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」ではヒロインを演じている。立て続けに話題作に出演し、それぞれ違った魅力で圧倒する安藤サクラとは。 安藤サクラは東京都出身。身長163cm、細すぎず健康的で、スラリと長い足も魅力だ。映画デビュー作となった2007年公開の「風の外側」では、父親で俳優の奥田瑛二が監督。母であるエッセイストの安藤和津も出演し、助監督として現在公開中の映画「カケラ」(満島ひかり、中村映里子:主演)を監督した姉の安藤モモ子も参加している。 デビューこそ芸能一家の一員としての話題性が高かったが、他の女優に無い個性的な安藤サクラの魅力は数々のクリエーター達の注目を集め、虜にしている。現在は映画「ボーイズ・オン・ザラ・ン」(峯田和伸主演)を監督した演劇作家三浦大輔の作・演出による舞台『裏切りの街』(渋谷のパルコ劇場5月30日まで)に、主人公・裕一(田中圭)を養う地味なOLの里美役で出演中。一見やさしく恋人に接しているが、実は真綿で首を絞めるような威圧感のある女性を上手く演じている。 舞台『裏切りの街』でもジミな女の子という役どころだし、「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」でも、主演の松田翔太に思いっきりブスと言われるシーンがある(映画予告より)。でも実際の安藤は、映画で見るよりも表情がやわらかく可愛い。すごくオトナに見えるがまだ24才、ポスト寺島しのぶとして、大胆かつ役幅の広い女優に成長しそうな予感だ。写真:「SR サイタマノラッパー2〜女子ラッパー☆傷だらけのライム〜」より。安藤サクラは右から2番目。
-
-
芸能 2010年05月19日 14時00分
セクシーパフォーマー振付師・白川ゆりが分析『江頭2:50の凄さ』後編
生きるレジェンド芸人『江頭2:50の凄さ』を、プロのセクシーパフォーマー振付師・白川ゆりを迎え、プロの視点から分析して頂く企画の後編をお届けします。 【江頭2:50の動きをするには、どんなトレーニングが必要になるのか?】 まず怪我をしないように柔軟性が必要とされるでしょう。特に捻挫しやすい足首・自由自在に動く手首の柔軟性が必要不可欠です。そしてスパッとキレのあり、人をびっくりさせる俊敏な動きをするためには筋トレは欠かせません。彼の動きをカバーするためには全身くまなく鍛えると良いでしょう。特に腹筋・背筋。蹴りを入れるための強い足。そしてあのスパッツを着こなすキュッと上がったお尻を作るために、お尻の筋トレ。ゴムスパッツにお肉が乗っからないあのボディ。うっとりします。 また、江頭さんはブレイクダンスの技に似た動きを取り入れています。代表的な<シャチホコ立ち>ですが、これはブレイクダンスの「チェアー」という技に似ています。それから、逆さまになって頭だけで体を支える技は「ヘッドキープ」そのものです。このブレイクダンスは、ちょっと練習しただけでは出来ません。ダンサーでも習得するのに時間がかかります。根気と根性が大切です。でも一番大切なのは…。 「記録より記憶に残る」という素晴らしい名言の通り、メンタルトレーニングだと言えるでしょう。 【プロのダンサーが江頭2:50をマネをすると、どのようになってしまうのか?】 私もよく江頭さんの真似をさせて頂いたり、他のダンサーも真似をすることがあります。その経験から分析すると、2つのパターンに分かれます。 その【1】〜ダンサー特有のプライドが邪魔をする〜 まずダンサー特有のプライドがあって羞恥心が邪魔をし、せっかく持ち合わせている筋肉・柔軟性を活かせずに、ふにゃっとした動きになってしまう。「私がここまで鍛えたのは江頭をやるためじゃない!!」と頭のどこかで制御してしまっているのでしょう。残念です。 その【2】〜どうしてもかっこよくなってしまう〜 江頭さんの動き→振付になってしまって、踊りに変えてしまう。キレ良く動くだけに、かっこよくダンスしているように見えてしまう。ある意味職業病ですね。音楽にもどうしても合わせてしまうので、独特の間が表現できないというのも一つの理由でしょう。そしてカッコつける癖が身に付いているので、変顔(へんがお)をするのも忘れてしまうようです。惜しいです。 ■そして、まだ見たことはないですが、いつか現れることを願って…。 〜江頭さんに負けないパフォーマンス〜 やはりここまで出来るのは男子だと思いますね。女子はやはり可愛さが残ります。そこに照れと恐怖心があってはいけません。「やりきる」精神力と強豪な肉体を持っているダンサー・スパッツを履く勇気を持ち合わせていたらならば、可能でしょう。楽しみです。 ※セクシーパフォーマー振付師・白川ゆりプロフィールダンサー・振付師として数々のCM、TV番組出演、有名アーティストのPV、ライブにバックダンサー出演(B'z、DJ OZMA、Soulja他多数)、タレントの振付インストラクター。 オフィシャルHP http://yuripulu.web.fc2.com文科系忍者記者ドラゴン・ジョー(山口敏太郎事務所) 参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分