-
スポーツ 2011年09月29日 19時15分
イチロー 11年連続200本安打ならず
28日(日本時間29日) セーフコ・フィールドで行われたシアトル・マリナーズの今季最終戦(対アスレチックス)で、イチロー外野手は3打数無安打。今季の安打数は184となり、11年連続200安打を達成することはできなかった。 イチロー外野手は愛工大名電高校卒業後、ドラフト4位でオリックスへ入団。1994年に当時の日本プロ野球記録である210安打を達成。2001年からはアメリカに渡り、シアトルマリナーズで活躍。2004年にメジャーリーグのシーズン歴代最多安打記録を樹立している。
-
トレンド 2011年09月29日 17時59分
にわ みきほインタビュー「キラキラしている先輩たちのように自分がなれるのか、楽しみです」
ドラマ、映画、舞台、モデル、バラエティ番組など幅広い分野で活躍、大注目の、にわみきほ。今後のさらなる活躍が期待される彼女にインタビュー。そのパーソナリティーに迫った。 −−芸能界に入ったきっかけは? 14歳の時に新潮社のローティーン向けファッション雑誌『ニコラ』のオーディションがきっかけです。私は小学3年生からヒップホップダンスをやっていて、地元のダンススクールにずっと通っていました。ダンスを始めたきっかけは、お母さんが「丈夫な体に育って欲しい」という感じからでした。ただ、はじめてみたら、ダンスに夢中になってダンス漬けの日々。そんな感じだったので、オシャレの雑誌とかは買ったことがなかったです。そんな時におじいちゃんと本屋に行った時に、買ってもらった雑誌が『ニコラ』でした。それにオーディション用紙がついて、「これは、もしかして、なかなか行く機会のない東京に行けるチャンスかも」と自分からノリノリで応募。家の周りは田んぼだらけだったんで(笑)。東京への憧れがありました。 −−『ニコラ』に応募した時は、“その先”は考えていましたか? 小学校の時の夢はなぜか、バックダンサーになることだったんです。お母さんには「ダンサーでいいじゃない。なんで、バックダンサーなの?」ってよく言われていました(笑)。ただ、『ニコラ』に出会ってから、“自分も活躍したい!”という思いが増していくようになりましたね。でも、そもそも、目立ちたがり屋だったんで、芸能界は向いているんじゃないかとは思っていました。 −−目立ちたがり屋だったんですか? 文化祭では必ずダンスを創って披露したり、絶対、実行委員の位置にいましたね。結構、仕切ったりするのも好きでした。今でも誰かが言わなかったら、まとめちゃいたくなっちゃいます。 −−これまで、様々なお仕事されてきていますが、そのお仕事ごとに大変なところもあると思いますが 大変だったら、大変だったほど自分の中で得られたものが大きいと思うんです。そう考えると、『天装戦隊ゴセイジャー』でゴセイイエローをやらせて頂いた時です。もちろん、楽しかったという思いも一番に浮かぶのですが、「子供たちの憧れのヒーローにならなければいけない」という使命がありました。また、ヒーローって男の子のものだってイメージもあり、過去の戦隊の方の映像を研究をして勉強しましたね。もちろん、アクションシーンもあるので、体力も必要です。ヒーローショーもあるので、生のアクションをステージに立って披露もしました。今後、必ず必要になっていくものをたくさん経験させて頂きました。 −−舞台のお仕事も経験されていますね。 舞台は生のリアクションが返ってくるところが面白いです。また、私が出会った舞台役者さんたちは、演技的にも人間的にも素敵な方がたくさんいたので、とても学ぶことが多かったです。あと、自分が舞台に出演した後は、舞台を見に行くのも好きになりました。最近は、初日か中日か千秋楽か、それぞれに見どころがあるので、いつ見に行くのか悩みます。 −−今後、舞台にしても映画・テレビの映像にしても、やってみたい役がらはありますか? 21歳なんですが、高校生役がやってみたいです。ぜひ、制服が着たいです(笑)。私は今までサバサバした役が多いので、輪の中から外れて、窓際にいるような、ちょっとミステリアスなキャラクターとかには興味があります。物語の最後の最後まで謎に包まれているような感じですね。 −−ところで、好きな男性のタイプは? 自分を持っている人です。すいません。なんか普通で(笑)。顔とかのこだわりも特にはないです。ただ、もし、恋愛をした時は“待ち”はしないと思います。相手との距離を見て、「今だ!」と思ったら自分から言っちゃうと思います。 −−目標にする人っていますか? それは母です。すっごく強くて、パワフルな母なのですが、お父さんのことをしっかり支え、ちゃんと二歩下がってみたいなところもあります。そんな中で、人間的にすっごくかわいらしい一面もあって。そんな大人に私もなりたいと思っています。 −−最後に、10年後、20年後、30年後の自分を想像してみて下さい。 絶対、働いてはいると思います。家にいるというのは、あまり自分にあっていないと思うんです。これから年を重ねていく上で、自分に合うことにも、出会うと思うんです。この世界の先輩の方々は年を重ねていくほど、みんなキラキラしていると思います。そんな先輩方に、自分がどうやって近づいていけるか、逆に楽しみです。にわ みきほ1989年9月27日生まれ身長 163センチ血液型 A出身 愛知県〈INFORMATION〉・雑誌「SEDA」(10/7発売11月号)・イベントDVD発売イベント日時:10/1(土)11時45分開場/12時開演場所:ソフマップ秋葉原アミューズメント館8階イベントスペース・映画「Cheerfu11y(チアフリー)」・舞台HYBRID PROJECT Vol.5『MIDNIGHT DREAM〜機械城奇譚〜』
-
芸能 2011年09月29日 15時30分
芸能界を席巻する鉄道オタクブーム
昔に比べ自ら「オタク」と名乗る芸能人が増えてきた。 そんな彼らの先駆けとなった存在がいわゆる「鉄道オタク」。「鉄道」は世間でもかなりポピュラーな趣味ではあるが、そこはお金と人間関係に強い芸能人。一般人とはスケールの違う「鉄ちゃん」っぷりを披露している。 鉄道オタクと聞いて真っ先に思い浮かぶ芸能人といえばやはりタモリの存在は見逃せないであろう。タモリの趣味が色濃く出る『タモリ倶楽部』では年に10回近くの鉄道企画を行い、番組内で「タモリ電車クラブ」を発足させるなど芸能界における鉄オタの顔的存在になっている。そんなタモリの好きな鉄道ジャンルはズバリ「線路」だという。分岐点の造形、列車が通過する際の軋む音が大好きなのだという。ちなみに「線路オタク」は鉄オタの中でも特に珍しいタイプなのだという。ひたすらに我を行くタモリらしい絶妙な趣味である。 「タモリ電車クラブ」にはアカペラボーカルグループ、RAGFAIRの土屋礼央も在籍している。土屋は自ら『タモリ倶楽部』に出演希望のハガキを 出し己の鉄オタっぷりを積極的にアピールしていたのはファンにはお馴染みのエピソードである。 積極的にアピールしていたといえば、気象予報士・俳優の石原良純は一時期、バラエティ番組で鉄オタキャラを前面に押し出していた。天気図記号はあまり読めない代わりに鉄道知識は完璧!というなんとも頼りないアピールではあったが…。 ちなみにあまりオタクっぽさを見せないがフジテレビの笠井信輔アナウンサーも実は鉄道マニア。笠井アナは休日、息子達を連れて鉄道旅行に出かけたり、今年の7月には被災した三陸鉄道支援CDにボランティアで参加していた。 さて、ここまでいくつか芸能人の鉄オタ事情を紹介してきたが、「鉄道好き」を公言したことにより自身の芸能活動に大きな影響を与えた人物がいた。それは今年の7月に惜しくも亡くなった俳優・原田芳雄である。『タモリ倶楽部』の鉄道回には必ずといっていいほど参加し、あの強面からは想像も出来ないような笑顔で鉄道に触れていた姿は多くのファンを作った。「タモリ電車クラブ」では栄えある「ゴールド会員」の会員証を貰っている。 もともと野獣的な演技、ハードボイルドさが売りだった原田芳雄はバラエティが嫌いだったがタモリ倶楽部への出演がきっかけで 他の番組にも出演するようになり若い世代にも知名度をあげた。告別式ではオールドファンに紛れ、鉄道ファンの慰問も少なくなかったという。 原田芳雄亡きあと、「タモリ電車クラブ」はどうなるのか気になるところではあるが、鉄道を介した芸能人同士の交流はなんとも微笑ましいものである。 芸能人はなぜ鉄道マニアが多いのか? 考えてみれば、芸能人は芸能界という世界をあてもなく旅をする旅人のようなもの。だからこそ芸能人は鉄道に哀愁を感じているのかも知れない。 だからたとえ、ローカル線で有名人に遭遇してもなるべくそっとしておいてあげよう!
-
-
ミステリー 2011年09月29日 15時30分
愛知県西三河地方のふしぎ話「ひび割れたお地蔵様の祟り」
昭和52年頃、愛知県豊田市花園町界隈では、原因不明の頭痛に悩ませられたり、奇妙な病気が流行したり、不慮の事故でケガをするなど不幸なことが次から次へと続いたことがあった。奇妙に思った人々は、その原因が何なのか調べることにした。さて、豊田市と愛知県知立市の分岐点に位置する小松原公園には、小さなお地蔵様が立っていた。ある町の人が、このお地蔵様の頭部にひび割れた大きな傷があるのを発見した。数年前、お地蔵様の側に立っていたモチの木が台風で倒れた時にお地蔵様の頭が傷つけられてしまったのだ。ところが、人々は、お地蔵様が傷付いたことなどすっかり忘れていたのであった。 「頭の欠けてしまったお地蔵様を何年も放置しておいたのが病気やケガの発生原因かもしれない」と人々は思い、「最近の不幸が続くのはお地蔵様の祟りかもしれない」「きちんとお祀りしなければいけない」という噂が町中に広まってしまった。 そこで、町内会は会議を開き、寄付金を集め、新しいお地蔵様を建立することにした。そしてすぐに新しいお地蔵様が建立され、昭和52年8月24日に地蔵祭りとお地蔵様の開眼供養も執り行われた。それ以後、町内では原因不明の病気にかかる者やケガをする者いなくなったという。 このお地蔵様は「小松原地蔵」といい、建立されたお地蔵様は、これで3代目となった。もともと、初代の小松原地蔵は、この地域でも有名だった造り酒屋の寺田伝兵衛の分家である寺田半兵衛という者が江戸時代頃に寄進したものであったと伝えられている。寺田家では代々、正月に鏡餅を供えて、小松原地蔵を大切にお祀りしてきた。 ある時、この地方で賭博・花札が大流行したことがあった。博打打ちはどうしても勝ちたい一心で縁起を担ぐものである。ある男が、このお地蔵様の欠片を巾着袋に入れて賭け事をしたところ、大変儲かった。そのことが博打打ちの間に口伝いに広まっていった。そして、多くの博打打ちがお地蔵様の身体を削って持っていったので、お地蔵様は次第に小さく、形が判らないほどになっていった。恐らく、かなりご利益があったのであろう。大正時代初期頃になると、小松原地蔵は原型をとどめない程に変わり果てた姿になってしまっていたという。 そのような姿を見かねて、町の有志は2代目の小松原地蔵に建て替えた。それ以後、2代目の小松原地蔵は、博打打ちに身を削り取られること無く、戦中、戦後と、この場所で世の中の移り変わりをジッとご覧になりながら、人々を見守ってきたのであった。(写真:「小松原地蔵」愛知県豊田市花園町) (皆月 斜 山口敏太郎事務所)
-
芸能 2011年09月29日 11時50分
妹親子とゴルフしか残らなかった小林麻耶
09年3月にTBSを退社直後から、同局のニュース番組「総力報道!THE NEWS」のメインキャスターをつとめ報道畑を歩み始めていたフリーの小林麻耶アナだが、すっかりニュース番組から遠ざかっているどころか、レギュラー番組が減ってしまった。 「麻耶のTBS時代、バラエティーがメインの仕事だったが、もともと報道志望で退社し、いきなりニュースのメインキャスターに抜擢された。しかし、番組の視聴率は低迷し、麻耶のキャスターとしての適性にも疑問の声があがり、以降、報道系の仕事から遠ざかっている。レギュラーはBSの番組1本のみ」(女子アナウォッチャー) 今年7月に歌舞伎俳優の市川海老蔵の妻で妹の小林麻央が長女を出産した際には、麻耶はよほど時間があったのか出産に立ち会い、めいの成長ぶりをブログで報告。最近では単発の特番の仕事が多かったようだが、やはり時間があるようで、趣味のゴルフにのめり込み、それを仕事に結び付けたという。 「麻耶はゴルフ歴6年でかなりの腕前で、今月発売の女性向けゴルフ雑誌の表紙を飾り、10月中旬にはゴルフ本を、11月にはプロデュースしたゴルフグッズが発売される。ほかの仕事ゴルフ絡みのオファーが多いようだ」(出版関係者) 結局、芸能界で生き残っていくために妹親子の話題とゴルフでつないでいるが、プライベートでは浮いた話しがさっぱりのようだ。 「妹が出産したのを見て結婚への思いがひと一倍強くなったようだが、けっこうお堅いようで、すぐに男性に真剣交際を求めるため相手がひいてしまうようだ。結婚はまだまだ先になりそう。ただ、局アナ時代に世間を騒がせている某大物お笑いタレントの誘いを断ったのはかなりの好判断だったが」(週刊誌記者) 妹親子とゴルフに熱愛も加われば公私ともに充実しそうだ。
-
-
芸能 2011年09月29日 11時45分
イベントでも無言… エリカ様が離婚できないナゾ
女優の沢尻エリカが、ヘアケアブランド「サイオス」のCM発表会見に出席、およそ7か月ぶりに登場。しかし、夫である高城剛氏との離婚問題については無言を貫いた。 「囲み取材がなかったので、フォトセッション中にエリカ様に離婚について、声をかける記者もいたが、会場のBGMが大きかったのか、誰かが口止めしているのか…エリカ様が応えることはないかった」(スポーツ紙記者) 7か月前のイベントでは、離婚のXデーを今年の5月16日と発言。しかし、その後は離婚が進展したという情報もなく4か月が過ぎてしまった。今月18日には高城氏が都内の映画祭でトークショーを行っている。また、現在は本の企画が3冊同時に進行している話もあり、ハイパーメディアクリエイターとしての仕事は順風満帆。一方のエリカ様も映画のオファーが来ていることをイベントで語っており、女優への完全復帰は遠くないようだ。 「お互い、意外にも仕事がうまくいっているので、また離婚でゴタゴタしたくないという思いもあるのでは。エリカ様も正式な離婚は映画復帰が完全にできてからと考えているようだ」(スポーツ紙記者) すでにお互いの心は離れているという話もある中、「仕事のことを考えて、タイミングを見計らっている」というのが、正式な離婚ができない理由のようだ。
-
芸能 2011年09月29日 11時45分
モー娘。都市伝説“LOVEマシーンの法則”は2巡目? さくら組・おとめ組の法則?
1998年の結成より10年以上の月日が経ち円熟期を迎えているモーニング娘。このモーニング娘。の最盛期に噂されていた都市伝説がある。 それが『LOVEマシーンの法則=ラブマの法則』である。99年の9月9日に発売されたモーニング娘。の名曲『LOVEマシーン』。このジャケットは当時のメンバーが4人ずつ横に2列で並んでいるというものだが、その並び順でメンバーが卒業していった事から生まれた。 だが今、元モー娘。及び現役のモー娘。メンバーにまつわる新たな都市伝説が囁かれ始めている。 それが『LOVEマシーンの法則=ラブマの法則 2巡目』である。先日交際相手の逮捕と自殺未遂が騒がれた加護亜依を筆頭に、肉親のトラブルに巻き込まれたり、身内に不幸が生じてしまっ たメンバーや離婚する事になったメンバー、ソロ活動の直前に詞の盗作騒動で謝罪会見を行うこととなった安倍なつみなど、ほとんどのメンバーが何かしらのトラブルに遭遇している。 また、新たに「さくら組・おとめ組の法則」という新たな都市伝説も噂されている。2003年9月から2004年3月までの間、モーニング娘。の15人が“さくら組”と“おとめ組”の2組に分けて活動していた期間があり、「トラブルや不幸が起きるメンバーは“さくら組”に集中しており、逆に幸せになるのは“おとめ組”に所属していたメンバーだ」というものだ。もちろん、単なる偶然に過ぎないのだが、少々不気味なジンクスである。 一方で、ドリームモーニング娘。の結成や藤本美貴の出産、矢口真里の結婚など、おめでたい話題や新たなスタートとも言える明るい話題も出てきているモー娘。不幸やトラブルに負けず、彼女たちには前を向いて頑張っていって欲しいものである。
-
芸能 2011年09月29日 11時45分
スイカップアナ古瀬絵理が“できちゃった結婚”
スイカップアナとして人気の古瀬絵理(33)が、自身のブログで結婚を発表した28日に、「みなさまへ。」とのタイトルで更新されれた同ブログで、「一部報道にあった通り8月に入籍しました。結婚相手は8歳年上の一般男性です」と報告。相手の男性を、「いつも太陽のように私を照らしてくれる情熱的な人で男性として惹かれ、人として心から尊敬しています」と語っている。 また、「そんな彼との間に赤ちゃんを授かり間もなく五か月に入ります。今はただただ無事に生まれることを家族みんなで願っています」と“できちゃった結婚”であることも綴っている。 古瀬絵理は、山形県出身。玉川大学卒業後にNHK山形放送局に契約キャスターとして入社。一部スポーツ紙に「巨乳アナ」として取りあげられたことから全国区に。山形名産のスイカとひっかけて「スイカップアナ」として人気を得た。同放送局と契約が切れると東京へ進出。バラエティ番組などで活躍した。
-
芸能 2011年09月29日 11時45分
阿部寛…夢は必ず手の届く所に現れる! ステレオポニーと映画『天国からのエール』トークショー
俳優の阿部寛(47)が28日、都内で開催された、主演映画『天国からのエール』のライブ&トークイベント付き試写会にシークレットゲストとして登場。同映画主題歌を歌うガールズロックバンド・ステレオポニーのAIMI(21)、SHIHO(20)、NOHANA(22)の3人と共に、トークショーを行った。 『天国からのエール』は、沖縄県にある音楽スタジオ「あじさい音楽村」創設者の故仲宗根陽(なかそね・ひかる)さんをモデルにした映画。「あじさい音楽村」出身のステレオポニーは仲宗根さんを「ニイニイ」の愛称で慕い、阿部は生前の仲宗根さんから主演を熱望されたという。10月1日から全国公開。 この日は、試写会に先立ち、ステレオポニーが楽曲『泪のムコウ』と、同日発売の同映画主題歌『ありがとう』を演奏。シークレットゲストとして阿部が登場すると、約100名がつめかけた会場から歓声と拍手が沸き起こった。 「あじさい音楽村」は当初、仲宗根さんが県立本部(もとぶ)高校裏に開業した弁当屋「あじさい弁当」の地下に作られたというが、マイクを持った阿部は、オール沖縄ロケの際、プレッシャーを感じていたことを明かした。阿部は、現地に到着したとき、「奥さんや若者たちの中に仲宗根さんがありありと生きている」ことを感じ、「仲宗根さんがいつもどこかで見守っているのではないか」という気がしたエピソードを紹介。その中で、役を演じることにプレッシャーを感じ、「仲宗根さんが見たであろう風景、いたであろう厨房の中などにずっといて、彼が何を考えてここにいたのだろう」と自問自答したことを語った。 AIMIは、仲宗根さんの思い出を「バンドにとっても、私個人にとっても父親のような存在です。ステレオポニーが生まれたきっかけはニイニイがつくってくれて、ステレオポニーを育ててくれた、かけがえのない存在です」と語った。「あじさい音楽村」については、「お弁当屋さんに集まる高校生たちが音楽をする場所がない、夢を追いかけることができないということで、ニイニイが『じゃあ、手作りで、みんなで建てようよ』と声を掛けてできた」ことを紹介した。仲宗根さんへのメッセージソングでもある『ありがとう』を生み出すまでに苦しみもあったというが、「『ありがとう』を歌うときはいつもニイニイが聞いていると思って歌っています」と胸の内を明かした。 SHIHOは、仲宗根さんを演じた阿部をスクリーンで見たときに、「まっすぐな目がニイニイと同じだな」と感じ、「スクリーンを通してニイニイを思い出すことができました」と感想を語った。 NOHANAは、「映画になっている場所は、ほんとうに私たちが出会った場所であり、練習していた場所であり、通っていた高校です。そういう場所があることや、ニイニイのことをたくさんの人に知ってもらえたらうれしいなと思います」と映画へ込めた思いを口にした。 阿部は、「仲宗根さんは『夢をあきらめるな』と言っていた人」「夢はすごく遠いようで、手が届かない、どうやってたどり着いたらいいのかわからない人ってたくさんいると思いますが、日々そこを信じて、ひとつひとつ、わからないうちでもいいか向かっていくと、必ず手の届く所に、いつか現れると僕は思っています」と告げ、映画を見て、可能性やあきらめない心などを少しでも感じてほしいと語った。(竹内みちまろ)
-
-
ミステリー 2011年09月29日 11時45分
湖を見下ろす雲に乗った仙人!? GoogleEarthに現れた人の影
Googleの地図機能ソフト、Google EarthやそのStreet View機能で表示される画像に、また不可解な物が写り込んでいるとして話題になっている。 問題の箇所は、47.110579, 9.227568ないしは8877,Quarten,Schweizと座標に入力すると出て来る。この地点はスイスのヴァレン湖畔沿いを走る道路上なのだが、ストリートビューで後ろの方を向き、上を見上げるように視点変更すると、謎の物体が上空にあることを確認できるのだ。 曇天で、空一面の白い雲をバックに写り込んだ、ぼやけたような人? の姿。向かって左は黒くひょろ長い男性、右側は淡いピンク色のドレスを着て、膨らんだスカートをはいた女性にも見える。しかもこの連れ添っているような人影は空に映っている、または浮かんでいるにしても相当大きく、しかもストリートビューの機能で地点を移動しても、ある程度は追いかけてくるように上空に表示され続けている。また、操作の仕方によって は後方の空に浮かんでいたはずの人影が自分の前方に現れるのだ。 この箇所と空に浮かぶ謎の物体については海外でも有名になっているようで、ストリートビューで検索した模様の動画がYouTubeにアップされている。 海外では“God Sightings”と呼ばれ、日本でも「雲に乗った仙人」「空飛ぶ新婚夫婦」と呼ばれているこの画像。一説には撮影・処理ミスによる偶然の産物との見方もあるが、果たして正体は何なのだろうか。(黒松三太夫/山口敏太郎事務所)※画像はGoogle Street Viewの画面をキャプチャした物。関連動画:God Sightings in Google Maps - 47.110579, 9.227568http://www.youtube.com/watch?v=XeR1TOMnY7M&feature=player_embedded