-
スポーツ 2010年11月29日 17時30分
白鵬の5場所連続優勝で終わった大相撲 2011年も白鵬の独走は続く!?
大相撲九州場所(於:福岡国際センター)は、11月28日、千秋楽を迎え、14勝1敗での優勝決定戦の末、横綱・白鵬が、平幕の豊ノ島を下し、5場所連続17回目の優勝を成し遂げた。 白鵬はこの場所、双葉山の前人未到の69連勝にチャレンジしたが、2日目に平幕の稀勢の里に敗れて、連勝記録は63でストップ。それでも、3日目からは持ち直し、年6場所中5場所を制する偉業を達成した。年間を通しても、86勝4敗の圧倒的な強さを見せ、昨年、自身が作った年間最多勝記録に並んだ。 九州場所では地元の声援をバックに、“万年カド番大関”の魁皇が、健闘を見せ、優勝争いに絡んだものの、13日目に白鵬、14日目に豊ノ島に敗れ脱落。12勝3敗に終わった。 準優勝となった西前頭9枚目の豊ノ島は、野球賭博に関与したとして、7月の名古屋場所は謹慎となり、十両に陥落。先場所(秋場所)、十両優勝を果たし、幕内に復帰して初めての場所となった。豊ノ島のがんばりは大いに評価されるべきだが、前頭9枚目とあって、本割りで白鵬との対戦はなし。この地位では、横綱に大きなプレッシャーを与えるには至らなかった。 情けないのは、魁皇以外の大関陣だ。把瑠都の11勝4敗が精いっぱい。琴欧洲は8勝7敗で、勝ち越すのがやっと。日馬富士に至っては、3連敗の後、休場。4人も大関がいても、魁皇以外は白鵬を脅かすには至らぬ体たらくだった。 1月の初場所で優勝した朝青龍が、場所後に引退。白鵬は切磋琢磨するライバル不在が続いている現状。これでは、白鵬とはいえ、慢心する懸念もあるだろう。 だが、「白鵬は朝青龍と違い、横綱としての自覚があります。彼にかぎって慢心はしないと思います。しかし、ライバルがいてこそ、より強くなるもの。ひとり横綱では負担が大きいのです。早く新しい横綱の出現が望まれます。ですが、現状では、それも厳しいです。来年も白鵬の独走は続くでしょう」(ベテラン相撲記者のA氏)。 新横綱の誕生は協会の悲願ではあるが、当面は白鵬独走の状態は続きそうである。(ジャーナリスト/落合一郎)
-
トレンド 2010年11月29日 16時30分
洋画版で涙した人も納得。感動の恋愛ファンタジー『ゴースト もういちど抱きしめたい』
1990年に公開され、大ヒットした『ゴースト/ニューヨークの幻』。デミ・ムーアとパトリック・スウェイジが演じたこの切なくも愛おしいラブストーリーを、ニューヨークから現代日本に舞台を移してアジア版として生まれ変わった。肉体が朽ち果てても、ただ一心に相手を思い続ける究極の愛の物語が話題だ。 会社経営者として多忙な日々を送る七海(松嶋菜々子)は、ある晩、陶芸家志望の韓国人青年ジュノ(ソン・スンホン)と出会い、運命的な恋に落ちる。新しい生活をスタートさせるが、七海はある事件に巻き込まれて突然命を落とす。彼女の魂は天国へ行くことを拒み、地上でゴーストとなって愛するジュノのそばに寄り添うが…。 しっとりと大人の落ち着きをもった日本の人気女優・松嶋菜々子と、『宿命』などの出演で知られる韓国人気俳優ソン・スンホンが熱演。監督は、監督は日本テレビのディレクターとして人気ドラマ「ごくせん」シリーズなどを手がけた大谷太郎。ファンタジー作品らしく、ところどころユニークな演出も。 『ゴースト もういちど抱きしめたい』は 丸の内ピカデリーほかにて全国上映中配給:パラマウントピクチャーズ ジャパン、松竹公式サイト<http://www.ghost-movie.jp>(C)2010「ゴースト」製作委員会
-
トレンド 2010年11月29日 16時00分
組織票!? 得票操作!? 映画『イナズマイレブン』人気投票 ありえないキャラがトップ当選か!?
2010年12月23日より東宝系各劇場で公開される大人気サッカーアニメ『イナズマイレブン』の公式サイトが異様な雰囲気に包まれている。 映画公開前日まで、キャラクターの人気投票を開催しているのだが公開約一か月前の現在、セリフすらもない全くの端役キャラクター「五条勝」が2位と23万票以上もの票差をつけてぶっちぎりの1位なのだ。 『イナズマイレブン』とはコロコロコミック連載のサッカー漫画で、テレビ東京系で放映中のアニメも3年目に突入し、原作であるゲームソフトやカードゲームも大人気の作品。 もともとがゲームソフトから派生した漫画であり、従来の正統派青春サッカー漫画とは異なって、ライバル校や各国のサッカーチームどころか学校を破壊する自称宇宙人の強化人間や未来人とでも平和を賭けてサッカーの試合で戦うという異色作。 「超次元サッカー」と主人公が豪語するだけに、ありえないド派手な必殺技を繰り出す娯楽性、個性派揃いのキャラクターなどが本来のターゲットである小中学生男子だけでなく、俗に腐女子と呼ばれる同人誌愛好家女性たちの心もわしづかみにしているヒット作なのだ。 公式サイトでは、今回初の映画化を記念して1日1票、投票できるキャラクターの人気投票を行い、1〜3位になったキャラクターをスペシャル壁紙にしようという企画を行っているのだが、1位がライバル校のセリフもない端役の地味キャラ「五条 勝」、2位3位に女子マネージャー二人がランクイン。 子供に人気の主人公や女子に人気の美少年選手たちは追い上げは不可能に近い得票数で4位以下に甘んじている。 過去、他作品のキャラクター人気投票でも主人公以外のダークヒーローや美形キャラクターが上位を占めるということはよくあったことなのだが、どうやらこの異様な得票数と順位は、「不細工キャラをランクインさせて腐女子を泣かそう」と呼び掛けた一部の2ちゃんねる掲示板ユーザーたちの組織票によるもののようなのだ。 それがブログやツイッターなどで広まり、いまやイナズマイレブンを知らない者までが面白半分にサイトを訪れて投票するという状態になっている様子。 さらに2位と3位の得票が同数に並ぶ、一定時間ごとに主人公の得票数が増える、25位以下の得票数が同数など不自然に見える票の動きをすることから、サイト運営側の得票操作疑惑も囁かれ、ますます注目に拍車がかかるようになった。 関係者によると「ポケモンやコナンなど定番としてなじんでいる国民的アニメ映画作品に比べるとイナズマイレブンは映画としての知名度も一般に対する浸透性もまだまだの部分があるので、ある意味、認知度が広まった感がある」と好意的な様子。 投票は映画公開日前日の12月22日まで、1日一票ずつ投票可能。 映画公開日、この順位は覆されているのか、どんな壁紙が出来上がるのか、気になるところである。(MOMOKO)
-
-
スポーツ 2010年11月29日 15時30分
プロレスラーは短命? 星野勘太郎さんらの死に見る現実
元日本プロレス、新日本プロレスのプロレスラーであった星野さんが、11月25日、肺炎のため、入院先の病院で死去した。享年67歳の若さであった。 わずか3カ月前の8月28日には、星野さんのタッグパートナーで、新日本の鬼コーチとして有名だった山本小鉄さん(享年68歳)が死去。その際、闘病中であった星野さんは、小鉄さんの死を聞いて号泣したという。まさに、小鉄さんの後を追うかのような星野さんの死に、胸を痛めた関係者は多い。 今年のプロレス界には訃報が相次いだ。年明け早々の1月16日には、日プロ、新日本でプロレスラー、レフェリーとして活躍した柴田勝久さん(享年66歳)が亡くなった。柴田さんは現在、総合格闘技団体DREAM等でファイトする柴田勝頼の父親で、親子2代にわたるプロレスラーとして話題をまいた。 5月24日には、“マイクパフォーマンスの鬼”として、人気があった元プロレスリング・ノアのラッシャー木村さんが、68歳で亡くなった。ノアでは現役の監査役兼GHCタイトル管理委員長であったジョー樋口さん(享年81歳)が亡くなったばかり。 11月20日には、みちのくプロレスなどでファイトした“かに道楽仮面”愚乱・浪花さんが、10月6日に33歳の若さで亡くなっていたことが公表され、プロレス界に衝撃を与えた。 厚生労働省によると、日本人男性の平均寿命は79.59歳(09年のデータ)とされている。亡くなったプロレスラーの方々は、樋口さんを除き、平均寿命より、かなり早く命を失ったことになる。 スポーツマンを中心に治療活動を行なっている整形外科医のA医師は、「プロレスラーは常に受け身を取らなければなりません。また、打撃技や投げ技で脳へのダメージは大きいのです。昔のプロレスラーは年間200〜300試合をこなしていたわけですから、ダメージの蓄積は少なくはないでしょう。それと寿命との関係は明確に証明されてはいませんが、否定はできないと思います。樋口さんはプロレスラーとしては長寿の方に入りますが、彼は若くして引退して、レフェリーに転向していますから、ダメージの蓄積も少なかったのでは…」と語る。 身を削ってファイトし、ファンに感動を与えるプロレスラー。その代償として、寿命をも削っているのならば、いたたまれぬ思いになる。 亡くなった星野さんには、慎んで哀悼の意を表します。(最強プロレスサイトBATTLENET ミカエル・コバタ)
-
ミステリー 2010年11月29日 15時00分
死んでも離さない…女の執念
鎌倉時代に制定された御成敗式目第34条で、不倫は所領半分没収の上職務罷免とされていた。中世カトリックでは死刑である。一途な愛といえば聞こえはいいが、一線を越えると愛情は狂気と化す。 14世紀イタリア。裕福な家庭でキアラという中年女性が、夫と二人幸せに暮らしていた。しかし、それは表向きの話で、キアラは夫に隠れて、美青年パンドルフォと浮気をしていた。ある日、体調を崩したキアラは病院で死期が迫っていることを告げられる。死について考えたキアラが、一番気がかりだったのはパンドルフォである。自分亡き後、すぐに他の女を作るに違いない。 それから暫くの後、いつものように情事に耽っていると、夫が部屋へとやってきた。咄嗟にパンドルフォは、隅に置かれた長さ2メートル程の衣類用木箱に隠れ、キアラがそれに鍵をかけた。間一髪部屋に入ってきた夫にキアラは、自分がもう長くはないことを告げ、大事な思い出の品を詰めた木箱とともに埋葬してくれるよう頼んだ。パンドルフォを閉じ込めた木箱である。このままでは生き埋め、声をあげ助けを求めても、その先は死刑である。木箱の中で、戦慄に耐えるしか術の無いパンドルフォとは裏腹に、他の女にパンドルフォを取られる懸念を解消したキアラは安心したのだろう、その夜が明けるのを待たずに死んだ。悲しみに暮れるばかりで、木箱に何の疑問も持たない夫とは違い、キアラの甥3人が埋葬前に木箱を開けに来た。ただし、それは愛人ではなく、財宝が隠されていると思い込んでの、言わば墓泥棒である。3人で木箱を無理にこじ開け蓋が開かれると、絶叫と共にパンドルフォが飛び出した。何も起こらなくても怖い夜の墓場である。3人は逃げ出し、パンドルフォは無事に脱出できた。その後、3人は墓泥棒がばれる為、この件を人に話すことも無く、パンドルフォはキアラの執念に人生を絶たれずにすんだ。七海かりん(山口敏太郎事務所)山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
トレンド 2010年11月29日 14時30分
もちづきる美「ギリギリ☆ガールズ」秘話 今日は何の撮影!?
色とりどりの衣裳でしょ? この時期のグラビア等のカメラマンさんは毎回、同じ方だったんです。 どんな撮影もカメラマンさん、スタイリストさん、ヘアメイクさんが同じ。 チームなので毎日、同じ顔ぶれでした。 だから、「今は何の撮影してるの?」って感じになっていて、5人の頭には?がいっぱい浮かんでて。訳もわからないまま…「まぁイイか!」とお仕事をしていましたね。 人数が多いから全てに名札が付けてあるんですけど、ハンガーラックが倒れたり、アクシデントがあると名札が散らばってスタイリストさんに迷惑をかけたり…。ふざけてて自分達がぶつかって倒してました。 メンバーで手伝うけど、余計に邪魔なんですよ。ありがた迷惑って言うやつでしたね…今、思い出しても申し訳なかったと反省したくなります。 またまだ、修学旅行のような気分で楽しかった時でしたから、色ちがいの衣裳も「え〜っ!」とか言いながらも今回は何色になるのかな?なんて話したり。 だいたい私は膨張色担当。 私は少しサイズ直しをしなくてはいけなかった(マッチ棒みたいだから)ので、予め私の色はスタイリストさんが前もって決めていました。 立ち位置、並びを考えて衣裳の色を割り振ってくれるんですが、「その色、嫌いだからイヤ。」とか我儘を言う人もタマーニいたりと…その場の空気にハラハラしてたのを覚えてます。 昔の記憶って鮮明に思い出せるんですよ。不思議ですね☆<プロフィール>もちづき る美、1971年10月26日生まれ、蠍座のO型。1992年にギリギリ☆ガールズのメンバーとしてデビュー、セクシーグループでは唯一、歌手として賞レースに参加。新人賞、最優秀新人賞受賞。
-
トレンド 2010年11月29日 14時00分
三島由紀夫没後40年目の憂国忌(3)
三島と犬猿の仲だったと言われる太宰治は、愛人の山崎富栄と心中している。遺稿の題名はまるで別れを告げているかのような『グッド・バイ』で、これも同様に現実と小説がリンクしていたように見える。太宰の場合は何度も死のうとしては生き延びてきたことから、本当に死ぬ気はなかったとも言われているが、常に本気で死ぬ気ではあったのかもしれない。その証拠に、最初の小説集からして『晩年』と名づけたほどである。 玉川上水から太宰の水死体が発見された6月13日が彼の誕生日だったのも不思議な偶然だが、自らの死をデザインできたのは最期まで三島と競った結果なのかもしれない。自分で書いた物語のエンディングは作者が決めることができるけれど、作者が生きる現実のラストは自ら決めることができない。作家が小説を終わらせるようにして人生を閉じてしまうのは、自分の人生にまでオチを付けようと考えてしまう一種の職業病のようなものにも思える。 太宰とは逆に三島と仲の良かった美輪明宏は、今年10月19日にフジテレビ系列で放送された『女神のキセキ』に出演した際「自決する前の三島さんに会ったとき、彼が二・二六事件の青年将校の霊にとり憑かれていることに気付いた。何とか除霊を試みようとしたが、大勢の霊に邪魔されて、連絡をとることができなかった」と語っている。二・二六事件は1936年(昭和11年)に起きたクーデター未遂事件。翌年までに首謀者のうち2名が自決し、18名が死刑を執行されている。で「昭和維新断行」を合言葉にしていた彼らにとって、昭和と共に生きた三島は、寄り代として適格だったのだろう。 三島が決起に至った理由は「陸海空軍を保持しないとする日本国憲法第9条第2項と自衛隊の存在は矛盾しており、自らを否定する憲法と闘うべきだ」との考えからであったとされている。当時の隊員らに三島の言葉は届かなかったが、今年に入ってから自衛隊元幕僚長による反中デモや、海上保安庁航海士による尖閣ビデオ流出など、憂国の士による動きが活発になってきている。かつて三島に憑依した二・二六事件の青年将校の霊は、今やもう黄泉の国へ旅立ったのだろうか。あるいは今も日本のどこかを彷徨っているのかもしれない。三島や森田の霊と共に。(工藤伸一)
-
トレンド 2010年11月29日 13時30分
伝説のカルトアニメ『チャージマン研!』の大逆襲
『チャージマン研!』は1970年代にTBS系にて月曜日から金曜日にかけて毎日17時30〜40分の10分の放送枠で全65話が放送された。1話完結形式で制作されたアニメーション作品である。(※放映年度は1973年説と1974年説がある) 放映から長らく、再放送等の日の目を見ることはなかったが、2000年代になってから、ニコニコ動画等において、明らかに手抜きとしか言いようがない作画や、奇抜すぎるストーリー展開、キャラクター描写等々が逆に話題となり、一躍カルト的な人気を誇るようになっていった。今日においても尚、様々なMAD映像が制作され、続々と“かわいそうなお友達”こと「チャーケニスト」が増殖中である。 そして遂には、この狂気のムーブメントがついに本家まで動かしてしまい、なんと2010年になって突如『チャージマン研!』オフィシャルウェブサイトが設立! 「約40年ぶりのホームページ」のキャッチフレーズが出迎えるトップページ。約40年ぶりって言ったって、40年前にホームページはおろかインターネットは未だ無いぞ…? ここら辺から既に、チャー研クオリティと言うべきなのか、狙っているのか…。 『チャージマン研!』が、作品本来の意図と全く見当違いな方向で人気を博しているのは、本家HP側もご存じの様で、登場人物一覧の画像は殆どがMAD映像等でも大人気の珍シーンからの抜粋。 そして更には、『チャー研』オフィシャルHPの開設にとどまらず、なんと10月27日にはサウンドトラックCD vol.1が発売! テーマ曲や挿入歌、BGMなどのオリジナル曲のリマスター“風”音源に加えて、男気(女もいるけど)ある東京や千葉のアーティストが『チャージマン研!』をカバー&トリビュートした楽曲を7曲収録。また『チャージマン研!』アニメ制作に関わったナックスタッフのインタビューや貴重な資料などを収録したブックレットを同梱。(公式HPより) トリビュート楽曲には大槻ケンヂや掟ポルシェといった豪華アーティストが参加。もはや何を目指しているのか解らない快進撃が開始された。 グッズ展開はサントラ&ソングCDに留まらず、Tシャツ、ストラップ、ヘルメットが展開。今後もクッションやキーボードカバー等が発売される予定だ。 まさか『チャージマン研!』グッズがここまでの展開を見せると想像だにしなかったのは、実際に本作を製作したスタッフの皆さんに他ならないであろう。世の中、何がブームになるか解らないものである。●『チャージマン研!』オフィシャルHPhttp://cha-ken.com/(小野寺浩 山口敏太郎事務所)【参照】山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年11月29日 12時30分
ライバル出現!? 蛇の目ピロコ危うし! 謎の覆面きき酒師現る!?
その時は突然やってきた(^^ヾ 先日、いつもお世話になっているSSI(http://www.sakejapan.com/)の友人から「紹介したい人がいる」と言われ、ご挨拶に伺うと…。 そこには日々極秘任務をこなしているという「SSI研究室長」と名乗る“謎のマスクマン”が任務遂行中だった(写真)。 本人曰く、笑いをとることに至福の喜びを感じる関西人で、最近はハズしてもビクともしない境地に達した○○歳!? ←年齢はシークレットらしい…謎というか面倒くさい覆面師でしょ?(笑)。 んでもね、いつの日か自分が着ている、このショッカー戦闘員のコスチュームを着た子分どもを従えて、返事を「キーッ!」と言わせることが夢なんだそう…アホでしょ。 でも、ただの愉快なアホアホ男! ではないのよ、このお方! 実はかなり凄い人なんです!! 日本酒や焼酎に関する執筆活動&セミナー活動をしているという、意外と偉い奴みたい。 本名は“長田 卓”だから、検索してみたら詳しい情報がわかります! ってもう正体バラしちった(あはは)。 そんな“ショッカー長田”に、この時期お薦めの日本酒を尋ねたところ、福岡県のお酒、杜の蔵の“独楽蔵”(純米酒)だそう☆ 絶対お燗で飲んで欲しいとのことです!! 日本酒の他に温めて飲むお酒はないに等しく、オンリーワンな飲み方だからお燗は超お気に入りだそう。 そして“ぬる燗”の温かさは、いかにも“和”のやさしい感じがしてケッコーなもん!と熱く語っていました。 確かに、他のお酒は“お湯割り”では温かく飲めるけど、そのまま温めてストレートに飲めるのは日本酒だけかも。ピロコのおじいちゃんも燗酒だいすきだったな〜☆ 「日本酒は冷酒じゃなきゃ! お、燗なんて邪道だ!」という“きき酒師”もけっこういるんだけど、わかってない、視野がせまい、お前らが邪道だ! って逆に言ってやりたい。 特にこの“独楽蔵”は、お燗用に作られたお酒! といっても過言ではない、お燗のために生まれた日本酒なんです! ふくよかな旨みに優しい風味がする、この寒い季節にぴったりな日本酒だと私も思います。 最初この“謎の覆面きき酒師”に会った時は、正直、蛇の目ピロコの敵!? なんて疑ってかかってしまったけど。 ショッカーに扮してまでも、一人でも多くの方に日本酒の良さを広めるべく日々極秘任務をこなしているだなんて、いい奴じゃん!! って上から目線ですが…。 まず、お燗を推してきた所に「こいつはタダモノではない!」と惹きつけられてしまった。 どうやら良いライバルができたみたいだわ! 負けずに蛇の目ピロコも頑張るぞ!!(女流覆面きき酒師・蛇の目ピロコ)
-
-
社会 2010年11月29日 12時00分
中国・違法コピー工場長
違法コピーにまつわるネタは多いが、いろんなタレコミ情報がある。数々の裏仕事に従事し、ブランド物の違法コピーの縫製工場の工場長もやっている、という人物、丸尾氏(仮名・45歳)もその一人。 「東海地方某所(自粛)に国内拠点を持っていますが、従業員で雇った男が工場に強盗に入ったんです。当然被害届も出せませんでした。(笑)後は面白い話はないなあ…。自分は中国の違法コピーの工場長もやっています。現地に繁く飛んで、工場視察にも訪れますよ」(丸尾氏談) ところで彼からの電話を受け、そ知らぬふりで2時間以上も話してしまった。さすがに悪いと思い、電話代払いましょうか…と恐る恐る申し出ると、 「いえ、大丈夫です。電話代はかかっていませんから」(同氏) まったくいろいろな人はいるものだ。 違法コピー事情に詳しいライター氏の記事によると、中国内の縫製工場では、ド○えもん、プ○さん…ぬいぐるみの違法コピーも人気キャラならなんでもござれのようであり、作りがゆるキャラ並みに甘いのもさることながら、当然本物の証の“タグ”もついていない。そこに20〜30元(数百円か)といった日給で普通にたくさんの女の子が真面目に働いている、というのだから驚く。 大陸の人はおおらかなのか、工場の商品に興味ある日本人ビジネスマンの来訪・視察を歓迎している、ということも記事からは伺われ、まったく人を食ったような話だ。 「ただ、まともな取材は難しいです。私がついていても危険な目に遭う可能性もあり、お勧めは出来ません」(同氏) 違法コピーの取材では、元有名ブランドの正社員の立場と経験を利用して、今はブランド物のレプリカで稼ぎまくっている、という男もいた。 闇は深そうだ。
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分