-
芸能ニュース 2010年12月01日 18時00分
マドンナ、『ハード・キャンディー・フィットネス・センター』第1号店オープン!
マドンナがメキシコで最初のジムをオープンした。 厳しいエクササイズを日課として行なっているマドンナは、29日にメキシコシティで行なわれた『ハード・キャンディー・フィットネス・センター』のオープニングに出席し、同ジムの名前が「セクシーさ」がこのブランドにとって重要な要素であると発言した。 「この名前は、想像が出来得る限り、楽しみながら体を鍛えることが出来る機会を与える官能的な名前よ」 現在52歳のマドンナは、最終的には世界各地に開店する予定であるこのジムへの出資を惜しまず、このジムを「ファーストクラス」にしようと計画している。 「私の公演を観に来てくれた人なら、私がそのことに大金をつぎ込むことを惜しまないのを分かってくれているだろうし、ジムに対してもそれは同じ。世界的なファーストクラスのジムを作るためにお金を費やしているの」 ジムオープンのリボンをカットすることに加え、マドンナはDJポール・オーケンフォールドの音楽に合わせ、自らが選んだ20人の会員に対してダンス教室も開催した。 メキシコでのジムオープン決定について、マドンナは先週に声明文で、この創設が世界中にフランチャイズすることに先駆けて「良い方向に向く」ことを願っていると述べていた。 「私達の計画としては、メキシコを我がブランドを良い軌道に向くための場所として、それから他の国にも広げることです。将来的には、北米を含めた世界中にブランドを発展させる予定です」
-
芸能ニュース 2010年12月01日 18時00分
アン・ハサウェイとジェームズ・フランコが来年のアカデミー賞司会者に
アン・ハサウェイとジェームズ・フランコが、2011年アカデミー賞授賞式の司会者に決定した。 授賞式のプロデューサー、ブルース・コーエンとドン・ミスチャーの2人は、アンとジェームズを「新鮮で、刺激的で、多才」という理由で、来年2月27日に行われる第83回授賞式の顔に選んだことを明らかにした。 2人は『アクセス・ハリウッド』で、「ジェームズ・フランコとアン・ハサウェイは、新鮮で、刺激的で、多才という、次世代のハリウッドを象徴している2人です。我々は2月27日のオスカーで、2人が素晴らしい才能を見せ、世界を楽しませることを願っています」「我々は、ジェームズとアンが私達の素晴らしいクリエイティブ・チームに加わってくれたことに対し、非常に興奮しています」コメントした。 しかし、このイベントの司会を務めるのと同時に、2人はオスカーを受賞する可能性もある。 ジェームズはダニー・ボイルの『127 HOURS』で主演男優賞の候補に、一方のアンは、パーキンソン病にかかった若い患者を演じたエド・ズウィック監督の『ラブ・アンド・アザー・ドラッグス』でノミネートの可能性があることが言われている。
-
芸能ニュース 2010年12月01日 18時00分
ケイト・モス「マスコミは会う前から何を書くか決めているのよ!」
ケイト・モスの成功の秘訣は、その柔軟性にあるという。 先日米ヴォーグのベストドレッサー賞に、選出されたことが記憶に新しいケイト。カメラの前に立つ時は決して傲慢な態度を取らずに、写真家が指示することすべてに耳を傾けると、成功の秘訣を語る。 「私って柔軟性があると思う。求められるものを表現しようとするっていうのかしら。私が何か特別なものだとは思わない。仕事場に行ったら、その人達が私に求めることをやるの。本当よ!私はいつも固定された何かを表現しているってわけじゃないわ。いろいろなことをやってきたから」 またケイトは自分が評価されるのを嫌い、めったにインタビューに応じないと、Tマガジンに語っている。 「とにかく嫌なの。昔よくインタビューを受けていた頃は、出版される前に何を書かれるか心配して具合が悪くなっていたの。とにかく嫌いだった。キャリアの始め頃は、プレスがひどいことを書くなんて全く知らなかったから、取材にも応じていたんだけど、その後ひどいことを書かれたの。『ひどい、もうやりたくないわ。こんな批評をされるために、私自身を語るなんて』って思ったわ」「それに大抵の場合は、部屋に入った時には既に向こうは、私について何を書きたいかって決めているから。だから私がどんな人間かなんて、結局関係ないの。でも、そのインタビューする人やプロジェクトが個人的に好きな場合は、引き受けるわ」
-
-
芸能ニュース 2010年12月01日 18時00分
ジョージ・ルーカス、故アーヴィン・カーシュナー監督に贈ったメッセージ
『スター・ウォーズ・エピソード5/帝国の逆襲』のアーヴィン・カーシュナー監督が87歳で永眠した。 『スターウォーズ』シリーズをジョージ・ルーカスから引き継いだカーシュナー監督は、長期間に及ぶ肺ガンとの闘病の結果、29日月曜日に自宅で息を引き取った。 友人の間では「カーシュ」のニックネームで親しまれたカーシュナー監督には、『ロボコップ2』やショーン・コネリーがジェームズ・ボンドを演じた『ネバーセイ・ネバーアゲイン』などの代表作がある。 南カリフォルニア大学で映画講師としてキャリアを開始したカーシュナーは、その後、写真家、監督として映画界での経歴を積んでいった。また、マーティン・スコセッシ監督の『最後の誘惑』にゲストとして出演したこともある。 ジョージ・ルーカスは、カーシュナー監督の死を悼んで、感動的な声明を出した。 「世界は偉大な監督、また私が知り得た本物の才能のある人達の中のひとりを失いました」「アーヴィン・カーシュナーは文字通り、本物の紳士でした。私がカーシュナーについて考える時、彼の温かさ、心遣い、そして才能について思い出されます。私はUSC時代から彼を知っていました。私は彼の講義をとっていたのです。そして私がショートフィルム『THX1138』での賞を、実際に彼から受け取ったのです。私は彼のことを師として仰いでいました。最初の『スターウォーズ』のあと、私はパート2の監督をしたいとは思いませんでした。私は、信用でき、敬服できて、しかも円熟とユーモアを持ち合わせた仕事ができる人物が必要でした。それがまさしくカーシュだったのです。私は『帝国の逆襲』を単なる続編、スペースアドベンチャー・シリーズの一つのエピソードにはしたくなかったのです。私は何かを創ろうとしていました。そしてカーシュがそれを手伝ってもらえる人間ということを承知していました。とても多くの論議を行いました。彼には本当に感謝しています。彼は同僚であり、友人でした。彼がいなくなって寂しくなるでしょう」
-
スポーツ 2010年12月01日 17時30分
長州力との確執は氷解せずも、代打に“長州小力”登場! 元アマレス五輪日本代表・谷津嘉章が引退
76年モントリオール、80年モスクワ五輪の元アマレス日本代表で、SPWF代表の谷津が、11月30日のSPWF〜東京・新宿FACE大会で引退。30年に及ぶプロレスラー生活に別れを告げた。 ラストファイトは弟子の維新力と組み、新日本時代の先輩である藤波辰爾&初代タイガーマスクと対戦。藤波のドラゴンスリーパーで引導を渡された。 谷津は栃木・足利工大付属高校でアマレスを始め、日本大学に進学。大学時代は敵なしの強さを見せ、全日本学生選手権を4連覇。76年のモントリオール五輪では8位に終わったが、80年のモスクワ五輪では金メダル確実といわれていた。しかし、同五輪を日本が出場ボイコットし、谷津の金メダルは幻となった。谷津の実力は今でも“日本アマレス界重量級史上最強”の称号をほしいままにしている。 五輪でのメダル獲得が露と消えた谷津は、プロレスに転向。80年に鳴り物入りで、新日本プロレスに入門。同年12月、デビュー戦を米ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで行なう破格の扱いを受けた後、81年に凱旋帰国。いきなり、蔵前国技館のメーンイベンターに抜擢され、師匠・アントニオ猪木と組み、スタン・ハンセン&アブドーラ・ザ・ブッチャーと対戦。ラフファイター2人の前に、谷津は血だるまにされ、国内デビュー戦は散々な目にあった。 通常、有望選手の国内デビュー戦は、無難な相手で行なうのが、プロレス界の常識でもあったが、強敵2人を相手に、ぶざまな姿を見せてしまった谷津。この試合が、その後の彼のプロレス人生を左右したといえなくもない。 その後、谷津は長州力率いる維新軍団に加入。デビュー当初の弱々しい姿を払しょく。84年、長州が中心となって、ジャパンプロレスを設立。谷津も新日本を辞めて、これに追随した。ジャパンは全日本プロレスと業務提携を結び、戦場を全日本に移した。ジャパンで、谷津は長州の正タッグパートナーに推され、世界タッグ王座等を奪取。長州&谷津と、全盛期のジャンボ鶴田(故人)&天龍源一郎との対戦は名勝負数え歌となった。谷津自身も、「全盛期に戻れるなら、長州と組んで、鶴田&天龍と闘いたい」と言うほど、選手として充実した時期であった。 しかし、ジャパンはあっさり分裂。新日本に復帰した長州と谷津は対立。両者は大きな遺恨を残す形となった。谷津はジャパン崩壊を機に、ジャイアント馬場さん(故人)から全日本への残留を打診され、同団体に入団し、鶴田とのタッグで活躍した。 90年には新たに設立されたSWSに移籍したが、同団体も内部対立により、あっけなく崩壊。谷津は自身が代表となり、93年にSPWFを設立した。 メジャーからインディーに格落ちしたことで、谷津にとっては、暗黒の時代に突入。00年には総合格闘技のPRIDEにチャレンジしたが、時すでに遅し。当時、44歳。格闘家としては下り坂。かつて、アマレスで敵なしだった実力は発揮できなかった。 02年には長州が設立したWJプロレスに営業部長職兼任で入団。SPWF時代に長州との遺恨は清算されており、再び、かつての朋友と同じ釜のメシを食うことになる。だが、WJの経営はずさんで、またたく間に団体運営は窮地に陥り、ギャラの未払いが続いた末、谷津は同団体を退団。その際に、マスコミに洗いざらいぶちまけたことで、長州との遺恨が再燃した。 その後、谷津は表舞台から姿を消し、SWS時代の後輩である畠中浩旭が主宰する弱小団体、アジアン・スポーツ・プロモーションでひっそりとファイトしていた。 この度、30周年を機に、現役にケジメをつけることを決めた谷津が望んだのは、「すべてを水に流す」こと。2度目の遺恨を残した長州にも、当然、引退興行へのオファーを出した。しかし、長州は現れず。それでも、谷津は「来てくれなかったけど、今日ですべて水に流す」と自身に言い聞かせた。 長州との確執が氷解したとはいえないが、代打として長州のモノマネで有名な長州小力が登場し、谷津の心をなごませたのが救いだった。オファーを蹴った長州にも、言い分があるだろう。いつの日か2人が、握手をする日が来ることを願ってやまない。(文・写真=最強プロレスサイトBATTLENET ミカエル・コバタ)
-
-
トレンド 2010年12月01日 17時00分
趣味としてのオートグラフ
近年、アメリカの映画スターのサイン入り写真がオークションなどを賑わせています。これらは、サイズ25×20センチ大の写真にスターが直筆でサインしたということを謳い、価格は下は1円から、上は数万円までの、非常に価格差のある物です。 これらの出品業者は、アメリカのオートグラフ業者から輸入して販売しております。基本的には業者の発行する保証書が付きますが、実はこれが案外といい加減な物でして、きちんとした鑑定書の類ではありません。あくまでも業者が販売用に付けたものでして、「もし偽物ということが分かりましたら、全額返金をいたします」という類の物です。 筆者は10年以上前からオークションの品を見てきましたが、最近気になることが一つあります。まずは、近年家庭用プリンタの技術向上により、これら多くの写真に家庭用のプリンタが使われている件です。もし、貴方が数枚オートグラフをお持ちでしたら、裏面を見てください。正規にプリントされたものでしたら、多くの場合はフィルムメーカーのロゴが入ります。それに、紙の質も厚く、表面もすべすべした感じの物になります。 ところが、家庭用のプリンタでプリントされたものは、紙の質が薄めで、印刷部分に手を当てると滑らかではありませんので、容易に判別が付きます。写真を刷るのにもし正規のプリント品を使用すると、1枚1000円程度掛かりますので、これらを使用した方が印刷コストが安く抑えられます。 また、これらのオークションに出品されているオートグラフの90%以上が偽物だと言われています。例えば、ハリウッドスターのサインを1円などで出品していては、購入コストの方が遥かに高額でして、商売として成立しません。その方面で突き詰めていくと、偽物が大量に溢れていることに気が付くと思います。偽物と分かりながら安価な物を集めるか、或いは高額でも信用のある店舗で購入するかは貴方次第なのです。(藤原真)
-
芸能ニュース 2010年12月01日 16時30分
“絶頂期”に脱いだ女性芸能人
一般的に、ヌードなどの脱ぎの仕事をするタレントは、絶頂期を終えもう一度あの栄光を! とのことが多い。「いくら有名タレントでも絶頂期を過ぎた後のヌードは見ている方も思惑が見え隠れして、悲しくなります」(芸能ライター)。しかし、これまでには絶頂期に見事に脱いだタレントたちもいる。 まず世間に一番の衝撃を走らせたのが1991年に発売された宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』だろう。宮沢りえは1987年に初代リハウスガール、1989年に初主演映画『ぼくらの七日間戦争』で日本アカデミー賞新人賞を受賞。小室哲哉楽曲提供による『ドリームラッシュ』で歌手デビー。1990年にはNHK紅白歌合戦に出場。当時は観月ありさ、牧瀬里穂の頭文字「M」から「3M」と呼ばれるトップアイドルであった。そして、150万部のヒット作となったこの写真集の撮影時なんと彼女はまだ17歳。「今でならば長澤まさみや綾瀬はるかが突然、ヌード写真集を出す以上の衝撃。社会現象にもなりましたね」(芸能ライター) 菅野美穂のヌード写真集発売もファンに衝撃を与えた。彼女は)、テレビ朝日系バラエティ『桜っ子クラブ』の番組内ユニット「桜っ子クラブさくら組」のオーディションに合格してデビュー。その後、順調にドラマの主役などで注目を浴びる存在となっていった。そして1997年にヌード写真集『NUDITY』を発売。当時、水着写真ですら珍しかった彼女。マスコミも大騒ぎとなった。20歳の誕生日の記念にということで発売され、記者会見では菅野が涙を流したことも話題となった。 絶頂期に映画で豪快に脱いだのが池脇千鶴だ。第8代リハウスガールとして芸能界デビューし、市川準の監督映画『大阪物語』で映画界の新人賞を多数獲得。NHKの連続テレビ小説でヒロインを演じた彼女は、そのままの勢いで2004年に映画『ジョゼと虎と魚たち』で妻夫木聡との激しいベッドシーンに挑戦。そしてこの映画で第18回高崎映画祭最優秀主演女優賞を受賞している。「彼女には清純派のイメージがべっとりついていました。それを払しょくさせ、女優として一皮むけたいという彼女の意思が伝わってくるようなシーンでした」(芸能ライター) 彼女たちが絶頂期に脱いだことで、それらの作品は伝説となり、今では彼女たちの勲章となっている。やはり脱ぐなら一番売れている時にこそ、その効果を発揮することは間違いない。ぜひ現在のトップアイドルたちも検討してみて欲しい!
-
トレンド 2010年12月01日 16時00分
『ゴーマニズム宣言』サイトの配信番組だけど、政治思想には触れません…『切通理作のせつないかもしれない』
小林よしのり氏による思想漫画『ゴーマニズム宣言』から生まれたサイト『ゴー宣ネット道場』。 様々な政治思想や社会問題について語る番組がこのサイトからはたくさん配信されているのだが、そんな中で政治にも社会問題にも触れることがない番組が一つだけ存在している。 批評家の切通理作氏(写真)がMCを務める『切通理作のせつないかもしれない』という番組が、それだ。 この番組は、切通氏が好きな本やずっと読んでいた本の著者に片思いをして、事前の根回しなしでラブコール(番組の次回にゲストで来て欲しいという思いを熱く語る)を贈るという内容になっている。切通氏の思いが届いた作家たちは、次回の放送にゲストとして登場して切通氏とトークを繰り広げることになる。 実は筆者もそんな切通氏のラブコールを受けて、ゲスト出演させていただいた作家の一人なのだが、今回はこの魅力的な番組について、MCの切通氏から直接お話を伺った。 −− 『切通理作のせつないかもしれない』はゴー宣ネット道場から配信されている他の番組と比べると異質な気がするのですが、何故、ゴー宣ネット道場で「せつないかもしれない」という番組が始まることになったのでしょうか? 切通 小林よしのりさんはデビュー作からギャグ漫画を描いていたし、ゴー宣ネット道場にも、公的な話題ばかりじゃなく、振り幅を持たせたかったのだと思います。極端にいえばカメラの前でずっと餃子を食べてるような番組でもいいと言われました。 でも僕は普段内向的な書斎派なので、人前で<笑いどころ>を意図した芸は出来ない。どうしようかと思っていたら、ある人から「普段の切通さんは大人なのに怪獣映画を熱く語ったり、エロ映画で純愛を語ったり、どう考えてもめんどくさい人間と関わってしまうことを大真面目に語っているところが、外から見ると面白いんですよ」と指摘されました。「そうか。普段のまんまやればいいんだ」と。 ただライターとしての取材って、編集者の人たちがお膳立てしてくれるし、あとで話をまとめ直せますよね。でもここでは僕が根回しなしにラブコールを送るので、来てもらえないかもしれないし、僕がつんのめって、トンチンカンなことを言ったり、緊張しすぎてついうっかりボーッとしているのもそのまま流れてしまう。30分間を30分で撮って、それをほとんど編集なしで流そうという試みなんです。 −− 切通さんはこの『せつないかもしれない』という番組が、どんな番組になれば良いと思っていますか? 切通 政治というのは公的なことだけど、この番組は思いっきり私的なことなんです。しかも直接人生の役に立つことではなく、むしろ「なんでこんなアホな、どうしようもないことにこだわってるんだ!?」ってニヤニヤしながら、肩の力をほぐしてくれればと思います。 あと僕はいま46歳なのですが、50ぐらいまでにはワイドショーのコメンテーターになりたいので、動画に馴れていきつつ、そんな自分を売り込みたい。ドン・キホーテ的な野心を感じて頂ければ。 『切通理作のせつないかもしれない』を、まだご覧になったことがないという方は、私的なことに徹底的にこだわった番組の魅力を是非、体験していただきたい。『切通理作のせつないかもしれない』https://www.gosen-dojo.com/?page_id=31(「作家・歩く雑誌」中沢健 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年12月01日 14時00分
平成版『トラック野郎』こと『デコトラの鷲』仕掛人・須藤為五郎さんインタビュー(2)
■須藤…須藤為五郎さん■山口…作家・山口敏太郎氏【平成の「デコトラの鷲」世代へ】 山口:このシリーズは完結したんですか? 須藤:いやっ、5作目で区切りが良いところで何かインパクトのある物を作って、なにかそれで「復活」しようかなぁって考えてるんです。 山口:なるほど! 第一部完…て形に。 須藤:要するに、一番最初の桃次郎じゃないですけど、好きになってフラれて失恋して…。 山口:失恋パターンですね? 須藤:そう。それで最後に、主役は一回死んでもらわないとダメかな? って思ってて(笑)。 山口:ははは(笑)。 須藤:それで、死んだのか死んでないのかって…次はあるのかないのかってところで一区切りにしたんですけど。あの寅さんのテレビ版じゃないですけど、沖縄のハブに噛まれて死んじゃったみたいって言っておきながら、その後に映画になりましたよね。ヒントにしたわけじゃないんですけど、何か(観客への)インパクトに「え!? 鷲一郎って死んだの?」「生きてるの?」というのを(印象に)残しておいて、次回作で「ぶら〜っ」と出てきて…亡霊じゃないけど(笑)。 山口:あぁ〜、いいですねぇ。 須藤:「どこへ行ってたの!?」って感じに(作品を)始めたら面白いかなと。 山口:第二幕が始まるわけですね。 須藤:そうですねぇ(笑)。 山口:面白いですね…。本当に(トラック野郎は)須藤さんにとってのライフワークですね。 須藤:ライフワークと言ったら、そうですね。大変でしたけど。 山口:あのー、菅原文太さんが特別に顔を出すってことはありますか? 須藤:いやぁー実はね、声をかけたんですけど文太さんは「もうやらない」って話で…。 山口:それは…年齢的にもうキツイよってことでですか…? 須藤:ええまぁ。…愛川欽也さんは「いいよ」って言ってくれましたよ。 山口:ああ欽也さん! 名コンビでしたね。 須藤:ちょうどその時、梅宮辰夫さんがOKしてくれたので、梅宮さんも何度かトラック野郎のゲストに出ていた方なので、「梅宮さんに探しているお父さん役」で演じてもらったんです。 山口:いつか共演を見たいって気がしますけどね…文太さんがオリジナルの主役の方で…。 須藤:文太さんがまた、年取ってからもトラックに乗ってるって、いいですよね…。 山口:渋くていいですねぇ。 須藤:でも皆思っていますよ。文太さんと愛川欽也さんとの(共演)ね。 山口:今の30代40代は仕事に夢中になっていて、トラック野郎シリーズがまた違った切り口で始まっているって知らない人が多いですよ。僕らも仕事が忙しくて、なかなかレンタル店やセルビデオに目が行かないところがあって…。ところで今回の記事は、ネットニュースとして約30万人の人が見るんですよ。 須藤:それはありがたいですね…。 山口:30万人中、30代40代の男が見てる率が高いと思うので、そこで「ハッ」と気づいてくれれば、同窓会に似てるかなってところがあるので(笑)。今回こういうインタビューがやりたかったんです。 須藤:あぁ、ありがとうございます。 山口:今後とも是非よろしくお願いします。お忙しいところありがとうございました。 須藤:いえ、とんでもない。ありがとうございました。※写真は『デコトラの鷲 火の国熊本親子特急便』DVD(劇場公開は2008年)
-
-
芸能ニュース 2010年12月01日 13時30分
人間国宝になる資格がない市川海老蔵
25日深夜に歌舞伎俳優の市川海老蔵が東京・西麻布で顔などを殴られ重傷を負った事件で、東京都杉並区に住むかつてJリーグの有名クラブのジュニアユースに所属していた26歳の男に傷害容疑で逮捕状が出ているが、日に日に明らかになっているのが海老蔵の殴られても仕方ない“ご乱行”ぶりだ。 「警視庁がテレビ各局にネタを毎日小出しにしていて、徐々に事件当日の様子が明らかになって来た。当初は海老蔵が一方的に暴行されたものと思われていたが、逮捕状が出た男のグループに対し海老蔵が『(グループ内の酔いつぶれた男に)立てよ、と水をかけた』、『灰皿にテキーラを入れて飲ませようとした』など常識のある人なら誰でも激怒するような言動ばかり。挙げ句の果てに海老蔵は暴行を受け、全裸の土下座姿を携帯電話のカメラで撮影されてしまったようだ」(社会部記者) 事件に絡み、その大トラぶりで酒の席でのトラブルが続々と出てきている海老蔵だが、“決めゼリフ”とされているのが「俺は人間国宝。国から60歳まで年間2億円もらえる」だが、そう言っている時点で人間国宝の資格はないようだ。 「現在、存命している歌舞伎俳優の人間国宝は坂田藤十郎、尾上菊五郎ら数えるほど。たとえ、人間国宝になっても年間200万円の特別助成金をもらえるだけ。いくら酔っているとはいえ、海老蔵はそんなことも知らないのだろうか」(芸能記者) 海老蔵の父・市川團十郎ですら人間国宝ではないが、「海老蔵のこれまでのスキャンダルがネックになって人間国宝になれなかったとのうわさも。ましてや、隠し子騒動や、数々の女性スキャンダルで世間を騒がせた海老蔵に人間国宝の資格はない」(同)という。 一部夕刊紙では逮捕状の出た男の都内潜伏説が報じられたが、男が逮捕されれば事件当日の“海老蔵語録”がぶちまけられそうだ。