-
芸能ニュース 2010年12月10日 19時00分
クリスティーナ・アギレラ、元夫家に居座る!!
クリスティーナ・アギレラと離婚協議中の夫ジョーダン・ブラットマンが、家から出て行くことを拒否している。 ジョーダンとの間に2歳の息子マックスを授かったクリスティーナ、2人が同居しているロサンゼルスの自宅から夫が引っ越さないため手を焼いていると言われている。 RadarOnline.comに関係者は、「ジョーダンが家に居座っているから、クリスティーナにとっては大問題です」「ロサンゼルスに戻った時は、息子と一緒でもどこか他に滞在しなくてはなりません」と現状を語る。 ジョーダンは夜遊びのため、時々家を空ける間、クリスティーナはマックスと一緒に滞在することが出来るが、引っ越すことはないという。 関係者は、クリスティーナの離婚という結論は、シェールと共演した映画『バーレスク』の撮影の過程で脱皮したからだと語った。 「『バーレスク』の撮影中に精神的に向上しただけです。クリスティーナはジョーダンから離れて成長したんです」 10月にジョーダンと別れてから、クリスティーナは、撮影現場アシスタントのマシュー・ラトラーと交際中で、長年の友人であるヘレン・ブリューアーは、マシューのことを思いやりのある友人だと認めている。 「マシューはとにかく信頼できる男なの。私の母は年老いているんだけど、彼はいつも喜んで母のことを助けてくれるし、特に雪の日はね。歩く場所の雪をスコップでよけて、母が家から出るのを助けてくれたの」「子供達がみんなソリに乗る時は、きっとマットは手を貸すような人よ」
-
芸能ニュース 2010年12月10日 19時00分
アンジェリーナ・ジョリー、子供たちに想うこと
アンジェリーナ・ジョリーは、子供達を撮影現場に連れて行くのが好きだと語る。 アンジェリーナは新作『ツーリスト』の撮影現場に子供達を同行させるのが楽しかったと語るが、映画の中で演じたイギリス人、エルシー・ワードを子供たちが大笑いしていたことをコメントした。 「現場に家族がいるのはいつも楽しいわ。家族がいなかったら同じじゃないと思うの。ママがオシャレして、面白いアクセントで喋るのを見て笑っているんだから」「幸運にも、私達は子供たちに新しい場所や人間、文化を発見する愛を与えることが出来ている。それに子供たちは、スーツケースに詰め込んで、新しい冒険に出掛けるのが好きなの」 アンジェリーナは、ジョニー・デップと共演したこの映画で「本物の淑女」を演じる機会をエンジョイし、新しい経験だったとMTVニュースに話している。「彼女が本物のレディーだったところが好きだったの。本物のヨーロッパの女性。今までそんな役を演じたことがなかったから。本物の女らしい女性になるのは挑戦だったわ」 先日、アンジェリーナは、子供達には「幸せで愛される」「美しい人間」になってほしいという願望を語っていた。 「子供達が幸せなことを祈っているし、子供達も愛されていることを分かっている。それぞれ自我でいることを尊重されて、自分らしくないものを押し付けられなかったことを分かっていて欲しい」「出来れば子供達には今みたいな強く、美しい人間になって欲しいし、幸せな人生を生きて、人生に満足して、正直に生きていって欲しい」 アンジェリーナ・ジョリー最新作『ツーリスト』は、日本公開は2011年3月11日。
-
芸能ニュース 2010年12月10日 19時00分
ミック・ジャガー「ミックのアソコ小さい!」
ミック・ジャガーがキース・リチャーズの自伝をバカバカしいと酷評した。 ミックはキースの自伝『ライフ』に苦言を呈し、自分はその必要性を感じないことから同じような自伝は出版しないと、ニューヨーク・タイムス紙に語った。 「個人的には、過去を整理するのはくだらないと思う。ほとんどの場合、人間って、そういうことを金のためにやるんだ」 ミックは、自伝を出す可能性については、「パブで、『1964年のワールドカップ決勝戦でどうやってクロスを上げた』なんて話している年取ったサッカー選手みたいになりたくないだろ」 ミックは『ライフ』において辛辣な非難を受けていて、キースは、ミックがバンドにおける決断を利己的な意見を押し付けてコントロールするようになったことや、「ミックのチ●コは短小」などと表現するなど、個人的な攻撃もした。 お互いのコメントにも関わらず、ミックとキースの創作における関係は、現在これまでにないほど強いもので、親友であることには変わらないと語っており、ローリング・ストーンズは2011年か2012年に世界ツアーを行なうことを発表すると予想されている。
-
-
芸能ニュース 2010年12月10日 19時00分
オノ・ヨーコ、ジョン・レノンに捧げた言葉
オノ・ヨーコが8日、ジョン・レノンの30回忌でジョンへの賛辞を贈った。 ニューヨークの自宅アパートの屋外で狂信的なファンによってジョンが殺害された日からちょうど30年が経ったその日に、ヨーコがブログで心に響く称賛の言葉を綴った。 ヨーコはジョンから間違った紅茶の入れ方を教えられたことで、一緒に「笑い転げた」ことを振り返っている。「2人とも、その年が人生を一緒に過ごす最後だとは思ってもみませんでした」「もし生きていれば、今年はジョンの70回目の誕生日でした。しかし、人々は彼が生きているかどうかは気になりません。とにかくジョンを愛し、自分達の愛と共にジョンは生き続けているのです」「ジョンから我々が授かった一番の贈り物は言葉ではなく、その行為なのです」 ヨーコは同日、東京、武道館にてジョンの名誉を称える『ドリーム・パワー・ジョン・レノン・スーパー・ライブ』を開催した。 一方、ジョンの生まれ故郷イングランドのリバプールでは、キャヴァーン・ウォークスにあるビートルズの銅像の元で、午前10時から記念祭が行なわれ、1964年にアストリット・キルヒヘアが撮影したビートルズの写真が再現された。 世界各地でジョンへのトリビュートが行なわれ、キンクスのフロントマンであるレイ・デイヴィスは、ニューヨーク・タイムス紙にエッセイを寄稿し、U2のシンガー、ボノはU2として『プライド』をジョンに捧げ、追悼した。
-
芸能ニュース 2010年12月10日 19時00分
ナタリー・ポートマン、ディオールの顔に!!
ナタリー・ポートマンが、『ディオール』キャンペーンの顔に! 8日水曜日、ディオールのスポークスパーソンは、ナタリーが新しい香水『ミス・ディオール・シェリー』の広告キャンペーンを務めることになったと発表した。パルファン・クリスチャン・ディオール社のクロード・マルティネス氏は、ナタリーを「カリスマ性があってエレガント」とコメントし、ナタリーにとって初の高級コスメとの契約となる。 そのキャンペーンのプリント広告はティム・ウォーカーによって撮影され、テレビ広告はソフィア・コッポラが監督し、両方とも来年から公開される。 イケメン男性モデルと共に、ナタリーの最新作『ブラック・スワン』にかけて白鳥がイメージされた広告についてナタリーは、「なんだか自分がオバさんに感じちゃった。彼ったら20歳くらいなんだもの」「コマーシャルは、潜在的に私の映画の宣伝にもなっているのよ」 世界で最も美しい女性の1人とされるナタリー、当の本人は美が「退屈」なものだと話していた。 「美っていうものは、邪魔になることもあるわ。特にそれは、他の人達に関係あるだけの話じゃない。とはいっても、私の職業においては魅力的であるということが仕事を得るのに大きな要因となることも分かっているけど」「もし付き合っている男性が常に自分と私の見かけばかり気を使うような人だったら、美なんて飽きるものだわ」「見かけだけをとり繕うのに必死な男性俳優をたくさん知っているわよ」 ナタリー・ポートマン最新主演映画『ブラック・スワン』は、全米で公開中。日本では2011年春予定。
-
-
レジャー 2010年12月10日 19時00分
ラピスラズリS(オープン、中山芝1200メートル、11日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、ラピスラズリSは最速馬◎ジョーカプチーノが天性のスピードで押し切ります。 1年5か月休養明けだった前々走のスワンSは、ハナを主張。抑えながらも力んで走っていましたが、直線では並びかけられると差し返す根性を見せ、最後まで粘り腰を発揮し0秒2差の3着と好走。38キロ増でしたが、よく踏ん張りましたね。 そして叩き2戦目の前走のマイルCSは、ハイペースで逃げましたが、0秒6差の9着。スピードがあるので速すぎた結果、そのおかげでレコード決着になりましたが最後まで止まっていませんし、改めてGI馬の底力を示した一戦になりました。 しかし、やはり距離が少し長いような印象でしたから、今回の距離短縮は確実にプラス。 スタートやテンが速く、1〜2番手の位置でレースができるし、もともとのこの馬のペースで引っ張ればスプリント戦が一番合いそう。1200メートルは2戦2勝で連勝した距離だし、ここで本領発揮となりそうです。(6)ジョーカプチーノ(10)フライングアップル(13)ベストロケーション(2)ショウナンカザン(14)アポロフェニックス(9)サープラスシンガー(5)グランプリエンゼル(8)ダイワマックワン馬単 (6)(10) (6)(13) (6)(2) (6)(14)3連単 (6)(10)→(6)(10)(13)(2)(14)(9)(5)(8)→(6)(10)(13)(2)(14)(9)(5)(8)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年12月10日 17時30分
1500円のおこづかい馬券(12月11日ペテルギウスS)
不景気だからこそ低予算! おこづかいの範囲内で勝負しようというこの企画。 前回に続きまたまたダート戦で勝負。ジャパンカップダート同様、このレースでも4歳世代が強さと層の厚さを見せてくれるはず。 ということで、本命はワンダーアキュート。 阪神での実績もあり叩き2戦目で軸にはもってこいでしょう。G1でも十分に健闘できるだけの力もありますし、実績馬のマチカネニホンバレよりも2キロ軽い斤量で走れるのも大きいですね。人気するでしょうがここは逆らえません。 相手として注目しているのは地道に力をつけてきた4歳馬インバルコ。最終コーナーから渋とく伸びるこの馬。抜け出したワンダーアキュートを目がけ今回も良い脚を使ってくれるはず。同世代で一足早く活躍を見せたゴールデンチケットも負かしていますし、このレースで勝ってもおかしくはありません。しばらくジョッキーが変わり続けていましたが、前走勝利を導いた後藤ジョッキーの続投という点も魅力です。 気になるのは58キロという斤量だけのマチカネニホンバレも本命の相手に抑えつつ、エーシンモアオバー、連勝中のウィンペンタンゴンは3着候補に。 人気サイドでの決着となる予想ですが、手堅く狙って日曜日の軍資金アップを目指します。馬連(13)-(10)を500円、(13)-(14)を400円で勝負!3連単フォーメーション6点、1点100円で勝負!(13)→(10)(14)→(10)(14)(4)(5) 堅めの予想でからできれば馬連、3連単のダブル的中が欲しいところ!※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。 ちなみに最近ブログを始めました。「今さらかよっ!」というツッコミはナシで覗きにきて下さい。ということで若手放送作家の近藤でした〜。ブログ「近藤ちゃんがふみきってぇ…じゃんぷぅ!」http://d.hatena.ne.jp/minoru1202/
-
スポーツ 2010年12月10日 17時30分
人気爆発・斎藤佑樹の最大の問題点は本業
メジャー帰りの新庄剛志以来という、札幌ドームでの入団発表に4倍の8000人のファンを集めた日本ハムドラフト1位・斎藤佑樹。当日の昼前のTBS、昼のNHKニュースはともに「きょう斎藤入団発表。札幌ドームでは朝からファンが行列」とトップで報道。午後からの入団発表も日本テレビが生中継するなど大人気だ。 「野球は視聴率が取れない。テレビのソフトには合わない」と、プロ野球から背を向けている民放テレビ局までが異常な佑ちゃん人気にはさっそく飛びついている。「北海道ファンのみなさん、こんにちは。東京の早稲田大学からきました。投手です」「06年の夏の甲子園決勝で駒大苫小牧との試合がありました。北海道民の方々は、もしかしたら嫌な気持ちだったんじゃないかと思います。同期入団と比べてマイナススタートとなると思いますが、頑張りたい」などという、ユーモアたっぷりのしゃべりができるのがテレビ局には魅力なのだろう。実際に、『流行語大賞』の特別賞、『ゆうもあ大賞』など早くもいろいろな賞を受賞している。 早実時代に甲子園で優勝、『ハンカチ王子』と呼ばれ、国民的なスターになった佑ちゃん人気再燃だ。しかも、今度は早大4年間神宮のプリンスとして君臨したキャリアがあり、大人の雰囲気が漂うだけに、子供、女性人気だけでなく、野球ファンの中心になっている熟年の男性人気も期待できるだろう。 「日本ハムはキャンプ、オープン戦だけで契約金1億円プラス出来高払い5000万円、年俸1500万円の元は簡単に取ってしまうだろう。キャンプ前半で狂騒曲が終わってしまった、昨年の雄星みたいなことはないだろう。高校出とは違うからね。が、佑ちゃん人気が持続するかどうかは、本業の野球次第だ」。球界関係者は、日本ハム・斎藤佑樹の最大の課題は実力だとズバリ指摘する。 確かにその通りだろう。「アイツは芸能人だから」と日本ハム内部からも批判の声があった新庄の数々パフォーマンスだが、グラウンドでも20本塁打を打ち、ここ一番で勝負強さを発揮した。だから04年から06年まで3年間、スターの座を保ったし、電撃的に現役引退したのも、野球で結果を出せなければ、単なる人寄せパンダにすぎなくなるのを知っていたからだ。 早実の大先輩でドラフト1位に入札したが、獲得できなかったソフトバンク・王貞治球団会長は、「10勝8敗くらいだろう」と具体的な数字をあげているが、10勝8敗なら御の字、合格点だろう。二ケタ勝てば、新人王の候補になれるからだ。ヤクルト、西武で日本一監督になっている早大の大先輩・広岡達朗氏は「大学時代のままなら5、6勝くらいだろう」と見ているという。 大学球界関係者、プロ野球関係者の共通した見方は、変わり身の必要性だ。「斎藤は2年生の時が一番良かった。完全に伸び悩んでいる。ただまだのびしろがあるはず。プロのコーチからフォームを矯正してもらい、身近にいる生きた教科書のダルビッシュから見て、聞いて様々な経験を吸収すれば、プロで大成できる」という。 が、脱皮できなければ、人気先行、人寄せパンダで終わってしまう。早実の先輩であり、甲子園のスーパースターだったヤクルト・荒木大輔投手コーチは、人気は爆発的だったが、故障に泣き、実働8年で38勝41敗の成績でユニホームを脱いでいる。さて、斎藤佑樹はプロで何勝できるのか。のびしろの有無にすべてがかっている。
-
トレンド 2010年12月10日 17時00分
健康用? 電動マッサージ器の歴史
肩こりや腰痛などに対するマッサージ器具に「電動バイブレーター」「電動マッサージ器」というものがある。 この健康器具がどのような経緯で誕生したのかを探ってみると、ちょっとおもしろい。 まずは女性の病気治療のために開発され、やがて性具になってきたという歴史があるのだ。 これら健康バイブレーターの歴史をひもとくには、18〜19世紀の欧米まで時代をさかのぼらなくてはならない。 18〜19世紀の欧米では、女性が見知らぬ男性に話しかけるだけで「ふしだら・淫売」というレッテルが貼られてしまうほど、性というものが抑圧されていた時代であった。 まして女性が性を楽しむなどということは、それだけで罪であるとされた。これは夫婦での性生活の場合も同じである。 厳格なキリスト教会では、夫婦間の性行為でも、夫は妻の体にシーツをかぶせ、そのシーツは性器のところだけ穴を空けて、肌と肌が触れあわないように性行為を行なうことがすすめられていたくらいで、性行為は子孫を作るためだけにあり、女性が性交中に“悶えたり”“あえぎ声”を出したりするのは“いけないこと”であったのだ。 そして18〜19世紀の欧米では、女性への過剰な性的抑圧からか、女性特有とされていた「ヒステリー」が流行っていた。 当時、女性が情緒不安定になったり、卒倒したり、不眠になったりと、いまでいう神経症のような状態になるとヒステリーと判断されていたのである(ヒステリーという病名は現代では使われていない)。 さて、19世紀ころになると、ヒステリーという病気になった女性は“婦人科”で治療を受けることになる。 どのような治療を受けていたかというと「医師による性器マッサージ」である。 つまり指技によってオーガズムに達すると、女性のヒステリー症状が治まるのである。 夫の性行為で“悶えたり”“あえぎ声”をあげることができなかった女性も、医師による「治療」では、どんなに悶えようと大声で叫ぼうとも、非とはされなかった。だってそれは「治療」であるのだから、それは「仕方のない」ことなのである。 そしてその治療を受けた女性の多くは、ヒステリー症状が治ったという。 しかしこの治療。医師の技術や体力を結構使うものでもあった。 そこで考え出されたものが「バイブレーター」である。 当初は、水力やスチーム、ゼンマイ仕掛けものもあったようだ。 19世紀の後半になると、電力を使ったバイブレーターが開発される。名目はもちろん、肩こりや腰の疲れに使用するためのものとされていたが、目的は女性のヒステリー治療のためであり、20世紀のはじめには各家庭に広まったのである。 その後、バイブレーターは治療用ではなく性具として広まり、ホームセンターなどでも安価に手に入れることができる。 もちろん、購入者の名目は「肩こり腰痛など対策として」であろうが、その真意は購入した本人にしかわからない。 ちなみに世界的コンドームメーカーである「デュレックス社」の調査によると女性の4人に1人の割合で電動バイブを使用したことがあるそうな。(巨椋修(おぐらおさむ) 山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/
-
-
スポーツ 2010年12月10日 16時30分
「2010年度プロレス大賞」の怪 実績なきチームが「最優秀タッグ賞」受賞
東京スポーツが制定する「プロレス大賞」の選考委員会が、12月8日に東京都内で開かれ、翌9日に受賞者が発表された。 「プロレス大賞」は1974年にスタートし、今年で37回目を迎える歴史ある賞で、プロレスラーの励みになっているもの。プロ野球でいえば、MVP、新人王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞などに相当する権威ある賞。 その「プロレス大賞」に今年は、誰しもが驚く怪事件が発生した。 問題となったのは、最優秀タッグ賞。この賞は文字通り、年間を通して最も活躍したタッグチームに与えられるもの。ところが、今年は何の実績もないチームが受賞したものだから、業界内もドッキリ。 最優秀タッグに選ばれたのは、なんと中西学(新日本プロレス)&ストロングマン(CMLL)。この2人、初めてタッグを組んだのは3月。本格始動したのは10〜11月に開催された「G1タッグリーグ戦」。このリーグ戦で、中西組は準決勝で敗退し、決勝に残ることすらできなかった。チームとしての実績はこれだけなのだ。 投票の経過は、1回目の投票で、飯伏幸太&ケニー・オメガ(DDT)=8票、中西組=7票、船木誠勝(全日本プロレス)&鈴木みのる(パンクラス・ミッション)=4票、高山善廣(高山堂)&佐野巧真(プロレスリング・ノア)=3票、永田裕志&井上亘(新日本)=2票、棄権=1票。 1位の飯伏組が過半数の13に達しなかったため、飯伏組と中西組の決選投票となり、中西組が15票を得て、飯伏組の10票を抑えて、まさかの受賞となった。 ノアの「グローバル・タッグリーグ戦」を制覇、GHCタッグ王座に戴冠した高山組。新日本の「G1タッグリーグ戦」を制し、短命ながらIWGPタッグ王座にも就いた永田組は、ともに2冠を獲得しており実績も十分。次点となった飯伏組はIWGPジュニアタッグ王座に君臨しており、実績的には無冠の中西組より上なのだ。 このチームに関し、東スポ側は「問答無用のパワーと抜群の存在感で、2010年のマット界に強烈なインパクトを残したことが評価された」と評している。 ナゾがナゾを呼ぶ中西&ストロングマンの受賞について、ベテラン記者のA氏は「実績的にはどう考えても、高山組か永田組。ただ、インパクトが薄かったということなんでしょうね。吉報を待っていた両チームは、さぞやショックでしょう。これなら、該当者なしの方が、良かったかもしれません。ほとんど実績のない中西組が受賞するのは感心はしません」と語る。 実績よりインパクト。それが、選考につながったと考えるしかないが、業界内では波紋を呼んでいるようだ。なお、授賞式は15日に都内で行なわれる。<2010年度プロレス大賞受賞者>●MVP 杉浦貴(ノア)●ベストバウト賞 飯伏幸太&ケニー・オメガ(DDT)対田口隆祐&プリンス・デヴィット(新日本)〜IWGPジュニアタッグ選手権 新日本10・11両国国技館●最優秀タッグチーム賞 中西学(新日本)&ストロングマン(CMLL)●殊勲賞 諏訪魔(全日本)●敢闘賞 小島聡(フリー)●技能賞 カズ・ハヤシ(全日本)●新人賞 岡林裕二(大日本)●女子プロレス大賞 高橋奈苗(パッションレッド)●東京スポーツ50周年記念特別功労賞 アントニオ猪木●特別功労賞 故ジョー樋口さん(ノア)、故ラッシャー木村さん(ノア)、故山本小鉄さん(新日本)、故星野勘太郎さん(新日本)●レスリング特別表彰 吉田沙保里(ALSOK)、伊調馨(ALSOK)、坂本日登美(自衛隊)