-
社会 2019年08月16日 12時00分
アポ電強盗の舞台裏 ★強盗現場で一番の禁止事項は?
渋谷区と江東区のアポ電強盗容疑者グループ内に、2人の格闘技経験者がいたことからも分かる通り、タタキの現場に腕っぷしの立つ人間は必要不可欠だ。だが、X氏によると「そういう脳筋(脳みそが筋肉)野郎に限って、やらかしてしまう」のが、裏社会のお約束らしい。 「メンバー全員で覆面をかぶって外国人の犯罪グループを装い、現場では日本語で喋らない』と何度も打ち合わせしたにもかかわらず、トイレから婆さんが出てきた途端に大慌てして、あろうことか『ど、ど、どうしますか、田中先輩ッ!』と、ご丁寧に名前まで呼ばれたことがありましたね。また、何を思ったのか、現場でいきなり嫁からの電話に出て、『キャバクラなんかに絶対いねぇよ!』なんて痴話喧嘩を始めたり、極度の緊張からなのか急に催してしまい、侵入先のトイレにこもったまま出てこなくなるなんてヤツが本当にいますから」 とはいえ、こうした脳筋野郎に限らず、隠されているはずの金がどこにもなかったり、その時間にはいないはずの住人が思いっきりいたり、ハプニングは日常茶飯事である。 縛り上げて脅した住人が、ショックのあまり金庫の番号を思い出せなくなったり、気絶したまま目を覚まさなかったり、そんな事態も珍しくない。どれだけリハーサルを重ねても「必ずといっていいほど不測の事態が起こる」のが、タタキの現場だという。 「そういう想定外の出来事が起こった際、現場の緊張感や集団心理で興奮状態に陥って、格闘技経験者などはつい相手をボコボコにしすぎてしまったり、さらには致命傷を与えてしまったりするんです。なので僕のような指示役ってのは、現場ではむしろ“止め役、なだめ役”に徹することが大事なんです」 そして、これは金には手をつけずに逃走している江東区の事件でも例外ではなく、殺意はなかったことが明らか。高齢の住人を縛り上げた際に誤って殺害してしまい、慌てて逃げたことがうかがい知れる。 「江東区の現場で何が起こったかは分かりませんが、一番やっちゃいけない行為は複数人で力任せに相手を押さえつけること。これはそうした行為に慣れた警官隊でも、被疑者を殺してしまうことが珍しくないほど危険な手段で、相手が死ぬときは本当にあっさり死んでしまいますから」 こうした事情がまったく分かっておらず、安易な考えで強盗に入る若者が増えないことを祈るばかりだ。
-
芸能 2019年08月16日 11時50分
FUJIWARA原西、芸人魂見せる? 鉄板ギャグにフィンランド選手「…」
お笑いコンビのFUJIWARAが13日、都内で行われた「H.C.栃木日光アイスバックスVSユクリットアイスマッチフェスfeat.YOSHIMOTO〜氷が溶けるほど熱くなれ!〜」の開催発表イベントに出席。来日したフィンランドの選手を前に得意げにギャグを披露したが大スベリして苦笑いを見せた。 栃木県の県立日光霧降アイスアリーナ(17日)と東京のダイドードリンコアイスアリーナ(18日)で開催されるアイスホッケーの「H.C.栃木日光アイスバックス」とフィンランド「ユクリット」の親善マッチの大会アンバサダーに就任したFUJIWARA。 原西孝幸が会見冒頭からフィンランド選手に絡んでいって「俺やで!!」と大声で得意のギャグを披露したが、フィンランド選手は何が起こったのか分からない様子で戸惑いつつ、真顔。藤本敏史がアイスホッケーを見たことありますか?と問われ、「冷凍のホッケなら見たことあります」と続けてボケるも、フィンランドの選手は通訳の言葉にチンプンカンプンな表情。 そもそもスベリ芸的要素が強い笑いをずっと展開してきたFUJIWARAは一つ二つギャグが転んでも諦めず。その後も、お笑いのすべるとアイスホッケーのすべるをかけたギャグで笑いを取ろうとしたが、これも粉砕。最後は原西が藤本に煽られる形で大会公式ギャグを披露。アイスホッケーのパック(他スポーツのボールに該当するもの)をネタのエサに「パックをお昼に食べたらランチパック!」とドヤ顔でギャグを決めたが、これも伝わらなかった。フィンランド選手はどう反応していいかわからず愛想笑いを浮かべるも、なんとかフレンドリーであろうと務め、2人のギャグに何も言わずに優しくつき合っていた。 会見には南海キャンディーズの山崎静代、セルジオ越後も登壇した。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2019年08月16日 11時30分
オリックス、2年連続“西京極”で阪急復刻! 今年は2日連続開催
オリックスの人気復刻企画『関西クラシック』。今年、阪急ブレーブスの復刻は、5月28日から京セラドーム大阪で行われた福岡ソフトバンクとの3連戦(ソフトバンクは南海ホークスを復刻した)で蘇ったが、その番外編として、27日、28日にわかさスタジアム京都で開催される福岡ソフトバンクとの2連戦で、再び“勇者”が見られることが決定した。 阪急電鉄京都線の西京極駅に隣接する京都市西京極総合運動公園野球場(わかさスタジアム京都)は、かつて近鉄バファローズとともに、阪急ブレーブスも1958年から1982年、1988年に準本拠地として使用していた球場。昨年も5月に同球場で公式戦を開催した際に、復刻試合を行っているので、2年連続で阪急ブレーブスが京都に凱旋することになる。 当日は、『関西クラシック』と同じくオリックスの監督、コーチ、選手が阪急ブレーブスの復刻ユニフォーム(1970年〜1971年着用ホームユニフォーム)を着用して試合を行うが、ソフトバンクは南海ホークスを復刻しない。5月の復刻試合では1勝2敗で負け越し。さらに、今年はソフトバンク相手に、7月28日現在、5勝12敗1分けと借金を「7」も作るほどのカモにされているだけに、西京極球場の名で昭和の時代に愛された、わかさスタジアム京都の2連戦では、少しでも勝敗の差を縮めたいところだ。 今回着用するユニフォームは、“世界の盗塁王”福本豊氏がルーキー時に着用していたもの。もちろん、福本氏も現役時代は西京極球場で試合をしており、当時の選手たちは「蚊が多い球場」として認知されていたという。現在は改装され、2015年には豪華なスコアボードも導入され、夏は暑いがオリックスの山崎福也は、ルーキーイヤーにこの球場で先発した公式戦が「プロに入ってから良いピッチングが出来た試合のひとつ」として挙げている。 今年の『関西クラシック』でゲストとして来場し、久々にこのユニフォームに袖を通した福本氏は、入団時の背番号が後の代名詞となる「7」ではなく「40」だったこともあり、「40番への思い出というのは特にない。必死に練習してましたから」とコメントしていた。縦縞にオレンジを使った配色は今見ても斬新で、野外球場では、グリーンスタジアム神戸(現・ほっともっとフィールド神戸)よりも昭和を感じられるのは言うまでもない。 勇者が再び西京極に帰還する姿を見る価値はあるだろう。取材・文・写真 / どら増田
-
-
その他 2019年08月16日 11時00分
特選映画情報『ダンスウィズミー』〜なぜ踊る?歌う?の答えが“すべて”ここに!
配給/ワーナー 丸の内ピカデリーほかにて全国公開監督/矢口史靖出演/三吉彩花、やしろ優、chay、三浦貴大、宝田明ほか 60年代には『君も出世ができる』(64年)などがあったが、日本映画でなかなか成功例の少ないのが和製ミュージカル。まあ、映画ファンの中には「どうして突然歌って踊るのか? 外人さんならともかく、日本人にはどうもなじめんなぁ」という素朴な疑問をお持ちの方は少なくない。かく言うボクも得意じゃない。そんな“疑問”に応えるかのようなこの新作は、見事なミュージカル・コメディーに仕上がった。そして、三吉彩花という“スター誕生”でもある。 ミュージカルが大の苦手なOL・静香(三吉彩花)は、ある日、ウサンくさそうな催眠術士・マーチン上田(宝田明)に術をかけられ、音楽を聴くと、ところ構わず歌い踊り出すハタ迷惑な体質になってしまう。こうして、この迷惑極まりない催眠術を解くため、静香は日本中を駆け巡るハメになる…。 これまで、『ウォーター・ボーイズ』(01年)、『スウィング・ガール』(04年)など音楽性豊かなエンタテインメント精神あふれる映画を作ってきた才人・矢口史靖監督もまた、なぜミュージカルは歌って踊るのか? という素朴な疑問を考えた。その必然性を追求したら、ヒロインは“催眠術をかけられたんだから、憑かれたように歌って踊らざるを得ないでしょ”にすりゃあイイ。とね。 もう、会議室で、オフィスで、レストランで、ヒロイン・三吉クンは、ダイナミックに踊りまくり、狂ったように歌いまくり、ついでに大ドジ、大ボケもかますサマは、ほとんどアクション映画のよう。彼女は猛特訓の末、スタントなしでこれをこなす姿がアリアリ。何よりタッパがあって、大画面に映える。ルックスも井森美幸(古いか?)とかに似ていて、一目惚れしたね。大跳躍シーンでは、思わず“スカートの奥”が何とか見えんか、と首をヒネってしまったほど(笑)。 こうして、仕事もお金も評判も失った彼女が、あの怪しげな催眠術の行方を追って何千里となる後半は、まるでロード・ムービーのような展開。ものまね女芸人のやしろ優や歌手のchayが扮する、ヒロインと同類の迷走女性たちとの“トリオ漫才”のようなドタバタ行脚が笑える。そして騒動の元凶となる催眠術師を演じた“レジェンド”宝田明がさすがに絶品の領域。往年のミュージカル・スターでもある宝田氏が、今年85歳にして、超久々に銀幕で歌って踊るシーンは感動もの。見終わると“ミュージカルは苦手”の呪縛がアレヨアレヨと解けて、踊り出す? 歌い出す? かも知れない。 《映画評論家・秋本鉄次》
-
社会 2019年08月16日 07時00分
銅像好きの韓国人も思わず赤面!? 韓国軍“性暴力”の象徴『ライダイハン像』
『あいちトリエンナーレ2019』に展示されていた“慰安婦像(平和の少女像)”騒動が止まらない。それにしても、なぜ朝鮮民族は銅像好きなのだろうか。 北朝鮮は金日成・正日・正恩と三代にわたる独裁者の像をバカバカ建立し、異様なほど奉り、韓国は従軍慰安婦像を反日の象徴としただけでは飽き足らず、徴用工像まで建て始めた。南北という国の違いこそあれ、粛清好きの独裁者だろうが、ねつ造物だろうが、どんな銅像も半ば信仰対象として国民が熱狂している姿は、まさにカルトのようだ。 そんな銅像好きの韓国人に、英国の民間団体から“温かい贈り物”が届いた。英国人彫刻家のレベッカ・ホーキンス氏によって製作された「ライダイハン像」が、首都ロンドンの公園で一般公開されたのだ。 「ライ」とはベトナム語で「ハーフ」の意味で、「ダイハン」は「大韓」のベトナム語読み。ベトナム戦争中に現地女性が韓国派遣軍兵士から性的暴行を受け、その結果として生まれた混血児のことだ。現地妻を抱えて子供を産ませたものも多いが、かなりの人数が軍隊の性暴力によって妊娠させられ、その数は数千人と推定されている。 「ライダイハンと呼ばれる人々が、文在寅韓国大統領に対して性暴力があったと認め、国連機関の調査に協力するよう求めているのです。管理された、いわゆる従軍慰安婦と比べて、妊娠したケースが多いことなど悪質性は比較になりません。しかも米軍敗北で慌ただしく撤退して、父親のほとんどが子供を放置したまま帰国している。そして共産党政権下でライダイハンは“敵国の子”として迫害され差別され続けてきたのです」(韓国ウオッチャー) 像は高さ230センチ、重さ700キロの巨大さで、ライダイハンと母親をかたどっており、6月にロンドンで開かれた集会で披露された。7月からは、ウエストミンスター地区のセントジェームズスクエア公園でも公開されている。 「なぜか主要英語ニュースサイトは報道していないのにBBCベトナム語版だけで報道されているのです。しかも報道の中で、像を建立した『ライダイハンのための正義』の国際大使を務めるジャック・ストロー元英外相がそれとなく映っていたのです。英国が情報工作を行うときには必ず“BBCを活用する”のが常識です。仮にこの件で英国情報当局が韓国に嫌がらせしたとすると、その理由は何でしょう? 唯一思い当たるのが『日英同盟復活』ともいわれる安倍政権下での日英安全保障協力の象徴でしょうか。もしかすると、英国が日本に情報協力して、北朝鮮の影響が強くなった韓国をチクリとけん制したのかもしれませんね」(国際ジャーナリスト) 人権派大統領が率いる韓国は、ライダイハン問題に頬かむりしたままだ。
-
-
社会 2019年08月16日 06時30分
慕われるリーダーに必須なのは、部下の「3つの“ふ”」の解決 実際の“デキる上司”が実践する対処法は
人気芸人の雨上がり決死隊・宮迫博之とロンドンブーツ1号2号・田村亮の涙の暴露会見から、大崎昭彦社長のグダグダ釈明会見などの「吉本問題」が、連日テレビで特集され、世間の話題となったのは記憶に新しい。有名人の事件であるという側面のほかに、連日の報道で見えてきた会長、社長によるパワハラ疑惑などの問題は、多くのサラリーマンも他人事と思えないようで、大きな関心が寄せられているようだ。実際、夜の街では「うちの上司と同じ」「恫喝はどこでもあるんだね」など、実生活とリンクさせながら、このニュースを肴にしながら一杯やっているサラリーマンが多くいるという。 もちろん、どの会社にもパワハラ上司ばかりがいるわけではない。部下のモチベーションを上げ、慕われるリーダーも数多く存在している。最近では、そうした上司をロールモデルに、慕われるリーダーになるための企業研修が人気だという。 慕われるリーダーになるためのポイントは、部下の抱える3つの「ふ」を取り除くことがキーポイントだと言われている。 1つ目は「不安」を取り除いてあげること。新規の仕事や、トラブル処理などのいわゆる難しい案件は、取引相手の出方が読めないケースが多いため、「手探りで先が見えない不安」が部下の精神を不安定にさせるようだ。リーダーはある程度の見通しをアドバイスし、道筋を提示することで、部下の今見えていない不安を照らしてあげるといいと言われている。具体的には、グラフやチャートを利用して「可視化」させ、丁寧に説明してみるなどの工夫をすることで、誰にでも理解出来るようになり、部下は安心して仕事に取り組めるとのことだ。 2つ目は「不満」を取り除いてあげること。部下の我慢していることなどを汲み取り、とにかく話してもらうように心がける。その際も、余計なアドバイスはせず、不満を聞くだけ聞いて相手の気持ちを理解する「傾聴」を実践するといいようだ。その後、なるべく早く部下の不満に対しアクションを起こし、「話したら動いてくれた」と、部下に行動力を認識してもらうことで信頼感が増し、小さなことでも相談してくれる間柄になることで、大きな問題になる前に対処が可能となるとのことだ。 3つ目は「負担」をバランスよく保つこと。部下によって、やる気の有無や、能力の違いはあるだろうが、チームとして一番効率の良い方法で仕事を進めていくことを心がけるといいようだ。具体的には、積極性の欠ける部下には、責任ある仕事を無理のない範疇で増やしていくなどして、責任感の自覚を促し、積極的に動く部下の負担を減らすことで、「いつも俺だけやらされる」などの不満を減らしていくなど。また、部下の個性も考慮しながら仕事を振り分け、チームバランスが崩れそうな時は、すぐにアドバイスや、一緒になって作業に入ってみるなど、上から目線ではなく同じ視線を持ち続けることで、チームの仲間意識が向上し、作業効率も生産性もアップするそうだ。 リーダーの信頼度が増せば、部下も自分の仕事のみならず、組織環境への関心も増えて、離職率も下がるそうだ。そうなると、社内での好循環が生まれて、生産性もアップする。社員の意識を高めるには、上司の人間力は重要なファクター。夜の街で、部下の愚痴の対象とならないためにも、頼れるリーダーのノウハウを知ってみてもいいだろう。
-
社会 2019年08月16日 06時00分
海外では次々と完全合法化!大麻ビジネス最前線(3)
★ヤクザのシノギにならない大麻 さて、そんな日本における違法ドラッグのまとめ役は、言うまでもなくヤクザだが、意外にも大麻そのものをシノギにしている組織は少ないという。 事情を語ってくれたのは、現役ヤクザ組員の井上陽蔵(仮名・36歳)さんだ。「場所を取る、手間がかかる、きつい臭いがする、利益が小さいわりにリスクは大きい。もともと大麻は違法ビジネスとしておいしいものではなく、長年、ヤクザ業界では『シノギにならない』と言われてきたんです。ただ、これだけ爆発的に需要が増えれば話は別。慌てて農業(大麻栽培)に乗り出す組員も増えてきましたが、それでも個人レベル。覚醒剤のように、組織ぐるみで手がけているところは少ないんです」 さらに掘り下げれば、そもそも親分衆の世代には大麻自体を嫌悪する風潮があるという。 というのも大麻を吸う組員は、その効能により「事務所当番中もボーッとしていて、ってもヘラヘラする」「メシばかりガツガツ食いやがるくせに、喧嘩もできない」と非難轟々で、「これほどヤクザに合わないドラッグはない」と断言する親分も多いのだ。「おまけに近年では、使用者責任(子分の罪状を親分にも問える法律)が認定された影響もあって、『ハッパ(大麻)なんて扱ってんじゃねぇぞ』と、わざわざいさめる親分が増えました。覚醒剤については『使用は厳禁だがシノギ(として扱うのは)はOK』とする組織が多い中、大麻の場合は『使用もシノギもNG』です。まさに目の前の金脈をみすみす逃している状態ですよ」 ヤクザ業界も、大麻のカルチャーギャップに悩んでいるようだ。
-
社会 2019年08月16日 06時00分
8年間の壮絶な闘病の末、39歳女性が死亡 原因は海外旅行で“マダニ”にかまれたこと? 日本でも報告例が
夏休みにアウトドアを楽しむ人は多いことだろう。近年、熱中症がテレビなどのメディアでクローズアップされることも多いが、夏のレジャーはほかにも危険が付きまとう。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は、イギリスで39歳の女性、カーリー・エリスさんが8年間の闘病の末に亡くなったと7月26日に報じた。2008年にオーストラリアを訪れた際、マダニにかまれて「ライム病」を発症したことが原因とみられている。ライム病とはボレリア菌を持つマダニにかまれることにより感染する病気で、最悪の場合、死に至ることもあるという。 同記事によると、カーリーさんは海外旅行が好きで、懸命に働き、生活費を切り詰めて旅行費用を捻出して世界各国を巡っていたという。2008年にオーストラリアから帰国した際、現地でマダニにかまれ、手のひらサイズの紅い斑紋(はんもん)が浮き出たと両親に報告していたようだ。この時の赤い斑紋は、ライム病の特徴である遊走性紅斑であったとみられているが、当時のカーリーさんは事態をそれほど重く考えていなかったという。 3年後の2011年に体調不良で救急科に搬送されて髄膜炎と診断されたことを皮切りに、カーリーさんは入退院を繰り返したそうだ。病院を転々としながら検査を受け続けて、ようやくライム病だと分かったという。その後もさまざまな治療法を試したものの、敗血症や肺炎などの病気に苦しみ、手術で胆のうを切除した。直接の死因は分かっていないが、死の直前には肺に至る動脈に血栓が見つかったという。 このニュースに対し、ネット上では「この記事で初めてライム病を知った」「発症に3年もかかるなんて」などの声が上がった一方で、「カナダはライム病の診断が一般的だよ。早期発見できたら死なずに済んだかもしれないのに」「私もかかったことはあるが、すぐに病院に行き軽症で済んだ」など、早期治療の重要性を説く声も上がっていた。国立感染症研究所の公式サイトによると、ライム病は、ボレリア菌を持つ野生のマダニを介して起こる感染症であるという。個人差はあるがマダニにかまれてから発症するまでに数日から数カ月を要する。19世紀後半からヨーロッパで症例が報告されていたというが、1970年代以降、アメリカ北東部を中心に流行が続いているそうだ。 日本では、1986年に初のライム病患者が報告されて以来、北海道を中心に年間十数件の発症報告が寄せられているという。初期には熱やだるさなどインフルエンザのような症状が出るそうだが、重症化するに従って、髄膜炎や神経症状や関節炎、遊走性皮膚紅斑、良性リンパ球腫、慢性萎縮性肢端皮膚炎、髄膜炎、心筋炎などがみられるという。また、和歌山市感染症情報センターの公式サイトによると、治療が遅れれば死に至ることもあるそうだ。 さらに医師や看護師向けの情報を提供する『日経メディカル』によれば、1995〜2000年の間に北海道でマダニにかまれて医療機関を受診した700人のうち56人、およそ8%がライム病を発症したという。かまれてから受診するまでの期間が20日間以上経過するか、患者自身が不適切な処置を施すと、ライム病を発症するリスクが上がるとみられている。 ライム病は病原体が体中に広がってしまうと治療が困難となるため、早期発見と早期治療がカギとなる。「たかがマダニにかまれただけ」と侮るべからず。体に異常が現れたらすぐに病院を受診した方がいいだろう。記事内の引用についてKilled by a tick bite after 11 years: Racecourse worker, 39, died of Lyme disease after catching the infection on a holiday to Australia in 2008(Daily Mail)よりhttps://www.dailymail.co.uk/health/article-7288753/Devastated-parents-fear-Lyme-disease-killed-39-year-old-daughter.htmlライム病とは(国立感染症研究所)よりhttps://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/524-lyme.htmlダニからの感染症(和歌山市感染症情報センター)よりhttp://www.kansen-wakayama.jp/topcs/topcs63.html北海道のライム病、マダニに咬まれた人の8%が発症(日経メディカル)よりhttps://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/216525.html
-
社会 2019年08月15日 23時00分
米国凋落“恐怖の未来” 日本が中国とロシアに「再占領」される日…
一昔前までは、中国は発展途上国といわれていた。しかし現在は中国の技術革新と軍事的膨張、そしてアメリカの経済的衰退が米軍首脳部をイラ立たせ、特にトランプ政権は本気で中国をつぶすべく、東アジアを舞台にした“軍事的シナリオ”を考えているという話もある。 しかし多くの軍事専門家は「もはや遅すぎる」という悲観的な見方が大半だ。しかもアメリカは戦前の『孤立主義』(一国主義)に逆戻りし、極東情勢を放棄して国連を脱退、日韓国内から駐留米軍を“完全撤退”させ、日韓は独力で自国を守らざるを得ない状況に陥る可能性もある。 もし仮にそうなった場合、真っ先に狙われるのは台湾と尖閣諸島だろう。尖閣を占領されて日本が弱腰なら、次は奄美群島や沖縄も狙われる。さすがにここまでいけば国連も黙っていないだろうが、アメリカが抜けた国連などマトモに機能するはずがない。そして国連が弱腰なら、今度がロシアが“北海道を狙ってくる”はずだ。 つまり、日本は北と南から“挟み撃ち”になる可能性が高い。しかも不祥事が続く自衛隊のずさんな組織構造は、今や世界中が知るところであり、中国やロシアの大軍を相手にすれば、まず1週間と持たない。 そうなったとき、われわれはどうするか? 1億人が火の玉となって戦うのか? 戦前ならともかく、今そんなことを国民に強いるのは絶対に無理だろう。となれば後は全面降伏するしかない。 最終的に日本は中国とロシアの“侵略的進駐”をなし崩し的に受け入れ、今までのアメリカの属国から、今度は中国やロシアの属国にと“鞍替え”するしか方法がないと思える。 さて、その先はどうなるか? そもそも四方を海に囲まれ山岳地が多く、国民が1億人も居る国で人権を踏みにじるような荒事は、まず無理だろう。つまり中ロはアメリカと同じく、少数の駐屯軍を置いて完全撤退する可能性が高い。 そして日本が持つ高度な経済インフラと先進技術は、彼らにとって十分に“魅力的”なはずだ。これは難しい手だが、中ロの政治的駆け引きを利用しつつ、そこにうまく乗っかれば、案外日本は今まで通りの平和が続いていくのかもしれない。
-
-
芸能 2019年08月15日 23時00分
「大阪人は信用できない」偏見であたりが強い? 現場の評判が最悪な芸能人
多くの人が関わるバラエティの現場では、タレントと現場スタッフの連携も重要となる。しかし、中には自分の意見を押し通し、現場スタッフから「ウザい」と思われているタレントも多いようだ。 現場で面倒くさいと思われているタレントと聞いて、真っ先に名前が挙がるのが坂上忍だ。MCを務める『バイキング』(フジテレビ系)でも、コメントが上から目線すぎるとして、度々視聴者から批判されているが、現場でも上から目線の対応は同じらしい。 「坂上さんは、幼い頃から芸能界にいるためか、テレビというものをよく分かっていて、現場スタッフにもよく意見を言います。視聴者目線で何が必要とされているかよく勉強していることが分かり、尊敬されているのですが、その反面、すでに進行中の企画に対しても、ズバズバとダメ出しをしてくるので、納期に追われている現場からはウザいと言われることもありますね。番組のためなので、ありがたいといえばそうなのですが、企画が作り直しになる時は、さすがに現場も頭を抱えます」(芸能記者) また、共演者からは好かれるも、現場の評判がいまいちなのは石原良純だ。 「以前、良純さんは、とあるインタビューで『バラエティに出始めの頃は台本があるのに台本通りに進まずびっくりした。その場の雰囲気で笑いを起こすことが大切なんだと学んだ』と語っていますが、そのためか台本を全く信じていない。現場としては使わなくとも、念のため撮っておきたいカットなどもあるのですが、良純さんは『この流れだとこの部分はきっと使わないよね』と言って、仕切り出します。共演者からは撮影がすぐに終わると評判ですが、人の話を聞かないところもあるので、現場からは“頭が固い”という声もありますね」(前出・同) さらに、若い世代に圧倒的に嫌われているのは、武田鉄矢だ。 「金八先生の役が染みついているのか、とにかく礼儀に厳しい。もちろん挨拶などは常識ですが、トラブルが起きたりすると、それどころではないこともある。しかし、武田さんはそんな時でも若いADを捕まえては、細々と注意をすることもあるんです。若いADらは、口うるさい人と言っていますね。また、とある番組で、『大阪人は信頼できない』と言っていると暴露されたことがありますが、昔は関西弁のスタッフに対して、態度が悪かったこともあるようですよ」(前出・同) ある程度意見を言うことも大事だが、現場スタッフを信用することも重要だろう。
-
芸能
上重アナ利益供与問題で右往左往する日テレ内部
2015年04月13日 12時00分
-
アイドル
佐藤聖羅 松井珠理奈の順位は7位か8位?
2015年04月13日 11時45分
-
芸能
マツコの前で“素顔”をさらけ出した渦中の日テレ・上重アナ
2015年04月13日 11時45分
-
アイドル
松井玲奈、交換留学生としての乃木坂46兼任解除、握手会後にセレモニー
2015年04月13日 11時45分
-
アイドル
AKB48ヤングメンバーコンサート 長崎公演レポート
2015年04月13日 11時45分
-
アイドル
DIANNA☆SWEETがセカンドワンマンライブを都内で開催!
2015年04月13日 11時45分
-
アイドル
バクステ外神田一丁目老舗書店で初のサイン会
2015年04月13日 11時45分
-
アイドル
ドラフト候補生47名が48劇場でパフォーマンス
2015年04月13日 11時45分
-
芸能
さまぁ〜ず三村、批判ツイートの深層
2015年04月13日 11時45分
-
その他
寝すぎも寝不足も健康の天敵 体調を維持する上手な睡眠の取り方(1)
2015年04月13日 11時00分
-
芸能
椿鬼奴婚約! 相手は売れない借金持ち若手芸人 婚約指輪は新婦から借金して購入
2015年04月12日 19時00分
-
社会
売春徹底取り締まり最終段階で韓国美女が日本に大量流入
2015年04月12日 18時00分
-
芸能
南国爆乳女子アナがフリー転身で写真集出版
2015年04月12日 17時00分
-
社会
足し算できず破談 インドの仰天結婚式
2015年04月12日 16時00分
-
スポーツ
ハリルジャパンを脅かす中国サッカー大改革の本気度
2015年04月12日 15時00分
-
社会
約2割値上げで『マッサン』効果終焉のサントリーウイスキー
2015年04月12日 14時00分
-
スポーツ
阪神・鳥谷が1番打者転向以外にもイメチェン その陰で不振にあえぐ選手が
2015年04月12日 13時00分
-
その他
【幻の兵器】実戦経験なしの“零戦の後継”三菱十七試艦上戦闘機「烈風」
2015年04月12日 12時00分
-
芸能
未練タラタラ!? 新山千春が明かした奇妙な離婚生活
2015年04月12日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分