-
芸能 2019年10月22日 12時00分
平祐奈、“逆匂わせ”まで話題に 「言いがかり」と苦言が出るほどアンチ多発の言動とは
現在、ドラマ『まだ結婚できない男』(フジテレビ系)にも出演している女優の平祐奈への、ジャニーズファンから批判の声が絶えない。 今回話題となっているのは、5日に平が応えた、『まだ結婚できない男』の囲み取材。ドラマのテーマから、取材陣からは“結婚”に関する質問もいくつか寄せられた。そんな中、「結婚相手の理想像」については、「穏やかで、寛大な人。おじいちゃんみたい(な人)。イライラしない人がいいです」とコメント。しかし、このコメントがジャニーズファンの間で、「平野くんとわざわざ逆のタイプ言ってる!」「逆匂わせかよ」といった批判を呼んでいるという。 「実は平、King & Princeの平野紫耀との交際匂わせが、キンプリファンの間でたびたび話題になっています。発端となったのは、雑誌の写真やテレビに写った姿や、平野のブログや平のSNSなどにアップされている写真から、同じ柄の毛布を首に巻いている、被っている帽子が同じ、スマホケースが同じ、サングラスが同じなどがファンによって指摘されたこと。また、テーブルの木目が同じだったことから、一時は同棲疑惑まで飛び出すほど。さらには、平野が黒髪にしたのに合わせ平も黒髪にしたなど言いがかりレベルまで。平のインスタグラムには平野ファンの罵詈雑言が殺到し、現在はコメント欄を閉じてしまっています」(芸能ライター) また、今回の“逆匂わせ”には、ファンの神経を逆なでするポイントもあったという。 「実はこの直前、3日に放送された『VS嵐』(フジテレビ系)に平がゲスト出演したのですが、平は真っ赤なズボンで登場。他のゲストたちが落ち着いた色のズボンを着用していたことから、平だけが目立つ事態になっていました。実はこの『赤』というのは、平野のメンバーカラー。それだけに、『VS嵐で匂わせしておいて今度は真逆のタイプ言うって何?』『当てつけがましい』といった声も。しかし、さすがにこの“逆匂わせ”で暴走しているのは一部ファンだけ。同じファンからは、『言いがかりがひどいな』『逆匂わせっていうのはいくらなんでも言い過ぎ』といった呆れ声も出ています」(同) 今後も些細なことで炎上しそうだ――。
-
スポーツ 2019年10月22日 11時30分
「世界に羽ばたいて欲しい」佐々木を引き当てたロッテ井口監督の動画が話題に!
今年もプロ野球ドラフト会議が17日、都内のホテルで行われた。 今年の今年の目玉である佐々木朗希投手(大船渡)を4球団(埼玉西武、東北楽天、千葉ロッテ、北海道日本ハム)が入札、抽選で見事に引き当てたのは、ロッテの井口資仁監督だった。井口監督は昨年も藤原恭大外野手(大阪桐蔭)を引き当てており、球団では『GOD HAND』Tシャツの販売を決めている。グッズ担当者は「今年もまたまた幸運の女神がマリーンズに微笑みました!!4球団競合の中、井口監督が見事くじ引きで佐々木朗希投手の交渉権を引き当てた喜びの瞬間をデザインしました!!縁起物でもございますのでぜひご購入ください。それにしても井口監督は凄い。まさに神の手、黄金の右腕です!」と、井口監督の“引き運”について力説していた。 また、毎年恒例となっている球団公式YouTubeチャンネルで、ドラフト会議舞台裏密着の広報が撮影した動画も話題になっており、20日現在、再生回数が28万回に迫る勢いだ。球団広報の話によると、「昨年の藤原選手(大阪桐蔭)、一昨年の安田尚憲選手(履正社)、3年前の佐々木千隼投手(桜美林大学)を超える勢い」だという。同チャンネルの登録数は7万人であることから、163キロ右腕に対して、ロッテファン以外からも注目が高まっているということだろう。SNS担当者は「これは話題がどんどん拡散され継続的に注目されている証拠だと思います。これから、もっともっと伸びていくと思われます。ちなみに昨年、藤原選手の交渉権を獲得した際の動画は最終的(20日時点)に21万再生回数でした」と語り、さらに再生回数が伸びると予想している。 動画は井口監督がスカウト控室に入り、決起してから、抽選を終えて控室に戻った井口監督が交渉権獲得のクジに佐々木に向けたサインを入れるところまでが収められており、スカウト控室での柳沼強担当スカウトに密着。抽選結果を待ちスカウトが祈っている姿、抽選結果が出て喜んでいる姿などの映像が映し出されている。柳沼スカウトが大船渡高校野球部の國保陽平監督に指名の電話挨拶をする場面も見られるのは貴重だ。柳沼スカウトは「アップしてすぐに見ました。大変な反響をいただき温かいコメントを沢山いただき嬉しく思います。あの時はカメラがあることを忘れて興奮してしまいました。今、見ると少し恥ずかしいです。佐々木選手がもし見てくれていたら嬉しいです」と反響の大きさに喜んだ。 球団広報は「意外と控室に置いてあったお菓子(コアラのマーチなどロッテのもの)が皆さんの間で話題になったりしてて驚いてます。これからも佐々木投手関係の動画をアップしていくので楽しみにしてて欲しいですね」と、今後も発信力を強化していく考えを明らかにしている。(どら増田 / 写真提供・千葉ロッテマリーンズ)
-
スポーツ 2019年10月22日 06時30分
「邪道ワールド味わってみろ!」大仁田厚が爆破甲子園出場の青木真也にメッセージ!
“邪道”大仁田厚と、DDTプロレスの“大社長”高木三四郎が立ち上げた新プロジェクト『爆破甲子園』が、11月17日に神奈川・鶴見青果市場で開催されることが電撃決定した。同会場はプロレスインディー界の“聖地”のひとつ。同プロジェクトはDDTとは“別枠”とのことで、DDTでは実現できないカードやルールが見られそうだ。 今回、決定カード第1弾として、メインイベント〜爆破甲子園トーナメント決勝戦=電流爆破6人タッグデスマッチ、大仁田厚&新井健一郎&トーナメント決勝進出者A 対 高木三四郎&青木真也&トーナメント決勝進出者Bが発表された。 ドラゴンゲート所属でありながら、首都圏を中心としたインディー団体を渡り歩き、タイトルコレクターとしてインディー団体の壁となっている新井(アラケン)と、高木、青木の絡みは新鮮。そこに爆破というアイテムが加わるのだから、どんな展開になるのは全くの未知数だ。青木もDDTに参戦しているが、13日にはアジア最大の総合格闘技団体ONEチャンピオンシップ東京・両国国技館大会で勝利を収めるなど、格闘家としての力もまだ衰えていない。大仁田もこれまで高山善廣や藤原喜明らUWF系の選手を爆破のリングに上げてきたが、青木が爆破のリングに上がると異彩を放つのは間違いない。 大仁田は青木の参戦にこうコメントした。 「青木選手が爆破甲子園に参戦するそうだな。格闘家として歩んできただろうが、一生一回、邪道ワールドを味わってみろよ。人生の中で無駄なことなんてない。たとえそれが、成功でも失敗でも。失敗もまた真なり」 自身については「俺も爆破甲子園のリングで今まで以上のものを見せるつもりだ。青木選手含めまだ実際に見たことないヤツもいるだろうから、10月24日に電流爆破実験を行う。新しく威力の倍増した電流爆破を見せてやる! 海外からも爆破甲子園に出たいと参戦希望が届いているから、今後の大会の対戦カードにも注目してくれよな」としている。 大仁田は青木に「邪道ワールドを味わってみろ」と言い放った。24日には電流爆破実験も行うという。大仁田がFMWを旗揚げし、電流爆破マッチを始めた頃は、対戦前に電流爆破実験を行っていた。当時のFMWはプロレスラーだけでなく、元プロボクシング世界チャンピオンのレオン・スピンクスなど、いろいろな格闘家が上がってデスマッチをしていたものだ。その頃のFMWを夢中で見ていたのが高木である。今回の『爆破甲子園』は初期のFMWを目指しているようなムードを感じる。 なお、爆破甲子園トーナメント1回戦は2試合(試合形式は電流爆破デスマッチ以外で未定)行われ、今大会は全5試合を予定しているとのこと。今の時代では許されないような破天荒な闘いを期待したい。(どら増田)
-
-
社会 2019年10月22日 06時30分
世界の至るところで“反日”をあおる「日系米国人」のナゾ
誰が利用しているのか――。日系米国人がやたら「反日」活動に駆り出されている。慰安婦問題に関係する人の間で超有名なのは、民主党のカリフォルニア州選出下院議員だった日系米国人、マイク・ホンダ氏だ。 「ホンダ元議員は、8月13日にソウル市庁で開かれた日本軍慰安婦国際シンポジウムに参加し、安倍首相に『謝りなさい』と元慰安婦への謝罪を要求したのです。彼は中国系の世界規模の反日組織『世界抗日戦争史実維護連合会(抗日連合会)』などから献金を受け、従軍慰安婦問題で日本を攻撃してきた人物です」(国際ジャーナリスト) この系譜につながるのか、資金がどこから出ているのかなど、ナゾだらけなのが、慰安婦ドキュメンタリー映画『主戦場』の監督、ミキ・デザキ氏だ。 「デザキ氏については、主戦場の上映差し止めと損害賠償を求める民事訴訟の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれ(9月19日)、原告側の藤岡信勝氏(元東大教授)と『なでしこ・アクション』の山本優美子代表が口頭弁論を行いました。ケント・ギルバート氏など日本の保守系論客10人への取材依頼書には『学問研究として間違った慰安婦像を是正したい』とウソをかたって取材に応じさせたばかりか、商業映画であることを明かしてもいませんでした」(傍聴したジャーナリスト) デザキ氏は30半ばの日系2世といわれるが、『主戦場』を全米の施設や映画館で上映する計画など、その資金源に関心が寄せられている そんな折、やはり日系米国人で、人権活動家のロバート梶原氏が、国連で「日本が沖縄戦を利用して琉球人を大量虐殺した」などと、一方的な演説を行うとともに日本の「沖縄差別」を批判した。 これに対して「日本沖縄政策研究フォーラム」の仲村覚代表が急きょ国連を訪れ、反論して訂正を要求した。梶原氏はわざわざ“琉球人”と中国共産党の呼称を用いており、沖縄の保守系団体も「バックに中国がいるのではないか」と警戒している。
-
社会 2019年10月22日 06時00分
妻をレイプした犯人の性器を切断した夫、レイプよりも重い罪に 悲惨な事件に同情の声も
愛する妻が犯罪被害に遭っている現場を目撃したら、いったいどんな行動をとるだろうか。海外には、過激な手段で現行犯に逆襲した夫がいるようだ。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は10月17日、レイプ犯を捕まえ性器を切断した男が逮捕されたと報じた。 同記事によると、ウクライナ・ハリコフ地方の村に住む夫婦は、友人らと近所のレストランでパーティーを開いたという。午前1時ごろ、27歳の夫より一足先に妻がレストランを出たそうだ。自宅まで約300メートルの道のりを1人で歩いていた妻は、突然、25歳の男に背後から口をふさがれ、近くの茂みに連れ込まれてレイプされたという。 妻から約10分遅れてレストランを出た夫は、帰宅途中、物音を聞いたそうだ。不審に思い、音のした茂みの方へ行ってみた夫は、妻が男にレイプされている現場を目撃。夫は男に殴りかかって妻を救出し、持っていたアーミーナイフで男の性器を切り落としたという。 この騒動を聞きつけ近所の住人らが現場に集まり、警察や救急車を呼んだそうだ。 事件直後、気が動転して現場から立ち去った夫は、10月13日の午前7時ごろ警察に自首。夫は傷害罪で在宅起訴されたという。 一方、レイプ犯の男は病院で切断された性器の縫合手術を受けたが、男の性器が本来の機能を取り戻すかは治癒次第だという。10月17日時点で、入院中の男は逮捕されていないが、警察の監視下に置かれているそうだ。 裁判はこれからだが、もしこの事件で有罪となった場合、夫は最高で懲役8年、レイプ犯の男は最高で懲役5年の刑に処される可能性があるという。 村の女性たちは「レイプ犯がそのまま野放しになっていたら次は自分が狙われたかもしれない」と言って、レイプ犯に危害を加えて起訴された夫への支持を表明しているそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネットでは「傷害よりレイプの方が罪が軽いことに驚いた」「夫は村の女性たちをレイプ犯から守ったヒーローだ。罰を受ける道理がない。表彰して金メダルをあげたいくらいだ」「なぜレイプ犯に縫合手術なんかしたんだ」「夫の気持ちは理解できるが暴力には反対」「強姦罪の刑罰が軽い国はウクライナだけではない。もっと厳罰化すべき」「女性が夜道を1人で歩くのが悪い」「レイプ犯への罰則は性器切断や去勢で決まり」といった様々な声が挙がっていた。 ネットの声には、レイプ犯に対する刑罰が軽すぎるのではないかといった意見が多く寄せられていた。では、日本のレイプ犯罪の罰則は諸外国と比べてどうなのだろうか。 大阪弁護士会のHPによると、日本では2017年7月の刑法改正に伴い強姦罪は「強制性交等罪」に名称を変更。法定刑は懲役5年以上20年以下だという。 2019年2月に発表された、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウの「10か国調査研究 性犯罪に対する処罰 世界ではどうなっているの?」によると、日本の強制性交等罪に当たるレイプ罪の法定刑は、スウェーデンが2年以上6年以下の拘禁刑、ドイツが6月以上5年以下の自由刑、フランスが15年以下の拘禁刑、また、韓国ではレイプした者は3年以上の有期懲役に処されるという。 これを見ると、日本は諸外国に比べレイプ犯罪の罰則が強化されているようにも思える。しかし、同NGOによると、強制性交等罪の成立には「暴行又は脅迫を用いた」性行為であることが要件になるという。これに対し、イギリス、米国・ニューヨーク州、ドイツなどは暴行や脅迫等がなくてもレイプ罪が成立し、暴行や脅迫等の要件を求める国でも、日本よりレイプ罪の処罰対象が広いそうだ。 レイプ犯の身体的な傷は完治する可能性がある。しかし、レイプ被害者の心の傷は一生癒えることがなく、レイプ犯罪の罪は深い。記事内の引用についてHusband cuts off rapist's penis after seeing his own wife being sexually assaulted near their home in Ukraine - and now faces a longer sentence than her attackerhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-7583121/Husband-cuts-rapists-penis-seeing-wife-assaulted-near-home-Ukraine.html大阪弁護士会「法律トピック」刑法の一部が改正されましたhttps://soudan.osakaben.or.jp/?p=130国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ「10か調査研究 性犯罪に対する処罰 世界ではどうなっているの?」(2019年2月)http://hrn.or.jp/wpHN/wp-content/uploads/2019/02/7ac987825f7784b1e42cdf75068d6e83.pdf
-
-
社会 2019年10月22日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第341回 憲政史上、最も少子化を推進した首相
日本の出生数が急減している。厚生労働省の人口動態統計(速報値)によると、2019年1月〜7月の出生数は、前年同期比5.9%減(!)の51万8590人。2019年の出生数は、90万人を切る可能性が濃厚だ。 誤解している読者が多いだろうが、日本の少子化の主因は、「結婚した夫婦が産む子供の数が減っている」ことではない。 国勢調査(直近は2015年)から見た有配偶出生率は、1990年に66で底を打ち、2015年は75・9と回復傾向にある。有配偶出生率は、有配偶女子人口1000人当たりの出生数で計算される。 また、結婚持続期間2015〜2019年初婚同士の夫婦が産んだ子供の数「完結出生児数」は直近で1.94。前回調査から「微減」というところだ。 それにも関わらず、少子化が終わらない。理由は簡単。未婚率が増加しているためである。 1990年までは5%を切っていた50歳時の未婚割合は、直近が男性23・37%、女性14.06%。現在も上昇傾向が続いている。 ちなみに、未婚者(18歳〜34歳)の結婚意思「いずれ結婚するつもり」は、男性が85・7、女性が89.3。実は、日本の若い世代の結婚願望は、他の先進国と比べても高い。 それにも関わらず、我が国では婚姻率が上がらず、少子化が続いている。日本は少子化というよりは、未婚化という問題を抱えているのだ。 出生数のグラフを見ると、特に第二次安倍政権が発足して以降の下落ペースに慄然とせざるを得ない。出生数の対前年比率の平均をとると、小泉内閣(2001年〜2006年)が▲1.4%、民主党政権(2010年〜2012年)が▲1.03%、そして安倍政権(2013年〜2018年)が▲1.95%。 さらに、2019年は対前年比の落ち込みが凄まじい数字になりそうで、安倍総理大臣は、文句なしで「日本の憲政史上、最も少子化を推進した内閣総理大臣」である。 何しろ、安倍内閣は「日本の憲政史上、最も実質賃金を引き下げた内閣」だ。未婚化と少子化が進んで当然である。今の若者にとって、結婚は“贅沢品”になってしまっている。 挙句の果てに「すべての女性が輝く社会づくり」などと、中国共産党さながらのスローガンを掲げ、女性を「低賃金労働者」として労働市場に送り込み、人手不足による賃金上昇を食い止めようとしている。 別に、主婦として家事や育児に注力したいという女性がいても構わないだろう。それぞれの価値観を大事にすればいいだけの話だが、安倍政権は男性側の実質賃金を引き下げ、女性を低賃金労働者として労働市場に投入。結果的に「就業者が増えた」と自画自賛をしているわけだから、少子化に歯止めが利かなくなるのも無理もない。 さらには、男性の実質賃金を低迷させることで「未婚率」を引き上げ、未婚割合が急増し、出生数が減る。政権が変わったとしても、安倍政権的なグローバリズム路線が続く限り、我が国の少子化は絶対に終わらない。 ところで、少子化というか「未婚化」には、実質賃金低下に加えて、もう一つ、重大な要因がある。それは、東京一極集中だ。 直近データである2017年の都道府県別合計特殊出生率を見ると、ワーストワンが例によって東京都(1,21)。しかも、神奈川県(1.34)、千葉県(1.34)、埼玉県(1.36)と、「東京圏」を構成する4都県が、すべてワースト10入りしている。 なぜ、東京圏の出生率が低いのか。もちろん、未婚率が高いためである。特に、東京都の女性の生涯未婚率は19.2%と、全国ナンバーワンだ。日本の女性は、東京都で暮らすと結婚しないのである。結果、東京都の出生率を全国最低に引き下げている。 この「問題の東京都」を中心とする東京圏に、今も全国各地から人口が流入し続けている。2018年、東京圏には13万5600人が流入。2014年以降、東京圏への人口流入は、毎年10万人を上回っている。 なぜ、東京圏への人口流入が終わらないのか。これまた理由は簡単で、政府が公共投資を東京圏に「選択と集中」しているためである。地域別の公共投資出来高を見ると、2013年以降、東京圏への一極集中が加速している。他の地域の公共投資を「減らし」、東京圏のみを増やし続けているのである(東日本大震災の復興需要で、東北の公共投資も増えていたが、’15年に頭打ちとなり、その後は減少している)。 つまり、安倍政権は明らかに「政策的」に東京圏に人口を集中させ、出生率が高い地方を疲弊させているのだ。ただでさえ、実質賃金の落ち込みで未婚率が上昇し、出生数が減少している状況で、「出生率が最低の地域(=東京圏)」への人口集中を政策的に促進しているのである。出生数が大幅な下落になっても、至極当然である。 日本の少子化問題を解決する方法は明らかで、国民の実質賃金を引き上げ、地方を中心にインフラ整備を進め、東京一極集中を解消するのだ。ただ、それだけでいい。 ところが、現実の安倍政権は緊縮財政に縛られ、国民の実質賃金上昇には見向きもせず、それどころか女性、高齢者を強引に労働市場に呼び込み、各種の労働規制を緩和し、挙句の果てに移民受け入れである。インフラ整備も東京圏への集中を続け、地方は衰退する。 日本の少子化問題の根底には、安倍政権のグローバリズム、そして緊縮財政があるのだ。この事実を国民が共有し、政策を転換しない限り、日本人の数は減る一方だ。とりあえず、安倍晋三内閣総理大臣が「憲政史上、最も少子化を推進した首相」であるという事実を広めて欲しい。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
スポーツ 2019年10月21日 23時00分
テレビ各局がラグビー日本代表の快進撃を手放しで喜べなかった理由
NHK総合で20日に生中継された、ラグビーW杯の準々決勝「日本―南アフリカ」の平均視聴率が41.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同)、瞬間最高視聴率は49.1%を記録したことを各メディアが報じた。 史上初の決勝トーナメントに進んだ日本代表が、ベスト4入りを目指した一戦。視聴者の関心は高く、今年放送された全番組を通して、13日に生中継されたラグビーW杯「日本―スコットランド」(日本テレビ系)の39・2%(瞬間最高53・7%)を上回り1位となった。 「ベスト4に進んだ場合、日テレが日本戦の放送をする予定。となると、南ア戦以上の視聴率を記録することは確実だったはずで、日テレの幹部はかなり悔しがっているはず」(スポーツ紙記者) 俳優の渡辺謙は桜のジャージを着用して会場で生観戦している様子が中継で映し出され、また、高校時代ラグビー部だったDJ KOOは静岡での仕事を終え、都内で行われていたパブリックビューイングに駆け付け、ファンとともに鑑賞。一夜明けた21日朝の民放各局の情報番組でも大々的に日本戦が報じられた。 「とにかくラグビーは数字が取れるので、うまく他局とかぶらないように時間を割くことが重要だった。しかし、敗戦を迎えたことで、全体的に数字が落ち込むことを覚悟している」(ワイドショー関係者) とはいえ、放送権を持っていたNHKと日テレ以外は、手放しで喜べない理由があったという。 発売中の「週刊現代」(講談社)によると、地上波で試合の映像を自由に使えるのは日テレのみ。それ以外の局は、公式の配信映像を試合結果の報道で使うのは無料だが、試合後24時間を過ぎると番組にもよるが、1分25万円もの映像使用料がかかるというのだ。 どの局もスポーツコーナーの予算は少額で、ラグビーの映像を流せばほとんど予算は残らず。ちなみに、Jリーグの試合映像は1試合3万円からだという。 4年後のラグビーW杯、“ラグビー熱”が盛り上がっていれば、他局も放送権獲得に動きそうだ。
-
スポーツ 2019年10月21日 22時30分
柴田勝頼「新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します!」世界戦略本格化!
新日本プロレスは21日に都内の事務所で会見を開き、米国法人『New Japan Pro-Wrestling of America Inc.』を設立すると発表した。 冒頭に流された映像では、LA道場のコーチを務めている柴田勝頼が登場。「新日本プロレスはついにアメリカ法人を設立します!我々LA道場選手一同、ますます頑張って参ります。今後もご期待ください。以上!」と宣言。かねてから話があった米国法人設立を明らかにした。 新日本の菅林直樹会長は、米国法人は新日本プロレスの100%子会社として2020年11月の設立を予定していると発表。米国法人のCEOに就任する新日本プロレス経営企画部の大張高己執行役員は「海外で巨大資本の参入があり、アメリカの市場が拡大している。海外で新日本のストロングスタイルへの愛着やレスラーのレベルの高さが認知され、ファンはニュージャパンに強い思い入れを抱いている。プロレスを見始めて突き詰めると新日本プロレスにたどり着くというファンも多いことが分かった」と強調。 社名については「我々はあくまで新日本プロレスをそのままアメリカにお届けしようという考えから社名もニュージャパンは変わらず、最後にアメリカという地域名を付けた」という。 今後の興行についても大張氏は言及。「アメリカを5つのエリアに分け、西海岸は6つの都市4つの州、中部を7つの都市6つの州などに分け、おおむねこのエリアをカバーして興行を行っていく。今後はLA道場にオフィスを構え、選手の育成やトライアウトも行い、目新しい対戦カードや新しい選手の参戦が実現する」とした。 大張氏が話した「巨大な資本の参入」とは、今年1月に新日本との契約を満了したケニー・オメガ、Cody、ヤングバックスらが旗揚げした新団体AEWを指しているのは言うまでもない。AEWはパキスタン系アメリカ人の大富豪カーン親子がオーナーで、米テレビ局TNTが放送し、アメリカでの市場を拡大。世界最大のプロレス団体WWEに続く団体として注目を集めている。 今後はアメリカでのツアーも開催される見込みで、サイト「新日本プロレスワールド」でも、アメリカ大会の配信を増やしていくとのこと。 柴田の指導の下、LA道場の選手も順調に育っている。今後はWWE、AEW、そしてNJPWによる全米プロレス巴戦が激しく繰り広げられるだろう。(どら増田)
-
芸能 2019年10月21日 22時00分
さんま主催の『宮迫を囲む会』、なぜロンブー亮の名前がない? 相方・淳「年内は無理」の真意は
吉本興業から契約解消された雨上がり決死隊・宮迫博之の復帰に向けて、明石家さんまが「みんなで一緒にオフホワイトからブラックに、そして白紙に戻った男を囲む会」を主催することが10月21日までに分かった。 報道によると、この「囲む会」では、さんまと交友関係にあるテレビ局員や芸能関係者、お笑い関係者らに招待状が届いている。さんまの個人事務所に宮迫が加入するともいわれており、「囲む会」で復帰に向けた具体案が明かされるのではとされている。 7月の契約解消から3カ月。いよいよ復帰に向けて動き出した一方、ネットではこの「宮迫を囲む会」にロンドンブーツ1号2号の田村亮の名前がないことを疑問視する声が相次いでいるという。 亮は宮迫と同じく、闇営業問題が発覚して活動を休止。宮迫は契約解除となった一方、吉本興業の記者会見によると亮は契約解除にはなっておらず、現在に至るまで謹慎が続いている状態である。いったいなぜ、亮は「囲む会」に呼ばれなかったのであろうか。 「さんまさんは、亮さんより宮迫さんと親しい。それも事情としてはあるのですが、亮さんの今の立場は宮迫さんより複雑です。宮迫さんと吉本の間には既に契約関係がなく、さんまさんが個人事務所にスカウトしても構わないのですが、亮さんに関しては吉本本体と契約が残っています。しかし、亮さん自身は吉本の岡本昭彦社長に強い不信感を持っている。亮さんは『契約解除』を希望したまま、現在まで吉本と膠着状態が続いています。『誰かの後押し』で復帰できない分、宮迫さんより復帰の道は厳しいのではないでしょうか」(某週刊誌記者) とはいっても、亮の現在はそこまで悲観的な状況というわけではないようだ。 亮の相方の田村淳は都内で行われたイベントで亮の近況を報告。復帰のタイミングは「年内は無理そう」と断った上で、亮が「今はお年寄りへの啓蒙活動を行っている」「早く仕事に復帰したい」と淳に訴えていたという。 「ロンブーの再結成はやはり淳さんの腕にかかっているのではないでしょうか。亮さんと淳さん、2人そろって視聴者やスポンサーに謝る機会を設ければ解決すると思いますが、そうすると淳さんの手腕も必要になってくる。その準備もあって『年内は無理』と淳さんが判断したのではないでしょうか」(某週刊誌記者) 宮迫と亮、2人の復帰はやはり来年以降に持ち越しか……?
-
-
芸能 2019年10月21日 21時45分
井上真央 ゴールインが注目される隠れDカップ巨乳の“NHK女優”(3)
授かり婚狙いの怪情報 もう一つ注目されるのが、井上の男関係だ。「あの男との結婚が近いのではないかと、芸能マスコミがマークしているんです」(前出・ワイドショー芸能デスク) 相手は何度も関係が取り沙汰されてきた『嵐』の“松潤”こと松本潤だ。 2人は2005年、2007年に放送された件のドラマ『花より男子』シリーズ、2008年に公開された映画『花より男子ファイナル』で共演。『紅白』でも一緒に司会を務めた。「松潤の他にも、共演した男たちとの噂が立ったことはありますが、“焼き肉密会デート”を度々目撃されているのは松潤だけです」(芸能レポーター) よく、焼き肉を食べているカップルは、“深い関係”にあると言われているのだが…。「『嵐』が活動休止を決めた何年も前から、松潤は井上に“2020年まで待ってほしい”と伝えているとの情報があります」(前出・芸能記者) 2016年末、“文春砲”によって、松本とAV女優との関係がスッパ抜かれたことがあった。「松潤がAV女優にハマって、どんどん入れ込んでいってしまったという図式でした。井上は別れてもいいと思うのですが、AV女優との関係を“妄想”と笑い飛ばし、松潤を許したそうです。彼の言葉を信じて、待ち続けているのです。来年、『嵐』の活動休止によって、井上の身にも何らかの変化が起こるというのが大方の見方です」(芸能プロ関係者) しかし、松本は所属事務所幹部の大の“お気に入り”。「ですから、亡くなったトップ(ジャニー喜多川氏)の遺志を継いで、海外進出を考えるかもしれません。そんな予断を許さない状況にあって、井上が“授かり婚”を狙っているとの怪情報が飛び交っているんです」(ワイドショー関係者) ちなみに、冒頭で触れた貫地谷も多部も井上と同様、“朝ドラのヒロイン経験者”というのは、井上にとって心強い“吉例”となっているはず。 早ければ年内にも、堂々と焼き肉デートができる日がやってくるかもしれない。
-
アイドル
ベイビーレイズJAPAN林愛夏がドラマ「掟上今日子の備忘録」に出演
2015年11月20日 19時30分
-
芸能
隠密スクープ! NHK大河「真田丸」共演者バトル収録裏公開(3)
2015年11月20日 18時00分
-
アイドル
元乃木坂46畠中清羅がクラウドファンディングで映画デビューを目指す
2015年11月20日 18時00分
-
レジャー
アンドロメダS(オープン、京都芝2000メートル、21日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2015年11月20日 17時15分
-
芸能
朝から世の殿方を癒してくれる“ちょいポチャ”のNHKお天気キャスター・渡辺蘭 前職はJALのCA
2015年11月20日 17時00分
-
アイドル
AKB48 相笠萌が変わらずの辛対応「教えても無駄だよ」
2015年11月20日 17時00分
-
芸能
亀田興毅を追ったNHKドキュメンタリー 異例の再放送決定 父・史郎も喜び「俺もほんまにうれしい」
2015年11月20日 16時42分
-
芸能
「M-1」 ナイツ、さらば、ダイアンなど実力派コンビ決勝進出逃す
2015年11月20日 15時13分
-
芸能
クマムシがレコ大特別賞受賞にコメント「ホント光栄です!ありがとうございます!」
2015年11月20日 14時30分
-
スポーツ
スキー連盟の理事交代で期待がかかる冬季五輪メダルラッシュ
2015年11月20日 14時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/21) 錦秋S 他
2015年11月20日 13時08分
-
芸能
アゲハスプリングスが主催の年末フェス「Tokyo Sound Collection Fes.」が12月22日に開催決定
2015年11月20日 12時43分
-
芸能
さまぁ〜ずの三村 韓国に逆転負けした侍ジャパンにエール「悔しさはバネにしかならない」
2015年11月20日 12時24分
-
芸能
矢作兼 「プレミア12」日本 韓国に逆転負けし悔しさ爆発「最悪」
2015年11月20日 12時15分
-
芸能
「第57回 輝く!日本レコード大賞」総合司会は安住アナ&仲間由紀恵…「優秀作品賞」AKB48、きゃりー、ゲス乙女ら選出
2015年11月20日 12時14分
-
芸能
小林幸子に紅白復帰報道
2015年11月20日 12時06分
-
芸能
前田敦子をポイ捨て!? モテ男・尾上松也の冷たい“ひと言”
2015年11月20日 12時00分
-
芸能
まだまだ泥仕合が続きそうな大沢樹生の“実子騒動”
2015年11月20日 11時31分
-
芸能
安室奈美恵 新曲が「ワンピース」SPのテーマ曲に!
2015年11月20日 11時20分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分