トレンド
-
トレンド 2012年05月21日 11時45分
相撲芸でアポロシアター進出の「あかつ」に家族と福島への思い
毎月第3金曜日の夜を笑いで包む『オスカープロお笑いライブ』が18日、東京・新宿区の関交協ハーモニックホールで開催された。オスカープロモーションの芸人46組と、ゲストの「コンパス」がネタを披露。お笑いコンビ「シロハタ」が今月の優勝を飾ったが、出場芸人の中で異彩を放っていたのが、相撲とエクササイズを融合させた『すもササイズ』でブレイク中の、廻し芸人「あかつ」。 このあかつ、なんと、今月30日、米・NYのアポロシアターで開催される伝統イベント「アマチュアナイト」に出演するのだ。アメリカデビュー間近のあかつに、意気込みを聞いた。 −−アポロシアターの舞台を踏むとか 「はい。権威ある劇場で、シンガー、ダンサー、コメディアンなどが出演します。世界最高峰の舞台と呼ばれています。レイ・チャールズさん、ジャクソン5さん、コメディーだとエディー・マーフィーさんなどが出演し、東洋人で初めて単独ライブを行ったのは和田アキ子さんです」 −−アマチュアナイトとは? 「アポロシアターで、毎週水曜日に『アマチュアナイト』(AMATEUR NIGHT)があります。10組ほど出演するのですが、お客さんの拍手の大きさでチャンピオンを決めます。若手にとっては登竜門的存在。月間の決勝大会、年間のグランドチャンピオンを決める大会もあります」 −−オーディションを受けた? 「4月1日に、アポロシアターの小ステージで受けました。当日並んだ順番に、300組がオーディションに参加でき、事前の申し込みなどは必要ない。持ち時間が1分30秒。審査員が2人いて、ダメの場合は『Next!』と言われていました。私は、その場で『Come Here!』と手招きされ、出演日を決めました」 −−反応は? 「『すもササイズ』のネタで受けたのですが、ジャクソン5の楽曲『I Want You Back』を使っています。他のオーディション参加者も同じ会場で見ていて、ジャクソン5が流れたとたん、会場のあちこちから『ほぅ〜!』と声が上がりました。テンションは最高でした!」 −−オーディションを受けようと思ったキッカケは? 「日本の象徴である相撲と、アメリカを代表するジャクソン5を融合したネタなので、アメリカの人にもわかってもらえるのではと。イントロの『相撲とエクササイズを融合した、すもササイズの世界へようこそ!』は英語で言います」 −−すもササイズは、いつ、どうやって生み出した? 「う〜ん、2、3年前ですかね。相撲とエクササイズを融合して何かできないかと思った時に、『すもササイズ』という言葉を思いつきました。これで、やってみようと(笑)。モノマネなども含めた相撲ネタは、50個はあります!」 −−30日の本戦、お笑い芸人は何人出場? 「芸人は私だけです。ホームページを見ると、他の出場者のパフォーマンスタイプは『Vocalist(歌手)』か『Poet(詩人)』でした」 −−目標は? 「年間のグランドチャンピオンを目指します。何回もネタを披露して、アメリカの方に相撲に興味を持ってもらえたら最高です」 インタビューに気さくに答えるあかつ。実は新婚ホヤホヤ。ただ、テレビ番組でも放映されたが、先方に結婚の申し込みに行った際、相手の父親から「ガチでダメだと言われました」とか。しかし、「これはやばい」と思ったあかつは、とっさに「相撲で戦ってください」と「取組」を申し出た。その相撲に勝って、晴れて結婚を許してもらったという。30日は、「私の家族、嫁さんと、嫁さんの父ちゃん、母ちゃんなどみんなを連れて行きたいのですけど、今回は嫁と二人でニューヨークに行ってきます。でも、年間チャンピオンの大会の時はみんなを連れて行きたいです」 また、あかつは、福島県出身。震災後、復興や復興支援のための活動を続けているが、「震災の時に、アメリカの皆さんが応援してくれ、支援してくれたおかげで、福島も復興してきています。『すもササイズ』でアメリカの皆さんに感謝を伝えたい」と思いを口にする場面も。 ごつい体のあかつだが、「相撲芸をアメリカのスカウトマンにも見てほしい」「相撲ネタをやるためなら、世界中どこでも行きますよ!」と顔中をほころばせる 相撲芸で世界へ「取組」を仕掛けるあかつに注目だ。(インタビュー・竹内みちまろ)「AMATEUR NIGHT AT THE APOLLO-AKATSU」(英語)http://amateurnight.org/contestants/akatsuオスカープロお笑いライブ【今月のトップ】B-YOSE第1位が3組:ソシコかんがるー先輩×後輩A-YOSE第1位:シロハタ第2位:マリッジブルーこうもと第3位:馬鹿よ貴方は優勝者には「韓国料理TEJITOKYO西新宿店・豪華お食事券 http://www.teji-tokyo.com/」が贈られる【次回のオスカープロお笑いライブ】日時:2012年6月15日(金)場所:関交協ハーモニックホール住所:東京都新宿区西新宿7-21-20関交協ビル開場:18:00開演:18:15 *A-YOSEは19:30からチケット:前売り1300円、当日1500円(A-YOSE・B-YOSE通し)
-
トレンド 2012年05月18日 20時30分
ダンス? パフォーマンス? 六本木でナゾの参加型イベント
これはいったい何のイベントなのか? 東京港区の六本木ヒルズアリーナで不思議な動きをするための順番待ちができている。ダンスのようにも見えるし、何かのパフォーマンスをしているようにも見える。さらに、彼等は原色系の色の服を着ていたり、何かの被り物をしていたり。服装もユニークだ。 実はこれ、「Adobe & Creators Festival」というイベントの「Font Me」(http://font-me.net/)というデジタルアトラクション。カメラに向かって体を動かすだけで、自分だけのオリジナル・フォントを作成できるというというものだ。まずは自分の英数かカタカナ、15文字以内で自分の好きな言葉を設定。そして、アクションエリアに立ち、カメラの前で自分がペンツールになった気分でカラダを動かす。この時そのまま服装の色が反映されるため、原色系のファッションだとよりキレイな表現が可能。完成したものはステッカーやポストカードとしてもらうことができる。ここで注目は、よーく見てみえる文字は動いた本人の連続で作られていることがわかる。会場には六本木ヒルズを訪れたカップルや子供連れなどがイベントに参加、各々の個性的なフォントを作成していた。また、公式サイトでは、「Font Me」を体験した方々のフレーズを見ることができ、ダウンロードすることも可能。現在は、「メタボandムチムチ」「パパダイスキ」などの言葉がオリジナリティあふれるフォントで見ることができる。 「Font Me」はWEBクリエイティブの領域をリードするバスキュールとハイテクを駆使し数多くのアートデバイスを手掛けるライゾマティクス、気鋭のデザインで人気を集めるデルトロの最強チームで制作されたアトラクション。新製品の「Adobe Creative Cloud」の発売を記念して開催されている。イベントは18日(金)から20日(日)まで。19日、20日には総勢30組以上のクリエイターがフリーマーケットを開催する。さらに、同イベントは5月25日(金)から27日(日)までYMスクウェア原宿でも開催予定。こちらも注目だ。
-
トレンド 2012年05月18日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第83回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第83回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇ジャック・ジョンソン「In Between Dreams」(2005年/Brushfire Records) surf musicと言えば、ビーチ・ボーイズやベンチャーズに始まり、日本でも加山雄三や寺内タケシとブルージーンズ、1960年代から70年代にかけては、テケテケのイメージですね。その後も独自に進化してアメリカ西海岸のhard coreシーンとかにも近づいたりしたのでしょうか。日本といえば、やはりサザンオールスターズでしょうね。でも常にエレキギターの匂いがプンプンし、時代時代に合った最速のテンポ感があったような気がします。その中で、今までのsurf musicどころか海のBGMまでジャック・ジョンソンに変えられた気がします。 ジャック・ジョンソンは、ハワイ州のオアフ島出身で、最初はプロのサーファーを目指したらしいのですが、サーフィン中に大けがに遭い、サーファーのビデオを制作する仕事を選び、そのBGMを自分で担当したことで、G・ラヴの耳にとまり、インディレーベルからデビューすることとなったみたいです。 今まであったエレキ中心の楽曲と違い、ハワイの環境が彼の音楽をこうしたのでしょうか。とても素朴で清涼感があり、アコースティックギターをまさしく木の上かなんかで奏でてるイメージですね。一日がゆっくり流れて、日の出から日の入りまでのストーリーを聴いているような気分になります。しかも、彼自身がサーファーであることが説得力になっていると思います。このアルバムでは、何か強力な仕掛けがある訳でもなく、ただ良心的な楽曲が最低限の音数で気持ちよく流れているだけなのですが、世界のあちこちで売り上げのNo1を記録しました。 ジャック・ジョンソンが、ハワイではサーファーがスターで、ミュージシャンなんか顔も覚えてもらえないみたいなことを言ってました。その素朴さがまたいいのでしょう。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/5/25(FRI)「Four M Formation」MAGUMI AND THE BREATHLESS/THE VACATIONSTHE BARBARELONS[Vo.シマバニー,Gu.ダイナマイト☆ナオキ,Gu.喜多真一,Ba.清水“Matty”ケンヂ,Dr.大島治彦(Support)]姫はじめ[Ba&Vo.岡本雅彦,Gu&Vo.宮崎洋一,Key.鈴木秋則]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,300チケット発売日:2012/4/25(WED)〜http://www.ukproject.com/zherthezoo/■2012/5/30(WED)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.1Tokyo Ska Paradise OrchestraOPEN 18:00 / START 19:00会場:SHIBUYA-AX料金:前売り 5,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/■2012/6/1(FRI)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.2THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00会場:恵比寿LIQUIDROOM料金:前売り 4,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/
-
-
トレンド 2012年05月18日 15時30分
劇場の200インチスクリーンで見る大迫力艶技! 「むさぼる第三弾 発売記念試写会」
みなさんはアダルトビデオを見るときは当然ながら、自宅でテレビ観賞ですよね? リモコンのスイッチ片手に絡みのシーン以外は早送りなんてしてませんか。かく言うリアルライブ担当記者もその一人。女優さんのインタビューなどは、どうしても飛ばしてしまう。でも、こんな観賞の仕方があったらついじっくり見ちゃうだろうなあ、というのが今回の劇場上映会だ。桃太郎映像出版が春から開催しているシリーズイベント「むさぼる第三弾 発売記念試写会」が16日、東京・阿佐ヶ谷の映画館「ザムザ阿佐谷」で行われた。「むさぼる」シリーズは、男の欲望をこれでもか、これでもかと際限なく女にぶち当てていくシリーズ物。今回はリストラされギャンブルでも全財産を失い、つきあっていた彼女にも三行半をつきつけられたダメ男・一也が主演!? 社会から完全に孤立してどんどん堕落していくなか、男はやぶれかぶれの拉致計画を立て実行に移してしまった。通りすがりの女をワゴン車にかっさらい監禁、憂さ晴らしをするかのように女に陵辱の限りを尽くす。しかし、恐怖のなかで与え続けられる性衝動に、全力で抗っていた女のカラダは、やがて快楽をむさぼるようになっていく。貪り愛のなかで二人の間には違う感情が芽生えて…というストーリー。恐怖からやがて快楽を貪る女を演じるのは、人気女優の向井恋。 しかも、ただアダルトビデオを観賞するだけじゃない。今回はダンサー・可愛ピーチ嬢によるショーで幕を開け、会場は妖艶な雰囲気に。暗転後に出てきたのは女優・朝香歩美による朗読劇。こちらはピーチ嬢の妖艶さから一転、白のワンピース姿の清楚ないでたち。朗読は本編のプロローグとなる部分を丁寧になぞる。いわば「むさぼる エピソードZERO」といったところか。ダメ男・一也が現在の姿になった経緯をさぐる裏ストーリーだ。 そしていよいよ、お待ちかねのむさぼる本編スタート。200インチの大スクリーンで見る120分は圧巻。終映後、ひむろっく監督、可愛ピーチ、朝香歩美が揃って舞台挨拶。そのまま出演者と観客が入り交じった立食パーティーに。主演も務めたひむろっく監督は「向井恋の底の見えない貪欲さに引き寄せられっぱなしでした。何度イカせても際限のない“艶技”には『試合に勝って勝負に負けた感覚』です」と女優をベタ褒めしていた。 好評の『むさぼる』シリーズ上映会だが、来月6月6日には第四弾発売記念試写会が、同会場で開催されることが決定している。この上映会も見逃せないゾ!■6/6 むさぼる発売記念イベント開催日:2012/6/6(水)開場:18:00開演:19:00開催場所:ザムザ阿佐谷 東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-12-21 ラピュタビル地下1F出演:深田梨菜、田村総一朗 ほか内容:6/7発売「むさぼる(MSBD-004)」上映会 ほかチケット:当日/前売り1,000円(ビール、お茶、パンフレット付き)桃太郎映像出版公式HP http://www.indies-av.co.jp/
-
トレンド 2012年05月14日 15時30分
“ホラー秘宝JAPAN”の第1弾『へんげ』7/11(水)ブルーレイ&DVD発売!
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭、カナザワ映画祭、ちば映画祭他、各映画祭で話題沸騰! 劇場でも大ヒットロングランを記録した2012年邦画最大の話題作がブルーレイ&DVDで早くもホームシアターへ。なお、映像特典には監督のデビュー作を収録!! もし、ある日突然、自分が自分でなくなったら? そして、最愛の人が全く見知らぬ存在に変わってしまったら。 これは、誰もが一度は抱いたことのある不条理な恐怖に襲われた、ある夫婦の物語。未知なる姿へ“変化”を続ける男と、それを止められない女。 2つに重なり合い、無限に渦を巻く不安のスパイラルと、それでも互いを信じ合う彼らの愛を軸に、物語は精神病理サスペンスから超常現象ホラーへ。 心霊映画になるかと思えば一転、血みどろの猟奇殺人劇へ刻一刻と“変化”。 さまざまなジャンルをたくみにすり抜けて、観る者の予想を軽々と覆す前代未聞のクライマックスへと突入する。 監督は、大注目の若手映画監督ムーブメントの中心人物で、デビュー作『大拳銃』でゆうばり国際ファンタスティック映画祭と、ぴあフィルムフェスティバルの審査員特別賞をダブル受賞した気鋭作家・大畑創。 特技監督で『長髪大怪獣ゲハラ』や『ウルトラゾーン』の田口清隆が参加、聴覚を侵し心臓を支配する恐るべきサウンドを『恐怖』『接吻』の長嶌寛幸が手掛けている。<Story> 静かな住宅地に暮らす、ある若い夫婦が抱える悩み。それは夫を襲う奇妙な発作だった。体を弓なりにしならせ、野獣のような咆哮をあげる夫の姿を見るたび、妻は言い知れぬ不安が現実になる。夫の身体が不気味に変態し始めたのだ。妻は夫を献身的に介護するが、謎の奇に襲われる。現代医学の力では“無数の蟲に意識を乗っ取られるような”病状は好転せず、ある晩ついに恐れていた事態は加速度的に悪化してゆく。やがて予測さえし得なかった衝撃的な恐怖が夫婦に襲いかかる…。■ブルーレイ:¥5,040(税込)KIXF-74カラーAVC / 1080.High-Def/ BD25G/音声:オリジナル日本語 (ドルビーTrueHD/ステレオ)日本語副音声 (ドルビーデジタル/ステレオ)■DVD:¥3,990(税込)KIBF-1035カラー/ビスタ(スクイーズ)/片面1層/音声:オリジナル日本語 (ドルビーデジタル/ステレオ)日本語副音声 (ドルビーデジタル/ステレオ)※特典:大畑創監督『大拳銃』、劇場予告版、オーディオコメンタリー※発売・販売元:キングレコード監督・脚本・編集:大畑創出演:森田亜紀、相澤一成、信國輝彦撮影:四宮秀俊特技監督:田口清隆音楽:長嶌寛幸2011年/日本/54分/カラー(C)2012 OMNI PRODUCTION
-
-
トレンド 2012年05月14日 15時30分
【注目アプリ】ガチクズ系単位乞食アプリ、「すごくない時間割」とは?
欠席・遅刻が一目でわかるライフカウンターや、出席の代筆を頼むメールのワンボタン送信、課題提出日を知らせてくれるアラート機能が搭載された、おサボり大学生必見(?)のアプリが「すごくない時間割」である。 しかし、名前とは裏腹に実際はなかなかスゴい。女子大生二人組で作ったというのもなかなかなのが、時間割の関連機能だけで終わっていないのもスゴいところ。暇な授業の時間潰し用に作られた「ダンジョンモード」の作り込みを見よ! 武器を手に入れる冒険なのだが、その武器の数、600種類以上。フルコンプするには相当な「暇潰し時間」がいりそうだ…。さらに、YouTubeやニコニコ動画には、「すごくない時間割」のPVもアップしている。これのどこが「すごくない」なのだ(笑)。 なお、ニコ動では「才能の無駄遣い」タグがつけられているという。「すごくない」を標榜しながら、スゴいことをシレっとやってしまう、useFollyなるこの制作チーム(自称、社会の負になる制作ちーむ)は、まだ見ぬ才能と可能性を秘めていると断言しよう。次回作も期待してみようじゃないか。(谷りんご)▼すごくない時間割http://itunes.apple.com/jp/app/sugokunai-shi-jian-ge/id518282720
-
トレンド 2012年05月14日 11時45分
足立梨花がツンデレメイドに初挑戦
13日にタレントの足立梨花が秋葉原・ソフマップアミューズメント館で先月20日に二作同時発売されたDVD、『足立梨花としたい10のこと』と『スマイリーカ』の発売記念イベントを行った。 グアムで撮影されてスマイリーカは王道のグラビアで自然体の足立梨花が見れる作品。10のことはバーチャルな恋愛を楽しめるそうで、全く違う足立梨花が楽しめるDVDになっている。そのことについて足立も「違うテイストの作品だったので自分でも(二作の)できあがりが楽しみでした」と答えた。 作品の注目シーンについて、スマイリーカは「テニスをしてミスをしたら一枚ずつ脱いでいったシーン。どこまで脱いだかは見てからのお楽しみです」10のことについては「メイドに初挑戦してます。ツンデレ風で演技が楽しかったです」とアピールした。ツンデレメイドに挑戦したとのことで報道陣から「ツンデレで作品ピーアールして」と無茶フリをされ、「DVD買わないの!? 買わなかったら私もう知らないから!」と一言。さすがに恥ずかしかったらしく赤面して飛び跳ねてしまった。(雅楽次郎)
-
トレンド 2012年05月12日 17時59分
噂の深層 アノ言葉の発祥はあの人?
流行り言葉の発祥が芸能人、という都市伝説を見ていこう。 <ガッツポーズ>が、ガッツさんの勝った時のポーズが発祥、というのは、嘘らしい。「定説としては、1972年発刊の『週刊ガッツボール』というボーリング雑誌が、こぶしを天に突き上げるあのポーズを、“ガッツポーズ”と命名したのが発祥とされている」(都市伝説ライター)。要するに、ストライクを取った時のポーズをそう名付けて流行らそうとした、というのだ。 いっぽうで、<チラリズム>という言葉は、浅香光代さんの太もものこと、らしい。「浅香光代さんの剣劇の舞台を見た新聞記者が、<チラリズム>と評したのが発祥、ということが、様々な媒体で検証されている」(同)。ということでこちらは事実のようだ。 <めっちゃ>はどうだろう。若者言葉の代表格で、いまや、おじさんでもつかうが。「2000年中期から突如つかわれるようになった、という謎の言葉です。水泳の田島寧子選手オリンピックでコメントしたのが発祥という説がありますが、違うと思います。1998年にデビューしたモーニング娘。の中澤裕子が、歌番組のトークなどで頻繁に使っていたのが広まったのが発祥と言っていいんじゃないでしょうか」(同)。もちろん、諸説あるだろう。しかし、なかなか信憑性のある説ではないだろうか。 <あけおめ>はどうだろう。「昔からある言葉のようですが、所ジョージ発祥説に信憑性があります。同氏の番組である『オモタメ情報局』説と、1979年ごろのオールナイトニッポン発祥説の2説がありますね」(同)。所さん(火曜深夜)とタモリさん(水曜深夜)のオールナイトニッポンの後期は聴いていた。取るに足らないハガキを破ったりする所さんの今とはちょっと違う芸風が好きだったのだが。 でも、「あけおめ」…記憶にないが、まあ言っていたのだろう。ちなみに、<メリクリ>も所さん発祥説が根強い。 <ニューハーフ>は? 「ウィキぺディアの基準を充たしていない事が警告されている。その意味で、発祥が謎の最たる言葉と言ってもよさそう。テレビでも活躍しているショーパブ『べティーのマヨネーズ』ママと桑田佳祐さんが1980年に対談した時、桑田さんが言った言葉、という説が有力のようです」(同) では、<芸能人>の発祥はどうか。yahoo知恵袋によれば、所得税法中に、映画もしくは演劇の俳優その他の人のことを指して、=「芸能人」と呼ぶ、という規定があるので、起源とも見ていいのではないか、ということだった。 最後になるが、bbsなどを参考にしてモノを言ったり書いたりしてしまう時代。芸能人発祥というより、“ネット発祥”の言葉や、発祥不明の有名造語がこれからどんどん増えそうである。
-
トレンド 2012年05月11日 15時30分
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第82回>
毎週金曜日に連載するレピッシュのマグミによるオススメCDを紹介する企画の第82回目。マグミがDJの際にいつも持ち歩く「音楽玉手箱」(CDボックス)から、今週のオススメCDをピックアップしてもらった。◇今週のこの1枚◇キング・クリムゾン「In the Court of the Crimson King」(1969年/Island) ビートルズの「Abbey Road」をチャートのトップから蹴落としたデビューアルバムとして、有名だったりしますが、実際はデヴィッド・シューズの記事によるもので違ったらしいのですが、それを差し引いても、ピート・タウンゼントの言葉を借りれば、「恐ろしいほどの傑作」まさにその通りです。 高校生の頃、初めてこのアルバムを聴いたのですが、「何か物凄いけど訳が分からない」が正直な感想でした。もちろんこの頃でもリアルタイムではなく、日本でやっとpunkの存在が認められてきた頃でしょうか。それでも分からないのが悔しくて、結局、カセットテープが擦り切れるほど聴いて、見事にこのアルバムに、はまってしまいました。 このアルバムでは、見事に静と動が共存していて、jazzやclassicなどの様々なジャンルの音楽が、アヴァンギャルド的なミックスで表現されていると思います。あと、作詞専門のメンバーがいたのも面白いですね。progressive rockの創始者うんぬんは曖昧ですが、間違いなく、今までうまくまとめきれなかった混沌とした世界をまとめ上げたこのアルバムからが始まりではないでしょうか。 ライブも凄まじかったらしく、どのライナーノーツを見ても、アルバムだけでは表現しきれていないといった記事を目にします。1曲目の「21st Century Schizoid Man」を今コピーしろと言われても確実にお断りしたいですね(笑)。メンバーチェンジも激しく、どの面子で観たいというのもないのですが、一度ライブは体験したいですね。余談ですが、このインパクトのあるジャケットは、画家のバリー・ゴッドバーで、鏡を覗きながら描かれた自身の自画像を発展させたものらしいです。■マグミ オフィシャルウェブサイト http://magumi.jp/main.html■2012/5/11(FRI)「髭とパイン」MAGUMI AND THE BREATHLESS Solo Liveat 下北沢「CLUB251」OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,500 当日¥4,000 (税込/DRINK別)info 下北沢「club251」 http://www.club251.com■2012/5/25(FRI)「Four M Formation」MAGUMI AND THE BREATHLESS/THE VACATIONSTHE BARBARELONS[Vo.シマバニー,Gu.ダイナマイト☆ナオキ,Gu.喜多真一,Ba.清水“Matty”ケンヂ,Dr.大島治彦(Support)]姫はじめ[Ba&Vo.岡本雅彦,Gu&Vo.宮崎洋一,Key.鈴木秋則]OPEN 18:30 / START 19:00前売¥3,000 当日¥3,300チケット発売日:2012/4/25(WED)〜http://www.ukproject.com/zherthezoo/■2012/5/30(WED)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.1Tokyo Ska Paradise OrchestraOPEN 18:00 / START 19:00会場:SHIBUYA-AX料金:前売り 5,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYO チケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/■2012/6/1(FRI)La-ppisch25周年対バン企画「Tug of war」Vol.2THE COLLECTORSOPEN 18:00 / START 19:00会場:恵比寿LIQUIDROOM料金:前売り 4,500円(税込) D代500円問:SOGO TOKYOチケット発売日:2012/4/22(SUN)10:00チケットぴあ (P-code:167-605)ローソンチケット (L-code:(5/30)74800、(6/1)74801)イープラスCNプレイガイドSOGO TOKYOオンラインチケットhttp://www.nexus-web.net/live/future/lappisch/
-
-
トレンド 2012年05月10日 15時30分
【注目アプリ】懐かしの隠しコマンド「↑↑↓↓←→←→BA」を再現!「上上下下左右左右B猫」
「↑↑↓↓←→←→●●」といえば、グラディウスやDance Dance Revolutionなど、コナミ製ゲームでよく使われる、隠しコマンドだ。「コナミコマンド」とも通称される、裏ワザ・隠しコマンドの基本形である。 アプリ、「上上下下左右左右B猫」はそのコマント入力だけに焦点を当てたゲーム。ファミコンのコントローラーを模した画面に、矢印で示されたコマンドを入力していくというもの。ファミコンのAボタンに当たるボタンはなぜか猫になっており、タップすると「ミャー」と猫の声がする。とりあえずコマンド入力ができればいいEASY、誤操作すると即ゲームオーバーのNORMAL。コマンドがランダムで毎回変わる、HARDの3パターンに、なんと対戦モードを搭載。 iPhoneの小さな画面を二人で操作するのは難儀だが、気になる女の子がゲーム好きなら、距離を縮めるチャンスになるかも?! 地味ながらも夢の膨らむアプリである。(谷りんご)▼上上下下左右左右B猫http://itunes.apple.com/jp/app/shang-shang-xia-xia-zuo-you/id432738873
-
トレンド
うちなんちゅやまとんちゅ〜沖縄身の丈見聞記〜6「琉球北山の要害 今帰仁城跡」
2011年02月19日 16時00分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(22)
2011年02月19日 14時30分
-
トレンド
静岡グルメ(2)
2011年02月19日 14時00分
-
トレンド
【コラム】サル人間とネコ人間
2011年02月19日 13時30分
-
トレンド
草食系の彼を持つ女性たちへ。女医からのアドバイス
2011年02月19日 13時00分
-
トレンド
和科学骨董に大接近! 「動く江戸博物館がやってくる!」
2011年02月19日 12時30分
-
トレンド
キムタクからゾマホンに!? 似てないものまね芸人「もっぷん」の挑戦は続く!
2011年02月19日 11時00分
-
トレンド
横須賀散策 軍港、スカジャン、海軍カレー
2011年02月19日 09時00分
-
トレンド
オークション利用者にオススメ! 「宅配郵便送料lite」
2011年02月19日 08時00分
-
トレンド
祝・グラミー賞授賞!! 松本孝弘の音楽をバックに戦うウルトラマンがいた!?
2011年02月18日 17時30分
-
トレンド
【コラム】ホワイトデーにチーズで10倍返し!?
2011年02月18日 15時00分
-
トレンド
ソーシャルアプリ 「モテモテ倶楽部」で『楽しんご モテたい貴方にラブ注入』を実施!
2011年02月18日 13時30分
-
トレンド
レピッシュ・マグミの「音楽玉手箱」今週はこの1枚を聞け!<第18回>
2011年02月18日 12時30分
-
トレンド
2月20日日曜日は、ゆずポンと一緒にポーカーしよう!
2011年02月18日 12時00分
-
トレンド
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第10回 ゴーヤーチャンプルー
2011年02月18日 11時00分
-
トレンド
【コラム】抗議自殺や自爆テロは善行なのか?
2011年02月17日 17時30分
-
トレンド
五反田団・前田司郎が18日(金)「NHKスタジオパークからこんにちは」に出演
2011年02月17日 17時00分
-
トレンド
韓流イケメンファンにはたまらない一冊 K-POPの“美男子”が勢ぞろい!
2011年02月17日 15時35分
-
トレンド
風間ルミの美味しいところ
2011年02月17日 15時30分