社会
-
社会 2020年08月03日 12時10分
『サンモニ』青木氏「日本も文大統領を批判する書籍が出てる」安倍総理土下座像への擁護に疑問の声
2日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が、韓国の植物園が慰安婦像に土下座する安倍晋三総理大臣を模した男性の像を設置したことについて、持論を展開。このコメントに一部視聴者から怒りの声が上がっている。 >>青木理氏、北朝鮮が「ラブコール送ってきてる」発言で物議 「爆破を容認している」と批判の声も<< 青木氏はこの像について、「下品なもの作るなあという風に思った人は多いと思うんですけれど、ただこれ忘れちゃいけないのは、これ民間の植物園なんですよね」と指摘。 その上で、「土下座する男性が安倍総理を模しているなら、日韓関係に決定的な影響が出る」と忠告した菅義偉官房長官に対し、「菅さんが決定的な影響っていうのも、ちょっとこれは言葉が過ぎると言うかね」と不快感を示す。 そして、「つまり日本だって、例えば文在寅(ムンジェイン)大統領の事をかなり辛らつに批判する書籍なんかが出てるわけじゃないですか。それを韓国政府がけしからんというのはおかしいわけで。民間で作ったものを、そのもちろん不快に思うのは日本人として当然かもしれないけど、政権として決定的な影響っていうのはどうなのかなと」と、日本が過剰に反応していると主張する。この論理には、司会の関口宏も「えっ」と言ったきり黙り込んでしまう。 さらに、青木氏は日本が韓国に対し半導体など3品目について輸出管理を厳格化したことについて、「韓国が自国で作り始めて日本企業が影響を受けた」と持論を展開。そして、「拉致問題あるいはその後北東アジアの平和と安定のために、やっぱり日本と韓国ってのは、体制同じくするある種兄弟みたいな国なので、ここできちんと体制を立て直して、こんなそのあの程度の像でね、決定的な影響なんて言ってないで、もうちょっとその政治対話をして体制を立て直して欲しいなという風に僕は思いますけどもね」と話す。関口は憤りを持ったのか、何もコメントせず話題を次に移した。 慰安婦像に安倍総理を模した男性が土下座する像について、「民間だから問題ない」「日本だってムンジェイン大統領の悪口を言っている」「あの程度の像」とした青木氏に、「日本人の視点が全くない」「民間だと何でも許されるのか」「韓国は民間なら日本人へのヘイトが許されるのか」と怒りの声が相次ぐ。一方で、安倍政権に批判的な層から、「納得できる」「歴史を直視するべき」などの声も少数ながら出た。 像について憤りを感じる日本人はかなり多い。その中で、「民間ならOK」という論理を展開した青木氏の論理に納得する人は極めて少なかった。
-
社会 2020年08月03日 12時00分
新型コロナに便乗した悪徳商法「持続化給付金」の“申請代行”に注意!
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないが、それに関連した悪質かつグレーなビジネスが横行している。国が企業や自営業者、フリーランスを対象に給付している“持続化給付金”の申請代行だ。 この持続化給付金は、新型コロナウイルスの影響で、前年同月比で事業収入が50%以上減った法人に最大200万円、個人に最大100万円が支給される制度。そこに目をつけ「書類が通れば100万円」「給付金はもらわなければ損」とばかりに申請を持ち掛け、高額の手数料を要求するというものだ。 受給資格がないサラリーマンや無職の人間をそそのかし、個人事業者であるかのように偽装させ、不正受給を持ち掛けるという詐欺事犯も多く、摘発される事例も出ている。 その実態について、大阪在住の自称・経営コンサルタントがこう語る。「自営の事業者や個人に向けた支援制度は、適用が多岐にわたっており、その申請の仕方も複雑です。なので、自分に受給資格があることや、受給資格が得られそうなことを知らない人がいる。そんな人の申請を手伝って、成功報酬でお礼をもらう。これは立派なビジネスですよ」 ネットで調べると、確かに“代行申請”という文字が並んでいる。手数料は成功報酬で2割から高いもので5割。前出のコンサルタントは「給付金の申請そのものには、税金関係を操作しない限り特別な資格は必要ないので、法律的にはなんら問題ない」という。 しかし、給付金制度の本質を考えれば、問題が多いことは間違いない。国民のための制度が食い物にされているのだ。「現在は申請が多いので、書類さえ整っていればOKのようですが、いずれ事態が落ち着けば規制が強化され、審査もより厳格になるでしょう」(税理士) だが、代行業者は「それまでが勝負」とうそぶく。このような有様には、中小企業庁をはじめとする関係官庁も関心を強めており、「詐欺まがいの勧誘の拒絶」と「実態に即した申請の徹底」を呼び掛けている。
-
社会 2020年08月03日 06時00分
「食べたい?」棒にぶら下がったドーナツを警察官に差し出しおちょくった少年が逮捕
世の中には警察に対し、無礼な態度を取る人もいるが、海外では警察をおちょくったとして少年が逮捕された。 アメリカ・ワシントン州で、18歳の少年が、棒にぶら下がったドーナツを警察の前に突き出して逮捕されたと海外ニュースサイト『HeraldNet』と『UNILAD』が7月23日までに報じた。 >>少年のふりをして少女と性的関係を持ち逮捕された女 釈放後、すぐに同じ罪を犯し再び逮捕<< 報道によると、7月17日、同州にある広場で抗議デモが行われていたそうだ。デモ参加者を警備するため、当日、広場の近くには複数人の警察官がいた。 少年は棒にぶら下がったドーナツを持ち、スケートボードに乗って、デモを見守っている警察官らの前に現れたそうだ。少年は警察官らの前に立つと、警察官らの顔の前に棒にぶら下がったドーナツを差し出し、「一口食べたい?」と聞いた。 少年を相手にしない警察官らに対し、少年は再びドーナツを差し出して「食べたいの?」と聞くと、警察官の1人が少年に近づき、警察を挑発した罪で少年をその場で逮捕したという。その後、少年は1000ドル(約10万5000円)の保釈金を支払い、保釈された。 少年が警察官にドーナツを差し出す様子は、少年の連れの少女によって撮影されていた。『UNILAD』は少女が撮影した動画の一部を公開しているが、少年は集まってデモを見守っていた6人ほどの警察官の前に立つと、棒にぶら下がったドーナツを警察官らの前に差し出している。1人の警察官は笑顔を見せたが、他の警察官は相手にしていない。少年がドーナツを差し出すのをやめずにいると、その場にはいなかった別の警察官が少年の前に現れ、「やめろ! 後ろに下がれ!」と叫んで、両手で少年を押した。少年は少しよろけた後、警察官に向かって、何か叫んだ。少年は両手を上げて降参したようなポーズを取ったが、警察官は少年の手を後に回し、少年を連れて行った。 なお、動画を撮影した少女は処分されていない。一部報道では、少年はデモに参加していたとされているが、警察は、少年の逮捕は警察を挑発したことが原因で、少年がデモに参加していたこととは無関係であると発表している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「警察にこの態度はさすがにまずい」「少年はただの遊びのつもりだったはず。警察にはジョークが通じないのか。こんなことで逮捕されるなんてひどい」「警察はデモの警備でピリピリしていたのかも。それが少年の逮捕に影響した可能性もある」「デモを警備している警察をおちょくる人はこれまでにも多かったのかも。少年の行動は逮捕されるほどではなかったけど、今回、見せしめのために逮捕にまで至った気がする」などの声が挙がっていた。 警察に対する挑発行為は海外だけではなく、日本でも問題になっている。 過去には2人の少年が、公園を巡回中の1人の警察官を囲って突然踊り出し、警察官をおちょくる動画が動画共有アプリ『TikTok』に投稿され、話題になったことがある。1人の少年がまず警察官に近づき、腕を上げて腰を振る踊りをすると、すぐに2人目の少年がそれに加わり、2人で警察官を囲って腕を上げたり下ろしたりした。警察官は少年らに囲まれるも抵抗する様子はなかった。少年らは踊りをさらに続け、お尻を向けて振るそぶりを見せると、警察官は静かにその場から去った。 他にも警察車両の前で、スーツを着た男性が運転席の警察官に向かい、中指を立てて踊っている動画や、警察官の前で男性が白い砂糖をわざと落とし、警察官に追いかけられる姿を面白おかしく撮影した動画もSNSに投稿され拡散された。これらの動画は現在削除されている。 警察官を挑発する行為は逮捕につながることもある。軽い気持ちだったとしても、決して冗談では済まされない。記事内の引用について「Man arrested in Everett after taunting police with doughnut」(HeraldNet)よりhttps://www.heraldnet.com/news/doughnut-taunt-leads-to-jail-at-pro-police-rally-in-everett/「18-Year-Old Arrested For Assault After Taunting Cops With Doughnut」(UNILAD)よりhttps://www.unilad.co.uk/news/18-year-old-arrested-for-assault-after-taunting-cops-with-doughnut/
-
-
社会 2020年08月03日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉若者の“ジーンズ離れ”深刻化
かつては若者の象徴だったジーンズが、売れ行き不振にあえいでいる。毎年、芸能人や著名人を対象にしたベストジーニスト賞を発表している日本ジーンズ協議会が行った調査でも、販売数が大幅に減少していることがよく分かる。 国内のブルージーンズと青以外のカラージーンズを合計した販売数は、2002年に約7800万本だったが、’12年には4650万本と激減。協議会の調査はすでに行われていないが、メーカー関係者は現状4000万本台とみている。 ジーンズの売れ行き不振は、ジーンズ主体のカジュアルチェーンを運営する一部上場企業の決算報告でも明らかだ。「ジーンズ主体のカジュアルチェーンでビッグ3といえば、ライトオン、マックハウス、ジーンズメイトです。ところが、ライトオンは’09年8月期に連結決算で1006億円あった売上高が、’19年8月期には約740億円に激減している。同様にマックハウスは’09年2月期で約567億円あった売上高が、’20年には約256億円と半減以下。ジーンズメイトも’12年2月期に115億あった売上高が、’20年決算には約77億円と、大手3社とも軒並み落ち込んでいます」(経営コンサルタント) さらに、売り上げ不振の要因をこう分析する。「ズバリ言って、2つの大きな要因があります。1つはジーンズの安売り戦争が勃発したこと。もう1つは、おしゃれの定番だったジーンズが、若者のファッションが多様化して今や埋没しかけているためです」(同) では、衰退の要因を詳細に分析してみよう。ジーンズ専門店のベテラン店長が解説する。「1870年代のアメリカで誕生したジーンズは、はきやすく丈夫なことから炭鉱で働く労働者の作業着として定着しました。その後、カウボーイによって一般家庭に普及し、さらにはマーロン・ブランドやジェームス・ディーンなどハリウッドスターがジーンズ姿で熱演したことで、若者たちが普段着として愛用するようになりました」 第二次世界大戦に勝利したアメリカが、世界一の経済大国になったことで、ジーンズは新手の文化として各国に拡散。自由と反抗のシンボルとしてもてはやされ、日本でも若者に欠かせぬファッションアイテムとして長らく支持されてきた。「ところが、ジーンズ人気に急ブレーキがかかったのが、しまむらやユニクロなど新たな量販店勢力の台頭です。それまでジーンズの値段といえば、普通は3000円から1万円前後。値段が少々高くても、使用頻度が高いために許容されていた。そんな中、いきなり激安商品が売り出されたのです」(同) その代表的なものがユニクロ系列のGUで、’09年に発売された“990円ジーンズ”は業界に大きな衝撃を与えた。この安価なジーンズに追随したのが、イオンや西友、イトーヨーカ堂という大手スーパーだ。その結果、中年以上の女性向けと子ども向けは比較的安定しているものの、若者の消費が低迷してしまった。 過熱する安売り戦争に、既存の大手チェーンは有効な対抗策を打ち出せず、今日までジリジリと後退を余儀なくされている。 そして2つ目のファッションの多様化だ。あるスタイリストが解説する。「ジーンズ全盛の頃に普通の男性がはくアイテムは、オーソドックスなスラックスやパンツが多かった。そこにユニクロやGUが誕生すると、チノパンツ、カーゴパンツ、短パン、スウェットなどが続々と発売され、人々の好みは一気に分散されました」 また、ジーンズの現状は高級品と廉価品に二分され、中級品が売れなくなってきているという。「ビンテージ、いわゆる数十年前の年代物ジーンズは、今も1本数万円から高価なものでは100万円を超える法外な値で取引されている。しかし、かつては一般的だった3000円から1万前後の商品が、まったく売れていないのです」(同) 物が売れなければ、大手チェーンも不採算店を閉鎖するしかない。マックハウスがピーク時の567店(’09年)から372店(’20年)と店舗を減らしたのを筆頭に、ライトオンが516店(’15年)から473店(’19年)、そして、ジーンズメイトが117店(’12年)から76店(’19年)と、次々に店舗を閉鎖している。 そして、店舗を閉鎖しないまでも“脱ジーンズ”を標榜し、ジーンズが店舗の一角だけに置かれる傾向も強まっている。「マックハウスとジーンズメイトは、脱ジーンズに舵を切っている。若者世代にすればジーンズ主体の店舗が閉鎖され、たとえ店舗があっても売り場面積が減ったことで、ジーンズとの接点がなくなるばかり。そんなこともあって、ジーンズ離れに拍車がかかっているのです」(前出・経営コンサルタント) 一方で、前出のスタイリストが指摘する。「アップル創始者のスティーブ・ジョブズが、仕事中も常時リーバイスのジーンズをはいていたように、IT業界を中心に服装のカジュアル化が急ピッチで進んでいます。多くの企業がコロナ禍でテレワークに目を向け始めた今、ジーンズがもう一度、仕事や余暇でクローズアップされる可能性はある」 若者の象徴だったジーンズが、かつての勢いを取り戻すことはあるのだろうか。
-
社会 2020年08月02日 22時30分
最高齢の女性死刑囚!あまりに稚拙なその手口とは【背筋も凍る!女の事件簿】
人間の「欲」はどこまでも深いものである。生きている限り、その欲望は尽きぬとも言われており、それは海よりも深いという……。 >>京都の寺を燃やした!絶世の美人尼僧・舜海【背筋も凍る!女の事件簿】<< 1998年(平成10年)、高知地裁はある一人の女性に対し、死刑判決を言い渡した。その年齢にマスコミは大きく驚いた。なんとその女性死刑囚「S」は、この時既に71歳の高齢だったのである。 この71歳という年齢は、戦後16人いる死刑判決が下された女性犯罪者の中でも、もちろん最高齢であった。いったい「S」はどのような犯罪を行ったのであろうか……? 話は昭和時代の1987年(昭和62年)にまで遡る。高知県でスナックを経営してるS(当時61歳)は、自身の妹とその夫と共謀し、自分の夫を殺害することを持ち掛ける。Sの夫には5000万円もの保険金が掛けられており、Sは夫にたらふく酒を飲ませ、眠った隙を見て庭で夫の頭を漬物石で殴打。さらに、枕を使って窒息させたという。夫は高齢だったということもあり、滑って転んで頭を打ったショックで死んだと診断され、無事に5000万円を手に入れた。 「保険金は簡単に手に入る」 味をしめたSは1992年(平成4年)、知人の経営者に話を持ち掛け、自分の店で雇っているスナック店員(当時60歳)を石で殴りつけ、道路に放置、自動車事故を装って殺害した。 だが、このスナック店員殺害は「怪しい点が多い」として保険金が下りることはなく、またSの周りで2名の人間が不審死を遂げていることから、警察からマークされることになり、Sおよび3名の共犯者が1993年に逮捕された。この時、Sは66歳だった。 そして1998年、Sに死刑判決が下され、2004年に最高裁で確定した。執行を待つ身となっていたが、死刑確定の約7年後の2011年1月、Sは83歳で肝臓ガンのために死亡。最高齢の女性死刑囚は執行されることなく、この世を去った。 現在、日本には7名の女性死刑囚が死の順番を待ち続けている。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
社会 2020年08月01日 22時00分
娘の元カレを包丁襲撃した父親は11年前にも事件を起こしていた…
「親ならきちんと責任を取れ!」 中年男はそう叫びながら若い男性を組み伏せると、文化包丁で左脇腹を何度も刺した。傍らでは若い娘が、惨劇をじっと見つめていた。 7月4日の早朝4時10分ごろ、宮城県涌谷町の職業不詳、西條悟容疑者(43)と、その実娘で同県大崎市のアルバイト、中鉢瑞帆容疑者(21)が、大崎市の住宅にガラスを割って押し入り、この家に住む派遣社員の男性(21)を襲撃した。 寝込んでいた男性は抵抗する間もなく刺されたが、物音を聞いた家人の通報で警察官が駆け付け、市内の病院へ搬送。結果、男性は脇腹など4カ所を刺される重傷を負ったが、一命を取り留めた。 娘の中鉢容疑者はその場で身柄を確保されたが、西條容疑者はすぐさま乗ってきた軽自動車で逃走した。「中鉢容疑者によると被害男性は元交際相手。昨年に生まれた子どもを巡ってトラブルになり、父親の西條容疑者が『俺が話をつけてやる』と乗り出して、この日の犯行になったようです。中鉢容疑者は『父親の車の助手席に乗り、彼の家まで誘導したが、私はやっていない』と容疑を否認しています」(捜査関係者) 逃走した西條容疑者は同日昼ごろ、同県栗原市内で車中にいるところを警察官に発見された。そして、車から降りるよう促されると、西條容疑者は所持していたカッターナイフで自らの首を切りつけ、搬送先の病院で死亡が確認された。「実は以前にも西條容疑者は事件を起こしており、それを機に離婚して瑞帆ちゃんは母親の姓を名乗っていました。彼女と被害者の彼は同じ中学を出ていて、とても仲が良かったのですが、どうしてこんなことになったのか…」(地元の知人) 西條容疑者は11年前の2009年10月、別れ話のもつれから同居女性を刃物で刺す殺人未遂事件を起こしている。カッとすると見境がつかなくなる悪癖が、また出たものとみられるが、今度は怒りにまかせて自分の命まで落としてしまった。
-
社会 2020年08月01日 19時00分
近親相姦が噂されていた一家が惨殺、犯人は戦死したはずの幽霊?【未解決事件ファイル】
戦後間もない1922年3月31日、ドイツのバイエルン州で農場を営む一家5人と使用人1人が惨殺される事件が発生した。事件の特異性だけでなく、被害者家族の闇も深いことから、ドイツ史上最も不可解な未解決事件と呼ばれている。一体何が起きたのか。 >>水死体でCA女性、元交際相手のベルギー人神父が突如帰国した理由とは【未解決事件ファイル】 << 事件が発覚したのは4月4日。一家の姿を見かけないことを不審に思った近隣住民が農場を訪れたところ、納屋と母屋で死亡している6名を発見したという。被害者は農場主のアンドレアス・グルーバー(当時63歳)、妻のツェツィーリア(同72歳)、娘(未亡人)のヴィクトリア・ガブリエル(同35歳)とその長女ツェツィーリア(同7歳)と長男ヨーゼフ(同2歳)、そして使用人のマリア・バウムガルトナー(同44歳)の6人。すぐに住民は警察に通報し、翌5日にミュンヘン警察による捜査が開始された。 現場検証の結果、屋根裏に足音を消すためのわらが敷かれており、さらに犯人が寝ていたと思われる痕跡も発見された。また、何者かによって事件が発覚するまでの数日間、農場の家畜にえさが与えられていたことも判明。台所ではパンや肉を食べた跡が見つかり、近隣住民の中には週末の間、農場の煙突から煙が出ているのを目にした人もいたという。警察は当初、物盗りによる犯行という見方をしていたが、捜査が進むにつれて徐々に疑わしくなっていった。 警察は事件解決に向けて精力的に捜査活動を行ったが、排他的な村人たちからの反感を買ってしまい捜査は難航してしまう。当時ミュンヘン警察では霊媒術が採用されていたことから、霊能者に遺体の頭部を見てもらい捜査協力をしてもらっていたそうだ。結局こちらも具体的な成果は上げられず、1986年に捜査が打ち切られるまで事件に進展は見られなかった。 犯行現場に残り、家畜たちの世話をしたと思われる犯人の行動も謎だが、この事件では被害者家族にも大きな注目が集まっている。娘のヴィクトリアの夫は1914年から1918年まで続いた第一次世界大戦に出兵し戦死したのだが、ゆえに2歳の長男ヨーゼフは農場主・アンドレアスとの間の子供ではないかと疑われていた。以前からこの一家の近親相姦の噂は近隣住民に広まっており、近所付き合いはなかったという。 一体誰の犯行だったのだろうか。実は容疑者の一人として村に住む男性の名前が浮上した。彼はヴィクトリアと親密だったといい、長男ヨーゼフの戸籍上の父親ではないかという声もあった。結局、村長が彼の身の潔白を捜査員に訴えたことで容疑者リストから外されることになったそうだ。この村人以外には、ヴィクトリアの夫カール・ガブリエルも容疑者として噂された。第一次世界大戦で戦死したことになっているが、実は遺体を見たものはいないという。妻と義父の関係を知ったカールが逆上して犯行に及んだという噂が流れたが、真相は分かっていない。
-
社会 2020年08月01日 18時00分
蝶野正洋の黒の履歴書 ★「GoToトラベル」キャンペーンの是非
政府による観光支援事業「GoToトラベル」キャンペーンがついに始まったな。1.7兆円という莫大な予算を投じて力が入ってるけど、わりと仕組みが複雑だし、適用条件も二転三転していて、バタバタしているなという印象だね。 7月21日時点では、高齢者と若者の団体旅行はダメとか、キャンセル料は誰が補填するかだったり、国土交通省の言ってることが毎日変わっている。この時期に旅行の幹事なんかを任された人は、そのたびに右往左往して大変だろうな。 そもそも、旅行業者や観光地の人たちを救済するために始めたキャンペーンなのに、現場の人間に一番負担がかかっているというのは本末転倒だよね。 なかでも賛否両論の意見が出ているのは、東京都内に旅行するときと東京在住の都民は、キャンペーン対象外になっていることだ。 事情は理解できるよ。全国で過去最多の感染者が出ている状況だからな。ただ、「東京都民は除外」というのも、ざっくりしすぎてるんじゃないかな。東京都といっても、広いんだよ。都心の23区だけでなく、多摩地域には26もの市があるし、檜原村もある。それに伊豆諸島や小笠原諸島も東京都だからね。それを全部一緒にするのは無理がある。 7月20日時点の感染者累計数は新宿区が1502人、世田谷区でも740人を超えている。23区だと千代田区以外はどこも3桁台の感染者を出している。官庁街の千代田区の数は眉唾だが…。 新型コロナによる緊急事態は、自然災害の防災・減災の取り組みを見習うべきだ。例えば、豪雨で冠水や土砂災害が発生すると、自治体の判断で警報や避難勧告が出される。新型コロナでも自治体レベルでやるべきだよ。問題はエリア全域の警報と避難の見直し、避難所と自宅避難の区分けだな。豪雨で浸水の可能性がある家屋が周辺にある数軒だったとしても、そのエリアに住む数万人に避難勧告が出てしまうんだよ。 経済的理由から、自治体のハザードマップの活用に時間が掛かった失点もあった。ただ、人命の優先を目的に、ようやく都市計画図に基づいた河川の氾濫、土砂崩れ、地震、火山、津波などの災害に活用されるようになっている。 繰り返すが新型コロナでも防災・減災の取り組みを見習うべきだ。ただ、今回のキャンペーンは、表面上の感染拡大の防止と、水面下では予算割と予算の取り合いという“金食い虫”の問題がある。人命と経済の両立ではなく、経済最優先というのが、明確な方針なのだろう。 とはいえ、大阪府は7月に最多感染者数を出しているし、全国的なキャンペーンどころじゃない。各地方自治体は、広域連合を組むなり、政府と真っ向から物を言う体制を作るべきだ。 この問題は日本だけでなく、世界中で起こっている。災害は防災の限界から「減災」に切り替えている。減災の基本は正しい情報、自助の備えと協力だ。国に頼ってばかりはいられない。 東京都もお高く止まっている場合ではないんだよ。千代田区内の官庁街は、国防上から特別区治外法権としても、東京は検査と情報開示をしないと。このままでは、東京震源の感染拡大はどうにもならない。千葉、埼玉、神奈川、それに東京の三多摩も迷惑している。***************************************1963年シアトル生まれ。1984年に新日本プロレスに入団。トップレスラーとして活躍し、2010年に退団。現在はリング以外にもテレビ、イベントなど、多方面で活躍。『ガキの使い大晦日スペシャル』では欠かせない存在。
-
社会 2020年08月01日 06時00分
息子にルシファーと命名した両親 役所の対応に不満も無事受理される ネット上では賛否両論の声
昨今、一般常識から逸脱した奇抜な名前を持つ「キラキラネーム」の子供が増えているが、海外でも同じような現象が起こっているようだ。 海外ニュースサイト『INDEPENDENT』および『Daily Mail』は、ルシファーと名付けた子供の出生届を役所が受理したと、7月23日までに報じた。 >>看護師の女性、妊娠に気付かず12時間勤務後に自宅で出産 破水後、夫が赤ちゃんを取り上げる<< 記事によると、イギリス・ダービシャー州に住む37歳の父親と32歳の母親(以下、両親)は、生後4か月の息子をルシファーと命名することに決めたという。両親は、ルシファーの名前で出生届を提出するも、受付担当の女性職員が怪訝そうな表情を浮かべて苦言を呈した。そんな名前を付けたら就職できないし、他の名前にするよう諭されたという。 両親としては、珍しくて良い名前だと思っており、こんなにも悲嘆されるとは思っていなかったそうだ。両親はルシファーと命名した理由を職員に説明。キリスト教ではルシファーと言えば堕天使を意味し、悪魔と同義語なのは理解しているが、他にもギリシャ語で「光をもたらす者」「朝」などの意味があると話したという。イギリスでは卑猥な言葉や、数字を含む名前は拒否される傾向にあるが、命名についての法的な規制はかなり少ないようだ。受理不受理は担当職員の判断によるところが大きいという。両親を担当した職員は「ルシファー」に納得していない様子であったが、違法性はないため、最終的には届出を受理したそうだ。 職員の対応に不満を抱いた両親は、役所に正式に苦情を申し立てた。これに対し、役所側は不快な思いをさせたことを謝罪した上で、名前を許可する前に懸念事項を伝えるのは正しい行為であり、職員の対応は適切であったと声明を発表したという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「悪魔を名前にすれば、不幸を呼ぶようなもの」「ルシファーなんて名前を付けたら、何をやっても悪さをすると思われる」「いじめられるのは間違いない」「ルシファーだと、皆からルーシー(女の子の名前)と呼ばれちゃう。からかわれるだろうな。悪魔な上に女の子のあだ名。かわいそう」「そんなに良い名前なら、父親がルシファーに改名すればよい」「役所が苦言を呈するのは当然でしょ」「ギリシャ語で良い意味でも、ここはイギリス。悪魔の意味は変わらない。子供に十字架を背をわせるな」「職員は両親に説教したのかな。言い方は大切」「ルシファーは響きがカッコいい」「命名は個人の自由。他人が口を挟むことじゃない」「私の甥の名前はルシファー。何も問題ないよ。働いてるし、学校でもいじめられていない」など様々な声が上がった。 日本でも、子供に特異な名前を付けようとしてメディアを賑わせた事件がある。1993年に起こった「悪魔ちゃん命名騒動」だ。東京都昭島市在住の両親が息子に「悪魔」と名付けようとしたが、受理されなかったため、司法の場で昭島市と争った一連の騒動を各社が報じている。 各社の取材によると、1993年8月、当時30歳の父親、当時22歳の母親の間に長男が誕生。両親は息子に「悪魔」と名付けて出生届を提出したという。昭島市役所は一旦受理したが、後日一転して不受理としたそうだ。父親は昭島市の決定に納得がいかず、家庭裁判所に不服申し立てを行った。1994年2月に開かれた裁判では、「悪魔」という命名は命名権の濫用に当たるものの、一旦受理した以上は戸籍に載せるべきであり、受理を認めるとの判決が言い渡された。両親側の全面勝訴となった形だ。昭島市は東京高裁に即時抗告。東京高裁で再度争われるとみられていたが、父親は「伝えたいことは伝わった」として、「亜駆(あく)」と名前を変えて市役所に出生届を提出。これが受理されたため、本騒動は終結を迎えた。 悪魔ちゃん命名騒動から30年近く経過した現在でも、子供の命名については、よほどのことがない限り、行政側でストップをかけることはないそうだ。名前は人生を左右するほど大切なもので、それだけに親の責任は計り知れないほど大きい。記事内の引用についてCouple name son Lucifer despite objections from registrar over satanic connotations (INDEPENDENTより)https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/lucifer-baby-name-derbyshire-county-council-satan-dan-mandy-sheldon-a9632751.htmlParents win battle to name their son LUCIFER after registrar tried to ban it saying the boy ‘wouldn’t succeed in life’(Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-8546955/Parents-win-battle-son-LUCIFER-registrar-tried-ban-it.html常用漢字表の改定と人名用漢字(第3回)(三省堂辞書サイトより)https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/常用漢字表の改定と人名用漢字第3回悪魔ちゃん騒動とは(livedoor news)https://news.livedoor.com/article/detail/16016096/
-
-
社会 2020年07月31日 20時00分
高校生による“過剰包装廃止”署名、ブルボンの神対応に反響「取り組み報告も素晴らしい」の声
高校生を中心とした、「ブルボン」「亀田製菓」などの菓子メーカーにプラスチックの過剰包装を廃止するよう求めた署名に対してメーカー側が回答し、話題になっている。 この問題は、5月に都内の高校に通う女子高生によって立ち上げられたもの。菓子メーカーで行われているパッケージ包装や個別包装、プラスチックトレーに対し大量のゴミが出ると指摘し、過剰包装をやめることでプラスチック削減になるとしており、7月下旬までに1万7000以上の署名を集めていた。 >>女子高生の制服にドレッシングを吐いた男が逮捕 かつて話題になった「マヨネーズ男」か<< しかし、個別包装については「分け合う際に絶対に必要」「個別包装がなかったら一度に食べ切らなくてはならない」などの反発がネット上に殺到する事態に。大きな騒動となっており、7月28日に亀田製菓、29日にブルボンに署名が提出された後、メーカー側がどう対応するのか注目が集まっていた。 そんな中、ブルボンは29日に自社ホームページ上で「プラスチック包装削減のご意見と署名の受領について」という文書を発表。その中で、今回の署名を受け取ったことを明かし、「この度のプラスチックごみの削減の趣旨につきましては、全くその通りであり当社と方向性が一致するものと考えています」と賛同した上で、包装は食品の保護や安全性の確保のため、トレーは商品の状態を保持するため、個包装は開封後の商品保存とシェアの際もアレルギー表示を伝える目的で使用しているとし、現在自社が取り組んでいるプラスチック削減の取り組みを改めて報告していた。 この対応に対しネットからは、「これは神対応!」「高校生を一人の消費者として自社の取り組みも報告するって素晴らしいな」「高校生を相手にちゃんと意見を受け止めつつ丁寧に回答するってすごいな」という称賛の声が多く寄せられている。 また、亀田製菓も6月10日にツイッターを通じ、署名に対して「実は、亀田製菓は2030年までに全商品を環境に配慮した包装に変えていきます!小さなパッケージの大きなチャレンジ!!」とすでに行っている取り組みを報告していた。 女子高生への理不尽なバッシングも問題視されたこの騒動だが、メーカー側の適切な対応に多くの感心の声が寄せられていた。記事内の引用についてブルボン公式サイトより https://www.bourbon.co.jp/亀田製菓公式ツイッターより https://twitter.com/Kameda_JP
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第218回 グローバリズムのトリニティ(後編)
2017年04月24日 14時00分
-
社会
橋下徹前市長では通らなかった? 大阪市営地下鉄の民営化「可決」
2017年04月21日 14時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第65回
2017年04月21日 10時00分
-
社会
東京電力 先が見えない経営陣刷新の不安
2017年04月20日 14時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 てるみくらぶの罪
2017年04月20日 10時00分
-
社会
3年ぶり国内新車販売増の一因になった日産の車作り原点
2017年04月19日 14時00分
-
社会
自民・公明分裂 小池百合子都知事が握る安倍首相退陣のキンタ○(2)
2017年04月19日 10時00分
-
社会
7億円詐欺女 タイで逮捕! 3200万円でホストを飼った62歳の“女の性”
2017年04月18日 14時00分
-
社会
自民・公明分裂 小池百合子都知事が握る安倍首相退陣のキンタ○(1)
2017年04月18日 10時00分
-
社会
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第64回
2017年04月17日 16時00分
-
社会
北朝鮮空爆5秒前! 日本人は朝鮮半島から緊急退避せよ(2)
2017年04月15日 14時00分
-
社会
北朝鮮空爆5秒前! 日本人は朝鮮半島から緊急退避せよ(1)
2017年04月14日 18時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第217回 グローバリズムのトリニティ(前編)
2017年04月14日 14時00分
-
社会
衆院・都議W選挙に現実味 安倍首相にトドメを刺す自民党薬物汚染疑惑(2)
2017年04月14日 10時00分
-
社会
国鉄民営化から30年 JRがいまだ抱える難題と大甘体質
2017年04月13日 14時00分
-
社会
衆院・都議W選挙に現実味 安倍首相にトドメを刺す自民党薬物汚染疑惑(1)
2017年04月13日 10時00分
-
社会
てるみくらぶ破産騒動にほくそ笑む大手旅行代理店
2017年04月12日 14時00分
-
社会
韓国大統領選に米トランプがカードを切る 保守派の“ジョーカー”
2017年04月12日 10時00分
-
社会
超ド級地震予兆か? 伊豆諸島沖“海水変色”が警告する10m級の東京湾大津波
2017年04月11日 14時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分