search
とじる
トップ > スポーツ > 連載「王と長嶋」〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜(18)

連載「王と長嶋」〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜(18)

 ONの世間的なイメージと素顔の違いと言えば、「沈着冷静な王vs激情家の長嶋」もそうだ。実際は「激情家の王vs沈着冷静な長嶋」だからだ。誰に対しても人当たりが良く親切、気配りの人そのものだから、一般の人は王さんが怒ったところなど想像もつかないだろう。ところが、怒り狂った王さんは手が付けられない。周囲は固まってしまい、嵐が過ぎ去るのをひたすら待つしかない。激情家そのものだ。

 ホークス監督時代の王さんの秘蔵っ子、初の日本人メジャーリーガー捕手として活躍する城島を巡る、過去の激怒エピソードは象徴的だろう。
 あるシーズン、城島が守りで右手を骨折、長期リタイアを余儀なくされた。選手会が球団側に対し、ヘルメットに城島の背番号のシールを張ることの了解を求めた。この当時、ケガで長期間戦線離脱しても気持ちだけは一緒で共に戦おうという意味で、こういうシール張りが流行していたのだ。選手会から申し出をされた球団フロント首脳は、現場の最高責任者の王監督にお伺いを立てた。話を聞いた瞬間、王監督は真っ赤になって激怒。
 「何! バカなことを言っているんだ。そんなことを言っているから、勝てないんだ。城島のケガは本人のイージーミスだろう。ボールを取ろうとして右手を出したから骨折したワケだ。ケガをしないように、右手を前に出さないのはキャッチャーの常識だろう。自らのミスでケガしたヤツの背番号をなんでヘルメットに張る必要があるんだ。相手投手からよけられないデッドボールをぶつけられたとか、不可抗力のケースならわかる。城島は違うだろう。何を甘いことを言っているんだ」
 鬼の形相でこう怒鳴り声を上げる王監督に、球団フロント首脳は蚊の鳴くような声で「わかりました」とひと言つぶやくと、あわてて部屋を出ていってしまった。怒声とは無縁の神様、仏様のようなイメージが強い王さんだが、とんでもない。
 「毎度おなじみ、いつものように試合後の緊急ミーティング」と揶揄(やゆ)されたが、王さんはふがいない負けをすると、絶対に許さず、試合後にミーティングを招集する。「勝ちたくないのか。オレは勝ちたいんだ」と選手に対し、語気を荒らげて迫る。年に何回もあるから、「毎度おなじみ」の「王さんの緊急ミーティング」と言われたのだ。
 意に添わない記事を書いた番記者にも「どうしてこういう記事になるんだ」と罵(ば)声を浴びせることも決して珍しくない。沈着冷静どころか、瞬間湯沸かし器というのが、王さんの実像といえる。
 一方の長嶋さんは激情家に見えて沈着冷静な一面がある。若かりしころの第1次政権時代には、打者と真っ向勝負をせずに四球で逃げた西本、角らに対し宿舎で鉄拳制裁を加えたのは事実で、長嶋伝説のひとつになっている。が、同時に流し目ならぬ“ナガシマ目”で何げなく周囲を観察、チェックすることは、知る人ぞ知る長嶋さんの特技だ。
 宮崎キャンプの朝の散歩などである番記者がいないと、グラウンドでさりげなく接触してくる。「どうした? きょうの朝の散歩に姿を見なかったな。具合でも悪いのか?」と聞いてくる。
 問われた番記者はあわてて正直に二日酔いとは告白できずに「ちょっと風邪気味なので、きょうは失礼しました」と苦し紛れの言い訳をする。すると「そうか、じゃ無理するな。明日も休め」と本気で心配してくれる。冷静な気配りのある「ナガシマ目」恐るべしと番記者は思い知らされることになる

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ