時は大正時代にさかのぼる。当時の東京府南多摩郡小宮村中野(現八王子市中野町、中野上町付近)では、神社の祭礼の余興として「お祭り競馬」が催されていた。
近隣の農家が自家用の農耕馬を出走させ、村の若衆がジョッキーを務める草競馬である。が、侮れるなかれ。この草競馬は東京、横浜などからも見物客が集まるほどの盛況ぶりだった。そんな折、27(昭和2)年、地方競馬規則が制定されると、当地ではブームに乗って「多摩八王子競馬会」が設立された。
ただ、その当初は地方競馬規則により、東京府内に認められた競馬場は1カ所だけであった。当時の東京には9つの馬匹畜産組合があり、競馬開催をめぐって争奪戦が展開された。
そこで、これらを統括する立場にあった東京府馬匹畜産連合会は、事態の収拾に動き出す。競馬事業の一層の振興を目指し、農林省に対して東京府内に新たに2個所、計3箇所の競馬場が建設できるよう規約の改正を求める上申を行った。それに伴い9つあった馬匹畜産組合を荏原・豊多摩・東京、江東・足立・北豊島、八王子・西多摩・南多摩の3組織に統合した。間もなく農林省は新たに1箇所の競馬場建設を許可を出す。
こうして八王子市、南多摩郡、西多摩郡によって組織された「多摩八王子競馬会」(事務所・八王子)は、28年(昭和3)年8月25日、競馬施行許可を受けた後、小宮村西中野に1周1000m、幅員16mの八王子競馬場を建設。この年の11月17日、「第1回多摩八王子競馬」が施行された。
※参考文献(大井競馬の歩み/悲運の多摩八王子競馬/八王子の歴史と文化)