最近はみずほ銀行のATMコーナーに行くとある、井上真央の等身大パネルを狙っている。(苦笑)あれだけはヤバい、とネットでも話題になっているが。筆者が実際あれを購入、風呂上りに、スーツ姿に裸でぶつかっていくかは定かではないが、そういうものを受け止めてくれるのが神田古書街の懐の大きい魅力だ。
昨年は、は金谷ヒデユキの《Go!Go!山下真司》が入っているCDを白山通りと靖国通りとの交差点近くの店で300円で買えた。食いしん坊の山下真司は戦車だってソースかけてバリバリ食ってる、とかそういう内容でずっと前からほしかったのだ。
ファンゆえ、石原慎太郎の肉筆原稿も購入を迷う。まったく読めない字だし、暗号か、ただの嫌がらせのような気さえする。松本清張の肉筆原稿もある街ならでは、のホンモノである。そういえば、村上春樹のサイン本がある某書店など、もし今回ノーベル賞を受賞していたら、取材で大変だったのではないだろうか。
神田古書センターの1F・高山本店の能面にもひどい魅力を感じ、買える値段ではなかったが、よく眺めていたのを思い出す。
神保町のマニアックな魅力…真面目なところでは、原書房などで浮世絵や版画を眺めるのも楽しい。蒐堂やアベノスタンプコイン社で旅行パンフレット等の昭和のものに埋もれていると、祖母や祖父に遊んでもらっていた頃にタイムスリップした気分になる。
和装本の類も、大阪キタの古書店などは得意分野かもしれないが、やはり一般書店に無造作に並んだりしているのは神田以外考えられない。
また理系とか、法律哲学といった原理原則的な本が好きなので、なるべくそんなのも物色するようにしている。
ヴィラフォンテーヌ神保町のある裏通りの将棋の本の専門店では、羽生さんの人生観にハッとさせられる。発想の転換を図るのにも素晴らしい場所だ。
最後は、三省堂前のエテルナトレーディング社で、冷蔵庫のお茶をいただきながら生意気にシューベルトの歌曲のレコードを探したり…。
結局必要な本2冊、ぐらいしか買わないのだが、すずらん通りでろしあ亭のピロシキに並んで、ジローの弁当も買ったりして、帰路に就く。
今言ってきたぐらいの用事(?)を一気に全部済ませたとしても、本屋が密集しているからおそらくまだ2時間も経っていないだろう。
こんなに地味でもエキサイティングな街は珍しいと思う。