「甲子園球場の外野芝は『センバツ』(=春)と『夏の大会』で微妙に異なるんです。センバツ大会時は夏の大会と比べ、芝生がやや短く、下の地面の土も固い」(関東圏の指導者)
甲子園球場は阪神タイガースの本拠地でもある。プロ野球公式戦の長丁場に耐えうるよう、まだ若い春先の芝生を守るため、地面を固くしてあるという。芝の長さも違う。そうなると、春と夏は外野を転がる打球速度が違ってくる。打球が外野手の間を抜けた際、走者が『センバツ』のイメージで次の塁を欲張ろうとしたら、タッチアウトになる。夏の大会では、センバツよりも打球の失速が早い。その分、外野手からの返球、中継プレーも早くなるというわけだ。
「甲子園球場は、今年から内野フィールドが1メートルほど広くなっています」(前出・同)
外野の芝生の切れ目が「内野と外野」の境界線だとする。そのグラスラインは、昨年までは投手板の中心から半径30メートルだった。今年から31メートルになったのだ。
関係者によれば、阪神・平田勝男チーフコーチの提案(要望)でそうなったという。二塁手、遊撃手が後方に守備位置を取るケースが増えたため、送球の際、足が芝生に掛かるときも出てきた。そのため、「土の部分」を広げることになったそうだ。
甲子園球場は、土と天然芝の球場でもある。内野手は本能的に、「土=内野フィールド」と捉える。そうなると、二遊間を守る球児の肩の強さが求められる。一塁送球時の微妙なタイミングが勝敗を分けることにもなるだろう。甲子園球場を利用できる各校の練習で、三遊間の深いところにノックを打つシーンも見られた。「感覚」の問題だが、二塁手、遊撃手の守備範囲は昨年よりも広くなっている。
順調に日程を消化した場合、決勝戦は8月21日。リオデジャネイロ五輪のテレビ中継が重なるため、決勝戦の試合開始は午後2時に変更された。前年までの午後1時スタートよりも、「暑い」と感じる時間帯は短くなるが、一塁側への太陽光がいちばん強い時間帯に試合が始まるわけだ。また、もっとも暑い時間帯にプレーボールが掛かるとも解釈できる。投手は立ち上がりからスタミナ勝負となるだろう。
この程度なら「たいした問題ではない」と思うかもしれないが、プレーする側はそうではない。高校野球はトーナメントの一発勝負であり、小さなミスがチームの混乱と動揺へとつながっていく。優勝を意識する学校はこうした“微妙な変更”も球児たちに伝え、完璧で臨みたいとしている。ロースコアの投手戦を分けるのは、球場の微妙な変化を知ることかもしれない。(スポーツライター・美山和也)