search
とじる
トップ > スポーツ > 100周年 2015年夏の甲子園 「プロ野球経験者の指導は高校野球を変えるか?」

100周年 2015年夏の甲子園 「プロ野球経験者の指導は高校野球を変えるか?」

 『学生野球資格に関する協議会』で、学生野球資格回復の条件緩和が検討されたのは、平成25年1月17日だった。それまでプロ野球経験者が高校球児を教える場合、教員免許の取得と2年以上の在職実績が必要とされていた。セカンドキャリアに学生球児の指導者を選んだ元プロ野球選手は、まず教員免許を取得するのに苦労していた。高校卒でプロ入りした元選手は大学に入り直す。大学卒の元選手も母校に編入・再入学して教職課程を取得する。大学卒の編入組は『学生2年+教務実績2年』で4年、高卒組は6年の遠回りとなる。それが手続きを加えても数日程度の座学で、指導者資格が取れるのだから、元プロ野球選手たちは喜んだ。
 しかし、こうも考えられなくはないだろうか。研修、座学を受講した程度で高校球児を正しく導くことができるのか、と…。

 先頃、横浜高校監督・渡辺元智氏が神奈川県大会決勝戦で指導者人生の幕を閉じた。渡辺氏は春夏甲子園通算51勝を上げた名将だが、歴代3位となるその勝ち星の内訳が興味深い。氏は1967年秋に横浜高校監督に就任しているが、70年代、80年代、90年代、2000年代のそれそれで日本一になっている。
 渡辺氏は横浜高校から神奈川大学に進んだが、肩を故障して選手を断念。大学も辞めてしまったが、コーチの打診があり、横浜高校に戻った。しかし、同氏は76年に大学に入り直している(夜間)。73年センバツですでに日本一を経験したのに、である。教員を兼ねたのは「グラウンドだけでは、生徒たちの気持ちを把握しきれない」と思ったからだという。

 「他校の年長監督に経験談を聞き、練習方法で自分なりにアレンジし、野球以外の識者とも積極的に話をしていました。野球に生かせるものがあればとの思いからでしょう」(関東圏私立高校指導者)
 横浜高校OBに聞いても、『監督・渡辺像』は世代によって違う。40、50代のOBは「怖かった」と話すが、30代や20代後半は「よく話し掛けてくれた」と言い、30代の一部は「寡黙なイメージ」とも語っていた。年代ごとに日本一を経験しているが、世代や生徒たちの性格に合わせ、教え方を変えていたのではないだろうか。そのために、先輩指導者や識者の話を積極的に聞いていたのかもしれない。

 野球技術は元プロ野球選手の方が優れているが、高校野球の指導はそれだけでは成り立たない。研修、座学を受けただけで、人間形成や生活指導に携われるのだろうか。高校野球の監督とは着任してからが「始まり」であって、過去の栄光や経歴は通用しない世界とも言えそうだ。

(スポーツライター・美山和也)

○昭和59年 日本学生野球協会は高校教諭の在職が10年を越えれば(実習教員、臨時講師を除く)で元プロのアマ資格復帰の申請を認め、さらに日本高野連の審査を経たうえで高校野球の指導ができる規定を作った。
○平成6年 教諭在職を5年以上に改正。
○平成9年 教諭在職を2年以上に改正。
○平成23年 高校教諭だけでなく、臨時講師の在職期間もカウントできることになった。
○平成24年 高校教諭、同臨時講師だけでなく、特別支援学校や中学校の教諭、臨時講師の在職期間もカウントできるようになった。
○平成25年 教員在職2年間の条件をなくす緩和案が出される。

関連記事


スポーツ→

 

特集

関連ニュース

ピックアップ

新着ニュース→

もっと見る→

スポーツ→

もっと見る→

注目タグ