-
芸能 2014年06月30日 11時45分
AKB48 中田ちさと劇場公演復帰へ
胸膜炎との診断を受け休養中であったアイドルグループ、AKB48の中田ちさとが7月4日に劇場公演に復帰することがわかった。同グループの公式ブログの7月4日の出演メンバーに中田の名前が挙げられている。 また、腎のう胞で休養中の峯岸みなみも27日に、自身のGoogle+を更新。「大事をとっての休養です」「もう熱もないし、痛みもないので心配しないでください」と説明。さらに、8月のAKB48東京ドームコンサートに参加する意欲を見せている。
-
トレンド 2014年06月30日 11時45分
和食専用の生ビール“和膳”で和食の新しい楽しみ方を探す!
梅雨が明ければ、夏。海に山にと計画を練っている人も多いのでは。また、夕涼みをしながら飲むビールも夏の楽しみのひとつ。 そんな折、ちょっと気になる話題を耳にした。和食に合うビールが売れているというのだ。銘柄は「サントリー 和膳」で、ビールと食事をゆっくりと味わいながら楽しむことをコンセプトに開発された「和食専用の生ビール」。厳選された5種類の麦芽を使用し、やさしい口当たりと繊細な旨味が特徴の和膳は、4月に発売されるや否や、販売店から予想を上回る注文で、当初計画の2倍の一斉出荷量を達成してしまったそうだ。 なぜ、和膳が和食に合うのか? 日本の食文化に精通し、「和食 日本人の伝統的な食文化」のユネスコ世界無形文化遺産登録に多大なる貢献をした熊倉功夫教授(静岡文化芸術大学学長)に聞いたみた。 熊倉教授は、「和食の一番の基本は旨味」という。「だしの場合は、鰹にしても、昆布にしても、純粋に旨味成分だけを引き出して、あとは全部、捨ててしまいます。西洋や中国にも旨味を引き出したスープなどはあるのですが、脂肪分やゼラチン質が残っていたりします。雑味を一切捨てて純粋にだしを取るという発想はありませんでした」と解説してくれた。 また、「日本人は、食べ方として、おかずとご飯をいっしょに食べることを大事にしています。刺身でも、刺身だけを食べるのではなく、刺身とご飯をいっしょに食べます。食べ合わせることによって味を作りながら食べる、それが日本人の特徴的な食べ方といえるのです」とも。 和膳について熊倉教授は、「強烈な個性というよりは、繊細な感じがしました。柔らかくて、料理の邪魔にならない感じです」と印象を語った。「和膳の作り方を見るとかなり複雑で、5種類の麦芽を使っています。色々な麦芽を使って、いい所取りをしているということだと思うのですが、和食の場合も、例えば、昆布のだしと鰹のだしを合わせていい所取りをすると、旨味が増していきます。和膳は作り方の段階から、和食の伝統を取り入れたのかなという印象を受けました」と語ってくれた。 「先ほども言いましたが、刺身を食べていても、何か相手がなければおいしくありません。和膳なら、口に脂味が残るマグロや中トロが合うのではないかと思います。和膳で脂味を流しながら口の中を新鮮に保つという、舌を復活させるような食べ方です」 「料理によって日本酒の銘柄を選ぶことはしますが、和膳の発売で、ようやく和食にビールの味わいを合わせようという試みも本格化してきたなという印象を受けました。結構なことだと思います」と期待している様子だ。 また、これからの季節におすすめの食べ合わせのヒントも教えてくれた。 「和膳は、マグロや中トロなど濃厚な味わいの刺身が合うと思いますが、夏といえば特に関西では、ハモが定番です。ハモをさっと湯引きして氷の上に乗せ、梅肉で食べるのですが、こういったあっさりとした、それでいて旨味が詰まっている料理と和膳も試してみたい」 夏はすぐそこ。これからの季節、和膳を色々な料理と試してみて、和食の新しい楽しみ方を探してみてはいかがだろうか。【参考サイト】http://www.suntory.co.jp/beer/wazen/
-
トレンド 2014年06月30日 11時45分
舞台『おうちに帰るまでが遠足です』記者発表会 アニメの聖地巡礼を巡るアイドルに注目!
アイドルの舞台として人気のアリスインプロジェクトが、新作『おうちに帰るまでが遠足です』の制作発表が行われた。本作品は埼玉県を点在するアニメの聖地を巡る、少女たちのファンタジックな旅を描いた作品である。 出演はアイドリング!!!29号の玉川来夢、ミスFLASH2009の村上友梨、ミスヤングチャンピオン2013の百瀬美鈴ほか、女性キャストのみで総勢26名のアイドルが出演するという。アイドルファンんいとっては、たまらないキャスティングではないかと思う。 ここで主だった出演者に意気込みを聞いてみた。 玉川来夢「心臓病を抱えているんですけど、元気な女の子なんですよ。その辛さを表に出さないで演じられたらと思います」 村上友梨「私は今年22歳なんですけど、15歳の役をやるんですよ。ここで15歳になりきるのではなく、同い年役の来夢ちゃんとの差が出ないようにしたいです」 百瀬美鈴「舞台に出るのが初めてなので、やり方をしっかり掴んで頑張っていきたいと思います」 宮島小百合「全体的にみんなのキャラクターがしっかりしているので、個性が見えると思うので、みんなの個性をしっかり見て欲しいです」 小新井涼「聖地巡礼をする女の子の行く先々にいる駅長役なんですけど、巡礼を楽しむ女の子を見守って、私自身も微笑ましい感じでやっていきたいと思います」 秋山ゆずき「聖地巡礼ガールズというユニットを組んでいるんですけど、歌とダンスがたくさんあるんですよ。寸劇とかもしながら巡礼をする女の子を案内する大事な役なので、それをわかりやすくみんなに伝えたいです」 加藤夏子「元気イッパイに頑張っていきたいと思います」と意気込みを語ってくれた。 舞台は7月9日から13日まで池袋KASSAIで行われる。さらにこれまで行われた舞台のDVDの発売も7月2日に決まり、こちらも注目である。
-
-
芸能 2014年06月30日 11時45分
斎藤晴彦さんが急死
27日に俳優の斎藤晴彦さんが急死したことがわかった。心不全だった。通夜は7月2日午後6時から、告別式は3日午前11時から、東京都新宿区の千日谷会堂でおこなわれる。 斎藤晴彦さんは早稲田大学卒業。劇団員を経て1986年からは、2年間『11PM』のメイン司会を努めた。
-
スポーツ 2014年06月30日 11時45分
お疲れモード突入 田中将大が米球宴で投げられない!?
「今の彼に必要なのは休養だ」 ボルティモア・オリオールズ戦後(6月22日)の会見で、ニューヨーク・ヤンキースのジョー・ジラルディ監督はそう言った。その目線は質問した米記者団ではなく、日本人メディアに対して向けられていた。 同監督の言う「カレ」とは、田中将大投手(25)のこと。田中はここまで15試合に登板し、リーグトップタイの11勝(2敗)をマーク。同日もクオリティ・スタート(6回を3失点以内に抑える)に成功したが、スプリット、スライダーともに精彩を欠いていた。 「前回登板のとき(17日/ブルージェイズ戦)から『疲れ』が出ていました。田中は登板3日前、熱のこもった投球練習をするのをルーティンとしていますが、前回登板ではそれを取り止めて、試合に臨んでいます。メジャー一年生ですし、この時期に疲れがピークに達したとしても決しておかしくはありません」(米国人ライター) ジラルディ監督が「休養が必要」と言ったのも当然だろう。同時点では先発登板を一回飛ばすのか、中5日の間隔に余裕をもたせるのか、具体的な方法は明らかにしなかったが、田中の疲労は日本のファンに“失望”を与えるかもしれない。田中の先発が1日ずれれば、オールスター戦に影響が出るかもしれないのだ。 田中が米球宴に選ばれるのは、ほぼ間違いないが−−。 「今年の米オールスター戦は7月15日。2010年から制度化されたルールにより、前半戦最終ゲームに登板した投手は、自動的にオールスター戦での登板資格を喪失します」(前出・同) その前半戦最後のゲームは、7月13日。「中5日」のローテーションを守っていけば、米球宴登板資格を喪失する同日の先発は、田中になるのだ。 「試合日程、移動等の理由もありましたが、田中の登板間隔は『中4日』になったり、『中5日』に戻ったりを繰り返してきました」(現地特派記者) 田中のここに至るまでの先発登板は、以下の通り。(表参照)(試合日) (対戦チーム) (投球回数)4月4日 ブルージェイズ 74月9日 オリオールズ 74月16日 カブス 84月22日 レッドソックス 7.1/34月27日 エンゼルス 6.1/35月3日 レイズ 75月9日 ブルワーズ 6.1/35月14日 メッツ 95月20日 カブス 65月25日 ホワイトソックス 6.2/35月31日 ツインズ 86月5日 アスレチックス 66月11日 マリナーズ 96月17日 ブルージェイズ 66月22日 オリオールズ 7 田中の次回先発が「6月29日」と発表された。「休養が必要」とされた22日の登板から数えて“中6日”となる。ヤンキースはア・リーグ東地区3位、同時点で首位・ブルージェイズとのゲームは「3」。この戦況からして、ローテーションから1回外すことはできなかったが、通常の「中5日」よりも1日多く間隔を空けさせた。 この6月29日から“規則正しく”、「中5日」の間隔を守ると、7月5日、同11日が登板日となり、15日の米球宴を迎える。しかし、「中6日」でまわると、7月6日、13日が登板日となる(雨天中止を除く)。そう、7月13日に投げれば、田中は自動的に球宴登板の資格を失う…。 「田中は95年の野茂英雄氏以来の球宴先発の可能性も伝えられています。でも、2年前の米球宴でひと波乱起きています。『球宴登板の資格喪失』を逆手に、ヤンキース、タイガース、ジャイアンツなど6球団が主力先発投手を臨時登板させ、球宴での登板を意図的に回避させたんです。たいした怪我でもないのに主力打者を故障者リストさせ、また、バカンスを理由に球宴を辞退した選手もいました」(前出・米国人ライター) 2年前、ヤンキースにはCCサバシアを救援回避させた“前科”があるそうだ。4月には先発投手5人中3人を離脱させ、苦しいスタートとなった。田中を温存させるため、球宴前の最終ゲームに投げさせてくる可能性はむしろ高いと見ていいだろう。 主力選手を意図的に温存させるやり方については、NPBもペナルティーを課すなどして再発を防いでいる。アメリカでも球宴の在り方そのものを見直す声も出ているそうだが、田中の登板日は“要チェック”である。
-
-
社会 2014年06月30日 11時45分
仲悪いのか? 緊急走行で145キロ出した京都府警のパトカーを速度超過で兵庫県警が赤キップ
京都府警高速隊のパトカーが赤色灯を点灯しサイレンを鳴らして走行したのに、兵庫県警からスピード違反で検挙される珍事が起きていたことが分かった。 両府県警によると、問題のパトカーは2月2日午後2時50分頃、京都府内の高速道を走行中の男性から、「当て逃げされた」との通報を受け、事情を聴くために、通報者が待機する中国自動車道西宮名塩サービスエリアに向けて緊急走行。その際、兵庫県内の高速道での緊急時最高速度が時速100キロ(取り締まり地点の法定速度は80キロ)だったのに145キロで走行し、速度違反自動監視装置(オービス)で45キロの速度違反と測定された。 兵庫県警はパトカーを運転していた20代の男性巡査長を、道交法違反(速度超過)の疑いで、3月14日に神戸区検に書類送検。同区検は同25日に不起訴処分(起訴猶予)とした。 これを受け、京都府警は5月中旬、運転していた20代の男性巡査長を所属長訓戒、同乗していた40代の男性巡査部長を本部長注意とした。京都府警監察官室は「再発防止に努める」としている。警察庁によると、緊急走行中のパトカーが速度超過で検挙されるのは極めて異例だという。 道交法では、交通違反車両の取り締まりや凶悪犯の追跡など、警察車両の緊急時最高速度の超過を例外的に認めているが、なぜ、こんな事態になってしまったのか? 京都府警高速隊では「被害の全体像が見えない中、一刻も早く通報者の元に到着しようとしてしまった」としているが、兵庫県警は「現場に早く到達しなければならない緊急性があるなら、他府県警と連携すればよいことで、速度超過の正当性はない」と判断したため。 京都府警側にとっては、なんとも納得いかない話だろうが、両府県警はよほど、仲が悪いのだろうか?(蔵元英二)
-
社会 2014年06月30日 11時00分
引き下げ議論に冷や水 5年間法人税ゼロを居直る丸太りのトヨタ
「2009年に社長になってから国内では一度も法人税を払っていなかった。企業は税金を払って社会貢献するのが一番の使命。納税できる会社としてスタートラインに立てたことが素直にうれしい」 発言の主は中小企業の社長ではない。世界最大の自動車メーカー、トヨタ自動車の豊田章男社長が、今年3月期の決算発表会見で漏らした言葉である。世間の人々は「まさか」と耳を疑うだろうが、それも無理はない。大スポンサーへの配慮からか、新聞やテレビはこの衝撃発言を黙殺していたのである。 「章男社長の発言に官邸筋は『余りにもタイミングが悪い』と顔を曇らせています。経済財政諮問会議がまとめた骨太の方針の目玉は、現在の法人税の実効税率(全国平均で34.62%、東京都は35.64%)を20%台まで引き下げ、海外からの投資を呼び込むこと。これで最も恩恵を受けるのは国内の大企業です。だから財源とも絡んで『大企業優遇ではないか』と物議を醸した矢先、トヨタの社長が5年間も税金を払っていなかったと“正直”に打ち明けた。巨大メディアは黙殺したとはいえ、インターネットで話が広まってしまい、おかげで官邸筋は『余計なことを…』とぼやいていますよ」(永田町関係者) トヨタが法人税を支払わなかった期間は'09年3月期から'13年3月期に及ぶ。最初の'09年3月期はリーマンショックの影響を受け、屈辱的な赤字に転落した年だ。法人税は企業の利益に掛かり、赤字企業には課せられていない(トヨタ単体は'12年3月期まで赤字)。 この仕組みに加えて追い風となったのは、'10年3月期に「海外子会社配当益不算入制度」が導入されたことだ。海外の子会社は現地で法人税を納め、残った所得を本社に配当しており、日本でさらに法人税を納めれば二重課税になる。そこで会計上は利益があっても課税対象とはならない。積極的に海外へ進出し、そこでの稼ぎを国内に配当マネーとして還流する収益構造のトヨタにとっては、極めて好都合だった。単体ベースと違い、'10年3月期に早々と連結黒字に転じたトヨタが法人税の支払いを免れた理由はここにある。 その甲斐あって'13年3月期のトヨタは単体ベースで最終黒字を確保したが、法人税は払っていない。その秘密は「欠損金の繰越控除制度」をフル活用したことだ。これは赤字を最長9年間にわたって持ち越し、黒字額から差し引ける制度である。 こうした“特典”の恩恵に浴した結果、トヨタは実に5年間にわたって法人税をビタ一文も払わずに済んだのである。 この間、トヨタは総額1兆542億円の配当を実施し、連結ベースの利益剰余金も2807億円積み増した。いくら住民税と事業税を支払ったとはいえ、重税にあえぐ国民の目には「うまくやった」としか映らない。市場関係者は「まるで政府を焚きつけたような手法はスゴい」と、その政治力に舌を巻く。 「あのエコカー減税には1兆円超の血税が注ぎ込まれた。その恩恵を最も受けたトヨタが法人税を払っていなかった事実を知れば、国民の大多数は『エコカー減税自体、政府が仕掛けた巧妙なトヨタ支援策だったのではないか』と疑うに決まっている。何せ政治力に長けた企業という意味で、今やトヨタは断トツの存在ですから」 消費税が4月から8%に上がり、来年秋には10%に引き上げられる公算が強いが、トヨタの国内販売は消費税をソックリ価格転嫁できる上、価格転嫁ができない輸出分については「輸出戻し税」で消費税を返してもらえるため負担は生じない。むろん、販売最前線は増税の影響を受けるにせよ、廃業の危機に直面する中小企業の比ではない。 「トヨタの法人税ゼロ問題が安倍政権にとって厄介な火ダネになりかねない」と、前出の永田町関係者は打ち明ける。欠損金の繰越控除制度の恩恵を受け、長年にわたって法人税を納めなかった企業は大手メガバンクを筆頭にゾロゾロいる。それが「知る人ぞ知る」にとどまったのは、世論の反発を恐れた当事者がダンマリを決め込んだからに他ならない。ところが日本最大の優良企業であるトヨタの御曹司がパンドラの箱を開けたことで「大企業優遇税制の抜本改革を求める声が盛り上がる。そうなれば安倍政権が進める法人税引き下げ議論が吹き飛びかねない」というのだ。 トヨタは今年3月期で過去最高益を更新、圧倒的な存在感を見せ付けて6年ぶりに法人税を納めた。と同時に、あらゆる優遇措置を駆使し、われわれ庶民がうらやむ脱法スレスレともいえる“税金逃れ”が堂々とまかり通っていることを世間に知らしめた。 世界一の企業は、やる事なす事スケールがデカい。
-
芸能 2014年06月30日 11時00分
嵐 ニューアルバムを引っさげて5大ドームツアー開催
ジャニーズの人気グループ・嵐が、今年の11月〜12月に5大ドームツアーを行うことを29日、発表した。 5都市18公演、動員数は84万5000人。今秋に発売されるニューアルバムを引っさげて、ツアーを行う予定。
-
スポーツ 2014年06月30日 11時00分
サラリーマンが共感 広島・野村監督「ケニーの愚痴」語録(2)
“中間管理職”として、高いレベルを求めている。だから、部下が頑張っていても不甲斐なく思えるときがある。その胸の内が、わかりやすく“小爆発”するところがウケているのだ。 「難しいところだけど、私の気持ちを察してください」(打撃好調のロサリオに二軍落ち告知。外国人枠の問題で、故障していた守護神ミコライオ昇格を決めた理由について。6月1日の対楽天戦試合後) 「(エラーは)やりたくてやっているわけじゃない。けれど、それが大量失点になるのが今の流れ」(21被安打16失点で大敗した6月7日の対ソフトバンク戦) 「打つべき人が打てば試合になる。ただ、これを勝ちにつなげないと…」(接戦の末に敗れた6月12日の対西武戦) 翌13日の同じく対西武戦では、好機で二塁封殺を食らい先制できなかった。野村監督はその微妙な判定に猛抗議しており、試合後はそのことを聞かれてもいないのに、こう言い放った。 「感情をぶつけて何かが変わる訳ではない。ただ、悔しさは忘れてはいけない」 選手に喝を入れる意味で「忘れるな」と言ったのか、それとも、塁審への怒りを忘れないとしているのかは定かではない。極め付きは5月23日のオリックス戦を落としたとき−−。 「僕は何とも思っていないけど、打線の雰囲気が暗い。ミスが失点に直結している。それを跳ね返せない」 「何とも思っていない」と言いつつも、攻守の両方にしっかりダメ出ししている。 また、故障で本調子ではないエース前田健太で勝った後も、苦言を呈している。 「さすがエースだと思った。悪いなりに、という内容だった。調子の波は誰にでもあるから。そこで要所を抑えるのはさすが」 褒めて、けなして、また褒めて…。一体、どっちなのか? ゲームの主導権を握るのがエースの役目。試合中、イライラ感を顔に出せずに我慢していた“上司の心境”がにじみ出ている。 「今の野球では首位ウンヌンと言っている場合じゃない。5年もこのチームを見ていると、逆境に弱いところがある。粘りというか、逆境に強くならないと…」(首位陥落となった6月8日の対オリックス戦) 首位をキープできなかった理由を冷静に分析していたのは、他ならぬケニーである。歴戦の強者だったからこそ、そう言えたのだ。 野村克也氏はボヤキとウンチク、岡田彰布氏は奇想天外ぶりがウケていた。ケニー語録は不甲斐ない部下への憤り。世のサラリーマンは、ちょっとグチっぽい同監督に共鳴しているのだ。 いにしえに倣えば、劉邦は負けながらも味方を増やし、最後の一戦で項羽に勝った。カープ女子とは違う“新たなファン層”を得たケニーが、交流戦5連勝で締めくくった勢いそのままに、セ・リーグのペナントレースを巻き返す!
-
-
芸能 2014年06月29日 16時57分
松本人志 脱法ハーブ容疑者に憤り爆発「頭バッチンなったらよかったんや」
29日、フジテレビの「ワイドナショー」でダウンタウンの松本人志が、24日に発生した脱法ハーブ死傷事件の容疑者に憤りを爆発させた。 事件は、東京都池袋の繁華街で暴走した車に、歩行者が次々とはねられ、女性1名が死亡。7人が重軽傷を負った。危険運転致死傷容疑で逮捕された名倉佳司容疑者は、警察の取り調べに対し「脱法ハーブを吸って運転した」「運転途中から全く記憶がない」と供述している。同番組では、名倉容疑者がよだれを垂らしながら意識朦朧としている、事件発生時の映像が流された。 松本は「最悪なのは、あんだけ人に迷惑かけといて、己はちゃっかりシートベルトしてやがるんですよ」と容疑者に腹立たしさを感じていることを明かし、「ラリっとるくせに、自分の身の安全は守ろうとしてるっていう。なんじゃそらっていう話でね…」と憤慨した。 事件を受けて26日、古屋国家公安委員長が「脱法ハーブ」という名称の見直しを検討する考えを示した。同番組でも「脱法ハーブ」という名称がオシャレなイメージだという意見が上がり、厳しい表情を浮かべながら松本は「よだれ君」という名称を提案した。 ゲスト出演した泉谷しげるは徹底的に取り締まるべきと主張し、「こういうので犠牲になった人が気の毒だよ」と悔しがると、松本は「(シートベルト)せえへんで、頭バッチンなったらよかったんや」とフロントガラスに頭を突っ込むジェスチャーを交えて、激怒した。
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分