-
トレンド 2014年10月17日 14時30分
福岡屋台が熱い!! ウワサの名店をピックアップ(天神 福銀本店周辺エリア)
グルメの聖地として名高い福岡。辛子明太子、博多ラーメン、もつ鍋など…数えていけばきりがないが、忘れてはいけないのが、屋台文化である。「観光やビジネスで福岡を訪れたならば、屋台を楽しまなければ帰れない!」と語るグルメライターから、今回は天神 福銀本店周辺エリアのおススメの屋台を紹介してもらった。■一輪 元々洋食屋さんのコックだった大将。お料理に使うソースは全て自家製。そんな一輪では、オムレツとホルモンが大人気。何種類もの果物のソースが食欲をそそる。とうふの上に具ものを乗せて、ピザソースで味付けした「とうふのピッツァ風」も一押しの一品。■ステッピージョー舜 中華で修業した腕を生かした料理は、本格中華飯店の味に引けを取らない。特にラーメンは超おススメだ。ちなみに、店内恋愛禁止のステッカーが貼ってる。■まみちゃん ママの作るメニューは種類も豊富で、常連さんも飽きさせない。おススメは、ピリカラ味がクセになる中華とも洋食とも言える一品。席に座るとまず出てくる「手羽先」のサービスもうれしい。福岡の屋台が網羅された「ザ・屋台 酔ってかんね」http://yatai.fukuoka.jp/
-
芸能 2014年10月17日 14時19分
TBS「あさチャン!」出演で人気上昇中! 美人お天気お姉さん・尾崎朋美
今年4月から、TBS「はやチャン!」(月〜金曜日午前5時〜5時30分)、「あさチャン!」(月〜金曜日午前5時30分〜8時)に出演しているお天気キャスター・尾崎朋美アナ(33)の人気が上昇中だ。 尾崎アナは81年4月18日生まれ、愛知県名古屋市出身。高校時代はモデルとしても活動。津田塾大学学芸学部国際関係学科在学中には、BSフジで学生キャスターも務めた。 同大卒業後、いったんは衣料品・雑貨品販売業のバーニーズジャパンに就職した。しかし、意を決し、07年4月に秋田放送に入社し、アナウンサーに転身。夕方のニュース番組で天気コーナーを担当したことで、気象の世界に興味をもつ。 10年3月で同局を退社し、キャスト・プラスに所属し、フリーアナウンサーとして活動。12年10月に気象予報士の資格を取得し、13年10月にウエザーマップに移籍。テレビ東京「TXNニュース」、CS放送の「TBSニュースバード」で天気を担当。 今年4月1日から所属先はそのままで、セントフォースのマネージメントに変わり、「はやチャン!」「あさチャン!」への出演が決まった。 女子アナ・ウォッチャーのK氏によると、「尾崎アナは典型的な清楚系美人で、朝の番組にはピッタリの人材です。しかも、三十路を過ぎている割には、カワイイ系のルックスで男性視聴者の心をわしづかみにしているようです。今後ブレイクする可能性も十分です」と語る。 これまでは、どちらかというと、アンダーグラウンドでの活動が多かったため、“遅咲き”となるが、尾崎アナの今後の活躍に期待したい。(坂本太郎)
-
その他 2014年10月17日 14時13分
『ファイナルファンタジー レコードキーパー』がオンエア
株式会社ディー・エヌ・エー(本社=東京都渋谷区)と株式会社スクウェア・エニックス(本社=東京都新宿区)は、10月15日(水)〜19日(日)の5日間、iPhone、Android端末向けの新作アプリ『ファイナルファンタジー レコードキーパー』特別CM放送をオンエアする。 同CMは、1日1回5夜連続の特別限定CM。「ファイナルファンタジー」ではおなじみのドット絵をベースにした内容で、懐かしさを感じることのできる内容。毎日異なる懐かしいボスが登場しますので、是非ご覧ください。 また、放送を記念してCM・Twitter連動型WEB企画「みんなで倒せ!歴代ボスバトルキャンペーン」を実施。 特別CMオンエアに伴い、5日間入れ替わりで登場する歴代ボスをつぶやきによって倒す「ボスバトルキャンペーン」が開幕する。Twitterで『ファイナルファンタジー レコードキーパー』公式アカウント(@ff_rk_info)をフォローし、CMオンエア後に指定のハッシュタグ「#○○○」を含むツイートをすることで攻撃ができる。 10月12日(日)にオープンしたキャンペーンサイトでは、10月13日(月)、14日(火)のチャレンジ期間にはミストドラゴン、ビブロスなどのボスが登場し、キャンペーンサイトに関するツイートは3日間で33,000件を超えた。本日からスタートするボスバトルでは、ボスのレベルも上がり一段とエキサイティングなバトルが期待される。キャンペーンに参加して頂いた方には抽選で『ファイナルファンタジーレコードキーパー』のアイテムやiTunes/GooglePlayデジタルコードをプレゼントされる。特設サイトURL:http://campaign-ffrk.jp/ (PC、スマートフォン共通)公式Twitter:http://twitter.com/ff_rk_info公式Facebook:https://www.facebook.com/ffrk.info
-
-
社会 2014年10月17日 13時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第96回 10月の嵐
1年前の10月1日に“何”があったか、覚えておいでだろうか。筆者は、明確に記憶している。 そう、安倍晋三総理大臣が記者会見し、消費税率を'14年4月に8%に引き上げることを発表したのである。 安倍総理の会見を受け、筆者は本連載『第47回 国民経済の崖』において、 《安倍総理大臣が'14年4月に消費税を現行の5%から、8%へと引き上げることを発表した。結果的に、我が国の国民経済は'14年4月に「崖」に突き当たることが確実になった。》 と、書いた。 あれから1年が経過し、日本経済は実際に「国民経済の崖」へ激突した状況にある。4〜6月期のGDP成長率が年率7.1%減という衝撃的な数値になってしまったことは記憶に新しいだろうが、その後も状況は好転していない。 9月30日に総務省が発表した8月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり28万2124円で、物価変動の影響を除いた実質値で対前年同月比4.7%の減少となってしまった。 さらに、同30日に厚生労働省が発表した8月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、物価上昇分を加味した実質賃金指数が同2.6%減で、消費増税による物価上昇に賃金上昇が追いついていない現状が露わになった。筆者が注目している「決まって支給する給与」で見ると、実にマイナス3.3%である。 実質賃金(決まって支給する給与)がマイナスになるのは、これで16カ月連続になる。日本国民は、デフレが深刻化した時期と同様に、現在も貧困化に苦しめられていることになるわけだ。 結局のところ、実質賃金が下落し、さらに家計貯蓄率が落ち込んでいる国、すなわち、 「国民が貧困化し、家計に余裕がなくなっていく国」 において、消費増税を強行した以上、政府が期待していた、 「反動減の反動増」 は、起きえないという話なのである。 と言うより、貧困化が進む国において消費税を増税し(=実質賃金の押し下げ)、反動減の反動増が起きるというロジック(論理)があるならば、是非とも教えて欲しいものだ。 さすがに、7〜9月期の経済成長率が対前期比で「マイナス成長」ということにはならないとは思うが、いずれにせよ政府が目論んでいた「V字回復」は海の藻屑と消えた。 これには甘利明経済再生担当大臣も、 「(駆け込み需要の)反動減の収束に手間取っている」 と、景気の失速を認める方向に発言を修正しつつある。 8月の経済指標は、支出面(家計の消費支出)や所得面(実質賃金指数)に加え、生産面も悲惨な状況になっている。同じく9月30日に発表された鉱工業生産指数の速報値では、「生産・出荷の減少」と「在庫の増大」が継続していることが明らかになったのだ。 具体的な数値を書いておくと、生産(対前月比、以下同)がマイナス1.5、出荷がマイナス1.9、在庫がプラス1である。対前年同月比でみると、生産マイナス2.9、出荷マイナス3.5、在庫プラス4.7。 予想通り、生産・出荷が減少し、在庫が増加するという「最悪」の組み合わせに終わったわけだ。 '97年を参考にすると、今後の企業は「生産調整」に突入し、国民の所得を引き下げ、消費を減らし、さらに在庫が積み上がり、またもや生産調整が進むという悪循環に突入することになるだろう。 というよりも、8月の鉱工業資産指数速報値を見る限り、企業はすでに生産調整に入っている。それにもかかわらず、7月と比べてすら在庫が積み上がっているということは、今後、さらに生産調整が進むことを示唆しているわけだ。 何しろ、8月の生産指数は「対前月比」でもマイナスになってしまっている(7月は、対前年比はマイナスだったものの、対前月比はプラスであった)。 9月は、例により政府発表では「増加の見込み」となっているが、率直に書かせてもらうと、「見込み」「期待」「予測」といった不確定な数値は、もはやどうでもいい。 政府の「失政」により景気が失速し、国民が貧困化しているというのが、現実の日本の姿なのだ。 安倍政権は、現時点で消費税の再増税凍結と緊急経済対策を決断するべきである。さもなければ、安倍総理が“第2の橋本龍太郎”となることは確実だ。 それなのに、驚くべきことに、安倍総理は9月23日にNYで記者会見した際に、今年秋の臨時国会において、経済対策のための'14年度補正予算案を提出する可能性について、 「まったく考えていない」 と否定したのである。 また、谷垣禎一幹事長は、内閣改造前の8月18日の時点で、 「(消費税を)10%にもっていけない状況になると、アベノミクスが成功しなかったとみられる」 と、語っている。 確かに、「緊急経済対策」や「消費税再増税の凍結」は、安倍政権の経済政策(消費増税含む)が失敗であったということを認めることになるだろう。とはいえ、現実に失敗だったのだ。 現在の安倍政権は失政を認めることができず、明らかに間違った道を突き進もうとしている。 ならば、日本国民はどうしたらいいのか。国民一人一人が「真剣に」考える必要があるのである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2014年10月17日 12時00分
北朝鮮騒乱 金正恩「暗殺未遂」クーデター(2)
韓国公安関係者が続ける。 「実は正恩が雲隠れする前には、『近く、クーデターが起きる』との情報が錯綜していた。というのも、正恩は昨年、張成沢元国防副委員長とその側近を次々に処刑。中国との貿易利権を一手に握っていた張氏の粛清に激怒した習近平主席が、北朝鮮への支援を打ち切る一方で、暗殺を指示したとの話が広まったのです。故に今回の第一書記の重篤ぶりは、中国の息のかかった軍の一部と張一派の残党が起こしたクーデターで、それが勃発半ばで鎮圧された結果ではないかとみられているのです」 何とも恐ろしい話だが、実際、こうした情報は他からももたらされている。語るのは、米国の動向にも通じた日本の公安関係者だ。 「『軽度の脳梗塞』との話がある一方で、『両足にヒビが入り、治療を受けた』との全く異なる情報も韓国筋には寄せられている。実際は、何が原因で金正恩が重篤なのかわからない状態なのです。だが、韓国より先にこの情報を入手した米CIAは興味津々。もしも二つの病状が同時に起きるとすれば、それは暗殺事件しかないとして、正恩が入院する平壌市内の『峰火診療所』を連日スパイ衛星で監視。9月下旬に診療所を訪れたロシア、イギリス、ドイツの混成医師団メンバーの素性を洗っているのです」 要は、米国も金正恩の病状とその要因に重大関心を示しているのだが、北朝鮮政府が沈黙を守り続けているために、いまだその裏付けとなる確証が得られていない状況なのである。 もっとも、気になるのはこの驚愕のトップ人事を断行した北朝鮮が、今後どうなるのかという点だろう。 軍事ジャーナリストがこう分析する。 「金与正の国務代行選出後、9月25日の最高人民会議で、金正恩の最側近とされる黄炳瑞朝鮮人民軍総政治局長が、国家最高指導機関である国防委員会の副委員長に選出された。これを見る限り、黄氏が与正を陰で操る体制が組まれたことは確実で、それは正恩が国務から遠ざかる期間が長いことを意味している。最高人民会議に出席するため訪朝した朝鮮総連議長が、いまだ日本に戻っていないのも国内が緊迫と取れ、北朝鮮の騒乱は予断の許さない状態が続きそうです」 また、前出の外務省関係者が言う。 「日朝合意で進められた拉致問題協議は、9月末までに調査内容が日本側に通知されるはずだったが、これが先送りされたのは陣頭指揮を執っていた金正恩が病に倒れたから。省内は『もはや拉致問題が進展することはない』と見ており、暗礁に乗り上げることが確実視されている。場合によっては、今後軍部が暴発する可能性もあるのです」 金王朝の没落で、指針を欠いた北が暴発しないことを祈るばかりだ。
-
-
芸能 2014年10月17日 11時45分
ナイナイ岡村 「キングオブコント」に即席コンビで出場する芸能人に苦言 「また来年出ようって思わないでください」
16日深夜に放送されたラジオ番組「ナインティナイン 岡村隆史のオールナイトニッポン」で、パーソナリティーを務める岡村隆史が、「キングオブコント」について語った。 13日、TBSで放送された「キングオブコント2014」を見た岡村は、「非常に面白かったです。全ての人たち、レベルが高くて。めちゃくちゃ面白かったです」と絶賛。 しかし、岡村は“ある点”に不快感を覚えているようで、「よう新聞に載ってるアイドルさんが、コンビ即席で組んで、キングオブコント1回戦突破しましたとか、もうああいうのやめませんか? あれ(決勝戦)見たら、あのレベルにないっていうのを毎年分かりませんかね?」と苦言を呈した。 例年、タレントやアイドルが「キングオブコント」に挑戦し、新聞やネット媒体で報じられている。今大会でも、タレントの大場久美子と林寛子が○1○2(まるいちまるに)というコンビを組み、コントに挑戦。1回戦で大場がビキニ姿を披露し、1回戦突破を果たした。しかし、2回戦で敗退。 岡村は2810組参加した今大会を例に挙げ、「2810組をゆうたら、審査員の方が見ないといけないワケじゃないですか。ほんなら審査員も飽きてきますよ。1回戦、2回戦で。ほんで、面白いコンビ見落とすんちゃうかなって」と審査員の体力と集中力の低下を懸念。さらに、“才能のある若手芸人を見逃す可能性がある”と主張した。 そして、「宣伝にもなるでしょうから。『キングオブコント』でメジャーどころがコンビ組んで、コントやりましたって。あの決勝のコント見て、また来年出ようって思わないでください。僕も出ませんもん。あのレベルやったら」と忠告。 実際に、多くのマスコミが○1○2の大会参加及び1回戦突破を報じ、話題にもなっていた。日々研鑽を磨き、精進しているお笑い芸人からしてみれば、あまり面白くない話なのかもしれない。ただ、参加条件をクリアしているだけに、誰がどんな目的で参加しようと、自由なことは確かである。
-
芸能 2014年10月17日 11時45分
竹野内豊と倉科カナが真剣交際中!
俳優の竹野内豊と17歳年下の女優の倉科カナが、熱愛中であることを発売中の「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、2人は12年にドラマ「もう一度君に、プロポーズ」(TBS)で共演。倉科は竹野内に思いを寄せる役を演じていたが、昨年秋ごろから、竹野内が頻繁に倉科が住むマンション付近で目撃されるようになったという。 倉科は妹と2人で都内のマンションで暮らしているが、竹野内はお構いなしに訪問。昨年のイヴとクリスマスに竹野内が連日、倉科のマンションを訪れ、倉科が愛猫を病院につれて行くのに同行。愛車の助手席に倉科を乗せてドライブする姿も目撃されているというのだ。 竹野内といえば、これまで熱愛報道は数えるほどだが、まったく結婚するような気配はなかったのだが…。 「昨年3月に11年飼っていた愛犬が亡くなり、今年4月に完成した都内の豪邸に招いて暮らしていた父親が今年8月に病気で病気で亡くなった。うちひしがれていたに違いないが、そんな竹野内に寄り添ったのが倉科だったのでは」(芸能記者) 各スポーツ紙によると、竹野内は16日、京都市で行われた「京都国際映画祭」のオープニングセレモニーに登場。報道陣から倉科との交際を問われ笑顔で対応し、「え〜っと、それは…」と話しかけたが、直後に関係者に制止されたという。 それでも、所属事務所を通じ「倉科さんとは親しくさせていただいております。温かく見守っていただけるとありがたいです」とコメントし交際を宣言。一方、倉科の事務所も「本人より親しくさせていただいていると聞いております。温かく見守っていただければ幸いです」と交際を認めたというだけに、近い将来のゴールインもありそうだ。 ともに今月スタートしたドラマに出演中。竹野内は主演の「素敵な選TAXI」、倉科は沢尻エリカ主演の「ファーストクラス」に出演。交際報道の“相乗効果”で視聴率アップとなるかが注目される。
-
芸能 2014年10月17日 11時45分
NMB48・梅田彩佳「成長させるために、ハッキリ怒ってくれる人がいる」
AKB48の大組閣により、AKB48からNMB48へ移籍した梅田彩佳が自身のgoogle+で、AKB48とNMB48との違いを語った。 まず、「いい意味で先輩やから、歳もね。プレッシャーはAKBのときよりあります、ヘタこけないなって。こいちゃだめだけど」との心境の変化を語った梅田。そして、NMB48に入って、「熱量は、すごく感化されました。みんな熱い。素敵」と感想を語っている。 そして、「素敵なのは、怒ってくれる人がいること。怒られなくなったら終わりだもん。ダメならダメ。いいならいい。成長させるために、ハッキリ怒ってくれる人がいることを、すごくありがたいと思いました」と綴っている。
-
芸能 2014年10月17日 11時45分
ベイビーレイズが新橋駅前で新曲をサプライズ披露
初の日本武道館ライブ開催が決定した乗り込み!乗っ取り!!アイドル「ベイビーレイズ」が、10月16日に東京・新橋駅前のSL広場にサプライズでに登場し、サラリーマンの街で1000人を前に新曲を初披露した。 会場の混乱を避けるため事前案内は無く、SNSサイトにモールス信号で日時情報だけが公開されるなど、会場情報が錯綜するなか駆けつけたファンのテンションは、メンバーの登場で一気に最高潮まで膨れ上がった。 11月26日に発売される8枚目のシングル『虎虎タイガー!!』を新衣装で熱唱すると、新曲とともに12月18日に日本武道館で開催するワンマンライブ「ベイビーレイズ伝説の雷舞!-虎虎壱番-」も猛烈PR。神出鬼没のアイドルらしく、街ゆくサラリーマンのハートに大きな“爪痕”を残した。MC担当の大矢梨華子が「武道館絶対きてください!」と叫び、来るシングル発売と武道館公演に向けた懇願で会場をさらに盛り上げた。
-
-
アイドル 2014年10月17日 11時45分
NMB48 4周年記念ライブに小笠原茉由が飛び入り参加
2014年10月9日にNMB48は4周年を迎え、4周年を記念したライブが、10月14日から3日間行われ、16日に千秋楽公演が行われた。ライブのオープニング曲は1期生による『絶滅黒髪少女』。続いて2期生が『オーマイガー!』、3期生が『純情U-19』、4期生が『ナギイチ』、さらに移籍メンバーとドラフト生に城恵理子を加え『HA!』を披露した。ここで全メンバーが揃ったところでNMB48の元気ソングとしてもお馴染みの『イビサガール』を全員で歌い、序盤から異常なまでの盛り上がりを見せてくれた。 そんな盛り上がりを客席で観ていたNMB48からAKB48に完全移籍した小笠原茉由がステージに乱入した。移籍してからまだ数か月しか経っていないのに何だか懐かしさがあり、NMB48のステージで再びまーちゅんのトークを聞ける日が来るなんて思いもしなかった。いきなりのサプライズにメンバーもファンも大喜びでまーちゅんを迎え入れた。 お祭りムード満載でスタートしたライブだが、ここからNMB48にとって懐かしい曲を各チームごとに披露するのだが、そのトップを飾ったのが『Blue rose』だ。この曲は、山本彩・岸野里香・沖田彩華・山口夕輝の1期生の4人が歌う曲なのだが、このユニットは小笠原がかつて参加していたユニットでもある。小笠原が来場している時に歌うなんて誰が想像しただろう? 粋な演出が光りファンを魅了してくれた。ユニットコーナーの最後は、山本彩と卒業が決まった山田菜々の2人で歌う『友達』という曲なのだが、この曲はNMB48の新曲『らしくない』のカップリングとして収録されるそうで、ライブで聞けるのがもしかして最後になるかもしれないと山本が話した。山本と山田の友情を描いたような曲ということもあり、歌っている最中に山田が涙を流すハプニングが起きてしまった。しかしその光景を見てしんみりすることもなく、むしろ熱い友情に大きな拍手が送られた。 2人の友情の後は各チームが順番に登場。ここでは別に勝負をする訳ではないが、各チームが今出来る最高のパフォーマンスを披露し、現在進行形で動いているチームの今を見せてくれた。色々な側面でのNMB48が垣間見れた内容だが、ここからは盛り上がりソングのシングル曲を中心に一気に歌い上げ、本編最後に『高嶺の林檎』を歌いライブの幕を閉じた。 いつもならここで会場からアンコールが起きるのだが、あるファンが会場にいる小笠原に「まーちゅんアンコールよろしく」と発動を呼びかけた。想定外の出来事で小笠原も戸惑いはあったが、呼びかけに応えて小笠原がアンコールの先導をして、客席がひとつにまとめあげた。そんなアンコールに応えて、メンバーが再びステージに登場。アンコールの1曲目は、11月5日に発売される10thシングル『らしくない』からスタート。ここから4曲を歌い、最後は『僕は待ってる』でライブは終了となった。しかしこれで満足していないのか席を立つファンは誰もいない。観ていた小笠原もファンと同じ気持ちだったらしく、再びアンコールを発動してくれた。メンバーはもうステージに戻ってこないだろうと思ったが、ダブルアンコールにもしっかり応えてくれた。ここで序盤に既に歌っているが、全員で盛り上がれる曲『イビサガール』を歌ってくれた。ダブルアンコールまでやってくれて誰もがこれで満足できた感じだったが、さらにNMB48にとって初のオリジナルソングでもある『青春のラップタイム』を披露。この曲は、1期生にとって思い出深い曲でもあるので、客席で観ていた1期生の小笠原にとっても大切な曲である。そんな小笠原が何とステージに登場した。『青春のラップタイム』をメンバーと一緒に歌い、最後の最後で素晴らしい光景を魅せてくれた。 この日は前日の山田菜々の卒業発表みたいな大きな発表は無かったが、小笠原が来てくれたことが大きなサプライズである。今ではAKB48のメンバーではあるが、小笠原にとってNMB48は故郷でもあるので、そこに来てくれたのがメンバーにとってもファンにとっても最高のプレゼントである。この3日間のコンサートは4周年という記念で盛り上がったが、それ以前に直前に行われたパシフィコ横浜のライブ以上にパワーアップした姿を見せてくれたことが、ファンにとって嬉しいことなのではないかと思う。常に前を向き、進化を続けるNMB48にはまだまだ大きな期待が持てるので、これからもその進化を見届けていきたいと思う。(ブレーメン大島)