-
芸能 2015年06月18日 11時45分
8.6秒バズーカー・はまやねん飲み過ぎで大遅刻し土下座
お笑いコンビ8.6秒バズーカーのドDVD「ラッスンゴレライブ」の発売を記念して、17日に都内でイベントが行われた。 しかし、はまやねんの遅刻によりイベントは20分遅れでスタート。イベント開始後もはまやねんは現場に現れず、相方の田中シングルが孤軍奮闘。シングル1人で「ラッスンゴレライ〜クラブRemix」に挑戦するも序盤で微妙な空気に耐えられず断念し、場内の笑いを誘った。 ゲストとして登場したダンスユニット・エグスプロージョンは、「どう頑張っても記事の見出しははまやねん遅刻になる。すごい新人現れたな」と言いつつも、YouTubeで430万再生を誇る「踊る授業シリーズ」の「本能寺の変」を披露。さらに今回が初披露になる、「本能寺の変 ラッスンゴレライバージョン」を、はまやねんを除く3人で踊った。 3人のパフォーマンスが終わったところで、ようやくはまやねんが登場。「ちょっとだけ飲んで普通に寝たらこのザマです。真っ白になって靴も忘れました」と理由を話し、土下座した。その後、4人揃って「本能寺の変 ラッスンゴレライバージョン」を披露した。 囲み取材でも、遅刻理由をしつこく報道陣から追求されたはまやねんは、「最初はビールを飲んで、次はハイボール、甘いやつを挟んで、締めに熱燗を2本くらい…」とかなりの深酒だったことを明かし、改めて謝罪。さらに、遅刻した罰として禁酒してはどうかという提案に同意し、1か月の禁酒を宣言した。 禁酒出来なかった時の罰としては、芸人引退はどうかと報道陣から声が上がった。その提案にはまやねんが「いっちゃいます?」と乗りそうになったところで、シングルから「引退はあかんやろ!」とツッコミが入り、禁酒を破った場合は「面白い髪型にする」ということになった。(斎藤雅道)
-
スポーツ 2015年06月17日 18時00分
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 今季絶好調で念願のオールスター出場へ… 地元メディアが称賛する青木宣親“本当の評価”
青木宣親(ジャイアンツ)に対する評価が日に日に高まっていて、地元サンフランシスコのメディアは「ノリ・アオキ、ジャイアンツの新しい起爆装置」(ゴールデンゲート・スポーツ)、「青木は打撃成績の数字以上の値打ちがある男」(MLBコム)といった見出し付きで活躍を伝えている。メディアが称賛しているのは次の四つの点だ(評価の高い順)。(1)際立って高い出塁率 青木は今季打撃好調で打率3割1分1厘(6月3日現在)はナ・リーグ打撃十傑の9位。そのうえ選球眼がいいため四球が多く出塁率が際立って高い。ジャイアンツは昨季ワールドシリーズ制覇を果たした強豪チームだが、トップバッターだけは適材が不在で、一番打者の出塁率はリーグ平均より多少低い3割1分4厘だった。それが、今季は出塁の鬼=青木の加入で様相が一変。ジ軍の一番打者の出塁率は6月3日現在3割8分9厘でリーグ1位だ。(2)メジャー1三振をしない男 青木は追い込まれても相手投手の決め球をカットしてしのぎ、滅多に三振しない。ブリュワーズに在籍した一昨年は三振に倒れる頻度が16.9打席に1回で「メジャーで一番三振しない男」になった。ロイヤルズでプレーした昨季はやや三振が多かったが今季は一昨年のペースに戻り、三振数がリーグ最少。5月8日から6月1日まで85打席連続無三振も記録し「メジャーで一番三振しない男」に返り咲く可能性が高くなっている。ジャイアンツは本拠地(AT&Tパーク)がメジャー屈指の広い球場であるため、一発ではなく打線のつながりで勝つチームだ。そのため青木の「三振しない能力」は球団首脳から高く評価されている。(3)1点が欲しいときのキーマン ジャイアンツはリリーフ陣が強力で接戦に強いチームだが、機動力を発揮できる打者が不在で昨年は盗塁と送りバントの数がリーグ最少だった。そのため1点を欲しい場面で足や小技を使った攻撃ができなかったが、今季は盗塁とバントに長けた青木の加入でチームの盗塁数と送りバント数がリーグ平均レベルに増加している。(4)意外に広い守備範囲 青木は昨年ロイヤルズでプレーしたが、4人目の外野手に守備範囲が驚異的に広いダイソンがいたため、ゲーム終盤にダイソンが青木に代わって守備固めに入ることが多かった。それによって守備力が過小評価されることになり、ジャイアンツも守備に関しては期待していなかった。ところがレフトで使ってみると肩は並だが守備範囲の広さは予想していたよりずっと広く、広いAT&Tパークにピッタリで、守備面での貢献も大きい。 ジャイアンツファンの多くは開幕前、青木に大きな期待をいだいていなかった。年俸がメジャーの平均レベル(400万ドル=4.8億円)で、年齢も30代半ば、オープン戦での成績も悪かったので、レギュラーが務まる選手のようには見えなかったためだ。 ところがいざシーズンが始まると、走攻守すべてでハイレベルな活躍を見せ、不動のリードオフマンとなったため、青木ファンが急増。現在進行中のオールスター投票では6月2日時点で101万票を獲得しナ・リーグの外野手部門の次点(4位)に付けている。 外野のイスは三つあり、順位を一つ上げて3位に入ればオールスターにスタメンで出場できる。6月2日現在、3位は昨年の本塁打王ジャンカルロ・スタントンで差は20万票ほどだ。 スタントンは今季も打点王レースの先頭を走っているが所属するマーリンズは不人気球団だ。しかも今季は負けが込んでファンの意気も上がらない。それに対し、人気球団のジャイアンツは今季も好調なのでファンも応援に熱が入っており、オールスター投票の締め切り前には大量の駆け込み票を期待できる。 それが不十分でファン投票で選出されなくても、現在の打撃成績を7月初旬までキープしていれば、監督推薦で出場できる可能性もかなりある。今年のオールスターはジャイアンツ、ボウチー監督がナ・リーグの指揮を執るからだ。 大リーグは球団数が日本の2.5倍あるため、メンバーに選出されることは容易ではない。年俸1000万ドル超の名のある選手でも、出場経験のない選手がゴロゴロいる。 青木が選出されれば、大きな名誉になるだけでなく、来季以降の契約にも好材料になるだろう。 ジャイアンツとの契約では今季550打席をクリアすれば、来期は年俸550万ドルでジャイアンツに残留できることになっている。しかし、それは今季の活躍に見合った金額ではない。青木が欲しいのは3年3000万ドルレベルの複数年契約だと思うが、メジャーでは30代半ばになった選手は極端に冷遇されるので、複数年契約はたやすいことではない。それを勝ち取るためにも、オールスターに出場して箔を付けておきたいところだ。スポーツジャーナリスト・友成那智ともなり・なち 今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流。アメリカ野球に造詣が深く、現在は各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。'04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」(廣済堂出版)は日本人大リーガーにも愛読者が多い。
-
芸能 2015年06月17日 17時50分
視聴率高くはなかったが大健闘! 木村文乃初主演ドラマ「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」
デビュー10年で初めて、木村文乃が連ドラ主演となったTBS「マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜」(火曜午後10時〜)の最終回(第10話)が6月16日に放送され、視聴率は10.5%(数字は以下、すべて関東地区)と初の2ケタ台を記録した。 同ドラマは年収250万円と低所得の希子(木村)が、ひょんなことから息子をセレブ幼稚園に預けることになり、その内実に驚きながらも、自分を敵対視する母親たちにストレートに自分の思いをぶつけ、凝り固まった母親たちの考えを変えていくというストーリー。 裏では、仲間由紀恵主演「美女と男子」(NHK総合/火曜午後10時〜)、渡辺麻友&稲森いずみW主演「戦う!書店ガール」(フジテレビ/火曜午後10時〜)が同日スタート。さらには、日本テレビの人気バラエティ番組「幸せ!ボンビーガール」(火曜午後10時〜)が、「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナー問題で、話題を振りまき、好視聴率をゲットする悪条件もあった。 そんななか、「マザーゲーム〜彼女たちの階級〜」は初回=9.8%で発進。以後、第2話=8.7%、第3話=7.3%、第4話=8.5%、第5話=7.7%、第6話=8.3%、第7話=9.5%、第8話=9.0%、第9話=8.6%と推移した。 最終回以外は1ケタ台だったが、常に安定した視聴率をマークし、ライバルドラマである「美女と男子」、「戦う!書店ガール」には大差をつけて完勝した。 TBSの同枠ドラマは、昨年4月期に「なるようになるさ。」第2シリーズ(舘ひろし主演)でスタートしたが、平均視聴率は7.3%とズッコケた。以降、同年7月期「東京スカーレット〜警視庁NS係」(水川あさみ主演)=平均6.5%、同年10月期「女はそれを許さない」(深田恭子主演)=平均6.2%と低迷。起死回生を狙った堀北真希主演「まっしろ」(1月期)も平均5.8%と沈んだ。 いわば、全く数字を獲れない枠で、連ドラ初主演の木村が同枠最高の視聴率をゲットできたのだから大健闘といえる。 木村は前クールでは、裏のフジテレビの「銭の戦争」に出演。主演の草なぎ剛のクールな元婚約者役を好演。それで、評価を高めたことが「マザーゲーム〜彼女たちの階級〜」の視聴率アップにつながったようだ。 女優として、ステップアップを果たした木村は、8月16日に放送開始するWOWOW日曜オリジナルドラマ「石の繭」(日曜午後10時〜=全5回)でも主演を務める。 なお、TBSの7月期の同枠ドラマは「ホテルコンシェルジュ」で、主演の西内まりやはプライム帯の地上波ドラマ初主演となる。現在、放送中のNHK木曜時代劇「かぶき者 慶次」(NHK総合/木曜午後8時〜)では、主人公の前田慶次(藤竜也)の娘・佐乃役を演じて人気上昇中。西内が数字を持たない枠で、どこまで視聴率を上げられるか注目だ。(坂本太郎)
-
-
社会 2015年06月17日 17時00分
アベノミクス実像と虚像 おやじ世代の転職事情最前線!(1)
ここ最近、「働き方の多様化」や「ワーク・ライフ・バランス」という言葉を耳にすることが多くなった。安倍政権が公表している『日本再興戦略』の中にも、雇用制度改革として職務を限定した“多様な正社員”の普及・拡大を目指すと明記されている。 これらの言葉は聞こえが良く、労働者に働き方や働く場所の選択肢を与えているような感じを受けるが、現実に起こっていることを見れば、アベノミクスによる企業優遇政策の一つにすぎないことがわかる。 従業員を3000人以上抱える某大手企業Aの例を挙げてみよう。 A社は長年アルバイト以外『総合職正社員』のみであったが、2011年に転居を伴う異動が発生しない『地域限定正社員』、'13年に職種を選択することができる『専門正社員』を導入した。まさに働き方を選択できるようになったのだが、自ら進んで『総合職』以外を選択する従業員はほとんどいないそうだ。 なぜなら、給与が明らかに違っているから−−。同じ年齢で『総合職』を100とすると、『地域限定』は80、『専門』は60となっている。「会社側と従業員側、双方の同意のもと決定する」という規定があるが、現実には「従業員が同意させられる」という表現の方が正しい。 この“給与リストラ”のターゲットとなっているのが40代から50代前半だ。バブル期に大量採用された世代であり、終身雇用制を信じて会社に忠誠を誓っている世代である。ある者は遠方への転勤をちらつかされ『地域限定』に、また、ある者は40代後半になって初めて営業の第一線への異動を示唆され『専門』になった。年収700万円が、突如400万円になるのだ。 年功序列の終身雇用による給与体系では、40代に給与が伸びる仕組みになっている企業が多い。そのため、会社側はこの職群変更を繰り返すことにより、労働力を維持したまま膨らんだ人件費を大幅に削減することができるというわけだ。 これに対し、従業員側の対抗手段としては“転職”がある。やすやすと収入を半減させるわけにはいかない。実は、安倍政権は『失業なき労働移動の実現』として転職を推奨している。雇用調整助成金から労働移動支援助成金(平成26年度予算301億円)へのシフトがその象徴ともいえる。 この転職推奨も従業員側の収入減少につながるという見方があるものの、給与リストラの対象にされるくらいならば転職によるキャリアチェンジに賭ける方がマシだろう。アベノミクスによる景気回復に伴い「転職35歳限界説はなくなった」との声もある。厚生労働省が公表した平成26年度平均の有効求人倍率は1.11倍で、前年度に比べて0.14ポイント上昇するなど、数値面では転職環境は良好にも思える。 では、果たして今の転職市場はおやじ世代にも優しいのだろうか。
-
スポーツ 2015年06月17日 16時00分
W杯日韓大会に捜査網拡大 ジーコVS鄭夢準 次期FIFA会長をめぐる責任転嫁の代理戦争(1)
日本サッカー協会関係者の間では、2002年日韓共催ワールドカップ(W杯)招致に伴う「巨額マネー」がいずれ取り沙汰される、と危惧する声は以前からあった。1991年6月にW杯招致委員会が発足して以来、大会開催後も新たな招致を目指して、毎年“スポーツマフィア”ともいえるFIFA(国際サッカー連盟)首脳に対する“付け届け”に苦慮してきたからである。 「今回、アンタッチャブルだったFIFAの巨大な闇に切り込んだのは、先日、アフリカ系アメリカ人として初めて女性司法長官に任命されたロレッタ・リンチ氏ですが、各国協会は困惑しつつも、アメリカさん、よくやったと歓迎する声の方が強い。これを機会に全てのドス黒い膿を取り除き、クリーンでお金の掛からない組織に生まれ変わってほしい、というのが本音だからです」(日本サッカー協会関係者) テロリストへの資金供与対策を強化するオバマ大統領は、司法長官に初の黒人女性を抜擢した。ハーバード大法科大学院卒のリンチ長官は国際的な金融犯罪に実績を持ち、大統領の期待に応え、次々に資金源を寸断してきた。 その多くの舞台になったのが、厳格な守秘義務をうたい文句にし、富裕層の資金を手厚く保護し続けてきたスイスの銀行だ。リンチ長官による隠し資産に伴う脱税口座の追及は厳しく、廃業に追い込まれたプライベートバンクは少なくない。 「新たなターゲットにしているのが、国際スポーツ競技の各連盟です。スイスにはFIFA、IOC(国際オリンピック委員会)をはじめ、65もの国際スポーツ競技連盟の本部がある。さして便利でもないチューリッヒに本部を構えるのは、資産隠し目的以外の何ものでもありません。大会招致やテレビ放映料の仲介による賄賂で得た“闇金”を隠し持つためです。これに自国に大口のスポンサーを数多く抱える米国司法当局が目を付け、スイスの銀行に脱税容疑で巨額の罰金を科し、それを看過する見返りに司法取引で顧客情報の提供を求めているのです。既に2002年の日韓W杯招致に関する資金の流れも入手しているといわれ、表面化するのは時間の問題。そうなったら日本の有力政治家、大手企業幹部、協会首脳の名前が出る可能性もある。当時のW杯招致関係者は、毎日のように米国司法当局の発表を報じる米有力紙を翻訳してもらい、目を凝らしていますよ」(大手広告代理店担当者) FIFA首脳に捜査のメスが入ったのは5月27日。米国司法当局の要請を受けたスイスの司法当局が、理事会出席のためチューリッヒ入りしていたFIFAの副会長2人を含む7人を贈収賄容疑で逮捕した。真のターゲットは、同30日に行われたFIFA会長選で5選を目指したゼップ・ブラッター会長(スイス)にあり、立候補断念に持ち込むことにあったとされる。 しかし、ブラッター氏はこのケンカを受けて立つ戦術を選び、FIFA首脳の旧守派を味方に付けることで、ライバルで革新派のアリ・ビン・フセイン王子(ヨルダン)を下し、当選を果たした。これで安泰かとホッとしたのもつかの間、6月3日に突然辞任を表明。年末から来春の間に新たに会長選挙を行い、自身は身を引くというのだ。 「周辺の幹部連中が捜査対象者になったことで、このままでは自身にも及ぶと判断したのでしょう。中でも北中米カリブ海サッカー連盟のチャールズ・ブレイザー元事務局長が2010年開催地決定の際に賄賂をもらっていたことを認め、これで万事休す。しかし、そこは老獪な男。自ら司法取引を働きかけ、辞任を表明することで“疑惑”を2010年の南アフリカW杯招致までの問題にとどめようと画策したのでしょう」(全国紙運動部記者)
-
-
ミステリー 2015年06月17日 15時30分
戦艦陸奥爆沈の謎(1)
ミッドウェー海戦で主力空母を喪失し、ガダルカナル島からも撤退を余儀なくされ、日本の敗勢が明確となりつつあった1943年(昭和18)6月8日、日本海軍にとって最も安全な海域であるはずの瀬戸内海、柱島泊地に投錨していた戦艦陸奥が一瞬にして爆沈した。当時、陸奥は開発されたばかりの新型対空砲弾「三式弾」を搭載していたが、新兵器であるがゆえに安定性や信頼性の検証、運用経験の蓄積が不十分であり、爆沈原因のひとつとして自然発火説が浮上した。もちろん、弾薬庫内における火薬の自然発火は、艦にとって極めて致命的な事故であり、最悪の場合は爆沈に至ることすらある。 ただし、実際に艦内保管の火薬が「本当に自然発火した」事例は意外と少なく、重大事故に至った事例の多くは乗組員による放火や、あるいは何者かによる破壊工作が原因だった。つまり、艦内軍規の乱れにせよ、防諜保安体制の不備にせよ、最終的には軍事組織の欠陥が事故をもたらしたといえ、その意味では軍艦特有の事象といえるかもしれない。 特に日本海軍では、建軍から解体に至る期間に戦艦および巡洋戦艦の爆沈事故の全てについて、乗組員による放火の可能性が極めて濃厚とする研究者もおり、通算保有隻数に対する爆沈喪失数の多さとあいまって、いささか異常な有様を呈しているといわざるを得ない。日露戦争の直前から敗戦に至るまでの約40年間に日本海軍が保有した戦艦は28隻だが(戦利艦をのぞく)、陸奥を始めとする4隻が爆沈しており(1隻は修理再生された)、比率にすると約14%にも達するのである。 規律厳正とされた日本海軍であったが、防諜および対破壊工作対策に何らかの手抜かりがあったのか、あるいは組織に乗員を破滅的行為に追いやる欠陥があったのか、主力艦の爆沈事件を手がかりに、陸奥爆沈の謎へ迫る。 まず、日露戦争の勝利に沸く祝賀ムードを文字通り吹き飛ばした戦艦三笠の爆沈事件から始めて、やはり謎の多い筑波と河内の爆沈、そして陸奥の爆沈へと至る日本海軍の事故史を踏まえつつ、爆沈の謎へと迫ってゆきたい。(続く)*写真イメージ
-
芸能 2015年06月17日 15時00分
お笑い芸人オモシロ本職
現在ブレイク中の厚切りジェイソンが、米国シカゴのIT関連企業の現役会社役員であるのは、有名な話。また、“白目漫才”でおなじみのピスタチオ・伊地知大樹が、元No.1ホストだったことも浸透しつつあるが、彼らはいずれも、芸人との二足のわらじを履いていた。このように、お笑いを上回る収入をほかの仕事で得るパターンは、とても多い。 メジャーなところでは、島田秀平。まだ現役のピン芸人だが、収入の大半は手相占いだ。かつては、号泣という漫才コンビだったが、解散後、ピン芸人に転向してからブレイク。同様に、元ジャリズムのオモロー山下も、解散→ソロになってから、それまでの趣味を本職にして、高収入を得た。彼の場合は、うどん。本格的に修行を積み、2012年、東京・目黒に「山下本気うどん」をオープン。芸人口コミが功を奏して、売り上げは好調だ。ちなみに同店の名づけ親は、堺正章だ。 山下と同じく、会社の社長なのは、『エンタの神様』(日本テレビ系)に出演していたオオカミ少年・片岡正徳。エンタブーム終えん、番組打ち切りになってからは、仕事が激減。一念発起して探偵学校に通い、免許を取得。事務所を設立して、みずから浮気やストーカー調査に励む。そのかたわら、構成作家としても活動する。 社長ではないものの、現役ボクサーとして今なおリングに上がっているのは、芸歴10年のトンファー・りゅーじ。スーパーライト級のプロボクサーで、3戦2勝の戦績を持つ。ショートコントでは、ミット打ちを駆使したネタもあり、芸人ウケはすこぶるいい。 芸人一本で食っていくのは厳しい芸能界。それでもお笑いが好きだから諦められず、はじめた副職が本職を上回ってしまう。こんなことが往々にしてあるのが、エンタメの世界なのである。(伊藤由華)
-
トレンド 2015年06月17日 15時00分
【注目グルメ!】「麺屋黒琥-KUROKO-本八幡」で名物『黒琥ラーメン』が500円
19日(金)午前11時より「麺屋黒琥-KUROKO-本八幡」(千葉県市川市八幡3丁目2−1)がオープンする。 「麺屋黒琥-KUROKO-本八幡」は、「麺屋黒琥-KUROKO-」の国内7店舗目。同店のオープン記念キャンペーンとして6月19日(金)〜23日(火)の期間中、同店のLINEでお友達になっていただいたお客様で通常800円でご提供している名物『黒琥ラーメン』をオープン記念価格の500円でご提供する。 『黒琥ラーメン』は、自家製の焦がしニンニク油のマー油が入ったとんこつ醤油ラーメンで、一度味わうとやみつきになるスープのコクと旨味が印象的な人気No1ラーメンである。■<麺屋黒琥-KUROKO-本八幡>■オープン日 2015年6月19日(金)午前11時〜■住所 〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目2−1■営業時間:11:00〜24:00(L.O 23:30)■営業日:年中無休■席数:全17席店舗サイトhttp://www.endojapan.com/brand/kurokoMotoyawata/
-
トレンド 2015年06月17日 14時55分
新商品「ソルティライム ソーダ」で猛暑を乗り切ろう! 熱中症対策として効果的!
16日、キンリンビバレッッジから「キリン 世界のKitchenからソルティライム ソーダ」が新発売された。 同商品は、この春にリニューアル発売された「ソルティライチ」に続き、これからの本格的な熱中症シーズンに向けた“おいしい熱中症対策飲料”の第二弾である。 「ソルティライチ」は“塩とフルーツ”がキーワードだったが、新発売される「ソルティライム ソーダ」は“塩×ライム×炭酸”。早摘みしたライムとまろやかな味わいのロレーヌ岩塩をブレンド、さらに炭酸水で割ることにより、ライムのさわやかな香りと炭酸の刺激が堪能できる。 特に“おいしい熱中症対策飲料”ということもあり、熱中症対策には欠かせない水分と塩分、さらに炭酸の喉越しがプラスされた同商品を補給することで、楽しみながら熱中症を予防できる。 熱中症は、「めまい」「顔のほてり」「体のだるさ」「吐き気」などが症状の例として挙げられるが、原因としては汗によって体から水分や塩分(ナトリウムなど)が失われた状態に対し、体が適切に対応できない時に起こるとされている。 今年の夏も猛暑が予測されるが、「ソルティライム ソーダ」を上手に補給して、夏を満喫しよう。
-
-
社会 2015年06月17日 14時00分
視界ゼロ! 民事再生中のスカイマークに蠢く欲の皮
スカイマークの再生計画が、何とも怪しい雲行きになってきた。 民事再生手続き中の同社は5月29日、国内投資ファンドのインテグラルや全日本空輸(ANA)を傘下に置くANAホールディングスなどをスポンサーとする再建策を東京地裁に提出した。ところが同日、大口債権者の米航空機リース会社イントレピッドが、スカイマークとは別の再建案を東京地裁に提出したことが明らかになったのだ。 これだけでも異例の展開である。市場関係者がさらに目を剥いたのは「ANAを事業スポンサーとする提案には反対」と表明、「他のエアラインを支援企業(スポンサー)とすべく選定作業を進めている」と“反ANA”の態度を鮮明に打ち出したことだ。 イントレピッドは意中の航空会社を明らかにしていないが、関係者は日本航空(JAL)と信じて疑わない。JALは一時、スカイマーク再生の本命候補に挙がったものの「自民党航空族の横ヤリ介入で脱落し、代わってANAが躍り出た」(情報筋)経緯がある。イントレピッドは、その蒸し返しを仕掛けたと理解すれば話が早い。 ANA主導での決着を狙う国土交通省にとって悩ましいのは、スカイマークの債権約3089億円のうちイントレピッドが全体の37.2%に当たる1150億円を占め、最大の大口債権者であることだ。さらに、悩ましいという点では欧州旅客機大手エアバスも負けていない。スカイマークは同社に世界最大の旅客機『A380』を発注したもののキャンセルとなり、エアバスから損害賠償を請求されている。その債権額は届け出ベースで約880億円と、債権者の第2位に当たる(全体の28.5%)。 エアバスもスカイマークが示した再建案には難色を示しており、関係者は「もしイントレピッドとタッグを組めば厄介なことになる」と警戒する。両社の債権額をトータルすると2030億円に膨らみ、債権総額の実に65.7%を占めるのだ。 スカイマークは7月に開催を予定する債権者集会でANA主導での再生案の承認を目指しているが、そのためには債権者の過半数の同意が欠かせない。ところが、もし1位・2位連合が結成されれば、計画は呆気なく崩壊する。 なぜ大口債権者はそろいもそろってANA主導での再生に難色を示すのか。 「ともに海千山千のツワモノだからは簡単には腹の内を明かしませんが、スカイマークの破綻で被った損失をANAとのビジネスで穴埋めしようと考えたようです。ところがANAから期待した答えが返ってこない。これにシビレを切らしたイントレピッドが『それならこちらにも考えがある』とばかり、独自の再生案を出してけん制した。エアバスに対し、1、2位連合軍結成に向け水面下で猛アタックしているようです」(外資系証券アナリスト) 二つの再生計画案を受け取った東京地裁も対応に苦慮しているようだ。前代未聞のケースとあって独自の判断を下せず、債権者集会に二つの計画案が討議される可能性さえ取り沙汰されている。そうなれば恥の上塗りならぬ、重ねての異常事態だ。たとえ地裁がスカイマークによるANA主導の再生案を支持したとしても、債権者集会で否決されればメンツ丸つぶれとなるからである。 実はイントレピッドが密かに推すJALに対し、ANA主導の再生推進派は以前から神経を尖らせてきた。再生案による出資比率は投資ファンドのインテグラル50.1%、ANAホールディングス16.5%、日本政策投資銀行と三井住友銀行が折半出資する投資ファンドが33.4%を出資する方針。ことその限りでは、JALをはじめイントレピッドが唱える「他のエアライン」が付け入る隙など全くない。 ところが航空ウオッチャーは「スカイマークの株が再建半ばで他の航空会社に売却されれば主導権を奪われるとして、国内外の航空会社への株式売却を禁止する旨を決めた」と証言する。ここにいう主導権奪取の“仮想敵”が、一時は支援企業の本命と目されたJALを指すのは明らかだ。 「出資(予定)社間の都合のいい取り決めなど、簡単に外部へ漏れる。だからこそANAとの商談を有利に進めたいイントレピッドは、これを逆手にとって“ANA外し”の必殺技を繰り出した。それどころか、こんな禁止条項を決めたこと自体、ANAが他の出資メンバーによる抜けがけを恐れている証拠です。本心では仲間を信じていない以上、どこで裏切りに遭ったとしても不思議ではないし、文句も言えませんよ」(前出・ウオッチャー) イントレピッドが“難敵”とみなしたスカイマークとANAは、エアバスの説得に全力投球の構え。その媚薬がどこまで効くか、債権者集会で明らかになる。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分