-
芸能 2015年09月27日 19時00分
デキ婚からお友達婚へ…芸能界結婚事情に変化あり
天海祐希(48)と真田広之(54)の熱愛を先日、女性誌が報じた。 2人が知り合ったのは天海が宝塚在籍中の1990年。『ロミオとジュリエット』の主役に起用された天海が、真田かかつて演じたロミオ役をお手本にしたのがきっかけという。 「以来ずっと仲が良かった2人が今年7月公開の米アニメ映画の吹き替え共演を機に急接近したということです。ただ、“2人は兄妹みたいなもので、熱愛はあり得ない”という声も聞かれるし、写真が撮られていないので、10月スタートの天海主演のドラマの番宣との見方もある」(芸能リポーター) 本当に交際中であれば、友達期間25年を経ての熱愛ということになるが、最近の芸能界では、友達から恋人へ、というケースが増えている。 「今春から交際開始とされる岡田准一と宮崎あおいは友達期間7年。最近、お互いが交際宣言して話題になった片岡愛之助と藤原紀香も友達期間は4年になる」(同) さらに友達から結婚に至ったケースもある。 「堀北真希と山本耕史は山本が猛烈アタックしていた期間をお友だちと考えれば、友達期間6年。女子サッカーの澤穂希も約10年、友人関係だった元Jリーガーと交際1年で結婚した」(同) 少し前までは、芸能人の結婚といえばデキ婚が多かった。 「おそらく安室奈美恵とSAMから増えて、木村拓哉&工藤静香、中村獅童&竹内結子、ダルビッシュ有&紗栄子、瑛太&木村カエラ、坂口憲二、桐谷健太、さらに広末涼子、hitomiは2回デキ婚です」(同) 時代はデキ婚から友達婚に移ってきているのかもしれない。
-
スポーツ 2015年09月27日 16時00分
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈“怪物”ジャンボ鶴田の覚醒〉
今なおファンの間では、ジャンボ鶴田を“歴代最強の日本人レスラー”と評する声は多い。196センチの長身ながら筋骨のバランスも良く、そのナチュラルなパワーはまさに日本人離れしていた。 「'90年代の全日本プロレスは、三沢光晴、川田利明、小橋建太、田上明が死闘を繰り広げる“四天王プロレス”が代名詞だったが、鶴田の影響は大きかった。内臓疾患で欠場していた鶴田以上のインパクトを与えるために、4人は身を削る試合をやるしかなかったのです」(プロレスライター) 入門当初からアブドーラ・ザ・ブッチャーやザ・ファンクスら、海外一流選手と互角の戦いをして素質の高さを示した鶴田だが、その立場はあくまでも絶対的トップであるジャイアント馬場の二番手で、すっきり勝ち切ることはできなかった。そのため“善戦マン”というあだ名を付けられたほどだ。 「天性の能力で何でもそこそこにこなせるから、懸命になる必要もなかった。そのため鶴田のリング上の表情や立ち居振る舞いが、ファンの目にはどこか真剣味を欠くように映り、人気面でアントニオ猪木をはじめとする新日勢の後塵を拝することになりました」(同) 長州力らジャパン勢の全日参戦にも、鶴田は「むしろハイスパートの選手との対戦は試合時間が短くて楽だ」と、その全能力を発揮するには至らなかった。 「鼻柱を狙ってパンチしてきたビッグ・ブーバー(ビッグ・ボスマン)をサブミッションで極めたり、顔面にドロップキックを放った仲野真市を全力のバックドロップで失神に追い込んだり、凄味の片鱗を見せることはあっても、あくまで一時的なものでした」(同) そんな鶴田が“怪物”として目覚めるきっかけとなったのが、いわゆる“天龍革命”であった。長州らの新日復帰に伴い、全日のリングの熱量が下がったことを肌で感じた天龍源一郎は、まず鳴り物入りで入団した横綱・輪島を相手に、過剰なまでの激しい試合を展開。阿修羅原と組んだ龍原砲では、サンドイッチの延髄蹴りで、スタン・ハンセンを失神に追い込んだりもした。 しかし、真のターゲットは鶴田であり、天龍同盟の結成時から「鶴田に本気を出させなければ全日は変わらない」と対抗姿勢を明確にしていた天龍は、'87年から'90年にかけて鶴田と7度のシングル頂上対決を繰り広げている。その中でもファンの間で、鶴田が“マジギレ”したと評判になったのが、大阪府立体育館で行われた三冠ヘビー級選手権試合だ。 '89年4月18日、鶴田はスタン・ハンセンを下してベルトを統一。しかし、勝ったとはいえ一瞬の隙を突いての丸め込みで、まだ“三冠”という大看板にも、どこかすっきりしない思いがファンの間にはあった。そんな戴冠からわずか2日後、鶴田は天龍を挑戦者として迎えた。 「天龍革命以降では4度目の直接対決。初戦で天龍がリングアウト勝ちした後、共に反則負けが1回ずつという、全日では珍しい荒っぽい展開が続く中、さすがに鶴田も“天龍戦だけは特別”という意識が生じていたのか、緊張感あふれる面持ちでした」(スポーツ紙記者) 試合開始から顔面への張り手やサッカーボールキックなど、厳しい攻めを見せる天龍に対し、グラウンドでスタミナを奪っていく鶴田。反撃の糸口をつかもうと、天龍はのど元への逆水平チョップを放つも、すかさず鶴田はビッグブーツを連撃。そして、グロッキー状態の天龍を抱え上げると、力任せに頭からリングへたたき落とした。 「この一発で天龍は失神。事前のアングルでは、これまで同様に不透明決着の予定だったとの噂もあって、それは試合後、鶴田の“やっちまった”と言わんばかりの戸惑いの表情からもうかがえました。キレて暴走したというわけではないものの、我を忘れた部分はあったのでしょう」(同) いずれにしても当時最大のライバルに、絶対的な地力の差を示したのは事実。この頃からファンの間で鶴田の強さが広く認められるようになり、また鶴田自身にも、真の王者としての自覚が見られるようになったのだった。
-
社会 2015年09月27日 14時00分
太陽光パネル乱立で進む森林伐採に揺れる山梨県北杜市シニア別荘地
八ヶ岳の南麓・山梨県北杜市。人口4万5000人ほどのこの街は、サントリーブランド『南アルプスの天然水』や『白州』の採水・蒸留工場が立地し、豊富で清涼な水資源を有する場所としても有名だ。また、清里高原などの別荘地もある土地柄に加え、市内明野地区は「日照時間日本一」のタイトルホルダー。その風光明媚な北杜市で、太陽光発電を巡る一大騒動が持ち上がっている。 エコでクリーンなイメージの太陽光発電が、実は“環境利権”の巣窟であることはあまり知られていない。日照時間が長いのを良いことに、同市は今やそのターゲットとなり、破壊的とも言える環境破壊が進行しているのだ。 「同市は高齢者人口比率が高く、農林業の後継者不足も深刻なため、以前から市長の白倉政司氏が再生エネルギー導入に積極的だった。そんな中、地元住民には『余っている土地はないか』、『太陽光に投資しないか』と嵐のような業者からの電話攻勢が続いていた。結果、観光資源でもある森林がことごとく伐採され、そこへ太陽光発電パネルが林立する状況になったのです」(地元記者) 太陽光などで発電した電力は、再生可能エネルギーとして電力会社が全量引き取る仕組みが'12年からスタートしている。この「再生エネルギー特別措置法」は、菅直人政権時代に作られたものだが、福島第一原発事故で世論が一気に再生エネルギーに傾き、その比率を高めるべく、同法案に「3年間は事業者の利潤に特に配慮する」といった、利益保証を確保する一項まで付け加えられた。 「結果、1kWあたり43円というベラボウに高い買取価格(EUの3倍の水準)が決まった(現在は34円)。一方、太陽光発電のコストは劇的に下落し、現在は約20円/kWh。単純計算で1kWhの発電(売電)で20円以上の利益が出る。しかも“20年間の買取保証”というオマケ付き。北杜市はシニア層の移住先にもなっているため、それを狙う異業種からの参入も相次いでいるのです」(同) 結果、突如チェーンソーで森の伐採が始まり、あっと言う間に発電所が造られるわけだが、「3年前から“法的拘束力のある規制を”と住民の運動は始まっているが、市側の反応は鈍い」(地元住民)という。 こうした問題は全国各地で起き始めているという。“環境に優しいエネルギー”が自然を破壊するのであれば、本末転倒も甚だしい。
-
-
芸能 2015年09月27日 12時00分
芸能界“ストーカーまがい”アプローチ列伝
先ごろ、堀北真希(26)と山本耕史(38)が結婚を発表し、世間を驚かせた。 なんでも山本が語ったところによると、交際0日での電撃結婚だったという。 6年前と翌年のドラマ共演時には相手にされず、今年5月、舞台共演時には、約40通の手紙を出しても返事はなし。千秋楽に自分の連絡先を教えると、その夜、「真希だよ」とラインが来たとか。その後、堀北が京都入りするのを聞いた山本は勘で新幹線に乗り、運良く堀北がいたため、指輪を渡して“交際じゃなく結婚しましょう”と言ったそうだ。 「まるでストーカーという声が多かったですが、ちょっと話を盛っていると思われます。山本が調べれば、堀北の乗る新幹線はだいたい見当がつくし、長年に渡るアプローチも堀北が本気で嫌がっていたら、事務所に言って共演NGにして、舞台の共演はなかったはずですから」(スポーツ紙記者) とにかく山本の熱心なアタックにスキャンダル処女の堀北も落ちたというわけだが、芸能界では、熱心過ぎるアプローチは結構ある。 「堺雅人は映画『大奥』で共演した菅野美穂に撮影中から猛アタック。しかし菅野は動じず、交際には発展せず。ところが映画の試写会イベントで何度も顔を合わせる期間にアタック再開。映画公開後に交際に至り、交際3カ月でゴールインした」(同) ほかに挙げてみると、「古い話だと、高倉健さんは、当時、自分より格上のスターだった江利チエミさんの自宅前の電柱の下に夜な夜な立ったといいます。一方、交際につながらない例では、南キャン・山里亮太が毎年、上戸彩の誕生日に自作のラジオをつくり、それをCDに入れて送っている。今年で10年目だそうです」(同) やはりイケメンじゃないとダメということか!?
-
その他 2015年09月27日 12時00分
【幻の兵器】落下傘降下で姿勢を安定させるために開発された二式小銃
落下傘が発明されたことによって、輸送機から大量の兵士や装備を降下させ、奇襲、敵地を占領するという空挺作戦が実行可能となり、各国は具体的な部隊の創設、作戦の研究に取り組み始めた。ところが、研究を進める間に深刻な問題が発生した。当時、各国の兵士は比較的長い小銃を装備していたのだが、これが落下傘降下の大きな障害となったのである。 落下傘降下の際には、方向を正しく保ち、着地の安全を確保するためにも空中での姿勢を安定させることが極めて重要なのだが、長い小銃は不要な空気抵抗を生み出すばかりでなく、重心の移動を招いて姿勢を不安定にするため、装備したまま降下することが非常に困難であることが明らかになったのである。そのうえ、狭い輸送機の中でも小銃は邪魔になったし、ひどいときには機外に飛び出る際や着地の瞬間に銃がなにかにひっかかって、兵士が負傷する事さえあった。 そのため、早くから空挺部隊の研究を進めていたソビエトでは、小型の短機関銃を装備することとし、アメリカやイギリスも基本的にはこれにならった。だが、ドイツは空挺降下の際には兵士に拳銃と手榴弾のみを装備させ、小銃は機関銃等の重火器、弾薬と一緒にコンテナへ納めて空投する方法を選択したのである。日本陸軍は、まずドイツの空挺部隊に関する情報を集めて参考にしたため、ドイツと同様に小銃をコンテナに納めて空投する手段を採用した。当時、日本陸軍は各国から研究用に短機関銃を輸入すると共に、開発も進めていたのだが、多数の弾丸を必要とする割に射程が短く、着剣突撃にも使えない銃を量産する気はなかった。 当時、ドイツは空挺部隊用に主力小銃の折り畳み銃床タイプを試作しており、日本も折り畳むことが可能な小銃を試作することとし、テラ銃(挺身落下傘の略)と呼んで開発を進めた。試作銃は三八式騎銃をもとにしており、射撃時には伸ばして止め金をかける構造になっていたものの、ちょうつがいの工作精度が低くて固定が不完全だった上、着剣突撃の際に折れる可能性も指摘された。そのため、陸軍は最初のテラ銃を採用せず、ごく少量を生産したのみだが、それらの銃は海軍が取得して、やはりちょうつがい式の折り畳み銃床となった一○○式短機関銃と共にメナド降下作戦で使用した。その際に一式小銃として仮採用されたらしく、名称については混乱が見られる。 結局、陸軍はコンテナ方式で空挺作戦を実行したものの、肝心のコンテナが湿地やジャングルに着地してしまい、多くが回収不能となってしまった。そのため、降下した将兵は拳銃と手榴弾で戦うことになり、少なからぬ損害を受けてしまった。この経験から、陸軍は再びテラ銃の開発を推進することとなり、改造三八式騎銃の開発にも携わった銅金義一中将、岩下賢蔵大佐などを中心とするスタッフが作業を再開している。銅金中将らは、既に九九式短小銃を基に銃身と機関部を分離することができる一○○式小銃(海軍では零式小銃)を開発していたが、射撃を繰り返すと結合部にがたつきを生じる事から、やはり不採用となっていた。 しかし、折り畳み方式はもはや改良の目がない事が明らかとなっており、何とかして分離方式を実用化しなければならなかった。最終的に、開発陣は結合部にリングのついたボルトをねじ込み、銃身側にくさび状のパーツを押し込むことで完全に固定するという、世界にも類を見ない新方式を開発した。これが1942年に採用され、翌年より生産の始まった二式小銃、別名二式テラ銃である。 二式小銃は九九式短小銃の変形であり、銃身と機関部が分離する以外にほとんど変化がない。性能的にもほぼ同じで、分離することによる命中率の低下はほぼ無いに等しく、射撃後の薬莢が傷ついたり、ゆがみを生じるようなこともなかった。しかも、その気になれば銃剣突撃を行うことさえ可能であり、耐久力もほぼ同等だったと伝えられている。 二式小銃の分離構造は非常に単純であり、要は錠前と同じである。機関部についたボルトが鍵の役目を果たしており、それを回すと結合部が緩んで外れ、銃身部と機関部に分解することができる。分解すると落下傘袋の上に取りつけても邪魔にならなかったし、分解と結合は極めて簡単で、訓練していればそれこそ数秒しかかからなかったという。 だが、空挺部隊が二式小銃を装備するようになった43年末頃は、既に日本が攻勢戦力を失っていた時期で、空挺作戦の絶対条件である制空権の確保すらままならないような有り様で、二式小銃は遅すぎた新兵器となってしまった。もしも、たとえわずかでも開戦前に二式小銃が存在していたなら、パレンバンに対する空挺作戦はより大きな成功を収めていた可能性が高い。また、二式小銃は諸外国の空挺部隊が使用したカービン銃や短機関銃よりもはるかに有効射程が長く、威力も大きいため、戦術レベルでの戦闘を有利に運ぶことができたかもしれない。 結局、二式小銃が最も活躍したのは戦後になって、それもハリウッド映画の中である。敗戦の後、占領軍が多数の二式小銃を本国に持ち帰り、調査の後で軍は民間市場に放出した。二式小銃を発見したハリウッドの映画人はその特異な機能、分解すればトランクに収める事ができ、狙撃さえも可能なライフルという点に注目し、アクション映画で盛んに使用したのである。世界的にも類例をみない空挺部隊の秘密兵器は、映画でも秘密兵器の座を手にし、最も人の目に触れる秘密兵器ともなったのである。(隔週日曜日に掲載)■二式小銃:データ全長 1118mm銃身長 655mm重量 3980g口径 7.7mm装弾数 5
-
-
社会 2015年09月27日 11時00分
達人政治家の処世の極意 第十八回「小泉純一郎」
自民党をぶっ壊す! 過去の路線にとらわれず、“恐れず、ひるまず、とらわれず”だ。 このスピード化が猛烈な勢いで進み、価値観がコロコロ変わる時代、上司の部下に対する長広舌の説得、叱責などは似合わない。「もっと簡単にやってくれよ」と、部下のカゲ口が聞こえてくるのがオチである。そうした時代背景を見据えたように、時に断定調、絶叫、理屈抜きの短いセンテンスのキャッチ・フレーズを国民にぶつけ、拍手喝采を受け、首相の座に就いてしまったのが、表記の言葉に代表される“人気者”小泉進次郎・復興大臣政務官の親父、小泉純一郎元首相であった。 それまでの首相は圧倒的多くが言葉を選び、小難しい永田町用語で国民を説得するという、言うなら「重い首相」だったが、小泉のそれは国民受けのする分かりやすさがウリで、平成13年4月の内閣発足時の支持率は実に87%(読売新聞調査)と歴代内閣最高を記録した。スピード化、世の中の変化が急な中で、この「軽い首相」の手法は国民にある種の期待を持たれたということであった。表記の言葉以外にも、「そんな公約、大したことではない」「そんなこと常識だ」などと、異論はことごとく一蹴、ついには田中真紀子元外相から「変人」の“愛称”を頂戴したものであった。 さて、この「小泉流」の簡明な言葉の効用についてである。これには、これまた長話が大嫌いだった田中角栄元首相のそれを例に引くと説得力がある。どんな厄介な陳情でも平均3分で受ける、受けないのイエス、ノーの決断を下したのは有名な話だが、筆者はかつて長く田中の秘書を務めていた早坂茂三(後に政治評論家)からこんな話を聞いたことがある。 「オヤジ(田中)の話というのは、常に簡潔、平易、明快が特徴だ。話に起承転結などはなく、ズバッと結論から入る。例え話もまたうまく、説得力も抜群だから、仮に短時間の結論でノーと言われても誰もが不満を引きずることがない。一度、若い政治家の相談が終わったあとに、オヤジに聞いたことがある。『もう少し、ジックリ聞いてやればいいじゃないですか』と。オヤジの言葉は、こうだった。『いいか。どんな話でも、ポイントは結局一つだ。そのポイントを見抜けば、物事は3分あれば片付く。あとはムダ話にすぎない。忙しいオレが、そんなムダ話に付き合っていられるか』と」 ちなみに、田中の「簡潔、平易、明快」は若いころのラブレターの類いでも同じであった。「何月何日何時、どこそこにて待ち合わせたし。何時までは会っていられる」と、実にソッ気ないのである。田中いわく、「愛してるだの、好きで夜眠れないだのは、逢ったときに言えばいいじゃないか」と。何とも“合理的”この上なかったのだった。 この田中の言う「3分間」という時間は、実は意味がある。例えば、かつて多かった公衆電話などは、あるときから「一通話」は3分間となった。筆者は、なぜ3分間に設定したのかを電話局に聞いてみたことがあるが、こんな答えが返ってきた。 「詳しい経緯は分からないが、どうやら人間の会話、コミュニケーションのポイントは3分間ほどにあるということのようです。3分間あれば、大方の用事は片付くということから来ているようです」と。 もっとも、小泉の首相在職中の実績と言えば郵政民営化、拉致被害者の一部帰国は実現させたものの、大きな成果はなかった。内政は「聖域なき構造改革だ」と絶叫したが、政策の多くに「理念」が稀薄で多くは中途半端に終わった。理念の窺えない法律、政策は“生命力”を持たないのが永田町の常である。外交もまた、しかとした国家観が窺えなかった。要するに、発酵させた政策でなく、惜しむらくは、言葉は踊ったが場当たり的なそれが目立ったということである。しかし、「小泉流」の言葉が一時は国民をあれだけ引きつけたものだったということは、それなりに生きている。 世の中の森羅万象のポイントは、枝葉を取れば意外と簡明にできている。真理は、常に簡明である。「我惟(おも)う。故に我在り」で知られるフランスの哲学者にして数学者だったデカルトは言っている。「よく考え抜かれたことは、極めて明晰な表現をとる」と。「小泉流」は、決して“無謀”ではないことを知りたい。=敬称略=■小泉純一郎=第87、88、89代内閣総理大臣。厚生大臣(第69、70、71代)、郵政大臣(第55代)、外務大臣(第132代)、農林水産大臣(第38代)などを歴任。平成21年、二男の小泉進次郎氏を後継指名し政界を引退。小林吉弥(こばやしきちや) 永田町取材歴46年のベテラン政治評論家。この間、佐藤栄作内閣以降の大物議員に多数接触する一方、抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書多数。
-
スポーツ 2015年09月27日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(46) 本格シーズンに備えて・3
前回、私の秋初戦に関する事を綴りましたが、今回は本格シーズンに備えて変わったトレーニングについて、ご紹介しますね。 まず、スイングに関して−−。 「薪割り」は皆さんご存じですよね。スイングはまさに薪割りと同じ。力を入れずクラブを上げたら下げる感覚です。力を入れず上げたら降ろす…。この感覚です。ただ、同じ所に降ろす事は意外と難しいもの。変に意識しないで、何も考えずに元の位置に戻す。「当てよう」「何とかしよう」と思わない事です。 次に、クラブを使ったトレーニング−−。 この時期は、片手打ちの練習を多く取り入れましょう。理由は、バランス良く打てる様にする為です。右手一本だけで打つ。右手一本の場合は手首、肘の角度を気にしないとボールに当たらない。これが身体で分かる様になると面白いですよ。 同じ様に左手も一本で打つ。右利きの人は左手一本になると全然力が入りません。腰を回して「腰で打つ」感覚を身に付けなければ綺麗に振れないのです。 どちらも最初は空振りします。ただ、慣れてくれば空振りはなくなります。片手で練習した後、両手で打つと見違えるほど、綺麗に飛びます。 それ以外では、目を閉じてのスイング。ボールの行方は気にせず、身体の回転などを考えながら打つと意外にも綺麗に当たります。この練習法は、ボールにクラブを合わせた所で目を閉じる。これは、プロから教えてもらった方法です。 3番目に道具−−。 スーパーストロークというすごく太いパターのグリップがあります。これをアイアンに付け、アイアンの練習をします。グリップが太いので、手に力が入らない。そこがミソ。そもそもアイアンに限らず、ボールを打つ時、力んではNG。手はクラブを支えているくらいの感覚が大事。それなのに飛ばしたい一心でつい力が入ってしまう。 スーパーストロークを使うとこれが改善されると同時にグリップが太いので非常に打ちにくい。ただ、使い慣れてくれば、綺麗な球筋で飛距離が出ます。これを習慣付ければ、スイングそのものが変わり、スコアもグングン良くなります。 今回、3パターンの練習方法をご紹介しました。いずれも力まず、腰の回転を上手に使う事が手打ちにならず、飛距離アップと正確な打球が放てる様になります。
-
スポーツ 2015年09月26日 18時00分
巨人『大型補強』復活説のオモテとウラ(2)
DeNA・中畑清監督も『続投』が正式に決まったようだ。球宴前後に南場智子オーナーから直々に続投を要請されたが、返事はいったん保留。「早すぎる指揮官の去就決定」はチームに悪影響をもたらす危険性もあり、同時に中畑監督自身にも「頭角を現した若手を、この先どう育てていくべきか」と考えるところがあったようだ。それが、続投要請を正式に引き受けるまで時間が掛かってしまった理由だという。 「中畑監督から(続投要請を引き受ける)条件みたいなものも出されました。エースを張れる投手と正捕手の獲得です」 その正捕手獲得で、中畑監督は古巣・巨人との争奪戦を繰り広げることになりそうだ。 今オフ、動く可能性がある捕手がパ・リーグにいる。今季、国内FA権を取得した大野奨太(日本ハム)、海外FA権取得の炭谷銀仁朗(西武)、嶋基宏(楽天)の3人だ。 「炭谷は昨年も残留か移籍かで揺れました。残留して正捕手として活躍しましたが、打撃面で成長著しい森友哉との兼ね合いを考えると、決心する可能性も高い。西武は残留を決めた炭谷に複数年契約を提示していません」(プロ野球解説者) しかし、対照的な情報もある。「炭谷はカネで動かない」というものだ。涌井秀章が千葉ロッテにFA移籍した13年オフ、炭谷は最後まで「一緒にやりましょう」と慰留に努めていた。チーム愛が強く、捕手として、味方投手やチームメイトに信頼されていることにやり甲斐を感じているという。 「昨年オフ、炭谷獲得を狙った中日は水面下で好条件を提示していたと聞いています。それでもチームに残留したのだから、炭谷が動くことはないと思う」(西武OB) 日本ハムは“チームの新陳代謝”が激しい。22歳の近藤健介を近いうちに正捕手に繰り上げる構想がある。若手育成には定評があるものの、高給取りのベテランに冷たい。13年オフに鶴岡慎也がソフトバンクに移籍し、昨年オフも大引啓次を引き止めなかった。FA取得選手を強く引き止めない傾向は今に始まった話ではなく、大野も新天地を求めて出て行った先輩たちの気持ちは分かっているという。 「嶋はこのチームでもう一度優勝したいと言って残留しました。ただ、三木谷オーナーの現場関与に『もっとも憤っているのは嶋』との情報もあり、各球団とも慎重に調査しています」(球界関係者) 巨人はポスト阿部として期待されていた小林誠司がそのチャンスを掴みきれなかった。また、谷繁元信兼任監督が『選手引退』を決めたとされ(9月24日時点)、正捕手争奪戦に中日も割り込んでくるのは確実だ。 「相川亮二をヤクルトからFA補強した14−15年オフ、二軍首脳陣が『期待の星』として鍛え上げていた高卒2年目の奥村展征を人的補償で奪われてしまいました。FA選手を狙うのも良いが、プロテクト名簿作りで頭を悩ませています。相手球団の戦略が読みきれずに痛い思いをしているのだから、FAに重点を置く補強は見直した方がいい」(プロ野球解説者) 巨人にも有望な中堅、若手がいる。他球団は何人かの中堅選手の名前を挙げ、「使わないのなら、くれ!」と毎年のように巨人にトレードを申し込んでくる。その際、巨人は「出せない」と突っぱねるが、数試合使うだけで、ちょっとでも打てなくなるとすぐに引っ込めてしまう。中畑DeNAとの正捕手争奪戦はどうなるのか、巨人は補強と育成のバランスを考え直すべきだが…。
-
芸能 2015年09月26日 17時50分
まだまだ沈静化しない嵐“大野バッシング”の困った状況
『フライデー』(講談社)で元女優と交際&同棲を報じられた嵐の大野智だが、もはやバッシングを通り越して“過去掘り競争化”している。 同誌では繁華街にあるバーに勤めていた元女優と約1年前から交際、同棲中と報じられた。直後に行われたコンサート前の会見では「会うことも一切ありません」と交際を否定しつつも、謝罪をした。報道そのものにショックを受けたファンも多いが、それ以上に、ファンをショックに陥れたのが、大野がデザインし、ファンに販売されたTシャツだ。描かれたパグが、交際相手の愛犬という疑惑が持ち上がり、「ショックすぎる」「ファンをバカにしている」と散々、叩かれたのだが、大野の“悪行”を探る手は収まってはいなかった。 「大野がデザインしたグッズの中で目をデザインしたバッジがあるんですが、その目が同棲を報じられた女性の目と一致しているって話題になったんです。さらに、大野が過去に付き合っていたと言われていた女性タレントがいるんですが、その当時、開催した個展の代表作として発表した絵に、その女性の名前のローマ字と『I LOVE YOU』という言葉を隠し文字にして入れていたという疑惑が浮上しているんです」とはある芸能関係者。 その絵を検証する写真もネット上には上げられているが、「その絵を当時の嵐のステージ衣装のデザインとして採用していたんです。大野としてみればコンサート最中でも、女性に対するメッセージを送り、スリルを味わっていたのかもしれないが、こればかりは、大野のファンだけでなく、ほかのメンバーのファンからも『無神経』過ぎると散々、バッシングを食らっています」と同関係者。 デザイン画家としての器量を持ち合わせていた大野だけにまだまだ作品は山のようにある。「これからも検証作業は続くでしょうし、その作業もネット上では競争と化しています。発覚すればするほどダメージは大きいでしょうね」と同関係者。まだまだこの問題は収まりそうにない。
-
-
レジャー 2015年09月26日 17時31分
神戸新聞杯(GII、阪神芝2400メートル、27日)藤川京子のクロスカウンター予想!
阪神11R、神戸新聞杯は◎リアルスティールが世代トップクラスの実力で秋緒戦を飾ります。 皐月賞2着、ダービー4着の実績で、常に一線級で戦ってきた馬。今回と同距離のダービーは敗れていますが、まだ硬いところもあったし、ずっと外を回ってきて差を詰めてきたわけですから、よく頑張っていました。今回は骨折明けというのが気になりますけど、一週前、最終追い切りは軽快に動いており、仕上がっている感。攻めはよく動きますね。レースに直結してくれるといいのですが、一生懸命走るタイプで今まで結果を出してきていますから信頼してみて良さそう。 阪神の外回りは新馬で3馬身半ブッチ切ったコースで合いそうだし、距離も問題なし。馬場がパンパンになって速い時計の決着ならアッサリ差し切ってしまうかもしれません。この秋は主役の座を渡しません。逞しくなった姿をファンに披露します。(5)◎リアルスティール(11)○バイガエシ(7)▲アルバートドック(2)△レッドソロモン(13)△ティルナノーグ(10)△タガノエスプレッソ(3)△ジュンスパーヒカルワイドBOX (5)(11)(7)(2)3連単 (5)-(11)(7)(2)(13)(10)(3)リアルスティール 1頭軸マルチ動画予想→https://youtu.be/clbTgNcoZLA※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。