-
芸能ネタ 2016年07月24日 15時40分
ゆりやんレトリィバァ ピアノの腕前にスタジオ騒然
24日放送のフジテレビ夏の大型特番「FNS27時間テレビ フェスティバル!」のワンコーナー「笑わせたもん勝ちトーナメントKYO-ICH」でピン芸人のゆりやんレトリィバァがまさかのピアノの腕前を披露し、スタジオが騒然となった。 Aブロックに登場したゆりやんは、「あほやま あほのしん君」というネタを披露。ピアノの発表会という設定で、ゆりやんはアホの男の子を演じたが、ピアノの前に座り演奏を開始。 その腕前にスタジオは「え〜!!」と騒然となり、番組MCのアシスタントを務めていたタレントの松岡茉優は目を見開いて、「え〜っ!!?」と驚愕。ゆりやんはショパンの「幻想即興曲」を華麗に弾いて観客を魅了した。 ネット上でも「予想外の特技」「やばいwww」「ピアノの上手さにびっくり」「上手すぎる」などと驚きの声が上がっている。
-
その他 2016年07月24日 15時00分
【幻の兵器=最終回】ブラジルでは1938年就役以来いまも運用され続けている「河川砲艦」
河川砲艦は文字通り河川で運用される軍艦であり、航洋軍艦とは全く異なっている。まず、喫水が非常に浅くて乾舷も低いため、たらいか洗面器に上部構造物がのったような形状となっている。また一部の高速艇を除く河川砲艦は低速で、もちろん外洋航行能力も極めて低い。さらに、河川砲艦は大きくふたつのタイプに分類できる。ひとつは、たらい舟にとにかく強力な武装を施したタイプで、航続距離は短く乗員の居住性もほとんど配慮されていない、武装が再優先の設計なので当然ながら船舶としての性能も低い。もうひとつは、いわゆる川船に武装を施したようなタイプで、こちらは船舶としての性能をも念頭において設計されているため、航行性能も安定しているし航続距離も比較的長い。 もちろん、両者はその運用法も異なっている。航続距離が短くて乗員の居住性も低い重武装艦は必ず支援設備を持った基地を必要とするため、どうしても局所防衛的な運用が基本となる。だが、その反面、戦闘能力は高いため、ある程度本格的な戦闘行動にも参加することが可能だ。他方、後者はあまり本格的な基地を必要としないため、支援設備の整っていない僻地や最前線でも運用が可能である。だが、戦闘能力はたいしたことがないため、ほとんどは植民地警備に使われているし、植民地戦争以上の規模の戦闘にはいささか力不足であることは確かだ。 各国とも必要に応じて重武装型と軽武装型を使い分けていたが、地政学的な情況や戦略方針の違いによって、どちらかを優先して整備していた。例えば、広大な植民地帝国を築いていたイギリスは、当然のように軽武装の河川用砲艦を好んで建造していたし、反対に国土防衛の要素として大河を重視していたロシアは、重武装の河川用砲艦を大量に建造、整備していた。また、日本は中国大陸で運用するために海軍が軽武装の河川用砲艦を建造し、日本陸軍は上陸作戦などの支援用に比較的重武装の砲艇を多数建造している。 その他、変わったところではロシア革命時に赤軍が使用した河川用水上機母艦があり、兵器としての能力は不明だが、ヴォルガ河で運用されていたことは判っている。ただし、さすがに大きさと喫水の制約が厳しい河川艦艇で航空機を運用することは問題が多かったようで、赤軍の河川用水上機母艦以外にはほとんど例を見ない。 オーストリア・ハンガリー帝国はドナウ河流域の国家であり、当然ながら有力な河川艦隊を有していた。第一次世界大戦が始まると、河川艦隊は直ちにドナウ河の制水権を確保し、南岸であるセルビア領を攻撃するなどして、地上部隊の作戦を支援していた。だが、オーストリア軍のセルビア侵攻作戦そのものがなかなか進展せず、河川艦隊が確保した制水権も有効には活用されなかった。また、当時オスマントルコが支配していたメソポタミア(現在のイラク領)へ侵攻したイギリス軍は、チグリス河やユーフラテス河に河川艦隊を派遣し、地上部隊の作戦を有利に展開している。 第一次世界大戦後の1930年代に揚子江流域の上海付近で日中の武力衝突が激化したことから、日本はもちろんイギリスやアメリカが揚子江へ河川艦隊を派遣した。日本の河川艦隊は陸軍の部隊と海軍の部隊があり、それぞれ異なる河川砲艦を運用していたのは先に述べたとおりである。その他、日本「陸軍」は満州国「海軍」の建軍を援助しており、比較的重武装の河川砲艦を黒龍江で運用させていた。 第二次世界大戦中は各国の河川艦隊が活躍したが、最も活躍したのはソビエトの河川艦隊だった。ソビエトの河川艦隊は15センチ砲を装備した河川用モニター艦や高速艦、掃海艇、ロケット砲艇などを保有しており、さらに旧式の河川砲艦も大量に保有していた。これらの河川砲艦は、まずポーランド侵攻時に相手の河川艦隊と交戦したほか、独ソ戦で戦争の帰趨に非常に重要な影響を与えた。 レニングラード(現サンクトペテルブルグ)がドイツ軍に包囲された際、ラドガ湖の水上補給路を確保して抵抗を助けたのはソビエトの河川艦隊だったのである。その他、ヴォルガ河艦隊はバクー油田から内陸部へ向かうタンカー船団を護衛し、さらにスターリングラード(現ヴォルゴグラード)の戦いにおいても、ドイツ軍が阻止できない河面上から砲撃支援を行い、地上部隊の戦闘を助けている。 第二次世界大戦後、中ソの紛争に発展した珍宝島事件(ダマンスキー島事件)ではソビエトの河川砲艦が多少活躍したものの、大河流域での大規模な戦闘行為が減少したため、当然ながら河川砲艦が活躍する機会も大幅に減少した。 だが、ベトナム戦争においてはメコン川流域が主戦場のひとつとなり、アメリカと南ベトナムは大規模な河川艦隊を投入して地上戦を支援している。アメリカはMRF(河川機動部隊)と呼ばれる河川艦隊を編制し、最終的にはメコン川の河川交通路をほぼ掌握するに至った。だが、映画「地獄の黙示録」に登場して最近ではプラモデルにもなったPBR(警備艇)だけでも290隻投入しており、合計すると600隻を越える河川砲艦を必要としたことを考えると、コストに見合う戦果だったかどうかは微妙なところといえる。 ただし、大規模な戦闘行為は無いものの、小規模な地域紛争はザイールなど中央アフリカの大河流域でも発生しており、河川砲艦の必要性が全くなくなったという事ではない。中でも、ブラジルのマットグロッソ小艦隊における主力砲艦「パルナイバ」は、第二次世界大戦前の1938年に就役したが、ヘリコプター運用甲板の増設を含む大規模改修を経て、現在もなお運用され続けている。 実のところ、ブラジル海軍は新型河川用警備艦の建造を目論んでいたが、諸事情によってキャンセルされ、代わりにパルナイバを改装したという経緯がある。そのため、今後の情勢によっては、再び重武装の大型河川砲艦が建造される可能性もあるだろう。(了)■要目(1998年の改修後)排水量:基準620t(満載720t)全長:55.0m全幅:10.1m吃水:1.6m機関:ディーゼルエンジン2基速力:12ノット乗員:74名兵装:Mk.22 50口径3インチ砲×1門 70口径40mm単装機銃×2基 Mk.10 20mm単装機銃×6基搭載機:ヘリコプター甲板のみ電子装備:レーダー
-
芸能ニュース 2016年07月24日 14時49分
ベッキー 「FNS27時間テレビ」生電話出演の心境語る「びつくりです」
24日、タレントのベッキーが自身のブログを更新。24日未明に「FNS27時間テレビ」のワンコーナー「さんま・中居の今夜も眠れない」に生電話出演した際の心境をつづった。 24日未明放送の「さんま・中居の今夜も眠れない」では、恒例の「ラブメイト10」が発表され、10位にベッキーがランクイン。「もし、ベッキーがテレビを見ているならば、電話を下さい」と訴えた。 ベッキーは番組を視聴したようで、ベッキーはさんまと生電話。さんまは「いろいろ懲りたよな?」とベッキーに問いかけると、一瞬間をおいて「懲りた」とコメント。ベッキーの声を聞いたさんまが「元気そうで良かった」と安堵すると、ベッキーも「さんまさん、バラエティって楽しいね」、「いつか共演で共演できるように頑張ります!」と力強く語った。また、SMAPの中居正広は「早く復帰しないとね」とエールを送った。 ベッキーは「昨夜?今朝?の27時間テレビに急きょ、電話出演させていただきました」と報告。「私もたまたまテレビを観ていまして、『ベッキー連絡ちょうだい』と呼びかけていただいたので、出演することに」と事情を説明した。 さらに「こんなことってあるんですね。ほんとうに突然でした。びっくりです。あ、ちゃんと言わなきゃ。びつくりです」と当時の心境を語り、「それでは今日もみなさま素敵な1日を。ほんとうにありがとうございました。べつきい」つづった。 ベッキーといえば、「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音との不倫が報じられ、芸能活動を休止。TBS「中居正広の金曜日のスマイル」に約3か月ぶりにテレビに復帰し、一連の騒動に対してファンや関係者に謝罪。現在、芸能活動については未定である。
-
-
アイドル 2016年07月24日 13時34分
NMB48山本彩 “アイドルに過激発言を求めすぎ!”「私は指原さんではない」
24日放送のフジテレビ夏の大型特番「FNS27時間テレビ フェスティバル!」のワンコーナー「バイキング」でNMB48の山本彩が、「アイドルに過激発言を求めすぎ!」と怒りをぶつけた。 番組では「怒れる芸人SP」が放送され、「アイドルに過激発言を求めすぎ! 『指原だったらなぁ…』って言わないで!」と山本からの怒りを紹介。 なんでも、番組の打ち合わせの時にトークテーマが山本にとって難しかったため、山本は「どう答えようかな、難しいな」と悩んでいたところ、スタッフから、「まぁ、ここは難しいと思うんで、指原さんみたいな感じでやってもらっていいですか?」と頼まれたという。 山本はピンとこなかったため、スタッフがさらに「指原さんだったら何て言いますかね」と聞いてきたようだ。 エピソードを語った後、山本は「指原さんの名前を出してこられて、もちろんバラエティにもすごい出ていらっしゃるので、すごいと思うんですけど、私は指原さんではないので、みんながみんな指原さんみたいにできないので、ちょっと困ったなぁって」と本音を語った。 そして、山本の意見を擁護するためにHKT48の指原莉乃がコーナーに登場。 指原は「それ(指原キャラ)ばっかりじゃ、アイドルがグループとして成り立たない。さや姉みたいに歌える子がいて、私もそんな風になりたいなと思っているぐらいなので、全員に求めるっていうのは違うんじゃないのかな」と周りに苦言を呈した。
-
芸能ニュース 2016年07月24日 12時55分
峰竜太自宅 「ポケストップ」に指定「マズいだろ!」
24日放送のTBS「アッコにおまかせ!」で、タレントの峰竜太の自宅が、「ポケストップ」に指定されていたことが、わかった。 世界中で大ブームを巻き起こしている「ポケモンGO」。22日から日本でも配信され、大きな話題を呼んでいる。新聞やテレビなどマスコミも大々的に報道、同番組でも「ポケモンGO」が特集された。 「ポケモンGO」はGPSが届く場所なら日本中どこでも楽しめるゲーム。また、ゲーム内では「ポケストップ」と呼ばれる場所があり、ポケモンを捕まえるボールがもらえたり、ポケモンが集まってくるスポットで、レアアイテムを獲得できることもある。観光名所や人が多く集まる場所、公共施設が指定されている。「ポケモンGO」を楽しむ上で重要なスポットであり、特に初心者は「ポケストップ」を上手に活用することが攻略の決め手となる。 そして、番組では「こんな場所もポケストップに!」と題し、峰竜太の自宅を紹介。峰の自宅は「Portal House」と記載せれており、「ポケスポット」に指定されているという。 立派な玄関でプールも付いている大豪邸。勝俣州和は「ジブリの映画に出てくるみたいでしょ!?」と説明。レギュラー出演者だけでなく、観客からも「え〜!?」と驚きの声が上がった。 同番組メインの和田アキ子は「家の駐車場がロータリーになってるんだから」と明かし、勝俣は「みんなきますよ!」と心配。しかし、和田は「警備員いるから(大丈夫)」と説明した。 肝心の峰はかなり驚いた様子で「いや、マズいだろこれ」と心配していた。
-
-
スポーツ 2016年07月24日 12時00分
ライガー「これが『J-CUP』だ!」Jr.オールスター『SUPER J-CUP』開幕!
プロレスジュニアヘビー級選手16人(8団体と鈴木軍)参加によるオールスター戦『SUPER J-CUP 2016』が20日後楽園ホールで幕を開けた。準々決勝、準決勝、決勝戦は8月21日に有明コロシアムで行われる。 「『J-CUP』面白いじゃないか。新日本のファンも知らなかったと思う、Eita選手のこと。知ってても、今日の試合後のあのコール、あれが『J-CUP』だよ。拳王とやったグルクン、彼もそんなに新日本のファンに知名度があるわけじゃない。けど、試合が終わってみれば、“グルクン大合唱”だよ。これが、『J-CUP』なんだ。これが、『J-CUP』の意味するところなんだよ」 DRAGON GATEのEitaを破り、1回戦を突破した獣神サンダー・ライガーは、試合後バックステージに現れると『J-CUP』の存在意義について一気にまくし立てた。 プロレスジュニアヘビー級のオールスター戦『SUPER J-CUP』は1994年に「団体を背負っているヘビー級の選手にはできないオールスター戦を、ジュニアの選手ならできるんじゃないか?」とライガーが雑誌の企画で行われた他団体のジュニアヘビー級選手との対談で提唱したことがキッカケで実現。新日ジュニアの中心選手はもちろん、当時新日本と交流があったWARからは折原昌夫が選ばれていたが、怪我により外道が代打出場。また逆に新日本と交流がなかったFMWのリッキー・フジ、ハヤブサ、みちのくプロレスのザ・グレート・サスケ、スペル・デルフィン、TAKAみちのく、SPWFの茂木正淑が参戦を果たしている。16人参加のワンナイトトーナメントで開催された第1回大会では、提唱者のライガーが準決勝でサスケに敗れるハプニングがあり、会場はサスケコールが大爆発。その模様がテレビ朝日系列『ワールドプロレスリング』で全国放送されたことにより、サスケとみちのくプロレスの名を全国区に押し上げた。 ライガーが語った「『J-CUP』の意味するところ」というのは、サスケをはじめとしたみちのく勢や、一回戦でライガーと対戦し、インパクトを残したハヤブサのような選手を生み出す力が『J-CUP』にはあるということだろう。 『SUPER J-CUP 2016』トーナメント1回戦 7・20後楽園ホール大会試合結果○マット・サイダル<ROH>(7分56秒 エア・サイダル→片エビ固め)●梶トマト<K-DOJO>○拳王<NOAH>(11分33秒 羅喉→体固め)●グルクンマスク<琉球ドラゴン>○タイチ<鈴木軍>(12分5秒 ラストライド→エビ固め)●青柳優馬<全日本>○獣神サンダー・ライガー<新日本>(9分12秒 垂直落下式ブレーンバスター→体固め)●Eita<DRAGON GATE>○ウィル・オスプレイ<CHAOS>(9分14秒 オスカッター→片エビ固め)●ティタン<CMLL>○金丸義信<鈴木軍>(10分25秒 タッチアウト→片エビ固め)●BUSHI<ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン>○田口隆祐<新日本>(14分56秒 どどんスズスロウン→片エビ固め)●原田大輔<NOAH>○KUSHIDA<新日本>(16分25秒 ミスティカ式ホバーボードロック)●石森太二<NOAH> 今回の『J-CUP』は新日ジュニアとノアジュニアで活躍している選手の強さが目立ち、普段、新日本またはノアのリングに上がっていない参加選手は一人も1回戦を突破できなかった。しかし冒頭のライガーの発言にもあるように、Eitaやグルクンマスク、梶トマトといった選手は『J-CUP』らしいインパクトを残したと言ってもいい。全日本の青柳優馬も恵まれた身体を活かして異彩を放っていた。 また新日本とノアの本隊ジュニア頂上決戦的な意味合いもあった、セミとメインの試合はどちらも手に汗を握る大熱戦で、試合中、何度も後楽園ホールが揺れた。ノア勢にとっては悔しい結果になってしまったが、田口に敗れた原田は「ノアと新日本のジュニアの闘いはまだ終わらない」と再戦を要求している。新しい闘いのキッカケになる可能性を秘めているのも『J-CUP』の魅力だ。 一回戦の結果を受けて8・21有明コロシアムで行われる準々決勝のカードが次のとおり決定した。▼ウィル・オスプレイ<CHAOS> 対 マット・サイダル<ROH>▼金丸義信<鈴木軍> 対 田口隆祐<新日本>▼獣神サンダー・ライガー<新日本> 対 タイチ<鈴木軍>▼KUSHIDA<新日本> 対 拳王<NOAH> IWGPジュニアヘビー級王者のKUSHIDAが本命であることには変わりないが、NOAHで唯一残った拳王の存在は非常に不気味。GHCジュニアヘビー級王者の金丸と田口のカードが発表されると、後楽園ホールからはどよめきが起こった。こちらも注目のカードだ。そして16年ぶり3回目の優勝を狙っているライガーは「別にこれが挑戦者決定戦とは思わないけど」と前置きをした上で、「優勝したらIWGPジュニアに挑戦したいと言ってもいいと思う」と優勝の先の目標を口にした。 ジュニア戦士たちには現在開催中の『G1』に負けない熱を『J-CUP』で見せつけてもらいたい。(どら増田)<新日Times VOL.27>
-
アイドル 2016年07月24日 12時00分
アイドルグループの不仲事情、囁かれる噂
元モーニング娘。で、現在はガールズバンド「LoVendoЯ」のボーカルとして活躍する田中れいなの告白がファンの間に波紋を投げかけている。アイドルオタクの「幻想」を打ち砕く、衝撃的な告白の内容とは? 7月16日放送の『有吉反省会』に出演し、「いまだにヤンキー感が抜けない」ことを反省した田中れいな。MCの有吉やゲストから、「根っからのヤンキー」「中洲のにおいがする」などのツッコミを入れられ、テーマトークはおおいに盛り上がった。 話題は広がり、番組側から「モーニング娘。時代、ほかのメンバーと仲良くしようとしなかった」ことを指摘されると、田中本人も「メンバー全員と合わなかった」「同期の道重さゆみともまったく仲良くなかった。ちゃんと話すようになったのは、グループ加入から10年後」などと告白。この言葉に大きな衝撃を受けていたのは、反省見届け人として出演していたHKT48の指原莉乃。AKB加入前から熱心なハロプロファンだったことで知られる指原は、「ショックですよ」と愕然。ただ、「ショックなんですけど、番組とかで田中れいなちゃんがしゃべるとピリつくのは感じていました」と、こちらもぶっちゃけ。 指原の言葉通り、モーニング娘。時代の田中が長く孤立気味だったことは、古くからのファンなら周知の事実。コンサートのトークコーナーなどでは、台本に沿ってほかのメンバーとも絡むからまだマシだが、テレビ番組、特に各々が自由に動けるロケなどでは、田中ひとりが、いわゆる「ぼっち」状態になっている場面がたびたび見られた。 大人数のアイドルグループのなかでは、「同期メンバー」と緊密な関係を築くのが一般的だが、田中の場合、同期の道重さゆみ、亀井絵里(藤本美貴も便宜上は同期)とも特別な関係を作ることをできずにいた。道重と亀井の親密ぶりも、その一因となっていただろう。道重が亀井を独り占めしたいがために、田中は蚊帳の外に置かれている印象もあった。結果、「ハブられいな」などという不名誉な異名をつけられるまでに。 道重や亀井とは、同期ならではの特別な親しさはなかったものの、特段に「不仲」という印象はなかった。また、亀井卒業後からは道重との距離も徐々に縮め、コンサートでは田中・道重の「6期トーク」が、台本いらずの大人気のコーナーとなった。最後は、ファンから見てもいい関係になっていた。 あきらかに関係がこじれていたのは、モーニング娘。7代目リーダーで、先日、俳優・小谷嘉一との結婚を発表したばかりの新垣里沙とだ。なにがきっかけでそうなったのかは不明だが、当時、仕事の流れ以外で2人の会話は一切ナシ。ブログでも、ほかのメンバーの写真はたびたび載せているのに、お互いのものだけはまったくアップすることがなかった。あるときには、新垣の自撮りに写り込んだ田中の姿を、大量のスタンプで消してブログに載せたことも。ここまでくると、さすがに「ガキさんとれいなって、不仲なの?」と取り沙汰されるようになる。 2012年5月、新垣のモーニング娘。卒業公演の際、「ガキさんとはギクシャクしていた時期もあった」と不仲を告白した田中。ファンの間には、苦笑いとともに「あ〜、やっぱり」との声が多数あがった。 前述の『有吉反省会』で指原莉乃がショックを受けたように、ファンというものは、どうしてもアイドルに幻想を抱きがちになる。ステージ上で常に笑顔のアイドルたちが、舞台袖に入った途端、真顔に戻り、楽屋では会話すらない…などとは、やはり思いたくない。もちろん、なかにはリアリティーのある関係性や、人間味あふれるギスギス感、あるいは下世話な暴露話などにおもしろみを感じる者もいるだろう。ただ、一般的にアイドルにとって「不仲」は、あまりイメージがよろしくない。 年頃の女の子が3人も集まれば、多少の「不仲」が生まれるのは当然だ。「ない」方がおかしい。とはいえ、「恋愛禁止」と同様、現実にはそれが「ある」のだとしても、「ない」ものとしてうまく立ち振る舞ってもらった方が、ファンは都合よく幻想を抱き続けることができる。 もちろん、卒業などによって「過去」のことになった場合も同じこと。当人にとっては「今だから」と笑い話にできるようなエピソードでも、当時の思い出を美しいまま取っておきたかったファンにとっては、「聞きたくなかった」と笑えない話になってしまうことも。田中と同じハロプロでは、アンジュルムの和田彩花も、同期の福田花音が卒業した途端、福田に対して否定的とも取れる言動をたびたびチラつかせ、「あやかのん」の特別な関係に思い入れを抱いていたファンの気持ちを萎えさせている。 最近では、「Rev. from DVLの橋本環奈は、ほかのメンバーに嫌われている」「AKBの渡辺麻友は、周囲とソリが合わずに孤立している」などの噂が聞こえてくる。指原莉乃も渡辺との不仲が囁かれるひとりだが、「この2人は本当に仲が良いです」と完全否定している。「この2人は」というのが少々気になるが…。 同じグループのメンバー同士もライバルであるアイドルたちに、不仲や犬猿など噂はつきものだ。その多くが単なる邪推なのだろうが、なかには田中と新垣のように「やっぱり」という例も少なくない。乃木坂46の西野七瀬と秋元真夏も、秋元の休業や選抜メンバー入りなどをきっかけに不仲の噂が囁かれ続け、のちに「1年近く、まったく口をきいていなかった」ことが明らかになっている。 アイドルファンは、メンバーの関係を本当によく見ている。ファンにいらぬ心配や不安を与えないよう、たとえ不仲が存在してもきっちりと“演じきる”のも、アイドルの仕事のひとつかもしれない。【リアルライブ・コラム連載「アイドル超理論」第36回】
-
芸能ネタ 2016年07月24日 12時00分
芸人たちがこぞって怯える古舘伊知郎のバラエティー復活
テレ朝の『報道ステーション』を卒業し、バラエティー番組に復活した古舘伊知郎(61)の快進撃が止まらない。売れっ子の有吉弘行や坂上忍、くりぃむしちゅーの上田晋也らが共演を避けるほどなのだ。 「もちろん、今の美味しいポジションを奪われやしないかと警戒しているんです。彼は、マシンガントークが得意な一方、キャスター経験でジャーナリスティックな視点も培っている。まさにバラエティー&情報番組にとって、打って付けの人間なんです」(芸能事情通) そもそも今頃になって古舘の人気が急騰し始めた理由が興味深い。当初は、古舘の頑ななまでのキャスタースピリットが足かせとなり、民放各局は及び腰だった。ところが、『ぴったんこカン・カンSP』(TBS系、6月10日放送)が16.6%、『おしゃれイズム』(日テレ系 6月12日放送)が13.8%といずれも高視聴率をマークしたのだ。 「なんと、調べてみると、古舘の潜在視聴率は大幅アップしていたんです。今まではアクの強さから敬遠されて4%台だったのが、最近では9%台。これは有吉や坂上、上田に匹敵する数字です」(テレビ関係者) さらに、古舘サイドのもう一つの隠し玉が出演料の大幅値下げだ。 「『報ステ』時代は1本200万円以上だったが、今では1本60万円からでも相談に応じてくれる」(同) 古舘を巡っては現在、各局から捌ききれないほどのオファーが舞い込んでいるという。そんな古舘にビビリまくっているのが格下と見られる芸人だという。 「中途半端なポジションにいる芸人にとっては死活問題です。たとえば、アンジャッシュの渡部建、東野幸治、劇団ひとりなどは古舘が本気を出したら完全に必要がなくなる。元のひな壇芸人に逆戻りですよ」(放送作家) 果たして、古舘の餌食になる芸人は誰か!?
-
アイドル 2016年07月24日 12時00分
SMAP中居 「解散&分裂」騒動に触れる「円滑にいってますから」
23日放送のフジテレビ夏の大型特番「FNS27時間テレビ フェスティバル!」のワンコーナー「さんま・中居の今夜も眠れない」でSMAPの中居正広が、年始に一大騒動に発展した「SMAPの解散&分裂」騒動に触れた。 同コーナーでは、明石家さんまが騒動の真相について、「ファンは知りたい」などと中居に詰め寄ったが、中居は「色んなことありましたよ。バタバタはしましたけど、全然円滑にいってますから」と語った。しかし、さんまは納得していないようで「ん?」と怪しむと、中居は再び「円滑にいってますから」と強調した。 さんまは中居に対して、「ファンのために歌だけは歌ってくれ」と懇願し、「(CD)はよ出せ」と要求した。 SMAPは2016年でデビュー25周年を迎えたが、いまだ新曲は発表しておらず、「25周年記念コンサート」の開催も未定となっている。
-
-
芸能ネタ 2016年07月24日 11時53分
爆笑問題・太田光 “吉本ルール”に不満爆発「日本中が吉本なのかよ! 違うだろ!」
23日放送のフジテレビ夏の大型特番「FNS27時間テレビ フェスティバル!」のワンコーナー「さんまのお笑い向上委員会」で爆笑問題の太田光が、お笑いに関して「日本中が吉本なのかよ! 違うだろ!」と不満を爆発させた。 ひな壇に座っている芸人との絡みが長引いてしまい、スタジオの端でスタンバイしている村上ショージらは座って一休み。 そんな状況にさんまは、「ショージ、頑張らな。お前色んなゲームがでてきてな。ポケモン?」とショージにネタを振る予定だったが、太田は「ポケモンモンスター」とポロっと一言。 しかし、さんまは「ちょっと、お前待て!」と太田がボケを潰したことを注意。変な空気になってしまったため、さんまは「後で振りなおすわ!」と不満げ。そんな状況に、太田は「日本は吉本のルールで繋がってるのか!?」と疑問を投げかけた。 太田の不満に対してさんまは「これはね! これはね!」と同番組では吉本のルールに従ってもらうと説明。太田は「さんまさんがポケモンの名前が出てこなかったから、俺は良かれと思って…」と善意だったことを釈明した。 また、さんまとジミー大西のコンビ芸「今日もさんまちゃん、ご機嫌ななめですね!」を披露した際に、太田はコンビ芸を羨ましがり、さんまと一緒に同じネタを披露したが、太田は「ご機嫌ななめ!」と言ってしまい、さんまから「ご機嫌ななめですね、や!」と注意された。 さんまの剣幕に太田は「怖い〜!!」と叫び、「日本中が吉本なのかよ! 違うだろ!」と不満を爆発させた。
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分