海外情勢
-
社会 2020年06月26日 06時00分
妊娠に気付かず自宅のトイレで出産した女性、妊娠検査薬を3度試すも陰性だった
多くの人が妊娠検査薬を使って、妊娠していることを知るが、海外では妊娠検査薬が陰性だったにも関わらず、妊娠、出産した女性がいる。 イギリス・ウェスト・サセックス州に住む32歳の女性が、妊娠していることに気づかず、自宅のトイレで出産したと、海外ニュースサイト『The Times Now』と『Daily Mail Online』が6月19日までに報じた。女性は出産前に妊娠検査薬で検査するも、陰性だった。 >>銀行のガラスに気づかずぶつかった女性、出血多量で死亡 ガラスの質にも疑問の声<< 報道によると、2020年1月、女性はトイレに行きたくなり、朝早く目覚めたという。トイレに行くと、女性は自身の体の中で水が破裂するような感覚を得たそうだ。女性は恐怖を感じ、悲鳴を上げた。 悲鳴を聞いた夫が女性の元に駆けつけ女性を見ると、女性の下半身から赤ちゃんが出てきていたという。夫は13歳の長男に救急隊に連絡するように言った。夫は救急隊員と電話でやり取りをし、指示を受けながら女性の出産を手伝ったという。女性は夫の助けを得ながらトイレで無事に出産し、その後、駆けつけた救急隊員によって病院に運ばれた。女性は早産ではなく37週で出産したと推測され、母子ともに健康である。 女性は避妊のためピルを服用していたというが、ピルが効かずに妊娠した。出産まで目立ってお腹が出ることもなかったそうだ。女性は標準体型で、肥満でお腹の膨らみが分かりにくいというわけではなかった。女性には4人の子供がおり、これまで4回出産を経験しているが、女性によると「過去、妊娠した時は、妊娠中に胎動や痛みを感じることもあったが、今回は全くなかった」という。 女性は妊娠しているとは思わなかったものの、お腹にわずかな膨らみが見られたため、自宅で3度、市販の妊娠検査薬を使い検査をしたが、いずれも陰性だった。検査をした時期は明かされていない。また、妊娠5か月前後の時、妊娠とは別の検診で婦人科を訪れたが、その時にした妊娠検査でも陰性だったそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「そんなことってあるのか。妊娠検査薬はほぼ100パーセントの結果が出ると思っていた」「いきなりの出産で女性は驚いただろう。サポートした夫もすごい」「すごく奇妙。病院に行ったのに妊娠していることが分からないなんてあり得るのか」「ピルを飲んでいたのに妊娠することはあるの? 自分も避妊のために飲んでいるから心配になる」などの声が挙がっていた。 アメリカの総合病院『Mayo Clinic』は、市販の妊娠検査薬では偽陰性になることが稀にあるとHPで紹介している。同病院のHPによると、通常、市販の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後から検査できるものがほとんどだが、1週間より早すぎたり生理が不順だったりすると、偽陰性になりやすい。また、不妊治療薬やその他の薬物を服用している場合、市販の妊娠検査薬の精度を妨げる可能性があるそうだ。今回、女性はピルを服用していたが、他の薬を服用していたかどうかは明かされていない。なお、妊娠検査薬などを製造販売する日本の製薬会社『株式会社アラクス』は、ピルの服用は検査結果に影響しないとしているものの、ピル服用中止後は生理周期が不規則なことが多いため、服用をやめてから3周期、または3か月ほど経ってから検査するように促している。 そして、医療科学ニュースを配信している『ScienceDaily』は、アメリカ臨床化学協会が、アメリカ国内の病院を対象に、病院での妊娠検査での誤認の数を調査したところ、11件のうち9件の検査が、結果は陽性であるにも関わらず陰性と判断されていたと2014年に発表したことを紹介している。 はっきりした原因は今のところ不明だが、女性は何らかの理由が重なって、出産当日まで自身が妊娠していることに気がつかなったのだろう。記事内の引用について「Woman, who didn't know she was pregnant, gives birth in toilet」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/the-buzz/article/woman-who-didnt-know-she-was-pregnant-gives-birth-in-toilet/608657「Mother-of-four, 32, who didn't know she was pregnant gave birth to a 7lbs baby girl on the toilet despite taking the pill 'religiously' while her husband waited for a vasectomy」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/femail/article-8435133/Mother-four-32-didnt-know-pregnant-gave-birth-7lbs-baby-girl.html「Home pregnancy tests: Can you trust the results?」(Mayo Clinic)よりhttps://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/getting-pregnant/in-depth/home-pregnancy-tests/art-20047940「よくある質問」(株式会社アラクス)よりhttps://www.arax.co.jp/checkone/faq.html「Most hospital pregnancy tests found to be unreliable after first few weeks of pregnancy」(ScienceDaily)よりhttps://www.sciencedaily.com/releases/2014/04/140408134328.htm
-
社会 2020年06月24日 06時00分
空港からの“擬似旅行サービス”を発表も、飛行機に乗って降りるだけ?「冗談かと思った」の声も
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、各国で旅行の制限がされているが、とある国の空港が、旅行に行けずに消沈している人のために擬似旅行体験を企画し、話題を呼んでいる。 台湾・台北松山空港が、海外に行くふりをする企画を打ち出したと海外ニュースサイト『Travel + Leisure』と『CNN』が6月12日に報じた。台湾では23日現在、国境を閉鎖しており、ビジネス関係者など条件付きでの滞在は認められているが、そういった一部の例外を除いては出入国は許可されていない。 >>犬の散歩中の女性、近隣住民に難癖をつけられ射殺される 男はアパートから発砲<< 報道によると、台北松山空港は新型コロナウイルスの影響で旅行ができなくなり残念に思っている人のために旅行の擬似体験の希望者の募集を開始したという。擬似体験は半日かけて行われ、国際線の空港内を回った後、擬似の出国手続きをし、最後に台北松山空港で飛行機に搭乗して帰ってきたという設定で同じ台北松山空港で降りるところまでが含まれる。体験は7月2、4、7日の3日間で行われ、募集人数は合計90人だ。なお、飛行機に搭乗するものの、飛行機は離陸せず、参加者は搭乗と降機を体験するのみになる。 『CNN』によると、ウェブサイトの告知には「台湾を離れることができないのなら、台北松山空港で海外に行くふりをしよう」と書かれているそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「この夏はどこにも行けないだろうとガッカリしていたからこういった企画はありがたい。家族でいい思い出ができそう」「海外旅行に行きたいけど、まだ小さい子供を飛行機に乗せるのが心配だった。いい練習になりそう」「空港にとってもいいプロモーションになる」「どこにも行かず、飛行機に乗って降りるだけって何かのギャグ? 冗談かと思った」「飛行機から降りられないにしても、飛行機が実際に飛んで海外に行けるのかと思った」などの声が挙がっていた。 海外旅行が制限されている今、海外だけではなく日本でも旅行が擬似体験できる様々なサービスが行われているようだ。 『琴平バス株式会社』は、ウェブ会議サービス「Zoom」と動画を使用し、国内名所をオンラインで回ることができるツアーを提案している。徳島県の祖谷渓を巡るコースでは、ツアーの途中で土産屋に立ち寄り、オンラインで土産物を購入することも可能。岡山県の白桃狩りのコースでは、コースに申し込むと実際に家に白桃が届くため、白桃を食べながらのオンライン旅が可能だ。 また、神戸のゲストハウス「神戸なでしこ屋」や和歌山県のゲストハウス「WhyKumano Hostel & Cafe Bar」は、オンライン宿泊サービスを開始した。参加者はZoomを使用し、実際に宿泊したかのような気分を味わえる。「神戸なでしこ屋」は最寄駅からのお迎えから開始し、その後、宿泊施設を案内。チェックインを済ませたら、他の参加者との会話を楽しむことができる。夜にはベイエリアの夜景散歩をするという。また、「WhyKumano Hostel & Cafe Bar」では、宿泊施設の案内をした後、チェックインを済ませたら、夜は他の参加者と写真共有アプリを使って写真を見せ合うなどして会話を楽しむ。いずれも満室となる人気ぶりだ。 世界的に旅行が簡単にできる見通しはまだ立っていないが、国内外の各企業は工夫して消費者を楽しませる仕組みを生み出しているようだ。記事内の引用について「This Airport in Taiwan Is Opening for Pretend Vacations and Flights to Nowhere (Video)」(Travel + Leisure)よりhttps://www.travelandleisure.com/airlines-airports/taipei-songshan-airport-taiwan-tour「Taiwan airport offers 'pretend to go abroad' airport tours amid Covid-19 pandemic」(CNN)よりhttps://edition.cnn.com/travel/article/taipei-songshan-airport-coronavirus-intl-hnk/index.html琴平バス株式会社の公式HPよりhttps://www.kotobus-tour.jp/神戸なでしこ屋の公式HPよりhttps://kobe.nadeshiko-ya.com/2020/04/29/onlinestay/WhyKumano Hostel & Cafe Barの公式 Facebookよりhttps://www.facebook.com/whykumano/posts/684671529008859
-
社会 2020年06月22日 06時00分
寝たきりの母親をベッドごと引きずり、コロナ給付金を受け取る 銀行にも批判の声
新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた経済を立て直そうと、日本を含め、多くの国で国民に給付金を支給する政策が進められているが、とある国では給付金を受け取るため、母親をベッドに乗せたまま引きずり、銀行を訪れた女性がいる。 インド・オリッサ州で、60歳の女性が、100歳の母親の給付金を受け取るため、寝たきりの母親をベッドに乗せたまま銀行に運んだと、海外ニュースサイト『Hindustan Times』と『The Times Now』が6月15日までに報じた。 >>「早く結婚した方がいい」と母から言われた24歳息子、65歳の母と結婚 まさかの展開に「養子にしたときから好意があった?」の声も<< 報道によると、女性は寝たきりの母親に代わり、母親の給付金を受け取るため、銀行を訪れたそうだ。インドでは、貧困層の女性に、新型コロナウイルスの経済対策として4月から6月までの3か月間で、月500ルピー(約700円)ずつ、合計1500(約2100円)ルピーが支給されることになっていた。 女性は6月9日、母親に対して4月から6月までに支払われた1500ルピーを受け取るため、銀行を訪れた。女性は銀行の窓口で「母親が寝たきりのため娘の自分が受け取りに来た」と伝えたが、行員は「給付金を受け取るには、母親本人が来なければならない」と告げたという。 女性によると、母親が寝たきりであることを主張したが、行員が取り合わなかったそうだ。女性は行員が取り合わなかったため家に戻り、母親がベッドに寝ている状態のまま、ベッドを引きずって再び銀行を訪れた。『Hindustan Times』は、女性がベッドを引きずる様子の画像を公開しているが、ベッドは木に縄のようなものをくくり付けた簡易的なものだ。ベッドにはマットレスは敷かれておらず、その代わり、縄のようなものが張られている。母親はその上に寝ている。ベッドにキャスターなどは付いておらず、女性は寝ている母親の足元の方のベッドの枠を引っ張っている。母親が訪れたことで、行員は母親に1500ルピーを渡したという。 女性がベッドを引きずる様子を何者かが撮影し、拡散された。動画が拡散されたことで、銀行側は「本人が銀行に来なければ給付金は支給できないが、母親が寝たきりだと聞いたので、翌日、行員が寝たきりの母親の家を訪問する予定だった」と弁明している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「母親を運ぼうとした意欲がすごい。女性も60歳で高齢なのに力がある」「銀行は身分証明書の提示を求めなかったのか。本人が来なくても、他に給付金を代理で受け取る方法はなかったのか」「銀行の弁明は嘘くさく感じるけど、それが本当なら女性は次の日まで待てない理由があったのかも」などの声が挙がっていた。 今回の事件のように、海外では給付金受け取るにあたりトラブルが発生しているようだが、日本でも給付金の受け取りにおいて、戸惑う高齢者が多いようだ。 日本では新型コロナウイルスの緊急経済対策で、一人当たり一律10万円の特別定額給付金が国民に配られることが決定されたが、給付金の受け取りに困惑する高齢者は多いという。東北地方の情報を配信している『河北新報オンラインニュース』(河北新報社)が5月20日に報じた内容によると、宮城県気仙沼市では、5月18日から給付金の申請用紙が各世帯に届き始めたというが、「(顔写真付きの)身分証明書がないが、どうすればいいか」といった問い合わせが、18日だけで約500件寄せられたという。 うち約420件は電話での問い合わせで、職員が夕方まで対応に追われたそうだ。市役所に足を運ぶ市民もいて、市役所には10人超の列ができた。『河北新報オンラインニュース』によると、証明書がない場合は健康保険証や介護保険証の写しなどで確認ができるそうだが、市の職員は『河北新報オンラインニュース』のインタビューに対し、「もっとスムーズに申請できるフォーマットを考える時間がほしかった」と話しているという。 給付金が配られることで経済的に助かる国民は多いが、受け取りに際しては、国内外でトラブルが発生しているようだ。記事内の引用について「Odisha woman drags 100-yr-old mother on cot to bank to withdraw pension」(Hindustan Times)よりhttps://www.hindustantimes.com/india-news/odisha-woman-drags-100-yr-old-mother-on-cot-to-bank-to-withdraw-pension/story-VUMpNaNbVmF5dayMFm4UEI.html「Odisha: Woman drags 100-year-old mother to bank on cot to withdraw pension- VIDEO」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/mirror-now/in-focus/article/odisha-woman-drags-100-year-old-mother-to-bank-on-cot-to-withdraw-pension/606566「高齢者「身分証明書ない」 10万円給付申請、気仙沼で問い合わせ相次ぐ」(河北新報オンラインニュース)よりhttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200520_11006.html
-
-
社会 2020年06月19日 06時00分
「早く結婚した方がいい」と母から言われた24歳息子、65歳の母と結婚 まさかの展開に「養子にしたときから好意があった?」の声も
年の差婚は珍しいことではないが、海外では、40歳以上離れた男女が結婚し、その関係性が話題になっている。 インドネシア・南スマトラ州で、65歳の女性が、自身が養子にした24歳の息子と結婚したと海外ニュースサイト『nestia』と『THE Sun』が6月13日までに報じた。 報道によると、女性は2019年に男性を養子として迎えたという。女性にはすでに、養子にした3人の娘がおり、男性は養子として迎えられてからすぐ、女性と3人の養女とともに住んでいた。息子が養子として迎えられた時、女性も息子も互いに恋愛感情はなかったそうだ。 >>6歳のはずの養女、本当は22歳で養父母を殺そうとした? “リアル『エスター』では”全米が震撼、真相は<< 女性は、3人の娘が結婚したことを受け、息子に「あなたも結婚は早くした方がいい」と言ったそうだ。女性の言葉を聞いた息子は「私はあなたと結婚したい」と打ち明けたという。 息子の言葉を聞いた女性は、最初は戸惑ったが、自分も息子に惹かれていることに気が付いたという。女性は息子の言葉を受け入れ、結婚することを決心した。息子は女性に10万ルピア(約758円)の持参金を支払い、結婚したそうだ。持参金とは、結婚の際、新郎側が新婦側に支払う金銭のことをいい、インドネシアに昔からある風習である。持参金の額は、相手の家柄によって変動するため一概には言えないが、日本円で100万円近い額を支払うこともあり、安価と言えそうだ。なお、女性と息子が養子縁組を解除して結婚したという情報はない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「年の差にも驚くけど、養子とはいえ2人が親子だったことにさらに驚き」「持参金が少ないあたり、金銭目的ではなく、本当に愛し合っていたのだと思う」「息子は養子として受け入れられたうれしさで女性のことを好きになってしまったのかもしれない」「息子に告白されて結婚した女性もすごい。養子にした時から好意があったのではないかと疑ってしまう」などの声が挙がっていた。 海外ニュースサイト『Vice』によると、インドネシアでは、家族や叔父、叔母、叔父と叔母の両親、妻の兄弟と結婚することは認められていないという。だが、いとことの結婚は認められているそうだ。 養子との結婚については記事内では言及されていないものの、同記事には「インドネシアでは近親婚にならないようにするため、血のつながりが近くないことが結婚を許可することにおいて最も重要視される」と書かれている。今回の女性と息子の結婚は実際の血縁関係がなく、結婚が認められた可能性が高い。 なお、海外ニュースサイト『mid-day』によると、イランでは父親が養子にした10代の娘と結婚することを認める法律が可決されたという。同記事によると、裁判所が養子の娘にとって結婚が利益になると判断した場合、父親は最も若くて13歳の養子の娘と結婚することが許される。今回の女性と息子が、養子縁組を解除して結婚したとの情報はないが、インドネシアでは養子縁組を解除すれば問題なく結婚することが可能なため、養子縁組を解除して結婚した可能性もある。 血のつながりはなかったとしても、親子が恋に落ち、結婚に至ることもあるようだ。記事内の引用について「65yo Grandma Adopts 24yo Son, Then Marries Him After Living Together Since Last Year」(nestia)よりhttps://news.nestia.com/detail/65yo-Grandma-Adopts-24yo-Son%2C-Then-Marries-Him-After-Living-Together-Since-Last-Year/4333279「Grandmother marries her adopted son, 24, despite their 41 year age gap」(THE Sun)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/world-news/grandmother-marries-adopted-son-24-22185245「In Indonesia, Google Searches About Marriages Between Cousins Spike During the Holidays」(Vice)よりhttps://www.vice.com/en_in/article/3k3j55/indonesia-google-trends-cousin-marriages-ramadan「Iran Passes Law Allowing Fathers To Marry Their Adopted Teen Daughters」(mid-day)よりhttps://www.mid-day.com/articles/iran-passes-law-allowing-fathers-to-marry-their-adopted-teen-daughters/21807187
-
社会 2020年06月18日 06時00分
頭に包丁が刺さった男性、そのまま歩いて病院を訪れる 衝撃写真に「トラウマになりそう」の声も
思わぬ怪我で受診することはあるが、海外では、頭に包丁が刺さり、頭に包丁が刺さったまま病院を訪れた人がいる。 中国・湖北(こほく)省で、若い男性が、頭に包丁が刺さったまま、歩いて病院を訪れたと、海外ニュースサイト『THE Sun』と『The Free Press Journal』が6月12日までに報じた。 報道によると、男性は、とある人と口論になり、とある人が男性の頭に肉切り包丁を刺したという。男性は刺された後、頭に肉切り包丁が刺さった状態のまま、2人の友人男性に付き添われ、歩いて病院を訪れた。男性がどれほどの距離を歩いたかは明かされていない。男性は、頭から血が垂れていたものの、意識ははっきりとしていたそうだ。 >>インスタライブで差別発言を繰り返した母と息子の動画が拡散、警察から事情聴取を受ける<< 『The Free Press Journal』は、男性が病院に着いた時の写真を掲載しているが、男性の頭から額の中心部にかけ、包丁の柄に近い方の角が深く刺さっている様子が写っている。男性の額からは血が垂れていて、男性は頭を抱えている。付き添いの一人が男性の脇を抱え、男性を支えている。 男性は病院で手術を受けた。幸いにも現在は回復に向かっており、命に別状はないという。『The Free Press Journal』によると、警察は男性が口論した相手について現在、調査中だという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「頭に包丁が刺さって、その状態で歩くなんて漫画でしか見たことがない。写真を見たけどトラウマになりそう」「写真もあるし、警察も動いているようだから嘘ではないと思うけど、フェイクニュースだと思うほどの衝撃」「なぜ男性は救急車を呼ばなかったのか。歩けるし、自分で病院に行った方が早いと思ったのか。包丁を刺した相手を庇っている可能性もある」などの声が挙がっていた。 海外には、とあるものが体に刺さるも、歩いて病院を訪れた人が他にもいる。 中国・広西(こうせい)省で、21歳の男性が、弓矢が胸に刺さった状態で病院を訪れたと、海外ニュースサイト『AllIndiaRoundup』が6月10日に報じた。同記事によると、男性は弓矢の練習をしている際、誤って自分の胸に弓矢を撃ってしまったという。 男性は事故が起きてすぐ、2人の付き添いの男性に脇を抱えられ、弓矢が胸に刺さった状態で歩いて病院を訪れた。男性は病院で手術を受け、回復しつつあるという。医師によると、弓矢は男性の心臓から約1センチメートル離れた場所に刺さっており、少しずれていたら、命を落とす可能性もあったそうだ。 包丁や弓矢が体に刺さるほどの怪我をしても、自ら歩いて病院を訪れ、その後、回復する人もいるようだ。記事内の引用について「Thug Life: Man 'calmly' walks into hospital with meat cleaver stuck in head」(The Free Press Journal)よりhttps://www.freepressjournal.in/viral/thug-life-man-calmly-walks-into-hospital-with-meat-cleaver-stuck-in-head「SOAKED IN BLOOD Totally calm man strolls into hospital with a huge bloodstained MEAT CLEAVER embedded in his forehead」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/11837494/man-cleaver-head-hospital-china/「Chinese Man Walks Into Hospital With Crossbow Arrow Lodged In His Chest」(AllIndiaRoundup)よりhttps://allindiaroundup.com/viral/chinese-man-walks-into-hospital-with-crossbow-arrow-lodged-in-his-chest/
-
-
社会 2020年06月16日 06時00分
痔が気になった68歳の男性、好奇心から肛門に箸を刺して大惨事に
ちょっとした好奇心から、思いがけない行動に出た経験がある人はいるだろうが、海外では、好奇心で箸をお尻に刺し、怪我をする事故が起きた。 中国・湖北(こほく)省で、68歳の男性が、箸で自身の痔をつつき、箸が肛門に刺さったと、海外ニュースサイト『Daily Mail Online』と『Shanghaiist』が6月9日までに報じた。 報道によると、男性はイボ痔を患っており、肛門にできたイボが気になり、箸でイボをつついていたという。ところが、男性は何らかのアクシデントにより、箸を肛門に突き刺してしまった。箸は金属製で10センチメートルほどの長さだった。 >>ニワトリの鳴き声が原因で近所の男性を殺害した男、殺害方法に「恐ろし過ぎる」の声<< 男性は病院に行き、「お腹が激しく痛い」と訴えた。医師がレントゲンを撮影すると、男性の腹腔内に金属の棒を発見したという。男性はすぐに手術を受け、箸は無事、取り除かれた。医師によると、箸は肛門から入り、腸を突き抜け、肺近くまで刺さっていたが、命に別状はなかったという。医師が箸が刺さった原因を男性に問うと、男性は「イボ痔が気になり、好奇心から箸でつついてしまった」と打ち明けたという。医師は『Daily Mail Online』のインタビューに対し、「箸が肛門に刺さるケースは非常に稀である」と答えている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「面白いニュース。男性が無事でよかった」「男性は受診するのが恥ずかしかったから、自分で治そうと思ったのかも」「箸が突き刺さってしまったこと以上に、箸で肛門を触ろうと思ったことが衝撃。箸は食べ物を扱うものなのに汚い」「男性は本当に痔を触っただけなのか。自慰行為をしていて言うのが恥ずかしかったから、痔のせいにした可能性もある」といった声が挙がっていた。 海外には、他にも箸を体のとある部分に刺してしまった人がいる。 中国・浙江(せっこう)省で、とある男性が尿道に箸を突き刺したと、海外ニュースサイト『Fox News』が2016年11月に報じた。同記事によると、男性は血尿が続いたが、病院で診察を受けることを恥ずかしく思い、受診を拒んでいたそうだ。 男性は自分で治そうと、箸を尿道に刺した。男性は痛みに耐えながら、箸を奥まで刺したが、自分で取り除くことができないほど、箸を尿道の奥まで刺してしまったという。箸は金属製で7インチ(約17.8センチメートル)ほどの長さだった。 男性は病院に行き、事情を話した。医師がレントゲンを撮ると、箸は直腸壁にまで達しており、もう少し奥まで刺さっていたら、命を落とす可能性もあったという。男性はすぐに手術を受け、その後、回復した。 男性は血尿を治すために箸を尿道に刺したと説明しているが、このニュースを知った人からは同情の声とともに、「箸で自慰行為をしていたのではないか」という声も挙がっている。 体に異変を感じたら、医師に診てもらうのが一番であり、自分で行動を起こすと、危険な事故を起こす可能性もあるようだ。記事内の引用について「Man, 68, has a 10-inch chopstick stuck in his belly after inserting it into his backside 'out of curiosity'」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-8358085/Chinese-man-68-chopstick-stuck-belly-inserting-backside.html「Man gets chopstick stuck up his butt while “poking at his hemorrhoids”」(Shanghaiist)よりhttps://shanghaiist.com/2020/06/09/man-gets-chopstick-stuck-up-his-butt-while-poking-at-his-hemorrhoids/「Man gets chopstick lodged in penis」(Fox News)よりhttps://www.foxnews.com/health/man-gets-chopstick-lodged-in-penis
-
社会 2020年06月14日 06時00分
評価は日本と正反対? 国内では批判も、ドイツから称賛を浴びた日本政府のコロナ対策とは
新型コロナウイルスの流行に伴い、現在も各国は様々な対応を講じている。日本でも政府が対応に追われているが、日本国内では政府の対応に対し、批判の声がネットを中心に多く挙がっている。 一方で、海外の新型コロナウイルスへの対応を紹介する際、成功事例としてドイツの対応を紹介するメディアは多い。日本国内のコメンテーターの意見やネット上では日本の対策を引き合いに出し、ドイツの医療体制や経済支援を称賛する声が多く見受けられる。しかし、逆にドイツ国民が称賛する日本の対策もいくつかあるようだ。 日本では新型コロナウイルスの感染が拡がる中、4月1日、早々に安倍晋三首相が布マスクを全世帯に2枚ずつ配布すると表明し、4月7日にマスクの配布が閣議決定された。配布されるマスクは俗に「アベノマスク」とも呼ばれ、日本のネット上では当時、「各国は金銭的な補償をしているのに日本はマスクだけ」という批判が相次いだ。現在もまだいわゆる「アベノマスク」が届かない家庭もあり、政府に対する批判の声は止まない。 この一連の流れはドイツでも「アベノマスク」という言葉を使って、広く報道され、日本人から批判が殺到していることも伝えられていた。だが、ニュースを知ったドイツ人の反応は意外なものだったようだ。 「自分たちで用意しろ、ではなく、マスクを政府が配るからしっかりとマスクをしてくれという日本政府の姿勢に感銘を受けたドイツ人も少なくはないようです。ドイツではマスク文化がないのに、いきなり数日後から『スーパーや公共交通機関ではマスク着用』と発表されたので、日本の対応を親切と受け取った人が多いようですね。ちなみに、スカーフで口と鼻を覆うこともマスクの代用として認められていますが、ほとんどの人がマスクを着け、スカーフを代わりにしている人はあまり見かけません」(ドイツ在住日本人) さらに最近では、マスクの着用が新型コロナウイルスの感染拡大防止に役立つという研究結果をドイツ・マインツ大学などの研究チームが発表し、話題になっている。研究結果によると、マスク着用を義務化した地域は新型コロナウイルスの感染者数の増加が抑えられたというが、ドイツのネット上では「マスクを常につけているから日本では感染が抑えられている」「清潔なこととマスクの着用が日本を救っている」と、日本の国名を出して称賛する声が挙がっている。 「昨年末から、新型コロナウイルスが中国で流行り、その後、日本にも上陸した頃は、メディアが新型コロナウイルスのニュースを取り扱う際、アジア人の写真を使用していました。そういった事情もあり、その頃はアジア人というだけで新型コロナウイルスを連想するドイツ人は多かったですね。しかし最近では、アジアの新型コロナウイルスに対する対策も注目し始められ、アジアの中でも日本のマスク文化を紹介するメディアも多いです。そのため、今回、マスクが新型コロナウイルスの感染防止に有効だと発表された際も、アジア全体ではなく、アジアの中でも日本の名前を挙げて称賛する声が挙がったのだと思います」(前出・同) しかし一方で、在独日本人はドイツ政府の対応を羨んでいるようだ。 先日、ドイツ政府は新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた経済を立て直すため、7月から12月までの半年間、消費税を19パーセントから16パーセントに引き下げ、食品などに適用されている軽減税率も7パーセントから5パーセントに引き下げると発表した。ドイツではすでに全ての企業がドイツ政府の融資を受けられるなどの大規模な経済対策が行われているが、ここへ来てさらに対策を進めた形だ。 「日本のように世論はそこまで消費税の減税を叫んでいませんでした。にも関わらず、ドイツ政府は消費税減税に踏み切りました。在独日本人からは『やることが的確』『世論に押される前に動くスピード感がすごい』といった称賛の声が挙がっていました」(前出・同) 自国から見る評価と他国から見る評価は違うようだ。
-
社会 2020年06月13日 06時00分
携帯の充電ケーブルが膀胱から見つかった男性、無事摘出 その原因に「迷惑極まりない」と呆れ声
事故や誤飲により、異物が体内に入ってしまうことはあるが、世の中には、ある目的のために異物を自ら挿入する人もいるようだ。 海外ニュースニュースサイト『CNN』および『INDIA TODAY』は、インド・アッサム州の病院で、男性の膀胱から携帯の充電ケーブルが見つかり、摘出手術を行ったと6月8日までに報じた。 記事によると、30歳の男性が腹痛を訴えて、病院を訪れたという。男性は腹痛の原因を「誤ってヘッドホンのケーブルを飲み込んでしまった」と医師に説明。男性は以前にも、ヘッドホンのケーブルを誤飲して病院を訪れたことがあったそうだ。医師は下剤を処方して、便と一緒に排出するように伝えたという。5日後、男性は再び病院を訪れた。男性の訴えでは、何度か排便したものの、ケーブルは出てこなかったそうだ。 >>コロナ禍のオンライン授業で「パソコンがない人は乞うか、盗むように」大学教授の発言に批判が集まる<< 次に、医師は内視鏡を挿入して腸内を確認するも何も発見できず。それでも男性はひどく痛みを訴えるので、開腹手術に踏み切ったという。しかし腸内には異物らしきものは発見できなかった。医師はこの時点でレントゲン撮影を実施。膀胱内にはケーブルのようなものが写っており、発見に至ったようだ。すぐさま摘出手術が行われ、61cmもの携帯の充電ケーブルが、男性の膀胱から摘出されたという。 充電ケーブルが膀胱にあった理由について、男性からは明確な説明は無かったようだが、診察した医師によると、男性は、尿道に充電ケーブルを挿入して性的に楽しんでいた可能性が高いという。医学的には膀胱異物と呼ばれ、何らかの原因で膀胱内に異物が入って、取り出せなくなった状態である。多くの場合、尿道オナニーなど自慰行為と関連して発症するそうだ。なお、男性は手術から3日後に退院。順調に回復しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「尿道に物を入れるなんて聞くだけで痛い」「気持ちよくなる方法は他にあるだろう!」「医者に無駄な手術をさせないで。今はコロナで忙しい。迷惑極まりない」「尿道オナニーしてたなんて人に言えない。恥ずかし過ぎる」「医者も患者の言うことを信じすぎ。ケーブル飲むなんて明らかに怪しい。最初からレントゲン撮影すれば良かった」など様々な声が上がった。 海外には、尿道に異物を入れて手術を受けた人が他にもいる。 海外ニュースサイト『Daily Mail』および『Metro』は2017年11月、中国・福建省に住む男性が、尿道に南京錠を入れて取れなくなってしまい、病院に駆け込んだと報じた。 記事によると、当時31歳の男性は、尿道に小さい南京錠を入れて、性的にお楽しみ中であったという。しかし、奥に入れ過ぎてしまい、取れなくなってしまったようだ。男性は急いで病院に駆け込んだ。男性を診察した医師によると、レントゲンには南京錠が写っており、膀胱にまで達していたという。安全に取り出す方法はないか模索したようだが、開腹手術は避けられないようで、詳しい検査を実施後、数日以内に摘出手術が実施される予定だという。なお、手術が成功したなどの続報はなく、不明である。 性的な楽しみ方は人それぞれ自由だが、くれぐれも安全な方法で楽しんでもらいたいものである。記事内の引用についてAssam: Doctors recover mobile charger from man's bladder, make shocking discovery (INDIA TODAYより)https://www.indiatoday.in/india/story/assam-guwahati-man-urinary-bladder-mobile-charger-cable-cord-doctors-surgery-1686217-2020-06-06A man put a cell phone charger up his penis -- it got stuck in his bladder and had to be removed by surgeons(CNNより)https://edition.cnn.com/2020/06/08/india/india-man-phone-charger-bladder-scli-intl/index.htmlLock, block, and one very sore barrel: Man, 31, has a lock stuck in his bladder after inserting it through his URETHR (Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-5088721/Man-puts-lock-penis-stuck-bladder.htmlMan gets padlock stuck in his bladder after pushing it up his penis(Metroより)https://metro.co.uk/2017/11/16/man-gets-padlock-stuck-in-his-bladder-after-pushing-it-up-his-penis-7085539/
-
社会 2020年06月12日 06時00分
自宅で泥酔した女性、8階の物干し竿に引っ掛かり宙吊りに 隣人の行動に「素晴らしい」の声
お酒を飲み過ぎると思わぬ行動に出てしまうことはあるが、海外では、酔っ払った女性が自宅の窓から落下する事件が起きた。 中国・江蘇(こうそ)省で、若い女性が酔っ払い、自宅マンションの8階の窓から落下したと、海外ニュースサイト『Shanghaiist』が5月25日に報じた。 同記事によると、女性は自宅で泥酔し、窓から身を乗り出したという。女性は身を乗り出した際、バランスを崩して窓から落ちた。女性は窓から落ちたが、窓の下に物干し竿があり、足が物干し竿に引っ掛かって、宙吊りの状態になったそうだ。窓に柵などは付けられていなかった。中国のマンションでは、洗濯物を干すため、自宅の窓の下に物干し竿を設置している家が多いという。 >>ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取<< 女性が宙吊りになっていることをなんらかの形で知った隣人が、マンションの管理会社に電話し、女性宅の鍵を開けるようにお願いした。鍵が開けられると、隣人は女性が宙吊りになっている窓の、隣の窓から、身を乗り出し、女性の下半身を引っ張って女性を救出したそうだ。女性が窓から落下してから救出されるまでどれくらいの時間が掛かったのかは分かっていない。また、女性に怪我がないかどうかも不明である。 同記事は、女性が救出されるまでの動画の一部を公開しているが、女性が宙吊りになっている窓の下には、ステンレス製と思われる物干し竿が、3本、10センチほどの間隔で並んでかかっている。そのうちの窓に近い側の2本に女性の曲げた膝が引っ掛かり、女性の体の全面が外を向いた状態で、逆立ちをするような格好で宙吊りになった。女性の足が引っ掛かって、物干し竿は折れ曲がっている。女性は体を動かすなどせず、焦っている様子はない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「物干し竿に足が引っ掛かって助かるなんて奇跡。隣人の行動も素晴らしい」「酔っぱらうと外の空気が吸いたくなるし、気持ちは分からなくもない。私も飲み過ぎると変なことをするから気をつけたい」「高層階なのに窓に柵がないのは怖い」などの声が挙がっていた。 海外には、酔っ払って窓から転落するも、物干し竿によって一命を取りとめた人が他にもいる。 中国で、20代の女性が酔っ払い、マンションの上階にある自宅の窓から落下するも、物干し竿に体が引っ掛かり助かったと、海外ニュースサイト『The Independent』が2014年5月に報じた。同記事によると、女性は酔っ払って窓から足を踏み外し、窓の下にあった物干し竿に引っ掛かった状態で宙吊りになったという。 女性は3本ある物干し竿のうちの1本に腰掛けるような形で引っ掛かり、残りの2本の物干し竿にしがみ付いた状態だった。女性が宙吊りになっていることに気づいた通行人が救急隊に通報し、複数人の救急隊が現場に駆けつけた。救急隊は女性の腕の力が尽きて落下しそうな瞬間に、女性を抱き上げ、女性を救出。幸いにも女性は無事だった。 飲みすぎて窓から落下することは稀かもしれないが、お酒の失敗には気を付けたいものだ。記事内の引用について「Drunk woman falls out 8th floor window, gets saved by clothes rack」(Shanghaiist)よりhttp://shanghaiist.com/2020/05/25/drunk-woman-falls-out-8th-floor-window-gets-saved-by-clothes-rack/?fbclid=IwAR2Ox9m9k6M88kN0TrrzFeCaAufiwUPMHlJN5kFM0TqRYpUnzJP9KaMiIt0「Rescuers catch drunk woman split-second before fall from clothes hanger several floors up」(The Independent)よりhttps://www.independent.ie/incoming/rescuers-catch-drunk-woman-split-second-before-fall-from-clothes-hanger-several-floors-up-30235318.html
-
-
社会 2020年06月11日 06時00分
ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取
何でも食べ過ぎ、飲み過ぎは体に良くないが、海外ではミルクティーを毎日飲んだことで、昏睡状態に陥った女性がいる。 中国・上海で、18歳の女性が1日あたり2杯のミルクティーを約1か月間、毎日飲んだことで昏睡状態に陥ったと、海外ニュースサイト『mothership』が6月8日までに報じた。 同記事によると、女性はミルクティーが好きで1日2杯のミルクティーを毎日飲んでいたという。女性は運動はあまりしていなかった。ミルクティーを飲み始めてから約1か月後の5月2日、女性は自宅で意識不明になり倒れた。女性の母親が救急隊に連絡し、女性は病院に運ばれた。女性は病院で糖質の過剰摂取により、血中のブドウ糖の濃度が高くなる、高血糖だと診断されたそうだ。同記事によると、病院に運ばれてすぐの血液検査では、女性の血糖値は基準値の約25倍だったという。さらに腎臓の損傷などの合併症も見受けられた。 >>コロナ禍のオンライン授業で「パソコンがない人は乞うか、盗むように」大学教授の発言に批判が集まる<< 中国のニュースサイト『Wuxi City Guide』の2017年8月の記事によると、「上海市消費者保護委員会」が中国で販売されているミルクティー27種を調べ、平均値を出したところ、ミルクティー1杯あたりに含まれる砂糖の量は約34グラムで、角砂糖に換算すると約14個分になったという。 女性は5日間、昏睡状態に陥っていたが、5日後、意識を取り戻した。現在は回復傾向にあるものの、別の病院で引き続き治療中だという。病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。糖尿病を患っている人が定期的に大量の砂糖を摂取すると、血糖値が高くなり、重症化する可能性が高いという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「ミルクティーを毎日2杯は飲み過ぎ。肥満だったのなら尚更」「私も毎日のようにジュースを飲んでいる。気をつけなければ」「まだ若いのに、ミルクティーで昏睡状態になるなんて怖い」「女性は糖尿病を患っていたと気づいていなかったのか。きちんと治療をして、食生活に気をつけていればこんなことにはならなかったかも」などの声が挙がっていた。 そして、海外ニュースサイト『INSIDER』の2019年7月の記事によると、砂糖を大量に摂取すると、体重の増加や虫歯の危険性があることのほかに、うつ病になる危険性が高まるという。同記事によると、砂糖を大量に摂取することで脳の機能が低下し、ストレスの増加、不安感の増加、うつ病の危険性があると、アメリカの学術雑誌「The Journal of Clinical Psychiatry」が2016年に発表したそうだ。 また同記事は、砂糖の大量摂取は記憶力の低下に影響を及ぼすことにも警告を発している。同記事が紹介した、オレゴン州立大学の2015年の研究報告によると、4週間、基準値以上の砂糖を与えられ続けたネズミは、砂糖を与えられなかったネズミより、認知能力が低下したそうだ。 さらに、海外ニュースサイト『The Atlantic』の2018年1月の記事によると、砂糖を基準値以上、摂取し続けると、認知機能の低下が起こり、アルツハイマー病になりやすいことが分かったという。なお、『世界保健機関(WHO)』は、成人と子供の砂糖の1日あたりの摂取量を、1日に摂取する総エネルギーの10パーセント未満にすることが望ましく、5%未満または約25グラム(小さじ6杯)以下にすると、さらに健康上の利点が得られると、2015年に発表している。 持病がある人はもちろん、健康な人であっても、砂糖の摂りすぎには注意が必要だ。記事内の引用について「Woman, 18, in Shanghai falls into a 5-day coma after drinking 2 cups of milk tea per day for 1 month」(mothership)よりhttps://mothership.sg/2020/06/coma-milk-tea-china/「Milk Tea Study: Loaded With Fat, Sugar & Caffeine」(Wuxi City Guide)よりhttp://www.wuxicityguide.com/2017/08/milk-tea-study-loaded-with-fat-sugar-caffeine/「10 scary things that happen to your body when you eat too much sugar」(INSIDER)よりhttps://www.insider.com/what-happens-when-you-eat-too-much-sugar-2017-9「The Startling Link Between Sugar and Alzheimer's」(The Atlantic)よりhttps://www.theatlantic.com/health/archive/2018/01/the-startling-link-between-sugar-and-alzheimers/551528/「WHO calls on countries to reduce sugars intake among adults and children」(世界保健機関(WHO))よりhttps://www.who.int/mediacentre/news/releases/2015/sugar-guideline/en/
特集
-
少年隊・錦織、東山ジャニーズ新社長就任に意味深投稿? 植草とのYouTubeもストップ、現在の活動は
芸能ネタ
2023年09月18日 12時00分
-
ジャニーズ最大のタブー? 嵐メンバー4人と“男女の仲”報道、セクシー女優の死【芸能界、別れた二人の真相】
芸能ネタ
2023年09月17日 12時00分
-
-
Snow Man向井、ジャニー氏お小遣い秘話が拡散? グループ不仲説の真相は<実は不仲?【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月16日 12時00分
-
一転しジャニーズ契約継続なし、モス広告Snow Manの顔を紙で隠した画像が拡散「イジメ」「涙出てきた」ファン怒り
芸能ニュース
2023年09月13日 18時00分
-
株上げた井ノ原快彦、年下に嫌われていた? 森田剛から「嫌い」緊張関係続く<芸能界【犬猿の仲】の有名人>
芸能ネタ
2023年09月10日 17時00分