-
芸能 2012年12月12日 11時45分
藤谷美紀が11月に結婚、妊娠8か月
女優の藤谷美紀が11月に結婚、妊娠8か月であることがわかった。お相手は一般の男性。以前から知り合いであったが、今年に入って交際に発展したとのこと。 藤谷は第1回「全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを受賞し、14歳で芸能界デビュー。女優としてテレビや舞台、映画で活躍している。
-
社会 2012年12月12日 11時45分
成蹊大空手部主将が指導者の頭蹴って死亡させる
警視庁武蔵野警察署は12月8日、空手の練習中に指導者の頭を蹴って死亡させたとして、成蹊大学3年・草山秀彦容疑者(22=東京都武蔵野市吉祥寺本町)を傷害致死容疑で逮捕した。草山容疑者は同大空手部の主将。 逮捕容疑は、1日午後3時20分頃、同市吉祥寺北町の成蹊大体育館内の武道場で、同大OBのタクシー運転手・高木弘さん(77=山梨県上野原市鶴島)の左顔面部に回し蹴りをし、頭蓋(ずがい)内損傷により死亡させたとしている。 同署によると、この日は高木さんらOB3人と草山容疑者ら学生6人でけい古をしており、他の学生と組手をしていた草山容疑者が、指導に入った高木さんに顔面を平手打ちされたため、怒って回し蹴りをした。2人は指導方針をめぐってトラブルになったもよう。 草山容疑者は「こんな事になると思わなかったが、先輩を蹴ったことは間違いない」などと、供述しているという。 同大では亀嶋庸一学長名で「今回の事件を厳粛に受け止め、再発防止策を講じるとともに学生指導の一層の強化を図り、このような事件が二度と起きないよう努めてまいります。当該学生につきましては、詳細が判明し次第、厳正な処分を行います」とコメントしている。 格闘技の指導の場合、平手打ち程度の体罰は指導の一環との習慣的なものもあるのかもしれない。 ただ、人ひとりの命が失われたのは事実で、大変難しい裁判になりそうだ。(蔵元英二)
-
社会 2012年12月12日 11時00分
警察との「反社会勢力データベース」共有化を断念した全銀協の苦渋
昨年の『暴排条例』施行後、反社会的勢力との取引中止の推進は銀行も例外ではなく、融資先や預金顧客の調査を迫られている。明らかに暴力団関係者であるとされた人物に対しては、「解約のお願い」を行った例もあるが、銀行側は全ての暴力団関係者を把握できるわけではない。 全国銀行協会は、以前から行っていた反社会的勢力の情報共有データベースの構築、会員行へ情報提供の仕組みをより強化すべく、警察庁との連携を模索していた。なぜなら、この全銀協データベースは、新聞・官報などの公開情報を基に構築されているもので、あまりにも弱かったからだ。 近い将来、警察庁が保有しているデータベース(構成員情報)と連携することができれば、アングラマネーを銀行口座から排除することが可能となる。警察庁側もこの計画に賛同し、平成26年度からの連携を目指していた。 しかし、ここにきて計画自体が延期となったことが判明した。理由は、その連携にかかる費用負担。現在、金融機関には3億数千の口座があるといわれている。それら一つ一つを照会するシステムや、新規の口座開設依頼がきた際にタイムラグなく“シロ・クロ”判断するシステムを構築するには莫大な費用がかかるのだ。 「一応、“延期”という形を取っていますが、事実上中止です」と全銀協関係者は言う。また、「自行の口座で数十、数百と反社会的勢力に関連する口座が発見された場合、実際の実務として対応できない」(銀行員)という本音も聞こえている。 口座解約には費用も時間も人も必要であり、しかも業績に関係ない。むしろ、利益のことだけ考えたらマイナスの業務に対して後ろ向きなのである。 銀行は当面、現行のデータベースと都道府県の警察との連携によって暴排を進めざるを得ない。“反社”の定義さえ曖昧である以上、銀行に限らず“閉め出し”は難しいということだ。
-
-
芸能 2012年12月11日 15時30分
インタビューでキレたのりピー
09年に覚醒剤取締法違反で執行猶予付きの判決を受け、猶予明けに復帰会見し、15日に主演舞台「碧空の狂詩曲〜お市の方外伝〜」の初日を迎える女優の酒井法子だが、チケットの売れ行きが伸び悩んでいるようだ。 「公演会場の客席数は約700だが、大手のチケット販売サイトを見ると、まだまだ最終日まで購入できる。売れ行きは5割ぐらいのようだ。“のりピー語”まで飛び出した復帰会見はワイドショーやスポーツ紙で大々的に報じられたが、それを見た視聴者が『舞台を見てみたい』という気にはならなかったようだ」(演劇関係者) 舞台のプロモーションもあってか、酒井はワイドショーやスポーツ紙のインタビューに応じているが、4日に日本テレビの情報番組「スッキリ!!」で放送された同番組のレギュラーをつとめるテリー伊藤氏のインタビューは視聴者に決していい印象を与えるものではなかったというのだ。 「テリー氏は『なぜ覚醒剤に手を出したのか』を探ろうとかなり掘り下げた質問を続けたため、酒井はムっとした表情に。そんな酒井に追い討ちをかけるように、テリー氏は酒井の長男の話を絡め、『(夫婦)二人で別の部屋で(覚せい剤を)しているとき(子供は)どうしてたの?』と切り込んだ。すると、酒井は数秒黙り込み、さらにムッとした表情で『そういう事件のことって根掘り葉掘りなんで言われなくちゃいけないのかなって思うんですけど!(中略)もちろん自分自身の立場も分かるので話せる範囲で話さなきゃいけないとも思ってるんですが、そういうのって言わなきゃいけないものなんですか?』とブチキレた。その後、テリー氏はなんとかフォローしてインタビューを続けていたが、スタジオでVTR明けに、『悪役もできる女優さんになってくれると思いましたね』とコメントしていた」(週刊誌記者) 事件から1年後に発売した告白本「贖罪」(朝日新聞出版)で覚醒剤をしようしていた場面についてほとんど触れていなかった酒井だが、いつになったら事件の“真相”についてすべてをぶちまけるのだろうか?
-
芸能 2012年12月11日 15時30分
NHK・森本アナの復帰時期は?
電車内で20代の女性の胸を触ったとして強制わいせつ容疑で逮捕されたNHKの森本健成専任アナウンサーだが、今月7日付けで東京地検が不起訴処分としたことが各メディアで報じられた。 森本アナは11月14日夜、東京の東急田園都市線渋谷−二子玉川間を走行中の急行電車内で女性の下着の中に手を入れ、胸を触った疑いで警視庁に現行犯逮捕されたが、地検は「逃亡の恐れがない」として同16日に処分保留で釈放し任意で捜査していた。 報道によると、同地検は現時点で被害者に処罰意思がないことを考慮し不起訴処分をくだしたとみられるというが、NHKは局内での処分について「今後手続きを進めていく」とコメント。とはいえ、森本アナが再び同局の番組に復帰する可能性はあるのだろうか? 「国民から受信料を徴収しているNHKだけに、視聴者の目は厳しい。いくら不起訴ににったからといって、早い段階で復帰させるわけにはいかないだろう」(テレビ関係者) 同局アナの不祥事で思い出されるのが、現在はフリーとなった松平定知アナが朝のニュース番組「モーニングワイド」のキャスターだった1991年5月、酒に酔って乗車した個人タクシーの運転手と自動車電話の使い方をめぐって口論となり、後部座席から運転手に殴る蹴るの暴行。その後、運転手が警察に届けたことで明るみに出た事件。 松平アナは事件後、番組を降板し局次長級から部長級に降格されてしまったが、93年にはドラマのナレーションで仕事復帰し、94年には局次長級に復帰。そして、95年に夜のニュース番組で復帰した。 「仮に森本アナが会社を辞めず、他部署への異動もなければの話だが、テレビに顔を出すのは、松平アナと同じ4年程度か、女性が被害者の犯罪ということも考慮して、それ以上はかかりそう」(同) いずれにせよ、アナウンサーにとってはかなりの“厳罰”を受けそうなだけに、改めて自分が犯した過ちの大きさを思い知らされることになりそうだ。
-
-
芸能 2012年12月11日 15時30分
【週刊テレビ時評】米倉涼子主演「ドクターX」が最終話を前に20%の大台を突破!
初回から安定した数字を示していた米倉涼子主演「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」(テレビ朝日系列=木曜日午後9時〜)が、ついに20%の大台を突破した。 最終話を目前に控えた第7話(12月6日)の視聴率(以下すべてビデオリサーチ調べ、関東地区)は、20.1%だった。 今クール、これまで、プライム帯の連続ドラマの最高視聴率はテレビ朝日系列「相棒season11」(水谷豊主演=水曜日午後9時〜)初回2時間スペシャル(10月10日)の19.9%であったが、「ドクターX」第7話がこれを超えた。この調子で行けば、最終話はさらに高い数字が見込めそうだ。 30分拡大で放送された香取慎吾&山下智久主演「MONSTERS」(TBS系列=日曜日午後9時〜)最終話(第8話=9日)は13.5%で、第2話以来、久しぶりの13%台で幕。全8話平均の視聴率は11.9%。日曜劇場枠の前作「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」(向井理主演)の平均10.1%を上回ったが、ジャニーズ主力タレント2人が主演したドラマの数字としては、いささか期待外れに終わった。 「ドクターX」の前に放送されたテレビ朝日系列「捜査地図の女」(真矢みき主演=通常木曜日午後8時〜)最終回2時間スペシャル(6日)は10.2%で、全7話の平均は10.1%だった。 深夜枠ながら大健闘を見せたのは、高橋克典主演「匿名探偵」(テレビ朝日系列=金曜日午後11時15分〜)。最終話(第9話=7日)の視聴率は10.1%で、全9話の平均は10.5%で、2ケタ台を記録した。 スポーツ番組では、浅田真央が優勝した「フィギュアグランプリファイナル2012」(テレビ朝日系列)が、7日の女子ショート(午後8時〜9時54分)=19.5%、8日の男子ショート&女子フリー(午後7時〜9時28分)=23.2%で高視聴率をマークし、根強い人気を示した。 逆に、サンフレッチェ広島が出場した「TOYOTAプレゼンツ FIFAクラブワールドカップ」(日本テレビ系列)は、6日(午後7時35分〜9時44分)のオークランドシティ戦(開幕戦)が11.2%。9日(午後7時20分〜9時34分)のアルアハリ戦(準々決勝)が10.6%と惨敗。フィギュア人気との差がくっきり浮き彫りとなった。 また、5日(午後7時〜11時18分)にフジテレビ系列で放送された「FNS歌謡祭2012」は18.3%で、高い数字をゲットした。(坂本太郎)
-
ミステリー 2012年12月11日 15時30分
2013年、雪男の正体がついに判明する…?
まずは右の写真をご覧いただきたい。 これは山口敏太郎事務所が2012年の3月にリアルライブにてご紹介した「イエティ(雪男)の正体」と発表された写真である。 この写真は1958年(昭和33年)12月14日付けの朝日新聞夕刊に掲載されたもので、記事によるとドイツ人宣教師フランツ・アイヒンゲル神父が「雪男と呼ばれているものの正体は雪深い山中に住んでいる現地の修道僧を誤認したもの。大きな毛むくじゃらの猿というのは誤りである」という文面が残されている。 確かにこの姿は誰がどう見ても修道僧であるが、これまで目撃されてきた雪男のすべてが修道僧であった、という説には少々強引さを感じ得ない。 もっとも、この記事が発表されたのは50年以上前とかなり古く、この修道僧説はあくまでも数多くある説のうちのひとつに過ぎないというところだろう。 今年2012年のUMA界は雪男に関して多くのニュースが飛び交っていた。特に雪男の正体に関しては様々なメディアが大きく報道していた。 昨年、2011年に開かれた雪男に関する国際会議では、なんと「ロシアに雪男がいる確率は95%」という驚きのニュースが報道された。 アメリカ、カナダなど5カ国の専門家が集まり大捜索が行なわれたのだ。調査の結果、巨大な足跡と数本の体毛を見つけ、今年11月にDNA鑑定を行なったところ、猿よりも人に近い遺伝子が発見されたのだ。専門家たちは現在も調査を続けているようで、今後の発表が気になるところである。 また、今年は「雪男の正体はチベットヒグマだった」というニュースも話題になった。 これは今年7月、青森県の登山家、根深誠氏が出版した書籍『イエティ』にて発表した説で、ヒマラヤの民族はチベットヒグマの存在を知らず、雪男であると探検隊に伝えたのが元となり伝説が広まったというものである。 専門家が導きだした『95%雪男』か登山家が発表した『チベットヒグマ』か…雪男の正体解明は来年あたりに決着がつきそう? (山口敏太郎事務所)
-
スポーツ 2012年12月11日 15時30分
大みそか「猪木祭り」が地上波テレビ進出! 北京五輪柔道金の石井慧も参戦
明るい話題に乏しいプロレス界に、久しぶりにビッグなニュースが飛び込んできた。 アントニオ猪木会長率いるIGFプロレスリングが12月31日、東京・両国国技館で「INOKI BOM-BA-YE 2012」を開催するが、同大会の地上波テレビ中継が決定した。 残念ながら、当日中継ではなく録画となり、フジテレビ系列で1月3日深夜1時40分から60分枠で放送される。また、BSフジでは当日午後7時から2時間25分枠で、ディレード中継する。 現在、地上波で放送されているプロレス中継は、テレビ朝日系列の「ワールドプロレスリング」(土曜日深夜=新日本プロレス)のみで、録画中継とはいえ、プロレスファンにとっては朗報となった。 昨年の大みそかはIGFとDREAMが合同で、「元気ですか!! 大晦日!! 2011」(さいたまスーパーアリーナ)を開催した。今年はDREAMがゴールデン・グローリーとの共催で、「DREAM.18&GLORY4〜大晦日SPECIAL 2012」(さいたまスーパーアリーナ)を決行するため、興行戦争となる。 「猪木祭り」の目玉は、08年北京五輪柔道100キロ超級金メダリスト・石井慧(25)の参戦で、元UFCヘビー級王者のティム・シルビアと総合ルールで対戦する。石井は昨年大みそかにエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、KO負けを喫した。3月にブラジルで、9月にインドで試合が組まれたが、いずれも中止となっており、1年ぶりの再起戦となる。 また、しばらく試合から遠ざかっていた92年バルセロナ五輪柔道95キロ超級銀メダリスト・小川直也(44)が、現IGF王者の藤田和之とノンタイトル戦で激突する。こちらも注目の一戦だ。 この数年、格闘技に押されてきたプロレス界だが、IGFの地上波進出で巻き返しを図ることになりそうだ。(落合一郎)
-
芸能ネタ 2012年12月11日 14時00分
米倉涼子が鍵を握るテレ朝と日テレの視聴率戦争
年内視聴率戦争の醍醐味は、テレビ朝日と日本テレビのプライムタイム(19時〜23時)争奪戦に絞られてきた。 11月半ばまでの視聴率では、テレ朝が12.3%、日テレが12.2%の2位でわずか0.1%差。ゴールデン(19時〜20時)が日テレ12.4%で首位、テレ朝が12.1%で2位、全日(6時〜24時)が日テレ8%でトップを飾り、2位がテレ朝7.6%。フジはすべての部門で3位に転落した。テレ朝がひとつの部門で首位を獲得できれば開局以来となる。 激戦が続く中、テレ朝は「逃げ切り」を確信しているという。 いま乗っている米倉涼子が、数字を上乗せしているからだ。早くもシリーズ化が決まった『ドクターX』が平均18%と絶好調。さらにもう一つ、米倉主演で強いドラマが控えている。松本清張の『熱い空気』だ。テレ朝が市原悦子でシリーズ化した『家政婦は見た』の原型ドラマである。 同作品は83年放送の第1シリーズで初ドラマ化され、市原演じる人の不幸に喜びを覚える家政婦が、上流家庭の欺瞞を暴く姿が人気を呼んで、視聴率27.7%を記録した。 そのリメイクで昨秋の『家政婦のミタ』(日テレ系)大ヒットもあり化ける可能性は大である。テレ朝では、米倉もの2本を軸に、最後の追い込みを図ろうとしている。 「当初は12月16日放送が予定されていたが、ダブル選挙と重なるため22日に延期となった。各局横並びの選挙報道の後でもあり、気分転換に今話題の“米倉ドラマ”に流れる視聴者も多いはず」(放送関係者) テレ朝は4〜6月期で視聴率三冠王達成を祝い、食堂が無料開放された。これは日テレが過去にやったイベントで、物まねに過ぎない。ただ、年間でプライム勝利となれば、ある程度の金一封が出る。社員も目の色を変えるのは無理もない。 「振り返ればテレビ東京」といわれたテレ朝だったが、朝日新聞からの天下り社長を阻止してから俄然社内の空気がよくなった。テレビ界三国志もいよいよ佳境ゾーンに突入だ。
-
-
芸能 2012年12月11日 11時45分
中村勘三郎さん通夜に、長嶋茂雄名誉監督ら700名が参列
歌舞伎俳優の中村勘三郎さんの通夜が10日に東京・文京区の自宅で、しめやかに営まれた。勘三郎さんは5日に急性呼吸窮迫症候群のため57歳で亡くなった。歌舞伎関係者の他、長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督、女優の宮沢りえ、大竹しのぶ、俳優の津川雅彦らおよそ700名が弔問に訪れた。 次男の中村七之助の高校時代の同級生である人気グループ「嵐」の松本潤は、楽屋などで声を掛けられた思い出や、仕事でもプライベートでも相談事を持ちかけていたことなどを語り、涙を浮かべた。 女優の水谷八重子は、舞台で共演した際に呼吸が通じ合ったエピソードを懐かしんだ。勘三郎さんの2人の息子の演技は、勘三郎さんが乗り移っているようで、「襲名」というものを感じたことを語った。(竹内みちまろ)
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分