-
スポーツ 2020年01月22日 11時05分
中西学が“最後の”全日本プロレス参戦!秋山&西村&吉江とタッグ
全日本プロレスは21日、横浜市内の事務所で会見を行い、新日本プロレス2.22東京・後楽園ホール大会で引退する中西学が、2.11後楽園大会に参戦すると発表した。中西にとってこれが最後の全日本参戦となる。 引退発表から引退試合までが約1か月と、期間が短いこともあり、中西の引退ロードは新日本の次期シリーズのみとされていたが、専修大学レスリング部の後輩である秋山準が社長を務める全日本が手を挙げた。秋山は中西が引退を表明した際、「さみしい気持ち」と心境を明らかにしており、最後に交わっておきたい気持ちがあったのは間違いない。 中西の全日本ラストマッチは、秋山の他、西村修、吉江豊といった、現在は全日本に参戦している“第3世代”が顔を揃える豪華版8人タッグ。対するは、新日本時代の後輩、ヨシタツ率いるチーム(崔領二&TAJIRI&田村男児)が中西の全日本マット最後の相手を務める。長州力氏、馳浩氏、そして中西が専大レスリング部から新日本に入団した流れから、秋山が新日本に入団しても不思議ではなかったが、故・ジャイアント馬場さんが直々にスカウトしたことにより、秋山は全日本に入団し、2人の人生は別れてしまった。 だが、秋山がプロレスリング・ノアに移籍してからは両者の対戦が実現。最近では、2018年にアジアタッグ王者だった秋山&永田裕志に、中西と大森隆男が挑戦し敗れている。若い頃はファンやメディアから比較された2人が、最後は同じコーナーに立ち、秋山は3年先輩の中西をしっかりと送り出すことだろう。(どら増田)
-
芸能ネタ 2020年01月22日 07時00分
本業の落語以上にヤル気満々?林家木久扇のユーチューブデビュー
落語界はこの話題で持ち切りだ。林家木久扇(82)が、自分の才能に限界を感じ、高座から降りる決意を固めたというのだ。だが、取材を進めてみると、意外な事実が判明。引退騒動は単なる与太話だという。「実は、日本テレビの企画なんです。引退はメディアを引き付けるためのネタ。『笑点』内の大喜利では、明らかに他のメンバーよりもつまらない。そんな木久扇師匠に初心に戻って勉強してもらうために、ユーチューバーを制作陣が提案したそうです」(放送作家) 82歳にしてユーチューバーに挑戦する木久扇が新師匠と頼ったのがHIKAKIN(30)という。ユーチューブに4つのチャンネルを保有し、全チャンネルの合計登録者は約1430万人、合計再生回数は100億回(2019年3月現在)を超えるキングオブ・ユーチューバーだ。「そもそも木久扇師匠はHIKAKINの大ファンなんです。数年前からチャンンネルを携帯に登録しては、こっそりと見ていたといいます。しかも、木久扇師匠は昔からカメラのVTR撮影の腕だけはピカイチですから」(演芸関係者) もっとも、木久扇をめぐってはこんな人間臭い話も。「そもそも師匠がユーチューバーに関心を持った理由は、HIKAKINの年収です。ン十億円という噂を聞き、ガ然やる気になったというのが本当のところのようです」(放送作家) そんな木久扇は、先頃、HIKAKINから正式に弟子入りを認められ、“KIKUKIN”という芸名を授かったという。「12月26日頃からユーチューブで自分の番組“KIKUKINチャンネル”を立ち上げた。動画の挨拶も師匠であるHIKAKINをパクった『ブンブンハロー ユーチューブ! どうもKIKUKINです』。HIKAKINの指導も功を奏し、登録者数は6万人超えを記録。毎月、数万円の収入があるそうです」(芸能プロ関係者) 仕事としてユーチューブデビューを果たした木久扇。意外に本業にするかも。
-
芸能 2020年01月22日 06時30分
阿佐ヶ谷姉妹から「ヤングね~」 アイドルなのにお笑い大会『THE W』決勝に出場のつぼみ大革命、あの芸人と現在も同居中?
9人組のアイドルながら『女芸人No.1決定戦 THE W 2019』(日本テレビ系)で決勝進出を果たし、大人数を生かしたコントで爆笑をかっさらった“つぼみ大革命”(杉山優華、松下千紘、吉岡久美子、しより、樋口みどりこ、恵梨華、水森依音、糸原沙也加、岡本りん)。 彼女たちがネタを披露した後は、ネットで「あのアイドルは何者だ!?」と話題に。一気に知名度を高め、多くのファンも獲得した。今回、そんな彼女たちの生態を探るべく、インタビューを実施した。つぼみ大革命のネタを作成しているという『THE W 2019』チャンピオンの3時のヒロイン・福田麻貴との関係性や、ドラマ『ランチ合コン探偵 ~恋とグルメと謎解きと~』(読売テレビ・日本テレビ系)とタイアップした新曲のこと、さらには1月26日から始まるという全国ツアーのことも聞いた。ーー今年で結成10年だそうですが、改めてつぼみ大革命とはどんなグループなのか、リーダーの杉山さん、教えてください。杉山「吉本興業所属のアイドルということで、歌とダンス以外にもコントに特化したグループです。自分たちのワンマンライブでは、歌、ダンス、コント、映像がひとつのストーリーになっていて唯一無二のイベントになっています」ーー3時のヒロイン・福田さんが、なぜつぼみの皆さんと関わるようになったのか教えてください。杉山「元つぼみのリーダーで、メンバーだった時からコントを書いてくれています。当時はガールズユニットだったんですけど、麻貴ちゃんが“女の子の集団でも面白いことができる”ってネタを書き始めて、卒業しても『つぼみにしかできへんライブを見せたいから』って(裏方として)残ってくれています。今でも、麻貴ちゃんに相談しながら一緒にライブを作っているので、これからも麻貴ちゃんが忙しくなりすぎない限りは支え続けてほしいですし、10人目のメンバーやと思っています。ずっと一緒にやりたいです」恵梨華「何人かのメンバーと麻貴ちゃんとで一緒に住んでいるんですけど、本番後は『優勝者が家に帰ってきた』って感じで盛り上がりました。見た瞬間、涙が止まらなくて、全員すっぴんで記念撮影しましたね」吉岡「優勝した翌日、私と恵梨華と岡本が仕事一緒やったんですけど、お祝いのケーキを渡したら、その夜に麻貴さんがご飯連れて行ってくれました。『今まではおごりたかったけど、お金が苦しかったから、やっとつぼみにおごれるーって』って喜んでくれました」ーー『THE W』当日や決勝進出が決まった後で印象に残っていることはありますか?吉岡「(月亭)八方師匠が『頑張れ』っておっしゃってくれました。他にも、いろんな芸人さんがネタ出番を観にきてくださったり、メッセージをたくさんもらったりして、今までで一番“吉本のアイドルで良かったな”って思いました」松下「私、メンバーから阿佐ヶ谷姉妹に似ているって言われるんですよ」一同:爆笑松下「ピンク担当やし、おかっぱやし、だからこそ阿佐ヶ谷姉妹さんとお会いできたのは嬉しかったです。お二人からは『ヤングね~』って声をかけてもらいました(笑)」杉山「4分ネタを9人でやるってことで、細かいボケ一つひとつに“どうやったら受けるか”とか、“どうやったら笑いが膨らむか”とか、かなりお笑いと向き合えたと思うんですよ。“お笑いは楽しい”って再確認できたのと同時に、やっぱり“めっちゃ難しいな”って思ったんで、もっともっとお笑いを突き詰めたいなと思いました」ーー『THE W』に出たことでの周囲の変化を教えてください。糸原「今まではSNSで私たちが『〇〇に行きたいです』、『待っていてください』ってつぶやいていたんですけど、テレビに出てからは、そんなこと言われたことがなかった地域の人から『〇〇に来てください』とか、声をかけられるようになりました。見てくれている範囲が関西、関東以外にも増えたので、全国放送の力はすごいなって思いました」水森「これまで『アイドルがお笑いする』っていうことに舐められ続けてきて、観てもらわないと伝えられない部分がたくさんあったんですけど、今回はテレビでコントをすることができて『アイドルがお笑いするのって面白いやん』って思ってくれた印象があります」しより「先日、M-1王者のミルクボーイさんと仕事を一緒にさせてもらった時に『おめでとうございます』って伝えたら『つぼみも頑張ってたな』って声をかけてくださいました。かまいたちの濱家(隆一)さんには、決勝後に『めっちゃ感動したわ』って声をかけてもらったり、本当に優しい方々ばっかりで……。実際にコントを観て言葉をもらえたのが嬉しかったです」ーー新曲『恋愛ランチ』制作過程に関する思い出をお聞かせください。吉岡「つぼみは、ほとんどの曲を自分たちで作詞をするんですけど、いつもはオモシロな感じで、メンバーが恋愛の歌を作詞することがほとんどないんですよ。今回は、恋愛にプラスして、ドラマっていうのがあったので、ストーリーやキャラクターとか全部いただけるものはいただいて、咀嚼してからDogPさんと作詞しました。今までは好きなことを書いていたんですけど、今回はドラマのイメージに合うようにして、より作品と曲がひとつになるようにしましたね」松下「曲中に『いくぜ』とか『いただきます』とかのフレーズが入るんですけど、素敵な曲にしたいので、誰を割り当てるか『みんなでオーディションしよう』って開催しました。『絶対この子が歌った方が引き立つ』って何回も歌いあって決めたので楽しかったです」樋口「『ランチ』ということで、新衣装に、フォークとかスプーンとかがあしらわれています。(今回のシングルが)10周年記念ということもあって、歴代衣装の生地や装飾も織り込まれているので、すごくエモい衣装となっています(笑)」ーーでは、全国ツアーの意気込みをお願いします。糸原「個人的にはダンスが苦手なんですけど、3ユニットの中ではダンスを踊るユニットに配属されまして、ファンの方に注目してほしいです」恵梨華「全く知らない土地にいくのは緊張するんですけど、観に来る方を驚かせたいです」水森「地方にいる方で『来てください』って言うてた方が『チケット買いました』って報告してくれて嬉しかったです。実際に地方のファンの方にお会いできるのが初めての経験なので、すごく楽しみにしています」岡本「私の地元・大宮でのワンマンが決まっていまして、チケットが完売したんですよ。これが本当に嬉しくて……つぼみとファンの方が一緒に来てくれるので、大成功させたいです」しより「いろんなことにチャレンジすることになるので、今回でたくましくなりそうだなって思います。各地方で頑張るつぼみを観てもらいたいですし、それぞれの地方で成功した後で、ラストの大阪がつぼみ10周年の記念日なので、最高の10周年ライブにしたいです」(取材・文:浜瀬将樹)つぼみ大革命最新シングル『恋愛ランチ』発売日:3月4日(水) ≪Type-A≫【CD】 1.恋愛ランチ 2.ずっとラララ 3.恋愛ランチ -Instrumental- 4.ずっとラララ -Instrumental-【DVD】 「祝10周年!BBQ対決&メンバーだけのキャンプファイヤーだいちゅき会」 初回仕様限定:トレーディングカード封入 商品番号:YRCN-90307 本体価格:1,818円+税≪Type-B≫【CD】 1.恋愛ランチ 2.ずっとラララ 3.恋愛ランチ -Instrumental- 4.ずっとラララ -Instrumental-【DVD】 1.恋愛ランチMusiv Video 2.恋愛ランチMusiv Videoメイキング商品番号:YRCN-90308本体価格:1,364円+税≪Type-C≫【CD】 1.恋愛ランチ 2.キミノミカタ! 3.TOO BAD 4.ねむねむのうた商品番号:YRCN-90309本体価格:909円+税つぼみ大革命全国ツアー『~バーンっていってガーンって突破~』1/26 東京 ヨシモト∞ホール2/15神戸 VARIT.3/8名古屋 X-HALL ZEN3/22福岡 BEAT STATION4/12埼玉 大宮ラクーンよしもと4/29大阪 YES THEATERチケットよしもとほかで発売中! URL:https://yoshimoto.funity.jp/
-
-
社会 2020年01月22日 06時00分
シンガポールから母乳23kgを持ち込もうとした女、空港で全て没収される 真の目的は?
母乳は栄養価が高いと言われているが、海外には大量の母乳を国内に持ち込もうとした人間がいる。 中国・福建(ふっけん)省の空港で、中国人の女が、シンガポールから中国に母乳23Kgを持ち込もうとしたと、海外ニュースサイト『AsiaOne』と『The Star Online』が1月18日までに報じた。報道によると、女は母乳を冷凍し、89個のビニール袋に分け、中国に持ち込もうとしたという。 女は母乳を大きな保冷バッグの中に入れていたが、バッグをX線検査装置に通した時、検査官が異変に気づいて発覚した。女は「母乳は自分の赤ちゃんのためのもの」と説明したが、検査官から「誰の母乳であるか」と聞かれるも答えられなかった。 中国では、粉ミルクを除く全ての乳製品は国内に持ち込まれる前に検疫されなければならない。女は母乳の検疫を行っていなかったことと、母乳の出どころをはっきりと明かさなかったことで、全ての母乳を没収された。女は処罰は受けず、入国は許可された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「自分の赤ちゃんに他人の母乳を飲ませようとしたのか。私には抵抗がある」「女は母乳を売ろうとしたのではないか。衛生面が不安だが買う人がいるのか」「母乳が出過ぎる人もいる。そんな人が母乳を分けようと思うことは悪いことではない」などの声が挙がっていた。 海外ニュースサイト『South China Morning Post』は、中国で母乳を売買することは違法ではあるものの、インターネットで公然と母乳が売られていると、2017年6月に報じた。価格は250mlあたり15元(約240円)から60元(約960元)ほどで、その日のうちに搾乳された母乳は約150元(約2400円)ほどになるという。中国国内には、母乳を売買する専門サイトがいくつかあり、金銭目的で母乳を売る人もいれば、母乳が出過ぎるため、母乳を無駄にしないように売る人もいるそうだ。多くの場合、個人が販売しているが、中には仲介業者が販売することもある。 中国では近年、粉ミルクをかさ増しするため、粉ミルクにメラミンが混入され、30万人近くの赤ちゃんに、腎臓に異変が現れるという事件が起こった。粉ミルクが安全でないという認識も、母乳が広く売られるようになった要因だという。 また、海外ニュースサイト『Boldsky』は、母乳は赤ちゃんのために購入する人がほとんどだが、栄養価が高いスーパーフードとして大人が自分で飲むために購入することもあると、2017年9月に報じている。 中国では、母乳が注目されているようだが、違法である以上、売買をすべきではない。記事内の引用について「Chinese customs seizes 23kg of frozen breast milk from woman returning from Singapore」(AsiaOne)よりhttps://www.asiaone.com/china/chinese-customs-seizes-23kg-frozen-breast-milk-woman-returning-singapore「Chinese customs seizes 23kg of frozen breast milk from woman returning from Singapore」(The Star Online)よりhttps://www.thestar.com.my/news/regional/2020/01/17/chinese-customs-seizes-23kg-of-frozen-breast-milk-from-woman-returning-from-singapore「Chinese mums cash in on latest and lucrative craze: selling surplus breast milk」(South China Morning Post)よりhttps://www.scmp.com/news/china/society/article_mroonga/2097293/chinese-mums-cash-latest-and-lucrative-craze-selling-surplus「Why Are These Chinese Mothers Selling Their Breast Milk?」(Boldsky)よりhttps://www.boldsky.com/insync/pulse/2017/chinese-women-are-selling-breast-milk-to-earn-quick-bucks-114475.html
-
社会 2020年01月22日 06時00分
〈企業・経済深層レポート〉 家具販売の王者ニトリがアパレル業界に殴り込み
大塚家具のヤマダ電機傘下入りなど、苦境の続く家具業界で独り勝ちしているのが「ニトリホールディングス」(以下ニトリ)だ。「ニトリの2019年2月期連結決算は、売上高が前期比6.3%増の6081億円、営業利益は7.9%増の1007億円で、32期連続の増収増益。まさに家具業界の巨人です。小売業としても、屈指の絶好調企業です」(経営アナリスト) そんなニトリが、「アパレル業界に本格参入」することが大きな話題になっている。「ニトリの似鳥昭雄会長兼CEOが、昨年末、北海道新聞のインタビューで、’20年の大きな目標として今までは“実験段階”だったアパレルに本格参入する姿勢を明確に打ち出したのです」(同) 実験段階ということからも分かる通り、ニトリは既にアパレル業界に参入している。「初めて参入したのは’17年。あれから3年間、ニトリがしたことといえば関東地方に女性衣料専門店『Nプラス』という店舗を、ショッピングセンターの一部に数店展開しただけ。しかも、品揃えはこれといった大きな特徴もない商品。そのためニトリがアパレル進出と騒いでも、ノウハウもなくお手上げかと最近は話題にも上らなくなりました」(同) どちらかといえば、アパレル業界から“撤退濃厚”だっただけに、本格参入は衝撃的だ。とはいえ、現在のアパレル業界はいわゆる経営戦略論でいうところの「レッドオーシャン」。過当競争が進み、大不況だ。東京商工リサーチの調査でも、昨年はアパレル関連業者の倒産が増加。’19年1〜10月までの倒産件数は199件で対前年比14.3%増だった。 例えば、「グッチ」「フェラガモ」などの輸入ブランドアパレルのセレクトショップを運営していた「サンモトヤマ」が’19年9月、約10億の負債を抱え破産している。また、婦人服大手「オンワード」は、’20年2月期中間決算で約244億円の赤字。大手紳士服チェーンも軒並み赤字だ。 不況のアパレル業界で、気を吐いているのは「ワークマン」と「ユニクロ」くらいだろう。「ワークマン」の’20年3月期第2四半期の営業利益は、86億4200万円で対前年比55%増と大飛躍。ユニクロは’19年8月期連結決算で売上高が前期比7.5%増の2兆2905億円で過去最高となった。 ただ、全体で見れば好調なユニクロだが、国内の既存店売上高(’19年8月期)は、対前期比1%増と微増に留まり、国内市場では苦戦している。 このように一部企業を除き、アパレル業界は冬の時代が到来している。「その理由は業界の過当競争による商品の低価格化、それに加え、中国などアジア諸国の労働賃金が高くなり生産コストが上昇して収益幅が悪化している点。ネット通販にも押され気味です」(家具業界に詳しい経営コンサルタント) そんな状況化で、ニトリのアパレル業界への本格参入、果たして勝算はあるのか。「似鳥CEOはインタビューで30〜60歳代の女性にユニクロ以上、百貨店以下の2000〜5000円までの中間価格で、おしゃれを楽しめる店づくりを説いた。その世代の女性数は約3300万人。この層を掴めば、アパレル業界でも勝算があると睨んでいるようです」(同) 本格参入によって、「Nプラス」を’20年に10店まで増やし、展開を本格化させる。出店先は東京、千葉、埼玉のショッピングモールで、すべて関東地方になる見込みだ。「ニトリの576店舗を利用する声もある。ただ、家具店舗は大型商品も多く、アパレル商品との併設は難しいでしょう。そのため、専門家の間では既存の家具店舗網よりM&Aなどで、新たに200店舗規模の衣料品チェーンを買収する可能性のほうが強いと見られています」(同) そうせざるを得ないのは、ニトリが会社の長期目標として3000店舗、売上高3兆円を目標に掲げているためだ。「目標達成のためには、今の家具事業に加え、グローバル化と事業領域の拡大が不可欠。事業領域の拡大部分にアパレルが大きな役割を果たすと見てよいでしょう」(金融系アナリスト) アパレル冬の時代でも米デザイナー「KAWS」との商品コラボなどで大ヒットの中国戦略が当たり「勝ち組」となっているユニクロ。一方では、寒さや暑さに強い衣類、いわゆる“機能性衣料”での差別化、さらにファッション性が高く、女性購買層を大きく増やしたワークマン。 それら企業の「勝因」を横目に見据え、ニトリは3年かけて練ったアパレル大作戦で、いよいよ本格的参入に踏み出す構えを強めている。
-
-
アイドル 2020年01月21日 23時00分
AKB48各グループの“身売り”で蒸し返されるNGT48の一連の騒動
AKB48などの運営会社AKSが、AKB48(東京)、NGT48(新潟)、HKT48(福岡)のマネジメント事業から撤退し、それぞれが新会社によって運営されることが20日、AKSの公式サイトで発表された。 サイトによると、「経営・運営体制の強化、効率化を目的に直営の48グループを独立化させ、新会社にて運営することを決定いたしました」と発表。 AKSは社名を「Vernalossom(ヴァーナロッサム)」に変更し、48グループに関するマネジメント業務は行わず、新規事業を行う予定。 新しい運営会社については、NGTとHKTが3月、AKBが4月に設立される見通し。SKE48、NMB48、STU48は既に別会社が運営しており、今回の発表によって、AKSは国内6グループのマネジメントから撤退することになるのだが…。 「マネジメント会社は変わろうとも、社長に就任するのはAKSの社員たち。結局、48グループの“頂点”に君臨する総合プロデューサーの秋元康氏が利権を独り占めする体制に変化はない。それよりも、この時期の突然の発表はいたずらにファンの不安を煽るだけ」(音楽業界関係者) AKSで思い出されるのが、昨年1月、NGTの元メンバーで女優の山口真帆が一昨年12月に自宅でファンから暴行を受ける被害を告白。その後、その件への対応があまりにも不十分で、いまだに騒動が終息せず。 AKSは加害者の男性2人に損害賠償を求め民事訴訟を起こしているが、いまだに係争中なのだ。 案の定、今回の“身売り”発表について、ネット上では「NGTを見捨てて、社名を変えて、人の記憶が風化するのを待つんだろうね」、「NGTの問題から逃げたいがために、マネジメントから撤退するって事だよね?」などの声が飛び交っている。 NGTの“身売り”の前に裁判の行方が注目される。
-
芸能 2020年01月21日 23時00分
「面倒くさい時代になってきました」 志らく、映画館マナーに言及で賛否
落語家の立川志らくが言及した映画館の鑑賞マナーについて、視聴者から賛否両論が集まっている。 話題となっているのは、志らくがMCを務める朝の情報番組『グッとラック!』(TBS系)での一幕。その日を振り返る「志らく一段落」のコーナーの中で志らくは、映画館で上映前のおしゃべりや、前の座席を蹴飛ばす行為を禁止するというアナウンスが流れるものの、それについて山田洋次監督がその風潮に異を唱え、「昔の映画館はおしゃべりしたりゲラゲラ笑いながら前の座席を蹴っ飛ばしたりしていた。それが映画館だ」と話したことに言及した。 志らくはこれに賛同し、かつて『男はつらいよ』でも観客が主人公の寅さんを応援するあまり、「寅ー! 行ってまえ!」などと映画館で叫んで大盛り上がりしていたといい、「これが映画館の本来の姿なんだ。近頃なんでもお上品にしましょうという空気になってる」と映画館マナーそのものに苦言。「本当にクレームが多い世の中ですが、面倒くさい時代になってきました」と話していた。 志らくのこの発言に、「確かに、頑なにしゃべっちゃいけないっていうのは寂しいよね」「みんなで盛り上がりながら見た方が楽しい」といった賛同の声のほか、「時代が古すぎる。映画館で椅子を蹴ったりしていいわけがない」「それを迷惑と思う人がたくさんいたからマナーができたんでしょ…」「昔の人は自分のことしか考えてないんだね」といった批判の声も集まっている。 「現在、映画上映中は基本的には私語は禁止。盛り上がるあまり暴れるというのはもってのほかとなっていますが、一部では『応援上映』と、観客が大声を出したり、ペンライトを持ち込んだりする上映会も増えてきており、『盛り上がりたいなら応援上演を観ればいい』といった声も見受けられました。とはいえ、すべての作品で応援上演が採用されているわけではなく、基本的にはみんなで盛り上がれる人気映画のみ。さらに応援上演以外では多くの人が鑑賞マナーを守り、そのマナーに不満を抱いている人も少ないため、志らくの発言は議論を呼んでしまったようです」(芸能ライター) 今後も増え続けると思われる応援上映。静かに鑑賞したい人と盛り上がりたい人との二分化が進んでいくのかもしれない。
-
社会 2020年01月21日 22時00分
独断と偏見でキャッシュバック? 通販サイト公式アカウントの投稿が一部で物議に
インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」の公式ツイッターアカウントが発信したあるツイートが、物議を醸している。 事の発端となったのは、「Qoo10」公式ツイッターが20日に投稿したあるツイート。その中で、公式ツイッターはフォロワーに呼びかける形で、「最近Qoo10で買った商品教えて」と質問し、実際にフォロワーからはコスメや家電、洋服などさまざまな回答が集まっていた。 しかし、その中であるツイッターユーザーが、アウターと水着を購入(2件で約5千円)したことを、購入履歴のスクリーンショットをアップしつつ報告し、「いつもお安く可愛いモノありがとうございます」とお礼をつづると、公式ツイッターは「僕の独断と偏見で」としつつ、「この購入金額キャッシュバックしちゃおう」と、このユーザーにキャッシュバックすることを唐突に明かしていた。 このツイートに対し、公式ツイッターには「私欲にまみれた個人的な行動を公式アカウントで投稿する神経が気持ち悪い」「あわよくばを狙ってるんですか?」「どうしたらそんなに気持ち悪い発言出来るんですか?」といったドン引きの声が一部で集まってしまっていた。 「また、『それって大丈夫なんですか?』という疑問に対し、公式ツイッターは『大丈夫ですよ~』と返信。さらに、羨ましがるほかのユーザーには『また今度突然やりますね!』と返していますが、バッシングにはまったく触れず。突然、何のキャンペーンでもなく、特定の女性ユーザーにキャッシュバックするという行為に、サイトの会員からの退会を報告するユーザーまで出てしまっています」(芸能ライター) 不公平さを感じる突然のキャッシュバックに、戸惑うユーザーが多くいたようだった。記事内の引用についてQoo10公式ツイッターより https://twitter.com/Qoo10_Shopping
-
スポーツ 2020年01月21日 22時00分
大坂なおみ全豪連覇に黄信号!? 理論派の新コーチとは水と油の関係か
新コーチを迎えた大坂なおみが豹変しそうだ。 大坂がベルギー人のウィム・フィセッテ氏を新コーチに迎えたと明かしたのは、昨年12月15日。4大タイトルの1つである全豪オープンは既に始まっているが、連覇を狙う大坂にとって、新コーチ就任は師走のドタバタ劇となった。「大坂は世界ランキング1位に返り咲くことを目標としています。今年は東京オリンピックもあり、彼女にとって大事な1年になります」(専門誌記者) そのため、フィセッテ新コーチの役割も重要となる。しかし、ちょっと心配な面も見えてきた。「フィセッテ氏は理論派で、相手選手の特徴や傾向を数値化して『この方向に打ち返せ』とか、具体的な指示を出してきます。その細かさは、ある種の“オタク”と言えるほど。これまで4人の選手を4大タイトルに導いた実績もありますが、大坂との契約が発表されたとき、海外では衝撃を持って伝えられています。直前までアザレンカ選手のコーチでしたから」(同・記者) 元世界ランク1位のアザレンカも、同コーチによって導かれた1人だ。しかし、故障休養中で、大坂サイドから要請を受けたとき、彼女がその背中を押したという。「フィセッテ氏が大坂に乗り換えた」ような雰囲気もあり、海外メディアは全豪での大坂に“前年覇者”以外の点でも注目しているそうだ。そんな大坂は、精神的に打たれ弱い一面がある。「ご存じの通り、大坂はコートで泣き出すこともあります。感情的な大坂にとって、理論派のフィセッテ氏に学ぶことはプラス面も多いはず。でも、喜怒哀楽の激しいところが大坂の魅力でもあります」(在京テレビ局スポーツ部員) フィセッテ氏は自身の指示、データに反したプレーは絶対に許さない。それは、相手がどんな一流選手であっても、だ。 大坂は感情を捨て、ロボットのようなプレーするのか? 日本のファンも連覇以外の関心を持って、全豪での大坂を見守ることになりそうだ。
-
-
社会 2020年01月21日 21時45分
米国内で凋落する“韓国人観”…従軍慰安婦像もさして話題にならず
米国人の韓国人観を形成する重要な要因は、170万人という在米韓国人との接点だ。「一般の米国人は付近にあるコリアン・レストランで食事をし、そこで韓国系米国人や同国移民と接触するか、子供の学校で知り合った生徒や父兄を通じて韓国という国を知るケースがほとんどです。6年前にロサンゼルス近郊のグレンディールの市営公園内に設置された『従軍慰安婦像』は、日本で大きな話題になりましたが、現在は同市の住民でも韓国人以外はまず話題になりません」(在米日本人ジャーナリスト) ところが昨年、同像が7月と9月の二度にわたり、何者かによって黒いペンキで塗られるという事件が起こった。在米韓国系団体は直ちに「日本人の仕業だ」といきり立ったが、米国人の見方の多くは、韓国人の仕業で一致した。「米国人は、日系がこんな低次元なことはやらないと分かっているからです。従軍慰安婦少女像は、米軍戦車にひき殺された少女の像として、米国大使館前に設置しようとしたのが発端ですが、米国から『そんなことをしたらどうなるか分かっているのか』と一喝されたため、文句を言わない日本大使館前に置いたのです。記念碑や銅像だらけの米国では、特定の像が故意の破壊行為を受けても事件にはなりません。日常茶飯事のことだからです」(同・ジャーナリスト) 反日では一枚岩だった在米韓国人コミュニティーにも分裂が生じている。「昨年、ロス市のコリアタウンに『朴槿恵を刑務所から出せ』と書かれたビルボードが出現しました。ロスやサンフランシスコには、ベトナム戦争に参戦して米国市民権や永住権を取得した元韓国軍人がかなりいます。彼らは当然親米だし、左派の文在寅大統領には批判的です。黒ペンキ事件もこうしたグループの仕業でしょう」(同) 今、ロスやシスコにあるコリアン・レストランが次々とつぶれている。コリアン経営の日本レストランも廃業になるケースが多い。「日本に行ったことのある米国人の激増で、韓国人が日本人を装ってもすぐばれてしまうのです。当然、本物の和食や寿司、そして日本人のサービスを知っているので『何だ、コリアじゃないか』とソッポを向かれてしまうのです」(韓国ウオッチャー) 韓国人の日本人観だけが世界で孤立している。
-
芸能
中村アン、モデル業を支えた“笑顔”の秘訣明かす
2016年10月12日 11時30分
-
社会
警鐘! M9クラス「南海トラフ地震」の超巨大津波が日本を呑み込む
2016年10月12日 10時00分
-
アイドル
AKB48 田名部生来優勝でファンから「じゃんけん大会はヤラセじゃなかった」の声
2016年10月11日 21時00分
-
アイドル
アイドル専門チャンネル「KawaiianTV」が開局2周年を記念ライブ NMB48らが出演決定
2016年10月11日 18時30分
-
アイドル
“さわりたくなるカラダNo.1”大川藍が番組キャスターに初挑戦
2016年10月11日 18時00分
-
アイドル
AKB48 小嶋陽菜 劇場公演にやる気なし?
2016年10月11日 18時00分
-
芸能
天海祐希ら豪華キャストの「天海組」が“スリーピース”で自撮りショット公開
2016年10月11日 16時13分
-
スポーツ
友成那智 メジャーリーグ侍「007」 「イチロー」「青木宣親」「川崎宗則」の2017年
2016年10月11日 16時00分
-
社会
小池都知事が決断を下す築地市場移転頓挫で「豊洲カジノ」(1)
2016年10月11日 14時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(10/12)「第53回東京記念(SII)」(大井)
2016年10月11日 13時32分
-
アイドル
神谷えりな やはり私は雨女でした!
2016年10月11日 13時00分
-
芸能ネタ
豪華キャストの秋ドラマに勝負をかけるTBS
2016年10月11日 12時35分
-
芸能ネタ
事務所の売り出しがさらに加速するHey! Say! JUMP
2016年10月11日 12時20分
-
スポーツ
2016年ドラフト情報「即戦力か、将来性?」 スカウトの眼力が試される難解の年(埼玉西武編)
2016年10月11日 12時02分
-
ミステリー
「神」か「未確認生物」か? 巨人生存説!
2016年10月11日 12時00分
-
芸能ネタ
相武紗季 「離婚するっきゃない」CMオファー“0”の危機
2016年10月11日 12時00分
-
その他
【秋冬の夜長映画特集】映画と同じ緊迫した時間を過ごす“リアルタイム”サスペンス集
2016年10月11日 11時35分
-
芸能
石坂浩二 女性プラモデラーを絶賛「女性らしさは学ばなければいけない」
2016年10月11日 11時06分
-
アイドル
10月10日に10人揃ったprediaの6周年ツアーは初日ソールドアウト! 新曲&レザー新衣装も初披露
2016年10月11日 11時00分