ちゃん
-
アイドル 2015年07月04日 16時27分
NMB48 12thシングル『ドリアン少年』カップリング曲 『どうでもいい人仮面』初お披露目
7月2日NMB48劇場にて、NMB48 12thシングル『ドリアン少年』カップリング曲『どうでもいい人仮面』の初披露が行われた。 『どうでもいい人仮面』は、近い将来、NMB48を背負って立って支柱となるよう成長していってもらいたいという期待を込めたメンバーを選抜構成しており、次世代を担う“難波鉄砲隊”からも4名が選ばれている。(川上千尋/明石奈津子/内木志/植村梓) 楽曲の総選挙とも言えるNMB48リクエストアワーで(今回は、セットリストベスト100として(8月15日、16日・神戸ワールド記念ホールにて開催)いつの日か、上位にランクインするNMB48を代表する1曲となっていくことを願う1曲である。 選抜メンバーの平均年齢は、16.1歳。センターの太田夢莉は、NMB48 3期生として加入し、11thシングル『Don't look back!』で、初選抜メンバー入りを果たし、すでに出身地である「奈良のタウン情報 ぱ〜ぷる」では、「ゆーりの奈良めぐり」という連載も開始しており、好評を得ている。3期生としては、すでにNMB48の中心メンバーとして活躍し、AKB48 41thシングル選抜総選挙では、フューチャーガールズ入りした加藤夕夏(59位)、薮下柊(60位)に迫る勢いのある成長著しいメンバーである。 西村愛華、久代梨奈は、NMB48 10thシングル、11thシングルと選抜入りを経験しており、ポスト山田菜々オーディションで加入した植村梓など、それぞれのメンバーが成長してきており、“難波鉄砲隊”と“どうでもいい人仮面 選抜メンバー”とNMB48のこれからを担うメンバーを中心に、今回選ばれていないメンバーも含めて、NMB48は、これからも勢いを増して活躍の幅を広げていく。■メンバーコメント吉田「すごいフレッシュなメンバーが揃ってる!」太田「今朝のサッカー女子W杯のようにあきらめずに頑張っていれば、どんな形でもチャンスは、転がってくると信じて、私も“てっぺん”目指して、このチャンスを逃さないように、今まで以上に、今度は、シングルのセンターに立てるように、頑張っていきます!」吉田「フレッシュなメンバーが、こうやって抜擢されて、強い意志を持つっていうのは、すごい私たちも嬉しい」上西「安心も出来る!」久代「今、聴いていただいたように、すごい切なくて、悲しい曲調とか歌詞なので、こんな表情も出来るんだぞってところをみなさんにも注目してもらいたいです。悲しくならない程度にたくさん聴いてください」吉田「この前、公演を見ていても、(久代は)すごい大人っぽかった」明石「今回は、鉄砲隊に続き、カップリング曲にも選んでいただいて、シングルの選抜にも入りたいという目標につなげていけれるように頑張ります」【選抜メンバー】 平均年齢 16.1歳太田夢莉(センター)(3期生)/西村愛華(4期生)/久代梨奈(3期生)/川上千尋(4期生)/明石奈津子(4期生)/内木志 (ドラフト1期生)/植村梓(ポスト山田菜々)/林萌々香(2期生)/植田碧麗(3期生)(C)NMB48
-
レジャー 2015年07月03日 14時17分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/4) テレビユー福島賞 他
2回福島競馬初日(7月4日土曜日)予想・橋本 千春☆福島11R「テレビユー福島賞」(芝1200メートル)◎12フォーエバーモア○11ネロ▲7シンボリディスコ△2マイネルエテルネル、3ユキノアイオロス メンバー中唯一の重賞(クイーンC)勝ち馬、フォーエバーモアで今度こそ。その前走、水無月Sは惜しいチャンスを逸しているが、相手は5戦全勝のビッグアーサーだから仕方ない。最後は上り3F33秒1の鬼脚を発揮して、アタマ差2着と迫ったのだからこの馬の実力も相当なもの。中1週と間隔を詰めて使えるのは、それだけ状態が充実している証拠でもある。強敵が抜けチャンスは大きく広がった。相手は降級組のネロと、福島コース2戦2勝のシンボリディスコ。☆福島10R「猪苗代特別」(ダ1700メートル)◎10ロワジャルダン○8ダノンミシガン▲11ペルセヴェランテ△5ハコダテナイト、13アールプロセス <3202>と、まだ底が割れていないロワジャルダンをイチ押し。3走前に千万条件を圧勝しているように、実力の裏付けも確か。降級戦の前走2着は出遅れが響いたものと、敗因は明らか。中山の1800メートルで<2100>と、結果を出しており、初めての福島コースも全く心配無用。先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。相手は、降級組のダノンミシガンと、上り馬のペルセヴェランテ。☆福島9R「雄国沼特別」(芝1800メートル)◎11エニグマバリエート○14オウケンブラック▲6テンシンランマン△3マイネルシェルト、10ロジダーリング 近3走、(3)(2)(2)着と安定感抜群のエニグマバリエートで軸は堅い。福島は初めてだが小回りコースに対応できるスピードがあり、心配無用。古馬とは斤量差があるし、十分太刀打ち出来る。相手は、降級組のオウケンブラックと、テンシンランマン。☆函館11R「TVh杯」(芝1200メートル)◎2ワードイズボンド○9エポワス▲7ベストルーラー△8ヤマノレオ、11ヤマニンプチガトー ここと同条件の朱雀Sを快勝して勢いに乗る、ワードイズボンドでもう一丁。再度同じ条件で闘えるのはいかにも有利。初めての1200メートルがポイントになるが、力の要る洋芝だけに極端なスピード競馬になることは考えられず、十分対応できると確信する。540キロの巨漢馬で休み明けを1度使われた効果も大きい。ハンデ56キロなら許容範囲だし、期待したい。相手は、このクラスの安定勢力エポワスと、降級組のベストルーラー。☆中京11R「白川郷ステークス」(ダ1800メートル)◎5ランウェイワルツ○8エルマンボ▲7ハギノタイクーン△12セイスコーピオン、13キネオイーグル 実力は重賞レベルのランウェイワルツが、降級(休み明け)2戦目で本領を発揮する。その前走灘Sは7着と期待を裏切っているが、トップハンデ58キロが響いたもの。直線は外を回るロスもあった。それで0秒7差なら巻き返しは必至だ。3歳馬同士とはいえ、オープン特別勝ちしているほか、重賞でも2着2回、3着1回と確固たる実績の持ち主。もう負けられない。相手は、久々だがポテンシャルの高いエルマンボと、究極の上り馬キネオイーグル。※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
スポーツ 2015年07月03日 14時00分
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈アントニオ猪木vsモハメド・アリ〉
“世紀の一戦”と称されるものは数あれども、その中でも筆頭に挙がるのがアントニオ猪木vsモハメド・アリ、格闘技世界一決定戦だろう。試合当時は悪評紛々だった猪木の寝転んでの戦いぶりも、今になっては“格闘技的に正しい戦術”との理解が進んでいる。 「どちらも傷つかない形で引き分けに持ち込むために猪木があのような戦法を取ったという見方から“茶番”と言われたりもしましたが、現実にはアリは帰国後、試合中に蹴られた脚に血栓症を起こし入院。それで引退を早めたともいわれています」(格闘技ライター) 試合に際し、アリ側はWWFで鳴らした敏腕マネージャーのフレッド・ブラッシーを帯同するなど、あくまでもプロレスの範疇としてのエキシビションマッチを意識していたことがうかがえる。 アメリカ各地では同時開催で“プロレス”のビッグマッチが組まれており、これも猪木アリ戦が“プロレス界の出来事”と捉えられていた故だろう。 だが、猪木とその片腕である新間寿氏だけは違い、一貫してアリに真剣勝負を求め続けた。 「ビッグイベントとして見栄えのする試合を求めるのであれば、むしろ段取りを決めた八百長をする方が良かった。しかし、そうでなかったことが真剣勝負の証とも言えるでしょう」(同ライター) 試合内容について“猪木は戦いが実現した時点で満足だったから、あえて危険を冒さずに安全運転をした”との見方もあるが、これも正しいとは言えない。勝つためにスライディングキックを採用したのが、格闘技理論的に正しい手段の一つであったことは前述の通りである。 試合後半、ロープ際で両者もつれて倒れ込んだ際に「反則負けになってもいいからアリをつぶしにかかるべきだったし、そうして見せ場を作るのがプロレスラーというものだ」との論もあったが、これも現実的には不可能だ。 それこそ、文字通りの“命懸け”−−。アリの腕一本、折ることはできたかもしれないが、アリの取り巻きには拳銃を所持した連中もいたというまことしやかな噂もあった。そんな中で反則の暴挙に出たとき、その代償は猪木自身の“命”となった可能性は十分に考えられる。 いくら観客でも猪木に「命を捨てよ」という権利はない。それとは逆に、むしろ“いくら見栄えが悪くとも、勝ちを追求したことこそプロレス的だった”とは言えまいか。 プロレスとはすなわち格闘興行であり、一戦毎の盛り上がりも重要ながら、それ以上に興行として後につなげていくことが求められる。こう考えたとき、猪木にとって、アリ戦での「負け」は何の意味もない。 いくら見世場たっぷりであっても、結果、猪木が負ければ「プロレスなどボクシング世界王者の敵ではない」との世間からの評価が下されることになる。試合そのものが“アリのお遊び”の一環としか受け取られなかっただろう。 アリへのファイトマネー支払いのため大借金を背負ってまで実現させた以上、これをその後の興行に生かすことこそがプロレスラーにとっての命題であり、そうとなれば勝ち、もしくは最悪でも引き分けに持ち込まなければならなかった。 どんな手を使ってでも相手を退け、後の興行につなげていくというのは、アメリカンプロレスのダーティーチャンプの系譜に連なるものであり、それに猪木も則ったという見方もできるのではないか。 「実際、アリ戦では不興を買った猪木ですが、その一方でジャイアント馬場を差し置き“日本のトップレスラー”と世間一般から認識されるようになったのも事実です。このことが、'80年代の新日本プロレス黄金期にもつながったと言えるでしょう」(スポーツ紙記者) 猪木のキャリア最晩年、イラクや北朝鮮での興行を実現できたのも、猪木が“偉大なるアリと引き分けた男”であることの影響は大きかった。そのころ参議院議員の肩書があったとはいえ、スポーツ平和党のような弱小野党党首というだけでは、イラクや北朝鮮との直接交渉の場に立てるはずがない。 1976年6月26日−−。大借金と世間の不興という代償はありながら、結果的に猪木は大博打に勝ったのである。
-
-
芸能ネタ 2015年07月03日 13時27分
おぎやはぎの小木 なでしこ・大儀見PK献上シーンに不満げ「触ってない」
2日放送のラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」で、おぎやはぎの小木博明が、「FIFA女子ワールドカップ カナダ2015」の準決勝・日本対イングランド戦で、日本がイングランドに与えたPKシーンについてコメントした。 試合は日本が2-1と勝利し、決勝に進出。前半33分にDFの有吉佐織が相手DFに倒されてPKを獲得。キャプテンの宮間あやが決めて先制。しかし、前半40分に大儀見優季が自陣のペナルティエリア内で相手選手を倒したと判定され、イングランドにPKを献上。そのままPKを決められて同点にされてしまう試合展開だった。 朝起きてライブで試合を見たという小木。「毎回思うことあるんだけどさ、こんなこと言ってもしょうがないんだけど」と前置きし、PKのシーンについて、「有吉っていう選手が…倒されて。ちょっとPK獲る程でもねぇなって思って見てたんだけどさ、この後お返しにPKあるなと思ってたら、やっぱあるんだねと思って。必ずPKってその後PKもらえるじゃんまた」と分析。 小木には審判の心理が垣間見えていたようで、審判がお返しとしてイングランドにPKのチャンスを与えようとしていたと指摘。しかし、相方の矢作兼は「しょうがない。人だから」と審判をフォローした。 そして、「大儀見がファールしたなんて全然だからね。あのお返しはちょっとダメだよ」とPKシーンを振り返り、矢作から「触ってなくない?」と確認されると、「触ってない。触ってないのに…。でも、お返しって分かってるから、そんなに日本もそこまで…」とモヤモヤしていた。
-
芸能ネタ 2015年07月02日 16時45分
藤原紀香と片岡愛之助の共演で注目のドラマ「ある日、アヒルバス」 なぜBS!?
熱愛報道された藤原紀香と片岡愛之助が共演することで注目を集めている連続ドラマ「ある日、アヒルバス」(NHK BSプレミアム/日曜午後10時〜/全8話)が7月5日にスタートする。 同ドラマの原作は、山本幸久氏の同名小説。主人公で40歳独身の浅倉葉月(紀香)は、大手出版社で女性ファッション誌の編集者をしていたが、職を失い、「アヒルバス」のバスガイドに転職。人生一発逆転を目指して、恋に仕事に、本気で立ち向かう愛と勇気と癒しのストーリー。 ウワサの相手・愛之助は「アヒルバス」社長の鴨田博俊役。その他、先輩バスガイド・澤田希子役にトリンドル玲奈、最古参バスガイド・戸田夏美役にキムラ緑子、運転手・小田切次郎役に袴田吉彦、出版社の同僚編集者・並木浩介役に山下健二郎(三代目JSB)、浩介の同僚・平なぎさ役に青山倫子らが起用されている。 これだけ、豪華なキャストが揃えていれば、地上波ドラマでも、なんらおかしくはないのに、なぜBSなのか? テレビライターのA氏は「NHKは衛星放送の契約を促進するため、注目番組をあえてBSで放送するケースも少なくありません。そもそも、NHK総合の連ドラはなかなか視聴率が獲れません。地上波でやれば、視聴率が公の目にさらされてしまいます。地上波で放送して、低視聴率に終わってしまって、紀香に傷が付くのを避けるためという側面もあるのでは?」と話す。 確かに、現在、NHK総合で放送中の連ドラは、仲間由紀恵主演の火曜ドラマ「美女と男子」が5%程度(数字は以下、すべて関東地区)、菅田将暉主演の土曜ドラマ「ちゃんぽん食べたか」は2%台を記録する週もあるなど大苦戦している。 紀香が連ドラで主演するのは、13年1〜2月にWOWOWで放送された「女と男の熱帯」以来、2年半ぶり。地上波に限ると、10年8〜10月にNHK総合でオンエアされた「チャンス」以来、約5年もない。 紀香と愛之助の熱愛報道で、大きな注目を浴びることになった「ある日、アヒルバス」。今なら地上波でも、そこそこ視聴率が獲れそうで、BSでの放送ではもったいない気もする。衛星契約をしていない視聴者から苦情が殺到して、地上波で再放送する可能性があるかも!?(坂本太郎)
-
-
芸能ネタ 2015年07月02日 15時30分
話題作での主要キャストに抜てきされた本郷奏多
人気コミックを映画化した話題作「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」(8月1日公開)で主要キャストのアルミンを演じているのが、若手イケメン俳優の本郷奏多だ。 もともと、幼稚園のころから、地元・仙台のモデル事務所に所属しキッズモデルとして活動していたが、竹内結子、北川景子らが所属する大手芸能プロに移籍した。 02年公開の映画「リターナー」で俳優デビュー。05年公開の映画「HINOKIO」で映画初主演をつとめた。 以後、映画は「NANA2」、「GANTZ」、公開中の「ストレイヤーズ・クロニクル」、ドラマは「ヤンキー君とメガネちゃん」、「弱くても勝てます 〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望」などに出演。舞台出演もこなし演技力を高めている。 「所属事務所はもともと女優がメインで俳優の方は駒不足だった。しかし、山田孝之や市原隼人が成長して稼げるようになったが、本郷は2人とは違う路線の俳優で広い役柄をこなせるため、若いころから期待されていた。その期待にこたえて順調に育っている」(映画関係者) 「機動戦士ガンダム」についてかなり詳しく、ガンプラは趣味の域を超えて「匠の技級」だとたびたび話題になっているだけに、その腕前をもっとアピールしてほしいもの。 好きなアーティストは「L'Arc〜en〜Cielで、映画「MOON CHILD」での共演をきっかけに、ボーカルのhydeとは一緒にプリクラを撮るなどしたり、寝泊まりをさせてもらうこともあるなど、子供の頃からの深い交友関係であることを明かしている。 「『NANA2』ではベーシストの役を演じたが、演奏が全くできずに猛特訓、その結果、ベース、ギター両方を弾けるようになったというからかなりの努力家。しっかり役づくりをこなすので、現場での評価も高い」(同) 今後、さらなる飛躍が期待される。*写真左、本郷奏多
-
芸能ネタ 2015年07月02日 12時00分
【バラエティ黄金時代】『夢で逢えたら』DVD化されず再放送さえされていない理由は…
80年代後半、突如として誕生した“お笑い第3世代”。西のダウンタウン(松本人志、浜田雅功)、東のウッチャンナンチャン(内村光良、南原清隆)が、その筆頭格だ。のちのお笑いシーンを支えるこの4人に、清水ミチコ、野沢直子が合体して、がっぷり四つで取り組んでいたのが『夢で逢えたら』(フジテレビ系/88年〜91年)だ。 80年代バラエティが紹介される際、必ず「伝説」の2文字が使われるが、その言葉がこれほどまでにふさわしい番組は、おそらくないだろう。その所以は、ふたつある。ひとつめは、終了からおよそ24年たった今も、ビデオ・DVD化されていない点だ。番組終了後に開始した『ダウンタウンのごっつええ感じ』(同)、『ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば!』(同/“誰やら”)、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(同)は映像化されているが、“夢逢え”は再放送さえされていない。理由は、著作権だといわれている。 深夜枠から23時台に昇格したとき、松下電器産業の1社提供に切り替わった。契約として、「Panasonicは世界に通用する」といった企画を、番組内に入れるという条件があった。そのため、オープニング映像はミュージッククリップ仕立てにして、ユニコーンと香港で撮影。音楽提供をしたのは、サザンオールスターズだ。さらに、レギュラーコーナーの「バッハスタジオのある町」では、メンバーが合唱隊にふんして歌唱を習得。「バッハスタジオII〜ホコ天キングへの道〜」のコーナーでは、布袋寅泰がテーマ曲を手がけ、メンバーは楽器を学んで、演奏をした。ゲストアーティストはリンドバーグ、憂歌団、ユニコーン、JUN SKY WALKER(S)、聖飢魔II、プリンセス・プリンセス、爆風スランプほか超一流がズラリ。結果的にこれが、著作権問題の障壁になったようだ。 反面、音楽を会得したというメリットも多分にあった。番組終了の90年代前半、浜田は小室哲哉プロデュースによるH Jungle with tで、ウンナンはボケットビスケッツ、ブラックビスケッツとして歌手デビュー。いずれもミリオンセラーになっており、芸人でも楽曲で好実績を残せるという金字塔を打ち立てた。 しかし、“夢逢え”といえばやはり、数々のコントと、シチュエーションドラマ。ここで発信されたコントは、あまたの芸人に多大な影響を与え、今のコントの叩き台になっており、モデルケースでもある。土曜23時台で最高視聴率20.4%を叩き出しただけのことは、十二分にあるのだ。 代表コントは多々あるが、“コメディアン清水ミチコ”を確固たる地位にしたのは、“伊集院みどり”シリーズだろう。ワンレンにド派手ファッション、おばけメイクの自信家・みどりが、見た目としゃべりが“わき毛の女王”黒木香をバカにしたような風貌で、周囲を陥れる。その顔面破壊力はすさまじく、のちの女性芸人のお手本になるような不気味さとスケールだった。当時のファン投票で1位になった、超人気キャラクターだ。 松本でいえば、シチュエーションドラマ「いまどき下町物語」に出演していた、ヘビ柄の警察官・ガララニョロロだ。口癖は、「本官は、小悪魔ニョロよ」。オチ付近では毎回、スタイリーマシンが登場して発砲、罰ゲーム、だまし撃ちに発展。コントにありがちなドタバタ劇で幕を閉じるのが、お決まりだった。その松本が、謎の顔面黒塗り外国人で、コーヒー豆の売り子・ボブにふんしたのは、“熱血宅配ボーイ・南原二郎トラブルファイル”シリーズ。ナンチャンが主役のこのコントは、コーヒー宅配店・BY THE WAYが舞台。松本が、「ボケじゃないです。ボブでーす」と発するのが、名シーンだった。 さらに、今となっては超貴重な、ダウンタウンとウンナンによる4人漫才・タキシーズもあった。登場の際の前口上は、♪またも出ました、タキシ〜ズ〜♪で、関西人の松本が浅草芸人さながらの口調で、「バカ言ってんじゃないよぉ」とツッコむのが常だった。 そんな“夢逢え”は、視聴率が好調のまま、91年11月30日に終了した。伝説と呼ばれる所以のふたつめは、この散り際だ。ウンナンは初のゴールデン冠番組“誰やら”が決まり、戦友といえる野沢が、米国ニューヨークへ移住するため、番組を降板。最終回までは5人で乗りきったが、6人体制を尊重していたメンバーは、視聴率低下の前に、退く決意を固めたのだ。 しかし、フジはドル箱だった同番組を終えんさせたことによって、さらなる進撃を遂げる。後番組としてスタートさせたバラエティ番組で、あの国民的スーパーアイドルグループを生みだすのだから−−。(伊藤雅奈子=毎週木曜日に掲載)
-
アイドル 2015年07月02日 11時45分
乃木坂46 橋本奈々未が電車内で盗撮被害?
アイドルグループ、乃木坂46の橋本奈々未が1日、自身のトークライブアプリ「755」で盗撮の被害にあったことを語っている。 「電車乗ったら向かいの男の人にずーっと携帯向けられてる」とコメントした橋本。そして、「だからずーっとカメラ見てあげてる。チラチラ目が合う」とも。ただ、ファンへ向けて、「電車に乗ってる私の写真なり動画がネットにあがったら教えてね。笑」と余裕も見せている。 また、今回の件に関して、ファンが同グループの堀未央奈へ「みおなちゃん、ななみんの755見た? 心配…」と質問すると、「**(原文ママ)は立派な犯罪。相手にも嫌な思いをさせますしされる側の気持ちを考えてほしいです」と綴っている。
-
芸能ネタ 2015年07月01日 15時00分
お笑い芸人と芸能界の意外な関係 (その2)
芸人と芸能人の意外な関係といえば、ダウンタウン。彼らの4期後輩にあたるのは、昨年、不倫ドラマ『昼顔〜平日午後3時の恋人たち〜』(フジテレビ系)で、吉瀬美智子のクセのある夫役でブレイクした木下ほうかだ。 大阪出身の木下は、大学を卒業後に吉本新喜劇に入団。役者を目指して日々舞台に立っていたが、主役級の演者になる前に辞めてしまった。理由は、新喜劇のまんねり、団員刷新にともなって、だった。ちなみに、すでにドル箱芸人だったダウンタウンとは、共演したことがなかった。 先輩・後輩ではなく、同級生なのは、最近では一発屋芸人としてのテレビ出演しかないジョイマン・高木晋哉。シンガーソングライターの泰基博とは、神奈川・横浜市内の中学時代の同級生。ともにバスケットボール部に所属して、青春の汗を流しあった仲だ。 先に売れたのは、高木。その彼が芸能界の表舞台から姿を消したあと、秦の実力が認められた。運命とは皮肉なもので、現在は秦のバーターに高木が成り下がってしまった。 血縁者であまり知られていない例を挙げれば、なにかと芸能界を騒がせた俳優の加瀬大周。90年代には芸名・独立騒動で、00年代には覚せい剤逮捕で、マイナス要素ばかりが表立っているが、彼の親せきには芸人がいる。従兄は、松竹芸能所属のムートン伊藤。現在は、鈴木おさむが手掛ける深夜番組『ドラマ!7人のアイドル ゴーゴー!』(テレビ朝日系)にレギュラー出演中。ほぼ無名のピン芸人だ。 陣内智則には、「まいちゃん」と呼ぶ姪がいる。彼女は、ご当地アイドルグループ・KRD8の一員である宮脇舞依。兵庫県姫路市を中心に活動する同グループは、お世辞にもハイクオリティと言いがたい。しかも、アイドルとしては遅咲きの24歳で業界入りを果たしているため、叔父の陣内としては、「早く辞めてほしい」と心から願っているとか。 二世タレントが高い支持を得ている今。元同僚、同級生、遠戚などの仰天共演があっても、おもしろいかもしれない。(伊藤由華)
-
-
芸能ネタ 2015年07月01日 12時07分
日本エレキテル連合 YouTuberへ転身!? ネット上で話題「CMは切なくなる」「YouTuberに堕ちた」「成り下がってた」
2014年、コント「未亡人朱美ちゃん3号」の「ダメよ〜、ダメダメ」というフレーズで大ブレークを果たしたお笑いコンビ・日本エレキテル連合。昨年は、イベントやテレビに引っ張りだこで、「ダメよ〜、ダメダメ」というフレーズが「2014ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれた。 お笑い芸人が「流行語大賞」を受賞すると、「翌年に消える」というジンクスが囁かれているが、日本エレキテル連合の2人は、「流行語大賞」の受賞式で「ジンクスを断ち切る」と声高らかに宣言していた。しかし、昨年の勢いと比べるとやはり、テレビやイベントの出演数は激減。人気や話題は、8.6秒バズーカーやクマムシ、ピスタチオなどに奪われているのが現状だ。 そんな中、ある意味話題となっているのが、日本エレキテル連合が出演しているYouTubeのテレビCMとネット広告だ。 ネット上では「YouTuberになったのか」「YouTuberのCMの中でもエレキテル連合のCMは切なくなる」「いつの間にか消えたと思ったらYouTuberに成り下がってたのか」「YouTuberに堕ちたんすね」「YouTuberになっててわろた」「動画みたけどクソつまらない」「テレビから消えたからってYouTuberやってんじゃねーよ」などの意見が多数挙がっている。 「日本エレキテル連合は、売れる前からYouTubeにネタをアップしていたので、改めてYouTuberになったワケではありません。話題を呼んでブレークしたのも、YouTubeにアップしていた動画がきっかけですからね。ただ、CMが目立っているので、そのような印象を受ける一般人が多いのも当然でしょう」(芸能記者) テレビ業界で生き抜いていくことも1つの方法だが、それが全てではない。ライブや営業で人気を獲得し、かなり稼いでいる芸人もいる。日本エレキテル連合が今後どのような活動をしていくのか、見守っていこう。
-
レジャー
GIジャパンC 世界最強へ ハーツ 2度目のディープ狩りだ
2006年11月21日 15時00分
-
レジャー
マイルCS確定 古谷指名 大穴 ロジック
2006年11月17日 15時00分
-
レジャー
マイルCS メジャーGI連覇だ
2006年11月13日 15時00分
-
レジャー
GII AR共和国杯 ドラゴンキャプテン嵐呼ぶ
2006年11月04日 15時00分
-
レジャー
JBCマイル バトラーV4で決める ダート界制圧
2006年10月30日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋追い切り速報 バランスオブゲームまた固まった
2006年10月25日 15時00分
-
レジャー
GI天皇賞・秋 注目は黄色と黒の縦ジマ勝負服 狙え!社台ファーム2頭 ダンスインザムードとローエングリン
2006年10月24日 15時00分
-
レジャー
GI菊花賞追い切り速報 フサイチジャンク反撃
2006年10月18日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分