-
芸能 2010年12月03日 20時00分
ニコール・キッドマン「ファッションにはもう無頓着!!」
ニコール・キッドマンは、母親になってからファッションにあまり興味がなくなったそうだ。 夫のキース・アーバンとの間に2歳の娘が、元夫のトム・クルーズとの間には2人の養子のいるニコール、若い頃はおしゃれに夢中だったが、母親になったことで、ファッションセンスがシンプルな方向へと変化したという。 「今は子供がいるでしょ。だから最近は着るものがシンプルになったわ。20代の頃は、ファッションが大好きだったの。ドレスアップすることが、すごく楽しかったしね」「今は、ファッションにあまり興味がなくなってしまって、シンプルでシックなものが好きになったの。全く気にしなくならないようにすることには気を付けているけど。結婚したり、子供を持った後だって、ある程度は努力しないとね」 またニコールは、自分の母親がドレスアップをしてくれたことが、おしゃれに興味を持ち始めたきっかけだと、マンチェスター・コンフィデンシャルのウェブサイトで語っている。 「小さい頃、母が私をお人形さんみたいにドレスアップしてくれたの。髪にリボンをつけて、フリーマーケットに連れて行ってくれたんだけど、母はそこで美しいものを見つけるのが上手だったわ」「母はお針子でもあったから、私にたくさん洋服を作ってくれたの。それが、私にファッションとドレスアップするということに興味を持たせてくれた時期かもしれない」
-
芸能 2010年12月03日 20時00分
ミラ・クニス、ナタリー・ポートマンとのレズ・セックス場面で父親逃げる!
ミラ・クニスのパパが、大事な娘のプレミア試写会の途中で逃げ出した…。 ミラのサイコスリラーの最新作映画『ブラック・スワン』の劇中に、ナタリー・ポートマンとのレズビアン・セックスシーンがあることが気掛かりだったと語った。 「うちの父親って、その手の映画を観ることを許されてないの。わかってもらいたいんだけどね。まったく禁止なの」「映画の途中で席を立って、どこかに行っちゃった」「私がそうして、って頼んだからね」 またミラは、『ブラック・スワン』のレッスンでバレエのトレーナーからお尻を蹴られたという。 高い評価を受けているこのダーレン・アロノフスキー監督映画でナタリー・ポートマンと共演したミラ、唯一休みを取ることを許された誕生日の1日を除いて、6か月間毎日猛練習をしたという。 「私のバレエインストラクターだったアレクサンドラ・ブラッカーと一緒に、ロサンゼルスにあるバレエスタジオに通っていたの。その時アレクサンドラは20歳だったけど、すでに背中にケガをしているし、肋骨なんかも骨折していたわ」「スタジオでは毎日5時間の練習を始めて、食事も1200カロリーに抑えることを、5、6か月続けたわ。1日だけ自分の誕生日に休暇をもらい、アレクサンドラがルートビアフロートを作ってくれたの」「アレクサンドラは絶対に休憩をくれなかったの。あの子ったらハタチのくせに私のお尻を蹴ったのよ」 ミラは、映画制作の責任と私生活のバランスを取ることに苦労し、トレーニングの為に早起きさせられて、エミー賞に出席することもままならなかったとMTVニュースに話す。 「エミー賞の時、こんなことがあったの。『今日は出来そうにもないわ、エミー賞出席の為に準備しないと』って、私が言ったら、『大丈夫よ。じゃあ朝の6時に集合しましょう』ってアレクサンドラに言われたの。で、朝6時に行ってダンスを5時間練習して、家に帰ってシャワーを浴びて、それからエミー賞に駆けつけたわけ」 『ブラック・スワン』は全米で本日12月3日より公開開始。日本公開は、2011年春の予定。
-
芸能 2010年12月03日 20時00分
ウェズリー・スナイプス、脱税で3年刑期確定!!
ウェズリー・スナイプスが、来週刑務所入りをするよう命令を下された。 ウェズリーは、脱税で有罪となり、12月9日から服役開始するため、午後12時までにペンシルバニア州にある監視刑務所、フェデラル・コレクショナル・インスティチューション・マッキーンに出頭を命じられた。 最高裁判所での審問を待つ間、保釈の延長を訴えたが、裁判官がそれを棄却し、この命令が下された。 ウェズリーは、元々1999年から2004年まで2400万ドル(約20億円)の所得があったにも拘らず、連邦税の納税申告を故意に無視していたとして、2008年4月に有罪判決を受けていた。 この時、ウェズリーは、『狡猾な隠匿と社会性を無視した反抗的態度を合わせもった脱税行為』として告発されていた。 アメリカ内国歳入庁は、ウェズリーに対し約1500万ドル(約12.7億円)の支払いの義務を申し渡している。 先月11月、刑期について再審請求をしたが、フロリダ州裁判官ウィリアム・テレル・ホッジズによって、棄却されている。 またウェズリーは2008年の裁判において、陪審員の何人かが自分に対して偏見を持っていたと申し立てをしていた。
-
-
芸能 2010年12月03日 20時00分
ベン・スティラー、 ジェームス・フランコ共演!
ベン・スティラーが新作映画『ホワイル・ウィア・ヤング』に出演する。 スティラーは、スコット・ルーディンがプロデュースする映画でジェームス・フランコと共演することになり、他にもグレタ・ゲルヴィッヒとケイト・ブランシェットが出演のオファーをされているらしい。 かなり厳重な管理の元で保管されている脚本は、フランコ演じる人物がガールフレンドと共にバカげた振る舞いで、スティラー演じる神経質なドキュメンタリー製作者を元気づけ、彼と妻との関係をリラックスさせるという内容だという。 ゲルヴィッヒはフランコのガールフレンド役、ブランシェットはスティラーの妻役として、それぞれ候補になっている。 この作品はコメディになりそうだが、スティラーは同じプロデューサーのもとで前作『グリーンバーグ』では、ロジャー・グリーンバーグというシリアスな役を演じていた。 「異なるものに挑戦できるっていうのは、素晴らしいことだと思う。ピッタリはまった脚本と製作者と共に仕事ができる、この役柄みたいなものをずっと探していたんだ。そんなしょっちゅうあることじゃないからね」
-
芸能 2010年12月03日 19時00分
ニコラス・ケイジ、『ゴーストライダー2』快調に撮影中!!
ニコラス・ケイジが、『ゴーストライダー2』はファンの期待を裏切らないと自信満々だ。 スーパーヒーローを再び演じる2007年公開映画『ゴーストライダー』の続編を撮影中のニコラス、観客がこの映画を待ち焦がれていたと思い、楽しんでもらえることを期待している。 「この作品は僕にとって多くの意味を持っている。高い希望がある。この経験からは、何か特別なものが出来上がる自信がある。撮影現場でそれを感じるよ」「何も明かしたくないけど、今回のゴーストライダーはみんなを絶対にビックリさせるよ」「このスーパーナチュラルなキャラクターを維持するためにも、理論的にいろいろなものを考えついたんだ。彼は結局のところ、最もスーパーナチュラルなスーパーヒーローだからさ」 すでに世界で成功を収め、日本国内では公開間近のマシュー・ヴォーン監督作品『キック・アス』でビッグ・ダディを演じているニコラス、同作への出演が決定する前は、原作のコミック・ブックをほとんど知らなかったとCollider.com で語った。 「あのコミック・ブックのことはあんまり知らなかったんだ。本当にただ、ロンドンでの撮影をしてみよう、って思っただけだったから。でも結果までついてきてラッキーだった。出演者たちも最高だったしね。クロエ(モレッツ)は素晴らしかったよ。起こるべくして起こった偶然の(ラッキーな)出来事だったんだ」 ニコラス・ケイジ最新作『キック・アス』は今月12月18日より日本国内公開。
-
-
レジャー 2010年12月03日 19時00分
ステイヤーズS(GII、中山芝3600メートル、4日)藤川京子のクロスカウンター予想!
中山11R、ステイヤーズSは、スタミナに絶対の自信を持つ◎ジャミールが重賞初制覇を飾ります。 今年の年頭に準オープンを勝ち、重賞初挑戦だった阪神大賞典ではタイム差なしの2着。距離延長して、この馬の持ち味がグンと引き出されました。天皇賞・春は、最後方からの追走になりましたが、不利を受けたこともあり7着と残念な結果に。しかし、夏以降のここ4戦は2、5、5、2着と掲示板を外しておらず、超堅実。 前走のアルゼンチン共和国杯は勝ち馬が強すぎましたが、道中はジッと内で我慢をして脚を温存し、直線は内から伸びて、メンバー中2位の上がり35秒4を駆使。上々の内容でした。 中山では勝ち星があり、距離が大幅に延びる今回は条件が揃った舞台。3000メートル以上の距離経験もあり、実績が物を言います。そして、前走アルゼンチン共和国杯組は過去10年の連対馬20頭中、10頭が連対していて相性は抜群。 中間も好調キープ。重賞Vで今年を締め括ります。(9)ジャミール(5)トウカイメロディ(7)ネヴァブション(1)コスモヘレノス(4)フォゲッタブル(13)モンテクリスエス(11)エアジパング(2)ミッキーミラクル馬単 (9)(5) (9)(7) (9)(1) (9)(4)3連単 (9)(5)→(9)(5)(7)(1)(4)(13)(11)(2)→(9)(5)(7)(1)(4)(13)(11)(2)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
社会 2010年12月03日 18時20分
秋葉原事件を題材にした映画が無料上映
佐々木友輔監督の映画『夢ばかり、眠りはない』無料上映会が、12月4日(土)に東京大学で行われる。上映後には監督らによるトークショウもある。この作品は秋葉原事件を題材にした「風景」映画。東京芸術大学大学院博士後期課程(先端芸術表現専攻)に在籍中の佐々木さんは、その独特の映画哲学により日常を異界化させる映像作家だ。 内容紹介も兼ね、6月14日に渋谷「UPLINK FACTORY」で行われた上映会での感想を記そう。2008年6月8日に発生した秋葉原無差別連続殺傷事件。女性映像作家が残した日記とビデオテープには、事件の容疑者Kと、そして親友Kに関する記録が収められていた。事件をきっかけにして無情感に苛まれた彼女は、何か自分に出来ることはないかと、事件の起きた秋葉原や容疑者の出身地をさまよい、為すべきことの手掛かりを探す。 容疑者は既に逮捕されているから、もちろん犯人探しが目的ではない。けれど間接的に事件に巻き込まれ、打ちひしがれた想いをどう処理すべきか分からないことには、先にすすめないのだ。彼女の追体験をする観客の僕らも、いつしか奇妙なわだかまりを抱えていることだろう。それをどのように扱うかはそれぞれが判断するしかないが、おそらくそのヒントは風景の中に隠されている。 怖く悲しい映画だ。都市や郊外から切り取られた情景に、次から次へと挿入される思想や詩情。デリケートなセンチメントにパンキッシュなノイズが交錯し、安堵や不安の混在した亜空間へ僕らをいざなう。人物がまともに映し出されることは殆どなく、そのかわりに世界それ自体の息づかいが聞こえてくる。それはまぎれもなく自分たちが住むこのセカイの、誰もが見なれた風景。しかしそこには何か、別のものが宿っているかのように視える。映そうとしないからこそ映り込んでしまう、いわば心霊的な何かが。その正体は、皆さんの目で確認してほしい。(工藤伸一)・『夢ばかり、眠りはない』上映+トークイベント in本郷http://yumenemuri.web.fc2.com/html/menu_01_6.html開催日:2010年12月4日(土)時間:上映17:00(トーク19:15)料金:無料場所:東京大学 情報学環・福武ホール 福武ラーニングスタジオ2・3企画・主宰:坪井遥(twitter ID @YashinNoMeisou)、北村剛貴(twitter ID @gauqui)・『夢ばかり、眠りはない』公式サイトhttp://yumenemuri.web.fc2.com/
-
ミステリー 2010年12月03日 17時00分
古代ピラミッド山と浪ノ上稲荷社
愛知県豊橋市の東北に位置する石巻山(標高:358m)はピラミッドのような三角形状をした山である。古代、石巻山の山頂には磐座の所に祠があったが、災害で倒壊したため、現在、別の場所に山上石巻神社が磐座として祀られている。石巻山には蛇穴、天狗岩、鏡岩、方位石があり、蛇神信仰や山岳信仰の活動の形跡が残っている。石巻山は山自体が御神体であり、縄文時代から神が宿る磐座でもあり、人が祈る祭祀場であり、古代人にとって活動の中心をなすものであった。まさに石巻山は酒井勝軍氏の唱えた「日本のピラミッド」の条件を満たした山である。 豊橋市市内は寺社仏閣が異常に数が多い。石巻山と市内の寺社の配置関係は神郷の石巻神社を始め東頭神社、浪ノ上稲荷社など40以上の寺社・仏閣が山を遙拝するように取り囲んで建っている。その中の多くは境内に石巻山遙拝石(メンヒル)を設けている。また古墳や遺跡、名所、旧跡が多く、古墳だけでも1000以上もある。文献・地方史・風土記に記載された伝承・言い伝えも多い。この地域の地名や姓には神に関係するものが多いことも特徴である。 石巻山は東方の三神山の一つと考えられ、この地では神の山(ミワヤマ)と呼ばれていた。古代から石巻山は「神の山」であり、その里は「神の郷」で、神の住む場所であった。また奈良県桜井市にある三輪山も縄文時代又は弥生時代から、自然物崇拝をする原始信仰の対象であった。石巻山と三輪山の二つの「神の山」を直線で結んだ線上に浪ノ上稲荷社(牛川稲荷社・愛知県豊橋市牛川町)は建っている。浪ノ上稲荷社は石巻山を取り囲む寺社の一つでもあり、境内には20基もの立石が立っている。ここは石巻山と三輪山から力を得られるパワースポットといわれている。(写真:「浪ノ上稲荷社」愛知県豊橋市牛川町字西郷100-1)
-
トレンド 2010年12月03日 16時30分
『サブカルチャー戦争』と『新文学03』
11月3日(金)20時からニコニコ動画で生放送される「『サブカルチャー戦争』と『新文学03』」は、2日に発売された限界小説研究会の新著『サブカルチャー戦争−−「セカイ系」から「世界内戦」へ』(南雲堂)と、5日に発売される文芸空間社の新刊『新文学03−−革命×ネット×二十一世紀文化のエグいコンテンツ』についての合同討議。 出演者は、藤田直哉(限界小説研究会)海老原豊(限界小説研究会)鈴木真吾(.review)北守(はてサ)松平耕一(新文学)の5名。藤田さんと海老原さんは『サブカルチャー戦争』の著者であるとともに『新文学03』にも寄稿やインタビューなどで関わっているため、出演者全員が『新文学03』の関係者。 限界小説研究会とは、笠井潔さんや小森健太朗さん(共に小説家兼評論家)と20代の若手評論家による批評集団。昨年刊行された『社会は存在しない−−セカイ系文化論』(南雲堂)は、ゼロ年代(2000-2009年)の文化を表現する用語として流行した「セカイ系」を軸にした評論集だったが、今回はその先に「世界内戦」を据えることで、2010年以降の流れを予測しようと目論む。 一方『新文学03』は松平さんが編集する批評誌。前号『新文学02ゼロ年代の六十八選−−二十一世紀文学史へ』では、セカイ系も含めつつ様々な観点からゼロ年代を総括していた。今回は「エグい」をキーワードに、更なる「ライトテロル革命」を目指す。なお「ライトテロル」とは松平さんの造語である。鈴木さんが編集に携わる『.review』も尖鋭的な批評誌で、北守さんは「はてなダイアリー」を中心に活躍する「はてなサヨク(略して、はてサ)」の論客でもある。 12月5日(日)に開催される「文学フリマ」エ-13「文芸空間社ブース」では『新文学03』(800円)とともに『サブカルチャー戦争』も部数限定で販売。定価2,650円のところを2,000円まで値下げしてくれるそうなので、要チェックだ。また12月18日(土)には、刊行記念トークショーが青山ブックセンター本店で行われる。笠井潔さん、白井聡さん、鈴木英生さんが出演し、司会は藤田直哉さん。定員100名、入場料500円。ABCオンラインストアで予約を受け付けている。 なお参考画像の左は『新文学03』で右が『サブカルチャー戦争』だが、並べてみると紅白歌合戦のようだ。(工藤伸一)・ニコニコ生放送『サブカルチャー戦争』と『新文学03』2010/12/03(金) 開場:19:57 開演:20:00http://live.nicovideo.jp/gate/lv33548107・第十一回文学フリマ日時:2010年12月 5日(日)11:00〜17:00会場:東京都大田区産業プラザPiO(京浜急行本線京急蒲田駅徒歩3分、JR京浜東北線蒲田駅徒歩13分)公式サイト:http://bunfree.net/・限界小説研究会BLOGhttp://ameblo.jp/genkaiken/・松平耕一BLOG「文芸空間」http://literaryspace.blog101.fc2.com/【訂正】青山ブックセンターのイベント開催日が11月26日(金)となっていましたが予約開始日の誤りで、正しい開催日は12月18日(土)です。申し訳ありません。以下URLからオンライン予約ができます。http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_201010/1218.html
-
-
芸能 2010年12月03日 16時00分
【ドラマの見どころ!】『坂の上の雲』はいつやるの? “ゲゲゲ”が流行語大賞って…。2010年、ドラマで振り返るNHK
今日の【ドラマの見どころ!】は『龍馬伝』、『ゲゲゲの女房』など、2010年放送したNHKのドラマたち。とにかくなんといっても○○役者代表だったフクヤマさんを、一躍演技派俳優に変えちゃった大河ドラマ『龍馬伝』で話題もちきりの一年だったけど、水木ブームを引き起こした朝ドラも大健闘、鈴木京香にエロ熟女演じさせたり、手を変え品を変え民放に対抗していたわ。大河が終わって1週間、5日から「またあの人」がでるドラマも帰ってくるし、みんなが払う受信料、ちょっとムダに使ってないかしら? 出だし好調だった福山雅治主演の『龍馬伝』。髪の毛くるくるのミニ龍馬を演じた濱田龍臣くんは、その後ドラマ「怪物くん」に出たり、東京電力のCMに出たりと大忙し。この子、将来グレなきゃいいがと思うくらいの売れっ子子役になったわね。そして今まで小柄短足のザ・日本人だった“武田鉄矢系”龍馬のイメージを一新してくれた、新フクヤマ龍馬。ダビデ像のような髪型や高身長、汚してもキレイなお顔立ち、どれをとってもビジュアル的には満点。ある種のオーラやカリスマ性も感じたわ。でも、そんな非の打ち所の無い龍馬様にすぐ飽きちゃったけど。「Q10」出演中のイケメン、佐藤健演じるカワイイ岡田以蔵が処刑されたあたりから視聴率がガクーンと落ちちゃったらしいけど、思ったほどキレイじゃなかった真木よう子とか、芸者役の蒼井優とか後半の女優陣も視聴率もひっぱらなかったし、まさに尻つぼみ。熱演だった香川照之も最後残念な感じだったわ。でも『龍馬伝』のケツをまくるように追いかけてくる『坂の上の雲』にもまた香川さんは出てるけど。 そして今年の流行語大賞にもなったゲゲゲ〜の『ゲゲゲの女房』。松下奈緒と向井理という美男美女が演じる、二人ともキレイすぎて“貧乏”がウソくさい水木夫婦。クドカン、吹石一恵の映画版の方がまだリアリティがある気が。巨根バリバリ、エレクチオン池上遼一先生がモデルの漫画家・倉田が、宮崎あおいそっくりのかわいい俳優・窪田正孝だったり、有名漫画化・つげ義春がモデルのアシスタントが斎藤工だったり、水木プロの屋台骨アシ菅井(愛称・菅ちゃん)が柄本佑だったり、実在する漫画家のキャスティングが絶妙。そこちゃんと見なかったから、彼らの事を後から聞いてチャッピーは大後悔したわ。 そして、今年チャッピー一番びっくりしたNHKドラマは、深キョンの「セカンド・バージン」じゃなくてw-inds.の橘慶太が主演した土曜時代劇『まっつぐ〜鎌倉河岸 捕物控〜』。確か松平健とかナンノとかも出てたんけど、内容はともかくw-inds. が歌うエンディング曲「Addicted to love」がすごいの、「サイキョーナルボンノー!」って歌いまくるのよ。「最強なる煩悩」って何? それをとても考えさせられたドラマだったわ。(チャッピー)
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分