-
芸能 2011年01月18日 19時00分
ミラ・キュニス、ブラッドやジョージとしたい!
ミラ・キュニスがブラッド・ピットまたはジョージ・クルーニーと一緒に映画に出たいと告白した。 ミラはジェイソン・シーゲルやアシュトン・カッチャーなど、既にいろいろな男優と共演していて、彼ら全てが素晴らしい俳優だと認めている。 「これまでに共演した主演俳優は、全て理想的だったわ」とミラはコメントした。しかし彼女は続けて、ハリウッド最強男優のうちの二人とコラボすることを望んでいる。 「多分、ブラッド・ピットか、ジョージ・クルーニーかしら」と、パーフェクトな共演男優は誰かと訊かれたミラは答えた。 『ザ・ファイター』のメリッサ・レオに奪われて受賞こそ逃したが、ミラは先日のゴールデングローブ賞で、『ブラックスワン』での演技に対し、助演女優賞の5人の候補に入っていた。 ミラの次回作は、ジャスティン・ティンバーレイクと共演した『フレンズ・ウィズ・ベネフィッツ』が7月22から全米で公開される。
-
芸能 2011年01月18日 19時00分
二コール・キッドマン夫妻、代理母からニューベイビー!
二コール・キッドマンとカントリーシンガーの夫、キース・アーバンが新しい家族を迎えた。 オーストラリア出身の二コールとニュージーランド出身のキースのカップルは、テネシー州ナッシュビルに住む代理母から生まれた赤ちゃんを養子にした。 夫婦は、匿名の女性が内緒に子供を産めるように、ナッシュビルのセンテニアル・メディカルセンターの最上階を全部屋貸し切り、そこで誕生した女の子にフェイス・マーガレットと名付けた。 二人はゴールデングローブ授賞式に出席した際には、この件はマスコミには公開せずに、翌日17日月曜日、声明を発表した。 「私たち家族は、フェイス・マーガレットという天からの贈り物を授かり、本当に祝福されています。そして感謝しています」「このプロセスを通じて、協力的であった全ての方に、とりわけ私達に子供を授けてくれた代理母に、どんな言葉や私達が思う最上の感謝でさえも充分に伝えることなど出来ません」 夫婦には既に2008年に生まれたサンデー・ローズという娘がいる。また二コールには、トム・クルーズとの結婚時代に迎えた現在ティーン・エイジャーの養子が二人いる。
-
芸能 2011年01月18日 19時00分
オーウェン・ウィルソン、「ご都合主義はもう止めた!」
オーウェン・ウィルソンが父親になった。 ハワイ、マウイ島にある海辺の自宅で、オーウェンと恋人ジェイド・ドュエルの間に、14日金曜日、フォード・リントン・ウィルソンと名付けられた6ポンド13 オンス(約2780g)の健康な男の子が18時間に及ぶ陣痛の後に誕生した。 情報筋は、perezhilton.comに「オーウェンとジェイドは、感動しています!オーウェンはその日の午後ずっと祝福のフラダンスをしていました!美しい男の子で、みんなこの上なく幸せです!」と話している。 ジェイドの妊娠は直前まで内密にされて、10日、2人に子供が誕生することが明らかになったばかりだった。発表当時、友人達は「オーウェンが出産に対して興奮していると共にとても協力的で、出来るだけいろいろと調べたり、多くのことを学んでいる」と語っていた。 ジェイドの叔父ジョン・デュエルは、このニュースに家族全体が感激しているとコメントして、出産にあたり彼女の両親もハワイへ向かっていたと言われている。 オーウェンとジェイドは1年以上に渡り交際中で、現在結婚の予定があるかは明らかではないが、オーウェンは以前、ジェイドが自分の生涯の相手だと思い始めていると胸中を語っていた。 「自分自身のことばかり考えることをやめて、もっと相手が興味を持っていることや話したいことに耳を傾けるようになると気付くよ」「もしかしたら『マグノリアの花たち』みたいな映画を借りちゃうほど受け入れ可能な程度が広くなっちゃったのかな。知らぬ間に『めぐり逢えたら』の延滞料金を払うことになっているかもね」
-
-
芸能 2011年01月18日 19時00分
ナタリー・ポートマン、両親のようになりたい!
現在妊娠中のナタリー・ポートマン、今のところたいへん良好だという。 婚約者のベンジャミン・ミルピエとの第一子を夏に出産予定のナタリー、最初の3か月がとてもスムーズで、問題がなかったことをとても喜んでいる。 「すごく好調よ。妊娠3か月は問題なく過ごしたの。今のところとても落ち着いていて、順調ね」 ナタリーとベンジャミンは、まだ子供のネーミングについての本は読んでいないと話した。 「夏に出産予定なのよ。名前のことはもちろん考えているけど、本とかは何も読んでいない。助言は大歓迎だけど!」 またナタリーは、14日金曜日に行なわれた第16回放送映画批評家協会賞で主演女優賞のトロフィーを受け取った際、スピーチで両親を礼賛し、自分も彼らと同じように子供を育てたいとコメントした。 「もし私が両親の同じ考えを持ち、彼らの分身であるなら、私は世界一の親になります。だから、感謝します」
-
芸能 2011年01月18日 19時00分
ジェームズ・フランコ、キルスティン・ダンストが恩人!
ジェームズ・フランコは、キルスティン・ダンストから自分の人生を救われたと感じている。 人々を助けたいと漠然と考えていたが、どうしていいか分からなかったジェームズ、『スパイダーマン3』で共演したキルスティンが、深刻な病を抱える子供たちを援助するチャリティ団体、アート・オブ・エリュシオンにボランティアとしての参加を勧めたという。 「キルスティンが、『アート・オブ・エリュシオンっていう団体のボランティアをやっているの』って、僕に手伝いに来てくれって言われたんだ」とジェームズは、当時を振り返る。 「ちょうどその頃、僕はセラピーに通っていて、どこかに恩返しをしたいって彼女に話しただけだった。僕がどうお返しを出来るのかは分からなくてね。僕には演技しかないし、ただそれを教えるのは嫌だったんだ」「それで、その病院に行ってボランティアを始めた。いろんな意味で、その経験は僕の人生を救ってくれたのさ」 15日土曜日、ロサンゼルスで開かれたアート・オブ・エリュシオン・ヘブン・ガーラでスピリット・オブ・エリュシオン賞を受けとったジェームズ。ジェラルド・バトラー、ジェイク・ジレンホール、ニコール・リッチー、レイチェル・ビルソン、イライジャ・ウッドら豪華スターが勢ぞろいしたその観衆の中で、団体が援助している1人の男の子と一緒に書き上げた演劇をキルスティンに不採用にされたというエピソードを披露。 「僕とデヴィッドがパーティ用に演劇を書き上げた。すごく良い演劇だったんだ。そしたら僕の親愛なる友人キルスティン・ダンストがそれを却下したおかげで、結局僕らは『グリンチ』みたいな何かをやるハメになったんだよ」
-
-
芸能 2011年01月18日 19時00分
ゴールデングローブ授賞式、ピンクドレスが大人気!!
昨日のゴールデングローブ賞で、リア・ミシェルのピンクのドレスが映えた。 リアは16日に行なわれた授賞式に、『オスカー・デ・ラ・レンタ』デザインのアシンメトリードレスで登場。彼女のスタイルをパーフェクトに反映した艶やかさで観客を湧かせた。 会場ではピンクがポピュラーで、主演女優賞に輝いたナタリー・ポートマンをはじめ、ジュリアン・ムーア、クレア・デーンズ、そしてミーガン・フォックスらが、それぞれ異なる明るさのピンクを着こなしていた。 助演女優賞(コメディ)にノミネートされていたジュリアンは、アルベール・エルバスがデザインした『ランバン』のホットピンクのドレスで登場、「私のノミネートが決まってからアルベールは、15回位電話してきたの。『ピンクってどう思う?』って聞くから、私は『いいわ、お任せ』って返事したのよ」とコメントした。 また第一子を妊娠中のナタリーは、『ヴィクター&ロルフ』のペールトーンのピンクドレスを見た瞬間に恋したと語った。「それしか試着しなかったの。すごく素敵で、これ以上考える必要はないとわかったわ」 ピンク以外ではグリーンが人気で、キャサリン・ゼタ=ジョーンズやアンジェリーナ・ジョリー、ミラ・キュニスが着ていたほか、イエローも目にとまった。また今回のレッドカーペットは鮮やかなドレスが目立ったが、アネット・ベニングやハル・ベリー、エヴァ・ロンゴリアらは、定番のブラックドレスに固執した。さらにサンドラ・ブロックとスカーレット・ヨハンソンのビーズが施されたドレスも際立っていた。
-
トレンド 2011年01月18日 18時15分
この世にはニュースしかない!〜サイファーと芥川賞と詩とニュース
昨年12月9日にリアルライブの記事で取り上げた詩の朗読会・サイファー。12月10日には11都市で同時開催された。代々木公園の東京サイファーには谷川俊太郎さんもゲスト出演し、大変に盛り上がった。 そこに出演していた朝吹真理子さんが、1月17日に第144回芥川賞を受賞されたのとのことで、おめでとうございます。なお、受賞作『きことわ』は、サイファーでの朗読が初公開だったとか。 そもそも詩人の佐藤雄一さんがサイファーを企画したきっかけは「朗読会とかやりたいんだけどなあ」とぼやいていたら「ウダウダ言うくらいなら、さっさとやりやがれ」とばかりに強い語調で朝吹さんにけしかけられてのことだったそうである。 佐藤さんは「あらゆるものが詩であり、誰もが詩人になれる」といった。その言葉通り、彼の二度目の即興朗読が始まるや否や代々木公園の警備員が割り込んできて「これは許可を取ってるのか。代表者は誰だ?」と訊いてきて、代表者である佐藤さんが名前と連絡先を警備員に伝える。 「念のため訊くけど、これは宗教の集まりとかじゃないよね?」「違います。僕らは何も信じてません」と誰かが答えた。そんなハプニングに見舞われた後に朗読を再開することになった佐藤さんは「僕の詩は以上です」と宣言した。つまり警備員とのやりとりそれ自体が即興詩であると。そして「これで警備員さんも詩人になった」と。 「あらゆるものはニュースなんじゃないか?」この記事を書きながら「あらゆるものは詩」なのだろうかと考えてみて、こんな答えが導き出された。佐藤さんは詩人だから「それ」を詩と呼ぶけれど、今こうしてニュース記事を書いている僕は「それ」をニュースと呼ぶしかない。そして「それ」は同じことなんじゃないのか。 テレビ朝日系列『ミュージックステーション』などの音楽番組では、シンガーソングライターもバンドマンもアイドルも皆ひっくるめて「アーティスト」と呼ぶ。アーティストすなわち「アートする人」であるが、アート=詩と考えることもできる。アートもしくは詩における表現は、僕らが知っているものであろうとなかろうと、常に新しいものとして僕らの前に提示されるものという意味では、ニュースでもある。 どんなに古い出来事であろうとも、初めて知る情報にはニュース性が宿っている。逆に新鮮な話題だからと言って全ての人にとってそれが新しい情報とは限らない。事件の関係者にとってそれは既に起きてしまったことに過ぎないからだ。だからニュース性に時間は関係ないとも言える。 特にネットで見る場合、それは時間差で伝わったりもする。この記事が読まれるのも公開直後だけとは限らない。1か月後かもしれないし、1年後、10年後、100年後になる可能性だってある。その時、ここに書かれたことを初めて知るものにとってそれは間違いなくニュースなのである。 サイファー終了後に雨が降り出した。雨には詩の成分が含まれているし、気象情報はニュースの必須コンテンツでもある。空もまた詩人であり、お騒がせセレブに他ならない。昨年の漢字検定協会主催「今年の漢字」1位は「暑」に決定した。「暑さ」も自然が織りなす風物詩という意味では、詩でありニュースなのだ。(工藤伸一)
-
トレンド 2011年01月18日 17時00分
別れたいのに別れられない女性に女医が意見!
「恋人と別れたいのに別れられない」…よくある悩みのひとつかもしれませんが、その理由は人それぞれ。今回「女医マリリンのお悩み相談クリニック」に来院された美奈子さん(23歳)は、彼氏と別れないと友達をやめると、友人にも愛想を尽かされるほど。本人も「別れたい」と思っているのに、何故かそれができないでいます。そんな彼女の相談メールをみていきましょう。 私は現在フリーターの23歳、女性です。 先日、彼の仕事が終わるのが遅くて、約束の時間に家に帰ってこなかったことを話題にしました。すると、「待っていてほしいとか頼んだ覚えがない!」と言われました。久しぶりのデートの約束をドタキャンされて泣いてしまった時も、「どうして恋人に合わせないといけないの? 俺には、恋愛よりも大切なことがたくさんある」と言われました。彼は、「恋愛がすべてであるお前の考え方がそもそも間違っていて、俺に依存しているお前が悪いから、お前が我慢すべきだ」と考えているみたいです。 私が彼に何か意見すれば、「おまえが非常識で世間知らずな人間だから言ってやったことなのに、どうして反論するん?」と、きれられ、微妙な正論で切り返されます。 何も言えなくてびくびくしていたら、「そういうふうにおどおどされたら、なんか俺が悪いみたい。俺ってなんか間違ったこと言ってる?」と言われます。 確かに、彼は間違ったことは言っていないので何も言えません。 そこまで言われるなら、もっと恋愛観の合う人とつきあえば、と思うのですが、何しろ、彼とのセックスが、死ぬほどいいので、そのセックスを失うと考えただけで我慢しなくてはと思います。それに、彼は、暴力をふるったりしているわけでもないし、浮気しているわけでもありません。どうしても別れる決心がつきません。 これがマリリン流カラクチ荒療治! まずあなたがすべきことや考えることは、彼のことではありません。 あなたが考えるべきことは、あなた自身のことです。 彼とのことも、あなたの生活や人生にとっては大きなウェイトを占めているのでしょう。それももちろんかまいません。その人にとって大切なものや優先順位は人それぞれでしょうから。 でも、あなたの毎日は、それだけじゃないはず。 自分の将来のことや家族や友達のこと、趣味や日々の生活のことなど、考えるべきことはたくさんあります。 そのことを忘れているから、彼しか見えなくなっている、いわゆる彼に依存している状態なのですね。それが彼にとって相当な重荷になっているようですね。 あなたの彼氏の言い分は、あなたが言うように、確かに正論です。 あなたは、自分でそれをわかっていながら現実から目を背け、彼にも、あなた同様に、他のことをおろそかにしてあなたのことを見ていてほしいと望んでいるのでしょう。 少し周りを見渡して、第三者のつもりで自分をみてください。 仕事をしたり、将来のことや生活のことを考えた上で、彼のことを見てください。 少し彼への見方が変わってきませんか? 「そんなことできない! 無理!」というようなら、はっきり言って、あなたは、恋人どころか、社会人として、大人として、失格です。 自分の思うように物事が進んでほしい、望むようなつきあいがしたいなら、それなりのことをしなければ始まりませんよ。 あなたはそれを望めるほど、自分のことを考えたり、社会の一員として努力していますか? それができていないのであれば、彼の足を引っ張るだけ。早く別れてあげましょう。【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年01月18日 16時30分
【連載】「ミカエル・コバタの沖縄あれこれ」第1回=西表島〜日本最南端の温泉・西表島温泉
リアルライブ読者の皆さま、こんにちは。 旅って、いろいろな出会い、発見があって素敵ですよね。 さて、都道府県別人気観光地として、不動のトップ3といえば、沖縄、北海道、京都。そのなかで、この連載では沖縄県下の観光スポット、穴場、オススメのお店、宿などを紹介していきます。ご愛読のほど、よろしくお願いします。 沖縄県は離島が多いのですが、第1回となる今回は本島に次ぎ、沖縄第2位の面積を誇る“東洋のガラパゴス”西表島の穴場を紹介します。 沖縄=温泉のイメージはないですよね。日本最南端の温泉といえば、鹿児島・指宿温泉の印象が強いと思います。でも、あるんですね。沖縄のしかも、本島からも実に約460キロも離れた八重山諸島の西表島に! まさしく、日本最南端の温泉が西表島温泉です。 ここは、内湯もありますが、何といっても露天風呂が最高。周囲にあるのは、大自然のみ。森に囲まれた露天風呂には、本当に癒されます。豊かな緑を見ながら入る温泉は、たまりません。屋内には内湯、サウナがありますが、屋外の露天風呂は混浴(水着着用)ですので、夫婦、恋人同士でも一緒に入れます。プールもありますよ。 日帰りでも楽しめますが、ゆっくり大自然の中の温泉を楽しみたい方には、併設のホテル・パイヌマヤリゾートへの宿泊がオススメです。ただし、全室禁煙ですので、喫煙者の方はご注意ください(喫煙所はあり)。 石垣島、西表島を旅する機会があれば、行ってみて損はないですよ。近くには由布島(ゆぶじま)もありますので、温泉と併せての観光もgoodです。 アクセスですが、石垣港から西表島・大原港まで船で約35分。大原港からはレンタカー、タクシー、または西表島交通の路線バス利用(所要約35分)となります。路線バスは冬期で1日6便しかありませんので、事前に時刻を調べておいた方が賢明です。大原港〜西表島温泉のバス賃は片道580円ですが、1日フリーパス券を買えば1000円。さらに、フリーパス持参で温泉入湯料が1割引となりますので、お得です。(旅人:ミカエル・コバタ)★西表島温泉 沖縄県八重山郡竹富町字高那243●営業時間 12時〜22時(年中無休) ●入湯料 1500円(子供半額)http://www.iriomote.com/
-
-
トレンド 2011年01月18日 15時30分
すっかり関東に定着した、節分の恵方巻。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが慣わしとされている恵方巻。江戸時代末期から明治時代初期において、大阪の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説の他、その起源は諸説あるが、いずれにしても関西地方の慣わしとして有名。戦争で一旦廃れたが、戦後、大阪鮓商組合が「土用のうなぎ」に対抗する販売促進手段として、「節分の丸かぶり寿司」を復活させたのだそうだ。 恵方巻は2000年代以降、関東地方においてもその認知度が年々高まっている。各コンビニエンス・ストア、大手スーパーなどが「開運恵方巻」などとネーミングした太巻きを節分に向けて販売し、売れ行きは好調。穴子やいくら、かになどを巻いた高級太巻きを、東京でも事前に大量に予約する人が増えたという。 かつて節分に親しんだ大人たちは今、なんとなくこの風習をスルーするのは寂しい。そんなノスタルジックな思いを刺激した宣伝活動が功を奏し、今では関東のみならず、すっかり日本全国に広まった恵方巻。商品の景気がいいのは良い事だが、形が円柱状で恵方巻に似ているからといって、ロールケーキなどの便乗商品まで登場している。 柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てて、家族で豆をまいて鬼を追い払い、声を出して福をよび込み、年の数だけ豆を食べては無病息災を願う。今では子どもがいても、豆まきをやらない家庭も多い。豆まきよりも、食べ物だけが重視されるのはちょっと寂しい気がする。(コダイユキエ)