-
レジャー 2010年09月04日 17時30分
現役キャバ嬢の『寄り道ライフ』 癒しのニャンちゃん
キャバ嬢の間で人気のワンちゃんを飼う事がブームだった時期もあったよね。チワワだのダックスフンドだの豆柴だのと、人気のワンちゃんがめまぐるしく変わって、客が変わると飼ってるワンちゃんが変わるキャバ嬢もいたケド…。 そんなワンちゃんの話題を横で聞きながら、アタシはいつも部屋にひとり置いて来たニャンちゃん(雑種)のなみニャンのことを心配しています。もちろんケータイの待ち受けは毎日朝(昼過ぎ)に撮影するなみニャンです。 ニャンちゃんはトイレをちゃんとシツケしとけば、散歩の手間もかからないし、食事も大食いしないという手間いらずの上品さが気に入っています。また勝手気ままなところも、なまけもののアタシにピッタリ。 でも最大にうちのなみニャンが可愛いのは、アタシがどんなに遅く帰ってきてもちゃんと玄関まで迎えに来てひと声ニャンと鳴いてくれることです。食事の催促だと分かっていても、その健気なお迎えに嫌な事や辛かった事も吹き飛びます。 そして、なみニャンが安心して眠る姿を見ていると、こちらも安心してグッスリ眠れるのです。 なみニャンと一緒にベッドで寝るのですが、その時、なみニャンの足の肉球すべてをグニュグニュとマッサージしてあげると、なみニャンも喜びアタシも肉球のプニュプニュした柔らかさに癒されてしまうのです…もうダメ…今もなみニャンの肉球を触っています。 キャバ嬢はいろんなペットを飼って癒しを求めていますが、究極の癒しは愛するパートナー(もちろん人間です)がそばにいてくれることだと、十分わかっているのですが…ニャン。
-
トレンド 2010年09月04日 17時00分
映画『恋するナポリタン 〜世界で一番おいしい愛され方〜』に出演した茂木健一郎氏に山口敏太郎が聞く、恋と脳と記憶の不思議な話(1)
茂木健一郎(以下「茂木」) 今回は、映画の評論みたいなことを喋ればいいんですか? 山口敏太郎(以下「山口」) 僕は作家として、主に不思議な映画を中心に評論してるんですが、今回の作品『恋するナポリタン』は、人格が移るということで超常現象かなと思いまして。 茂木 なるほど、そういうことなんですね(笑)。 山口 脳内で創られる幻覚の一種である脳内幽霊の話とか。あと宇宙人にさらわれる人がだいたい、幼少期にドメスティックバイオレンスの経験があったりですね、結構、超常現象って脳に関係あるじゃないですか? 茂木 あります。僕も好きなんで超常現象の話になっちゃいそうですね(笑)。 山口 今回の作品『恋するナポリタン』なんですが、VTR見せていただきました。大変面白かったです。先生がお医者さんの役で出てらっしゃって、思ったより違和感がないんですよね。学者さんとお医者さんって、職業が違うはずなのに、脳というテーマが絡むだけで、なんとなく本当に脳外科関係のお医者さんかなって思えてきちゃうのが、やっぱり脳への刷り込みなんでしょうかね。 茂木 僕は映画って、とにかく凄くリスペクトを持ってるんです。僕は子供の頃から日本映画をいろいろ観て育ってきたんで、自分がまさか出るなんて思わなかったんですけど、今回プロデューサーの野間さんが突然押しかけてきて「出てほしい!」って言われて(笑)。 山口 (笑)。 茂木 相武紗季ちゃんと共演できるって聞いたから、「じゃあ出ようか」と思って台本見たら、共演シーンなんて全然なかったんですよ(笑)。また現場では、真琴さんが凄く素敵な人で、いろいろ教えていただきましたね。それにしても、役者って別の人格が憑依する職業だと思うんですよ。そういう意味でいうと、僕は地でやってまして、たまたま役柄が医者だったからそれらしく見えた。科学者と医者って近いじゃないですか? だから、僕は素で出演している気がして、ちょっとだけ恥ずかしい感じかな。 山口 映画でも、演技は恥ずかしかったですか? 茂木 うーん、出来上がりを見るとね。「おっ、素で出てる」みたいな(笑)。 山口 皆がペルソナ(仮面)を被っている中で、一人素顔ですからね。 茂木 やっぱり、いい役者っていうのはね、豹変しますからね。 山口 その人格になりきっていますよね。 茂木 カメラがパッと回った瞬間に、全然パーっと変わるから。相武紗季ちゃんだって、絶対これはペルソナ被ってる。可愛い顔をしてるけど可愛くないとか、そういうんじゃないよ(笑)。可愛い女の子を演じるっていうプロ根性が凄いと思いましたね。今回の映画出演を契機に、脳科学者として解明しようと思ったんですけど、なかなかそこまでは。 山口 結構、お芝居って民俗学的にも意味が深いんですよ。日本だと神前芝居といって、神社に奉納するお芝居であったり。役者さんって神を降ろして、演技を神に捧げるってところがあるじゃないですか? そういった部分で人格変換っていうのは興味深いです。 茂木 だからね、真琴さんなんかもそうなんですけど、いい役者さんって、自分を外から見てるカメラみたいな、もう一人の自分がいるんですよね。我々の言葉でいうと「メタ認知」っていうんですけど、メタ認知が立ち上がっていて、そういう風に熱く演じている自分を、ちょっと客観的に見ている。そういうことができる人ほどいい役者だと思うんです。 山口 みうらじゅんさんも、先生と同じような話をされていて。矢沢永吉は自分のことを「矢沢」と客観視し、水木しげるは自分のことを「水木さん」と客観的に呼ぶ。だから二人は成功したんだっていう話があるんですよ。 茂木 そうだと思います。ああいうキャラクター性が高い人っていうのは、必ず自分を客観視する。 山口 面白いですね。 茂木 だから、映画ってメタ認知のアスリートたちが集まってやっているという点では、凄いなって僕は思いますけどね。 山口 今回の映画は模造記憶というのがひとつのテーマですが、他人の記憶が自分の中に入ってしまう現象について描かれていますが。 茂木 おーっ、そっちからきたか(笑)。 山口 映画というものも、ひとつの模造の現実じゃないですか? 模造の現実という映画の中で、ある人物の中に他人の記憶が入っていくという模造が描かれる。二重の模造構造を映画の客席から客観的に見るという点に関してはどう思われますか? 茂木 そこは、やはり一番エキサイティングなところだと思うんですよね。事故で他人の記憶が脳内に入るということは科学的にはないんですが、でもおっしゃっているように、そういう妄想を抱いてしまうということは大いにありうる。自分が他人の記憶を持ってしまっている。つまり、多重人格、最近は解離性同一障害というのがありますし、そういう症例がいっぱいあるので。 山口 移植ってどうなんですか? よく、他人の臓器を移植したら趣味思考が変わるとかいいますよね? 茂木 それも科学的にはないんですよ。でも、脳って暗示にとても弱いんです。自分の心臓が他人の心臓に変わったっていうことを、知るだけですでに暗示されているわけです。 山口 今までの俺とは違うぞ、みたいな暗示が無意識にかかってしまうんですか? 茂木 直接的なメカニズムとしては、ちょっとそう考えてもいいですかね。脳が暗示にかかりやすいということに、人間の真実が現れていると思うんです。設定として脳が入れ替わるっていうのは、様々なドラマが生み出されることになると思うんですよ。 山口 そうですね。例えばiPhone同士で情報交換とか、携帯同士で赤外線交信とかで番号を交換したりするじゃないですか? 頭と頭が触れ合うことによってデータが移転してしまう。そういう設定が今風で面白かったんです。ひょっとしたら主人公である彼女の気持ちが、ナポリを失ったということを受け入れられないことから生み出した模造記憶かもしれないし、はからずもアクシデントを引き起こしたピアニストが罪の意識から、シェフの模造記憶を脳内で作り上げてしまったのかと。(その2に続く)映画『恋するナポリタン 〜世界で一番おいしい愛され方〜』9月11日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー<ストーリー>「プロポーズの返事をしないといけない!」 幼なじみでグルメライターの佐藤瑠璃(相武紗季)から入っていた留守電のメッセージ。驚いたイタリアンシェフ田中武(塚本高史)は、彼女の元へ駆けつけるが、瑠璃の傍には先輩シェフの水沢譲治がいた。 武が瑠璃に想いを伝えようとしたその時、ピアニスト槇原佑樹(眞木大輔)が起こしたアクシデントに巻き込まれてしまう。 奇跡的に一命を取り留めた佑樹には、なぜか武の記憶が宿っていた。 あの日、武が瑠璃に伝えたかった想いとは?〔STAFF & CAST〕企画/プロデューサー:野間清恵監督:村谷嘉則出演:相武紗季 眞木大輔 塚本高史/市川知宏 岡山智樹/茂木健一郎/真琴つばさ 市川亀治郎/北大路欣也(C)2010「恋も仕事も腹八分目」フィルムパートナーズ
-
レジャー 2010年09月04日 15時30分
桜井聖良のむぅむぅ予想!〜9・4 新潟2歳ステークス〜
それでは行ってみましょう! 新潟2歳ステークス!◎クリーンエコロジー 前走は先行してさらに伸びてくれました! 今回は逃げるのか、または控えて直線勝負に出るのか楽しみですね! お相手はこちら!○ホーマンフリップ 新馬戦で脚を溜めて抜け出したのはお見事! 落ち着きがあるのでここも再度期待!▲デラコリーナ 距離延長は大きなプラスと思います! ここは期待!☆サイレントソニック 2歳戦までは能力だけでも通用しちゃいそうなぐらい上位な存在では!?△マイネイサベル 前走は粘り強さを見せてくれました! ここでも期待!? 3連単なら(4)(9)-(4)(6)(9)(15)(16)-(4)(6)(9)(15)(16) 馬連・3連複ならボックスで!(桜井聖良)
-
-
レジャー 2010年09月04日 15時30分
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(9/5) 潜在能力での逆転に期待! クリーンエコロジー
◆新潟11R 新潟2歳S◎クリーンエコロジー○レッドセインツ▲デラコリーナ△リーサムポイント△エーシンブラン 逃げたデビュー戦(芝1800m)ではぎりぎりまで追い出しを我慢し、上がり3F33秒3で後続の追撃を封じ込めたクリーンエコロジー。ポテンシャルの高さを感じさせる競馬ぶりは将来性十分。1週前の追い切りに後藤騎手が栗東へ駆けつけたことからもその期待の大きさがわかる。現時点での完成度ではエーシンブランに及ばないものの、潜在能力での逆転に期待したい。相手には、このレースと同距離の新馬戦を33秒台の末脚で差し切り勝ちしたレッドセインツ。父ディープ同様に小柄な馬体だが、しなやかな動きはなかなかのもの。癖のない馬とのことなので乗り替わりも問題ないだろう。他では、前走で出遅れながらも馬群を縫うように抜け出してきて勝利したデラコリーナも面白い。この時期、なかなか古馬のような勝ち方は出来ないもの。勝ち時計には表れない競馬力を感じた。抑えには、遊び遊び走りながらも勝ちぶりの良かったリーサムポイント。このタイプは惨敗の不安もあるが、うまくスイッチが入るようならここでも通用しそう。連勝中のエーシンは馬券的な妙味がないので狙いを下げた。【馬連】流し(4)軸(2)(12)(15)(17)【3連単】フォーメーション(4)→(12)(15)(17)→(2)(12)(15)(17)◆小倉10R 小倉2歳S◎ブラウンワイルド○バラードソング▲ムジョウ△シゲルキョクチョウ△ドレッドノート ゲートを出てから物見をして前へ行けず、逃げるシゲルキョクチョウをかわせなかったフェニックス賞のブラウンワイルド。1番人気に応えられなかったが、敗因がはっきりしており、新馬レコードVの素質から逆転の可能性は十二分にある。今週の追い切りでは、新潟2歳Sの有力馬エーシンブランをあっさり突き放しておりデキは文句なし。相手候補には、少しひねって、初戦の内容に競馬センスを感じさせたバラードソングを。メンバーは強くなるが、通用する力はあるはずだ。その他、3頭出しの西園厩舎から追い切りで好タイムをマークしたムジョウ。連勝中のシゲル、デビュー戦6馬身差圧勝のドレッドノート。【馬連】流し(8)軸(6)(12)(14)(17)【3連単】2頭軸マルチ(8)(17)→(6)(12)(14)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
レジャー 2010年09月04日 15時30分
橋本千春の勝馬ピックアップ!(9/5) 新潟2歳S 血統・センス良し!ホーマンフリップ。他4鞍
新潟2歳チャンピオン決定戦「新潟2歳ステークス」(11R、芝1600メートル)は福永・ホーマンフリップが混戦に断を下す。 レベルの高いメンバーが集結する中央場所(阪神)で新馬勝ちしているのは、この馬だけ。しかも、最内の窮屈な場所をこじ開けて矢のように突き抜けた瞬発力と、勝負根性は特筆されていい。 身上の切れ味は、新潟の高速馬場でさらに威力を増すはず。オークス4着馬アニメイトバイオの妹で、血統的にも一本筋が通っている。 ここを目標に一旦、放牧。ジックリ時間をかけて調整してきた無理のないローテンションも吉と出そうだ。 1F延長も血統とセンスの良さから、全く心配無用。無傷の2連勝で頂点を極める。◎9ホーマンフリップ○6サイレントソニック▲4クリーンエコロジー△2リーサムポイント、18キッズニゴウハン 10R「飯豊特別」(芝1200メートル)は〈3010〉とメンバー屈指のコース実績を誇る、マヤノロシュニで九分九厘勝てる。 短期放牧を挟み、渾身の仕上げで勝ちにきた陣営を信頼したい。 相手は実績馬のケンブリッジエルだが、乗り違いで不発に終わったトーホウカイザーの巻き返しも十分ある。◎2マヤノロシュニ○1ケンブリッジエル▲3トーホウカイザー△8ジニオマッジョーレ、10アイスカービング 9R「出雲崎特別」(芝1800メートル)は休み明け2戦目で走り頃の、メイショウジンムに白羽の矢。 久々の分、もうひと伸びできなかったが0秒2差3着は実力の証し。1度使われた効果は絶大。内田騎手に鞍上強化され、必勝の布陣が整った。◎17メイショウジンム○3ブレイクナイン▲6ローテレジーナ△7フライバイワイヤー、13ヴィーヴァブーケ 札幌メイン「札幌日経オープン」(9R、芝2600メートル)は特別2連勝中と、破竹の勢いのトウカイメロディをイチ押し。 444キロと小兵ながら、決め手はメンバー有数。全身はスタミナの塊だ。3連勝で菊花賞に名乗りをあげる。◎6トウカイメロディ○3ルールプロスパー▲2ホクトスルタン△10ゴールデンハインド、12モンテクリスエス 小倉10R「小倉2歳ステークス」(芝1200メートル)はブラウンワイルドが、フェニックス賞2着のリベンジ。 レコード勝ちした直後に楽をさせた、前走とは一転。ハードな調教を消化し、万全といえる態勢が整った。◎8ブラウンワイルド○14シゲルキョクチョウ▲17バラードソング△3モアグレイス、12ドレッドノート※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
スポーツ 2010年09月04日 15時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第43回 第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン1」
8月28日から第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソンに、ゲストランナーとして走らさせて頂きました。 チーム名はもちろん「Air Run TOKYOチーム」です。 西田隆維をメインに、平塚潤さん(エスビー食品⇒城西大学元監督)、関家良一さん(ウルトラマラソン世界ランク1位)、ラン仲間の長井秀和さん(間違いないで有名な芸人)、もちづきる美さん(元ギリギリガールズ)、芸人だけではなく司会業でも活躍する花満開さん、モノマネタレントまっちゃまさんという豪華なチーム! 24時間リレーマラソンとは、10人〜12人で24時間タスキリレーし、1.8kmのコースを多く周回したチームが勝ちという駅伝大会です。最近、人気のある種目なんです。 1周ごとに走者を入れ替えるチームや、時間で区切るチームなど、チームによって様々です。私たちのチームは、途中でイベントもこなすので、スケジュールで走る順番決めました。 当初は、24時間走らなくてもよいと主催者の方たちには言われていましたが、やるからには参加ランナーと同じ気持ちになりたいと思い、参加させて頂きました。午前10時にスタートするので気温も高いし、日陰がないコースなので、スケジュールを見ながら走順や距離を決めるのに2日間は頭を悩ませました。 今回は全4回に分けてご報告させて頂きます。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。【Air Run TOKYO】監修・ランニングアカデミー第44回は、『第1回宮ヶ瀬湖24時間リレーマラソン2』写真:開会式の様子
-
ミステリー 2010年09月04日 14時30分
怪談作家・呪淋陀(じゅりんだ)の「学校の怪談:窓」
「今でもいるんじゃないかしら…」 S子さんの通っていた高校は、有名進学校だった。神道系の学校なので、いわゆる「七不思議」とか「学校の怪談」などは無縁だった。 だが、そんなS子さんの学校にも唯一、怪奇現象があった。 校門から入ったところの正面にある校舎。 ある時、その二階の窓ガラスの一枚に、黒っぽい染みのようなものができた。 最初はただの汚れかと思われた。しかし日を追うごとにその染みは鮮明になってきた。 「誰が見てもすぐに分かったわ。男の子だった。昔風の学ランに学生帽を被っていました」 窓ガラスを拭いてみたが、窓ガラスに現れた男の子はさっぱり消えなかった。 「それどころかますますはっきりしてきて、哀しげな表情までわかるようになってきたんです」 男の子は、行き交う生徒たちを、二階の窓から物憂げな瞳で見下ろしているようだった。 学校側も不気味に思い、窓ガラスを新しいものに取り替えてみた。しかし何と、しばらくするとまた男の子が現われたのだった。何度取り替えても駄目だった。 「雨が降っているときは、窓ガラスを伝う水滴がまるで男の子の目から流れ出る涙のように見えて、とても哀しい気持ちになりました」 生徒たちの間でも、学校の怪談として語られた。結局、S子さんが卒業するまで、ずっと男の子はそこにいたという。 その話を聞いた後、S子さんの高校を訪ねてみた。 しかし、男の子が浮かぶ窓ガラスを発見することはできなかった。 S子さんにそのことを報告すると、 「そういえば。最後に彼を見たとき、なぜか微笑んでいたの。もしかすると浄化したのかもしれないわね…」 と呟いた。(怪談作家 呪淋陀(じゅりんだ)山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
芸能 2010年09月04日 14時00分
検察VS弁護人が大バトル 押尾学被告の公判はいつまで続くのか?
一緒に合成麻薬を服用して容体が急変した女性を放置して死亡させたとして、保護責任者遺棄致死など4罪に問われている元俳優の押尾学被告の初公判が3日、東京地裁で開かれた。芸能人初の裁判員裁判として注目を浴びたが、押尾被告は「合成麻薬を渡したことはなく、保護責任はありません。放置したわけではなく、私は無罪です」と述べ、遺棄致死罪と麻薬取締法違反(譲渡)を否認した。 一般紙などによると、争点は亡くなった田中香織さんの救命可能性だが、「検察側が押尾被告の携帯電話の通話記録から、『田中さんの容体急変時にすぐ119番すれば救命できた』と主張。それに対し、弁護側は『被害者がMDMAを持ち込み服用したので被告に保護責任はない』、『死亡時刻は容体急変からあっという間だった』と述べるなど真っ向から反論した」(傍聴した記者) さらに、弁護人は、男性4人、女性2人の計6人の裁判員に「マスコミは押尾さんの悪いイメージを報道してきた。予断や偏見を排除してほしい」と異例の要請をしたうえで、「田中さんが過去に暴力団の組長と交際していたことなどを明かし、明らかに田中さんの悪いイメージを植え付けようとしていた」(同)という。 初公判から激しい検察VS弁護人のバトルが展開されたが、「おそらく、両者とも一歩もひかず、最高裁までいくだろう」(司法担当記者)というが、控訴された場合、裁判員は関与しない。そのため、「いくらスピード化されたといっても3年はかかるはず。これまで押尾被告は7回保釈請求して認められていないので、今後も認められることはないだろう」(同) 先日、一部月刊誌に掲載された“獄中ノート”に「死に物狂いで無罪を勝ちとる」とつづっていた押尾被告。裁判員裁判で下された刑すんなり受け入れて罪を償うとは思えないだけに、公判は長期化しそうだ。
-
トレンド 2010年09月04日 13時30分
ディカプリオと渡辺謙が競演した映画『インセプション』のアプリが登場
レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙が初競演した映画『インセプション』(ワーナー・ブラザース映画)のiPhone/iPod touch/iPad用公式アプリ「インセプション」が、AppStoreにて無料配信が開始された。 本アプリは、iPhoneカメラで撮影した写真、同端末に保存されている写真ライブラリー、また、Google Mapの航空写真を素材にして画像を加工/変形させて、予告編でパリの街並が起き上がるような“インセプション”な画像を作成することのできる「インセプションフォト機能」、同機能で作成した画像をTwitterにてツイートできる「Twitter機能」、さらに、映画『インセプション』のポスタービジュアルを壁紙に使うことのできる「ギャラリー」といったコンテンツが用意されている。また、アプリのアイコンは劇中に主人公コブが肌身離さずに持ち歩く“トーテム”と呼ばれる重要なアイテムがモチーフになっており、映画を観た人なら思わず自分の端末に配置したくなるクールなデザインとなっている。本アプリはiPhone/iPod/iPadで利用可能な公式アプリとなり、アップル社が提供している「App Store」より無料でダウンロード可能となっている。『インセプション』は丸の内ピカデリーほか全国にて上映中。公式HP http://wwws.warnerbros.co.jp/inception/(C) 2010 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.
-
-
トレンド 2010年09月04日 13時00分
高尾山ビアマウントはふらっと立ち寄れる?
まだまだ夏は終わらない! というわけで、京王線・高尾山口駅からケーブルカーで6分の山上ビアガーデン《高尾山ビアマウント》に行ってきた。(終了日は、10月3日) 筆者の入ったのは、午後7時。2時間制のため、9時までの呑み放題だ。 もう9月の団体予約はすべて埋まってしまっているので、こうやってふらっと訪れるしかない。 しかし、高尾山口駅からここまでは、徒歩だと真っ暗闇の山道を40分ほど歩くことになるから、皆一両のみのケーブルカーを使用することになる。よって、その時刻に合わせて客の一団が訪れるだけなので、店内もそれほど混雑はなく、程よく盛り上がっているのだ。 また、2階席とドリンクや食事のスペースの近くに基本的に人が固まっており、涼しい山道側は意外と空いている。 それから、場内のどこらへんにいても蚊や蛾はいないので、なかなか快適な食べ呑み放題を楽しめるはずだ。 焼きそばがおいしい…。途中で売り切れてしまったが、すぐにどさあっと次の焼きそばが盛られた。基本的にどの料理もすぐ補充されるので、遅く行ってもまったく問題が無い。 料理は中華を中心に、もつなべも、ピザもドリアもカレーもたこ焼きもなんでもあり、普通にうまいレベルのものもたくさん。 もつなべもうれしいが、締めラーメンもうれしい。 お酒は、ビールがスーパードライ、一番絞り、ハイネケン、ハーフ&ハーフ…、それからウイスキーハイボールにサワー、白ワイン赤ワイン、甕焼酎とこれまたなんでもあるし、氷も肝心だが、大きめの氷をたっぷり自分で補充できるのだ。 スタッフ男女も威勢がよく、忙しいのに気の付くサービスもしてくれるのがまたうれしい。 まだ夏を堪能できる好スポットだった。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分