-
社会 2010年11月09日 13時00分
朝鮮学校無償化を推進する菅首相が北朝鮮のスパイ釈放嘆願書にうっかりサインしていた?
度重なる失態で信用を失った民主党だが、尖閣ビデオ流出騒動の裏で朝鮮学校無償化の流れが進んでいる。一部報道では、反日教育を問わないとする文部科学省の姿勢があるという。ただでさえ各自治体が補助していることに対して非難が上がっている中で、日本がそこまでおこなう必要があるのか? との声が根強い。 朝鮮学校無償化を検討する「専門家委員会」のメンバーは非公表とのことだ。外部から圧力を受ける可能性があるからというのが理由らしいが、政府・与党は野党からの厳しい追求に対してもあいまいな返答で逃げ腰であった。 日本国内の教育の差別を無くさないといけないという意見もあるが、朝鮮学校から北朝鮮へ資金が流れている疑惑すらある中においては、「教育」を神格化しすぎて、現実を見ていないことになってしまう。拉致問題と教育問題を切り離して考えたいところだが、資金提供疑惑を解明もせずに安易に無償化決定してはいけない。 なぜ民主党や菅総理がそこまでこだわるのだろうか? そのヒントの1つとなるのが、安倍元総理の公式サイトに掲載されていた。菅内閣が発足したばかりの時に発表されたものだが、今回の迷走と繋がる菅総理の姿勢がみえてくる。 「安倍元総理は菅総理がかつて日本人拉致実行犯である北朝鮮のスパイ・シンガンスの釈放嘆願書に署名したことに関して「シンガンスは原敕晁さんを拉致して、原さんになりすまし、日本と韓国で工作活動を行い、韓国で逮捕された。シンガンスは横田めぐみさん拉致の責任者だったと言われている人物」と指摘。 「米国で9・11同時多発テロの実行犯の釈放嘆願書に署名したら大統領になることはあり得ない。日本の国会議員は721人いるが、シンガンスの釈放嘆願書に署名したのは菅総理と千葉景子法務大臣の2人だけ」。 現内閣の重要人物である2人が署名している。菅総理があるTV番組に出演した時、署名した理由についてこう述べている。 「署名した事はあります。しかしその人間が、誰かというのをですね、いちいち調べるような余裕が無い時の署名です」 つまり総理になる前から、重要人物をちゃんと調べずに釈放することに加担していたのだ。昔のことだから関係ないと思われるようだが、現在の国会答弁も突っ込まれると「逃げ」に終始した発言ばかりで当時と何も変わっていないのである。 安倍元総理の公式サイトにはTVメディアがあまり取り上げない衝撃の事実にも言及している。 『安倍元総理はさらに菅総理がこれまで嘆願書署名について「いろいろ言い訳をしているが、菅総理が(北朝鮮を支援する)そのサークルに入っていたことは間違いのない事実だ」』 それが真実かどうかはわからない。朝鮮学校無償化を推進することに繋がっているのだろうか? それとも誰かの「うっかり署名」だろうか?
-
トレンド 2010年11月09日 12時30分
仏像 流行ってる?
仏像ガール、という人がいた。仏像ブームは続いているのだろうか。 「たぶんそんな仏像ブームではないですが、そのライターさんの本も棚からコンスタントに売れています。あと、いわきりなおとの『国宝トゥナイト』という仏像まんがもけっこう面白いですよ(笑)」(都内の大型書店女性店員) この漫画は、阿修羅にプロポーズ、とかそういう内容のようであり、腐女子的女性には人気のようだ。ちなみに作者は男性である。 同書店の仏像コーナーでは、主に入門書が棚に面陳列となっていた。 なお現在、10月8日(金)〜12月12日(日)まで、東京・上野公園内の東京国立博物館・平成館にて、《東大寺大仏展》も開かれているし、雑誌・BRUTUSだって仏像特集だ。それなりに仏像ブームが再燃していることに間違いはなさそう。 同展は、古代の誕生仏さまから運慶快慶の手による仏像彫刻まで世界に唯一無二の仏像系、それに1000年コレクションしている正倉院宝物類、それに大仏を奈良から持ってくるわけにもいかないため15mのバーチャル大仏…などなどバラエティーに富んだ展示の数々が楽しめる。 また同会場では、海洋堂制作・〈誕生釈迦仏立像〉のフィギュア(3500円)も販売しており、精巧でありがたいお姿が、いち早く手にした人たちの間で話題になっている。 この在庫については、 「今の段階ではたくさん在庫がありますが、会期終了間際になりお客様が混んできますと無くなる可能性がございます」(同展) ということなので、釈迦が生まれてすぐ立ち上がって7歩歩き、「天上天下唯我独尊」と叫んだ(か、かっこいい…)時の姿を再現したというフィギュアも見逃せない目玉かも。
-
スポーツ 2010年11月09日 11時00分
田中正直のウェブランニングクリニック 「第59回 勝負脳 1」
みなさんは勝負脳って聞いたことありますか? 大学教授が本を出しているくらいです。人間のほとんどの行動、動作に大きく関わっている脳ですので、物事を理解し取り組むことで今の2倍、3倍の効果があるでしょう。大学教授が提唱している理論によると7つポイントがあるようです。1、前向きな思考の素直な明るい性格になる。 性格が明るい人はドーパミンというホルモンの分泌が活発で、思考力も高く、前向きな気持ちが強いそうです。 全力を出し切るのには性格も関係しているそうですので、皆さんも笑顔を絶やさず、前向きな人になりましょう。2、ネガティブな否定語は使わない。 脳は基本的に快楽を求める臓器です。 人間は、嫌なものは排除しようとする本能があります。 「調子が悪い」「カラダが重く感じる」といったネガティブ思考が入ると、脳は格好の言い訳ができたと全力を出さなくなります。ですから日頃から使わないように心がけましょう! 仕事でも一緒ですかね。3、具体的に実行することをイメージする。 脳はイメージできないことに対しては、何に集中したら良いか分からず、力を発揮しにくくなるそうです。 脳の力を十分に発揮するには、目標と目的を明確に区別する事が重要です。目的は最終到達地点です。例えば「フルマラソンで4時間切りたい」という目的の為には「5キロ25分を切る」や「月間300km走る」などといった目標を明確にすることが大切です。4、トレーニングでも全力を出し、常に100%の集中力を発揮する。 ジョギングや距離走だけでは、身体的にも脳にとっても全力を出しにくいということです。常に全力を出すということは、ケガのリスクも高くなりますが、速いスピードで走るトレーニングを集中して行うことは、とても重要です。 ジョギングや距離走もレースのイメージを持って走ることで脳に対する刺激は維持されるはずです。 続きは次回にご紹介します。【Air Run TOKYO】ランニングクラブの練習会を体験してみたい方は、リアルライブ見たで無料体験できます。参加希望の方は、(airrun@pss1.jp)にメール下さい。 詳細は、【Air Run TOKYO】公式サイト(http://airruntokyo.syncl.jp/)をご覧下さい。写真:脳を刺激する動き作りです。
-
-
スポーツ 2010年11月09日 10時30分
カナダの虎と暗闇の虎…二人の“地下の虎”が新宿に現れた! 10・17 地下プロレス『EXIT-53 CORE:Q』
昨年5月に産声をあげ、その後すぐさま焼失し、そして蘇生した地下プロレスの聖地、東京・新宿は歌舞伎町二丁目の『CORE STADIUM』。波瀾万丈の宿命を背負ったこの闘技場も、わずか1年の間に、多士済々の地下戦士たちの血と汗、時には涙を吸い込み、その歴史を刻み続けてきた。 そして10月17日の『EXIT-53 CORE:Q』において、早くも17回目の闘いを迎えることとなった。このハイペースは実に驚異的だが、過去の感傷に浸る暇も与えず、地下のリングの闘いは進化、そして深化を続けるのである。【第1試合】“人間狂気”紅闘志也、“メトロ街の貴公子”SEIKEN vs “超竜”高岩竜一、“兇悪獣”ナイトキング・ジュリー 紅&SEIKENのストライカーコンビと、高岩&ジュリーのメガパワーコンビの激突。 紅と高岩の初邂逅の迫力と殺気に、CORE STADIUM全体にピーンと緊張感が走る。紅はバックブロー、カカト落としで牽制しながら、フックで高岩からダウン(!)を奪ってみせる。これには場内が大きくどよめいた。 高岩&ジュリーにパワーでは後塵を拝する新鋭SEIKENも、二人の巨体めがけて臆することなくキレのよい蹴りを連発する。“顔面兇器”のジュリー、キャリアはるか上の高岩とも張り手の打ち合いを見せ、試合は期待に違わぬ好勝負に。最後はジュリーのベアハッグに沈んだものの、SEIKENの健闘が光った。【第2試合】“頭突き世界一”富豪2夢路、“求道妖怪”入道 vs “ブラジル大車輪”ペドロ高石、“カナディアン・タイガー”ブラック・トムキャット 結果的にこの日最大のトピックとなった、第2試合のタッグ戦。地下世界王者の“人間狂気”紅闘志也と“超竜”高岩竜一の迫力と緊張の初邂逅がファンを魅了した第1試合の余韻が、虎の仮面を被った一人の男が登場するや否や、摩訶不思議な重い空気に塗り変わってしまった。 虎の仮面の男の名は、「ブラック・トムキャット」。どこをどう見ても、かつてCORE STADIUMに幾度か現れた、あの“カナダの虎仮面”に酷似している。そしてその体格、マスクから伸びる長い金髪も、かつて5・16『EXIT-39 CORE:L』に突如闖入し、高岩竜一に手錠マッチを強制したリッキー・フジそのもののようにも見える。そして「ブラック・トムキャット」とは、奇しくもリッキーがカナダで虎仮面として闘った時のリングネームでもある。どこからどう見てもリッキー・フジに酷似した、この銀色のタイガーマスクだが、やはり終始無言を貫き、その正体が明かされることはこの日も叶わなかった。 一方、ゴングが鳴ってからの主役となったのが、紅のWUW王座にも挑戦し、すっかり地下の住人となった感のあるペドロ。カポエイラ式回転蹴りなどの華麗かつ鮮やかな足技で入道を吹っ飛ばす。夢路もペドロに触発され、浴びせ蹴りで対抗! そして地下の洗礼=世界一の頭突きをペドロにぶち込んでいく。 ペドロが腕十字を入道に極め、勝敗が決した後に、また波乱が起こった。 悠然とリングを引き揚げるカナダの虎仮面の前に現れたのは…、ブラック・タイガー! そしてそのまま数秒睨み合う、カナダの虎と暗闇の虎。思えばブラック・タイガーも、9・12『EXIT-46 ANNIVERSAIRE』に女子として地下初参戦を果たした華名に、試合後「地下日本女子王座決定戦」の認定書を手渡すなど、地下プロレス主催組織WUW(World Underground Wrestling)のキーマンと思しき行動を見せてきた。 この二人の“地下の虎”の関係は敵対関係なのか、はたまた二人とも地下組織の側に立つ者同士なのか。地下の虎たちの人間模様(虎模様?)は、まったくもって複雑怪奇だ。【第3試合 地下日本阿吽選手権】[王者組・阿の帯]“銀座の鉄人”三州ツバ吉、[王者組・吽の帯]“格闘僧侶”日龍 vs[挑戦者組]“革命王子”矢野啓太、“タックル将校”竹嶋健史 今夏に“富士山頂の地下プロレス”も制覇し、すっかり阿吽の帯が堂に入った感のある王者組。しかし今回の挑戦者は、今年に入りますます波に乗りまくる出世魚・矢野啓太。そう簡単にすっきり勝たせてくれる相手ではない。この日も矢野は、変幻自在のサブミッション、キレのよいドロップキックにエルボースマッシュと、硬軟織り交ぜた攻めで王者組をキリキリ舞いさせてみせる。 試合は見応えのあるグラウンドの攻防が中心となったが、最後は日龍が新技・インド式肩固め(コブラクラッチ+肩固めの複合技)で竹嶋に勝利、王座を防衛。立場逆転を賭けての阿吽選手権シングル直接対決では三州に敗れた日龍だったが、タッグ戦で飄々と勝利することによって、飄々と阿の帯を三州から奪還してしまった(阿吽王座は、阿が吽よりも上位とされる)。これが阿吽の帯の闘いの面白さでもある。 全試合結果は以下の通り。◆地下プロレス『EXIT-53 CORE:Q』2010年10月17日(日)開始:18:00会場:東京・新宿歌舞伎町二丁目『CORE STADIUM』<第1試合>高岩竜一、○ナイトキング・ジュリー(18分12秒 ベアハッグ)紅闘志也、●SEIKEN<第2試合>○ペドロ高石、ブラック・トムキャット(13分50秒 腕ひしぎ逆十字固め)富豪2夢路、●入道<第3試合 地下日本阿吽選手権>[王者組]三州ツバ吉、○日龍(14分50秒 インド式肩固め)[挑戦者組]矢野啓太、●竹嶋健史※第2代王者組が4度目の防衛に成功。※直接勝負を決めた選手に阿の帯が、そのパートナーに吽の帯が授与される。よって、勝負を決めた日龍に阿の帯が、そのパートナーの三州に吽の帯が授与される。※試合はすべて時間無制限一本勝負。KO、ギブアップのみで決着。 地下プロレス『EXIT』公式サイトhttp://www7.plala.or.jp/EXIT/梶原劇画で伝承された「地下プロレス」が、この日本に存在した! 闇の闘いを伝える『EXIT』とは何か!?http://npn.co.jp/article/detail/97320773/高岩竜一に“強制手錠マッチ”って…、誰か教えてくれよ!? 5・16地下プロレス『EXIT-39 CORE:L』(2)http://npn.co.jp/article/detail/69351958/地下プロレスに現れたタイガーマスクの正体を…誰か教えてくれよ!http://npn.co.jp/article/detail/90191041/終戦記念日に地下プロレス…またしても“暑いリング”の新記録更新! 『EXIT-44 CORE:O』http://npn.co.jp/article/detail/52985865/仰天! 「地下プロレス」が「霊峰富士山頂」にて「日本最高峰プロレス」!!http://npn.co.jp/article/detail/23287014/華名、日本地下マットに女子初見参! そして…!? 9・12地下プロレス『EXIT-46 ANNIVERSAIRE』(1)http://npn.co.jp/article/detail/18410126/あわやリング破壊! 猛者揃いのタッグ戦はカオスの大乱闘 9・26地下プロレス『EXIT-50 BULLFIGHT』http://npn.co.jp/article/detail/40591800/(山口敏太郎事務所)参照 山口敏太郎公式ブログ「妖怪王」http://blog.goo.ne.jp/youkaiou
-
トレンド 2010年11月09日 09時00分
東京スカイツリーのキャラクター、ソラカラちゃんの評判は?
2010年10月28日に正式にお披露目された東京スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃんのルックスは、平城遷都1200年の公式キャラクター、せんとくんに匹敵するほど強烈だ。 まず星を模した髪形にアイプチをやりすぎたような大きな目がアンバランスで違和感を感じる人もいると思われる。とにかく好き嫌いがハッキリ分かれそうなデザインだ。 ツイッターでつぶやかれた反応はどうだろうか? 「変にゆるキャラを狙いすぎたのかな?」 「やっぱり、キャラクターは立体化したときどれだけかわいいかが勝負よね。だから『ソラカラちゃん』はかわいいと思うし、グッズもきっと売れるよ。でもなぁ…100%女子向けじゃない? クラスの男子や孫(男)が土産にもらっても嬉しくないでしょ。そこミスった感が否めないのよね。。(ΦωΦ)ニャー 」 「東京スカイツリーの新キャラ見た。かわいいぞ! こちら江東区にはゆるキャラ多すぎて大変ですよ。多摩地区のゆるキャラは何だろう?」 「スカイツリーの新キャラ、ソラカラちゃん☆意外な方向にいったな。でもかわいい」 「スカイツリーのキャラクター『ソラカラ』ちゃん誕生の裏で苦悩の東京タワーにくしくも萌えてしまったお…」 「東京スカイツリーの公式キャラ『ソラカラ』が決定して、東京タワーの公式キャラの兄(のっぽん)のブログ(10/28 木)が面白い。流石、皮肉やの兄のっぽん(笑)。http://noppon.laff.jp/」 「スカイツリーの公式キャラ『ソラカラ』は、ベイの『ホッシー』にインスパイアされたと思うのは俺だけ? 」 「スカイツリーのソラカラちゃんより東京タワーのノッポン兄弟の方がかわいいしおもしろいよー 」 「ソラカラちゃんをノラカラちゃんに空目」 「ソラカラちゃん…目が怖いww 」 「ソラカラちゃん可愛い(´∀`)」 「微妙に受け入れられないのは何故だろう。とんがり星出身です」 「ソラカラちゃん、可愛いと思うんだけど、世間の反応はイマイチみたいだね!」 「スカイツリーのキャラクター、ソラカラちゃんに決定。うーん、のっぽんの方がかわいいし、ゆるい」 「ソラカラちゃん会いたすぎる! ゆるキャラ好きの私としてはほっとけんヽ(;▽;)ノたわわちゃん並みにかわいい!」 ほんの一部のつぶやきを取り上げたのだが、「かわいい」、「かわいくない」、「微妙」という3つの意見に分かれているようだ。男性よりは女性にウケるキャラということも見て取れる。東京タワーのノッポン兄弟のほうが可愛いという意見も多く見られた。 第一印象はコケてしまった部分もあるが、今後はどうなるかわからない。ソラカラちゃんの人気はどうなるのだろうか?
-
-
社会 2010年11月09日 08時00分
ウエディングドレスの戦国時代が到来
近年の不況の影響で国内の消費は冷え込んだままだが、それはブライダル業界においても同じ。結婚式を挙げるカップルの数は年々減少し、集客を図れず事業からの撤退を余儀なくされる企業が増えている。 そんななか市場も変わりつつある。親の薦める大規模な結婚式場から、もっと身近で気楽なゲストハウスウエディングを選ぶようになっている。これは単に金銭的な問題だけではなく、結婚式の内容の自由度にも違いがあるからだ。 いまの若者は自分らしい「オリジナルウエディング」を望んでおり、既存のホテル・式場で決められたドレスに、決められた食事、決められた進行を押し付けられることにうんざり。高いお金を出してまで挙げる式なのに、これではカップルが望む「夢見た結婚式」の姿を完全に見失ってしまっている。“ジミ婚”ともいわれるが、規模は小さくても自分で決めた式を挙げたいというカップルの志向はじわりじわりと増えているのだ。 そんななか、「これからはブライダル業界の戦国時代へと突入するでしょう!」と断言するのは、渋谷系カリスマモデルを起用してブライダル業界とアパレル業界の橋渡しをするイベント「渋谷ブライダルコレクション」を運営する株式会社nemoの本多利也社長。 本多社長はこう語る。 「これからは女性アパレルメーカーのウエディングドレス参入時代がやってきます。ドレスは素材や質ではなく、ドレス自体の可愛さやカリスマモデルによるデザインのドレスが選ばれるようになるでしょう。 女性の心理はシンプルです。“自分が思い描いている素敵な結婚式をしたい!”これだけ。わざわざ高いお金を払ってまで自分が知りもしないメーカーのウエディングドレスは着ないですし、同じお金を払うのであれば自分が知っているアパレルブランドのウエディングドレスを必ず手にしようと考えます。 この点で、今までのウエディングドレスメーカーは知名度のあるアパレルブランドのドレスには太刀打ちができません。 加えて、ドレスメーカーは保証金を積んで式場にドレスを卸していたため、この事態が起きれば現状維持の式場・ドレスメーカーは一気に危機に立たされるでしょう。 女性にとって結婚式とは、誰もが一度は憧れる素敵な夢のステージ。その夢のステージは、夢にまで見るように想像させることが大事ではないでしょうか。 今後のブライダルマーケットにおける最重要課題は、この部分もっともっと分かりやすく見せることであり、形式や言葉に左右されない若者たちの夢と希望を裏切らないものを提供することが大事でしょう。 このことを真摯にとらえ、顧客志向のより良いサービスを提供しようとするブライダル企業にとっては躍進のチャンス到来の時代ではないでしょうか」
-
芸能 2010年11月08日 19時00分
ロバート・ダウニー・ジュニア、現妻に感謝!!
ロバート・ダウニー・ジュニアは、結婚生活での労力の多さに驚かされているという。 2005年に2番目の妻、スーザン・レヴィンと結婚したロバート、現在の結婚が今までの恋愛に比べ格段に上手く行っており、妻との関係に対し努力をすることは幸せだという。 「恋愛の為に努力しなくちゃいけないかって? 思っていた以上にね。それに大抵は自分が気にする以上にさ」「だけど結局のところ、純粋に意思疎通が出来ることはいいことだよ、特に僕にとっては1人の女性とはね。今までの経験から言うと、僕があんまり達成できなかったことだからさ」 現在45歳のロバートは、スーザンの人生に対する見解が、1番目の妻で18か月の息子インディオの母であるデボラ・ファルコナーとの関係よりも落ち着いたものにしてくれていると語っている。 「スーザンの人生に対するアプローチって、デボラや僕とは微妙に違うんだ。新しいものの見方をたくさん与えてくれたよ」「スーザンはここのビルが倒壊しようが、新作映画が2度と出来なくなったとしても、気にも留めないよ。僕達が幸せで愛し合って一緒にいればそれでいいんだ。だけどもしそんなことが起こらなければ、恐ろしく多くのことを片付けるだろうね」「そういうことの達人なんだ。もし彼女がピラミッドを建てても、僕は驚かないよ」
-
芸能 2010年11月08日 19時00分
エマ・ワトソン「マジで魔法の杖が欲しかったわ!!」
エマ・ワトソンがブラウン大に入学してから3か月の間、両親と電話で話すことが出来なくて信じられないくらいに深刻なホームシックにかかったと言う。 エマの父は本来、彼女に地元のケンブリッジ大で勉強して欲しかったが、エマは海外留学をずっと希望していた。自分にはどこの大学が適正かを考慮した後、エマはロードアイランドにあるブラウン大に決定したらしい。 「最初の3か月は家に電話しなかったの。携帯のメールは送ったんだけど、電話をかけることはつらかったの…で、急に涙が止まらなくなっちゃって。父は『自分らしくしなさい、そうすれば大丈夫だ』って、母は『暖かいコートを羽織ってね』ってもっと優しく言ってくれたわ。母は、防寒着とイギリスのチョコレートを送ってくれたの」 またエマは学校のロッカーの暗証番号を解読するために、真面目に『ハリーポッター』の魔法の杖が欲しかったと思ったと語った。 「すごい深刻な問題だったの。ロッカーの暗証番号なんだけど、記憶している番号をますこちら側に廻して合わせてから、次に反対方向に廻して…自分の郵便物をとるためにこの忌々しいロッカーが開かないんで、15分もの間立ち尽くして泣き出しそうだったわよ」 現在アメリカで勉強中のエマ、イギリスでは飲酒可能な年齢ではあったが、アメリカの法律を遵守するために、在学1年目は飲酒を避けていたという。 「次の日、10時間の撮影があるのに、呑み過ぎなんてダメでしょう。それにアメリカでは飲酒できる年齢じゃなかったし、無神経な気がしたから、ブラウンでの1年目はお酒を飲まなかったの」
-
芸能 2010年11月08日 19時00分
マイケル・ダグラス「共演者には手を出すな!!」
マイケル・ダグラスは、シャイア・ラブーフにキャリー・マリガンとデートしないように警告したという。 シャイアとキャリーは、『ウォール・ストリート』の共演後に付き合い始め、すでに破局しているが、共演者のマイケルは、シャイアに共演者には近寄らないよう注意していたことを明らかにした。 キャリーの父親役を演じたマイケルは、「シャイアには注意したんだよ。『相手役とは関わりを持っちゃダメだって。信じてくれ。何をやってもいいけど、それだけはダメだ』ってね」 シャイアとキャリーは1年の交際後に破局して、その結果キャリーは祖国イギリスに帰ると言われている。 マイケルは喉頭がんの治療のために受けていたキモセラピー療法と放射線治療を終了して、結果は楽観的だというが、人生でやり残していることがたくさんあるため、タイミングが悪かったと語る。 「色々やりたいことがたくさんあったのに、それが今出来ないからタイミングが最悪だね。だけどもっと強く、より良い人間になって帰ってくることを確信しているよ」
-
-
芸能 2010年11月08日 19時00分
ジェフ・ブリッジス、『トロン:レガシー』来月公開!!
ジェフ・ブリッジスは、“自尊心のターニングポイント”に頭を悩ませているという。 ジェフは、年齢を重ねることで自分の容姿をより良く感じることが出来ると信じて、年齢を気にせずに放っておくことを学んだという。 「年をとっていくにあたり、自尊心の折り返し地点みたいなものがあると思うんだ。ただ年齢を自然にとって、考えないようにするっていうところがね」 映画『クレイジー・ハート』で演じたカントリー歌手バッド・ブレイク役で、今年度のアカデミー賞を受賞したジェフ。1982年の映画『トロン』の続編となる新作『トロン:レガシー』では、何年も大部屋俳優をやっていた人間が、どのように主役になるかを学んだと語る。 「毎日1日中撮影現場にいる映画をやったことがなかったんだ。それまでは、いつも脇役で、主役を立てようとしていたからね」 しかし、今作の監督ジョセフ・コシンスキーは、ジェフがこの役を唯一“決定的な”俳優だと思っていたそうだ。 「ジェフみたいな役者が必要なんだ。特に別の世界に行くことになるようなこの映画ではね」「真ん中で不動の何かが必要だし、ジェフ・ブリッジスが劇中で歩いているところを見ると、最高の俳優だけがなせる技、が出来る映画をまとめる役割を果たしているって分かるんだ」 『トロン:レガシー』は、12月17日より3Dで全国公開開始。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分