-
芸能 2011年04月12日 17時00分
ブリトニー・スピアーズ、リアーナがコラボ
ブリトニー・スピアーズとリアーナがコラボ。 ブリトニーはリアーナの最新曲『S&M』のリミックスで参加、リアーナ本人は“セクシーな”仕上がりを公言した。 リアーナは、「まもなくセクシーなコラボを素晴らしいかたちでお届け! みんなのご要望にお答えして、ブリトニーが登場!」とツイート、ブリトニーもそれに対し「いうわね! そういうの好きよ。もうみんな準備万端だと思う?」と返信。 さらにリアーナが、「世界中のスーパースター、ブリトニーよ! あなたは伝説のギャングスタだわ」と再ツイート、それに対してブリトニーは「あなただってよ、ハニー」と馴れあった。 1月に発売された『S&M』は、ミュージックビデオが発表された際にリアーナが風船で出来た人形とセックスを模倣したとして、東南アジアなど11か国で放送が禁止された。 『S&M』リミックスバージョンの発売日は、現在未定。
-
芸能 2011年04月12日 17時00分
ミック・ジャガー&デヴィッド・ボウイ、映画を共作!!
ミック・ジャガーとデヴィッド・ボウイが、15年以上に渡り執筆していたコメディ映画の撮影を遂に開始するといわれている。 2人は、60年代にローリング・ストーンズのマネージャーだったアンドリュー・ルーグ・オールダムらのキャラクターをベースにした「お騒がせなロックスターのマネージャー達」という2人についての脚本を仕上げているらしい。 また2人は現在、出演する才能溢れたコメディ俳優を探しているらしく、ザ・サン紙によるとミック本人もカメオ出演する意向だという。 ある関係者は、「ミックは何年も脚本を温めていました。最近また再開して、今こそ実現する時だと思ったようです」「脚本は、昔の日々の出来事に基づいて、ミックとバンドがまさに出会ってツアーに出た頃のことも含んでいます」 ミック・ジャガーとデヴィッド・ボウイは、映画や舞台の両方での経験も豊富で、ミックは1968年に映画『エニグマ』などで出演と製作、一方ボウイは『地球に落ちてきた男』『ラビリンス』などの映画出演をしている。
-
芸能 2011年04月12日 17時00分
U2、Rストーンズ超えた!!
U2のサンパウロ、モルンビー・スタジアムでの2日目の公演で、総興行収益額3億550万ポンド(約424億円)を上回り、ローリング・ストーンズの記録を塗り替えた。 この偉業でU2はこれまで最も成功したライブミュージシャンとなった。 完売になった今回のU2世界ツアーが、7月30日にカナダのニューブランズウィック州モンクトンで最終日を迎えるまでに、合計4億278万ポンド(約592億円)に達する見通しだ。 この莫大な収益は、2005年から2007年にかけて行なわれた“ア・ビガー・バン・ツアー”によるローリング・ストーンズの記録を大きく上回る。 U2のほぼ500万枚もの同ツアーのチケットが、ローリング・ストーンズの2006年ツアーの468万人という観客数を塗り替えたことになる。 U2はまた、2005年におよそ462万人を集客した “ヴァーティゴ・ツアー”で確立した自らの記録も打ち破ったことにもなる。
-
-
芸能 2011年04月12日 17時00分
リーアム・ニーソン、なぜ『ハングオーバー2』出演シーンがカットに?
リーアム・ニーソンの『ハングオーバー2』カメオ出演シーンがカットされた。 人気コメディ続編で、メル・ギブソンの代役でバンコクのタトゥーアーティストという端役を演じたリーアム、トッド・フィリップス監督から場面の再撮影を頼まれたが、スケジュールの都合が合わず、結局ニック・カサヴェテスによって全て撮り直しされた。 「僕らはとにかく時短を要求されていたので、ニックに連絡して頼んだ。彼は来てくれて、思いっきりやってくれたよ。それが、最終的に観客のみんなが映画で目にするものになる。すごく素晴らしいシーンになったから見てもらうのが待ちきれないね」とフィリップス監督はヴァラエティ誌にコメントした。 リーアムとブラッドレイ・クーパーは一昨年の『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』撮影で共演、現在ロンドンで『タイタンの戦い』の続編を撮影中のリーアムは、以前このシーンの撮影について話し、『ハングオーバー2』へ出演出来ることに興奮していると語っていた。 「僕はタイには行かなかった。ワーナー・ブラザースのスタジオで撮影したよ。タイにいるようなセットを作ったんだ」「すごく楽しかったね。けっこうハードだったけどさ。1日で仕上げたよ、たしか日曜日だったと思うな」「友達のブラッドレイ・クーパーと一緒にやるのは楽しかった。それに他の2人もさ。それまで会った事はなかったんだけど、彼らのやる事はサイコウだね」 2009年に公開された人気コメディ映画『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』続編の本作は、日本では7月1日から公開が予定されている。
-
芸能 2011年04月12日 17時00分
新『スーパーマン』、ゾッド将軍を演じる俳優決定!!
本年度のゴールデングローブ賞を獲得し、日本でもWOWOWで放送予定の米人気テレビドラマ『ボードウォーク・エンパイア』で刑事役を演じたマイケル・シャノン、『スーパーマン:ザ・マン・オブ・スティール』では悪役のゾッド将軍を演じる。 マイケルは、ヘンリー・カヴィル演じるスーパーマンの敵役にピッタリだという理由から、ザック・シュナイダー監督によって選ばれた。 「ゾッドは、スーパーマンにとって最強の敵の1人というだけでなく、他のキャラクターにはないスーパーマンの本質を見抜く力を持つ最も重要な役柄の1人です」「マイケルは、そのキャラクターの知性と悪意を同時に演じることの出来るパワフルな俳優です。それがこの役柄に適材です」 1981年の『スーパーマンII』でテレンス・スタンプが演じていたこの役には、当初ヴィゴ・モーテンセンがキャスティングされていたが、スケジュールの都合が合わず出演を断念、その後にマイケルに白羽の矢が立ったと思われる。
-
-
トレンド 2011年04月12日 15時30分
【桜】『ノルウェイの森』の散歩道が満開(1) 四ツ谷外濠公園
小説『ノルウェイの森』(村上春樹)は、1987年の単行本発売以来、世界中で読み継がれている。昨年12月から松山ケンイチ主演の映画『ノルウェイの森』が公開されている。赤と緑でおなじみのカバーを再び手にした人も多いのでは。 小説『ノルウェイの森』は、青春の悲しみと喪失を描くと同時に、37歳になった主人公「僕」の追憶の物語になっている。『ノルウェイの森』の冒頭、ドイツの空港に着陸した飛行機の中で、主人公「僕」はビートルズの「ノルウェイの森」を耳にする。「僕」は「いつものように混乱」する。「自分がこれまで失ってきた多くのものを考えた」 37歳という現在を生きる「僕」は、『ノルウェイの森』のヒロイン「直子」をより深く理解できるようになっていた。『私のことをいつまでも忘れないで。私が存在していたことを覚えていて』と訴えた直子を思うと、たまらなく悲しくなる。「僕」は薄らいでいく記憶をたどり、青春の日々への追憶の旅に出た。 「僕」が神戸の高校に通っていた頃の友人だった「直子」に再会したのは、「僕」が大学に入学したばかりの5月。中央線の電車の中でたまたま「直子」と出会い、四ツ谷駅でいっしょに降りた。市ケ谷、飯田橋、お堀ばた、神保町交差点、お茶の水、本郷、駒込と歩く。四ツ谷から市ケ谷へ向かっていた時は「日曜日の午後のあたたかい日差しの下では、誰もがみんな幸せそうに見えた」が、「駒込に着いたときには日はもう沈んでいた」という距離。 季節が違うが、「僕」と「直子」の足跡をたどって『ノルウェイの森』の散歩道を歩いてみた。そこは、桜の道だった。【四ツ谷から市ケ谷】 JR四ツ谷駅の改札を出ると、土手が見えた。周辺は、かつて「四谷見附」と呼ばれた江戸城外郭門があった場所。見附には、櫓(やぐら)、土塁、石垣等も築かれ、幕末に撮影された写真を参照すると、重々しい検問所のような雰囲気を持っている。「四谷見附跡」には、現在、石垣の一部が残っている。 土手を上がる階段の下から、満開の桜並木が見えた。階段を上がると、木々の間から、濠の対岸の様子が垣間見える。この辺りは、歩道の両側に桜が植えられている。木漏れ日が差し込む森の中を歩いているように思えてきた。「僕」と「直子」は、イタリアやフランスの太陽の下にでもいる気分だったのだろうか。しかし、物語の中の二人は、ドイツやノルウェーの暗い森の中にあるような世界へと入っていく。(つづく/竹内みちまろ)
-
スポーツ 2011年04月12日 15時30分
虎もリスト再精査 震災でトレードが破綻になっていた!
開幕後の補強トレードは、ペナントレースを戦ううえで“最終兵器”となる。主力選手の故障や不振、あるいは「活躍を見越していた選手が機能しない」と判断された場合、プロ野球各球団はペナントレース開幕を前後して、『駆け込みトレード』を行う。 「駆け込みトレード? プロ野球の世界では当たり前のこと。序盤戦で戦力面での綻びを修正しておかないと、優勝戦線から脱落してしまいます。オフに獲得した選手が必ず活躍できるとは限りませんし…。ちょっと大袈裟な言い方をすれば、12球団は『駆け込みトレード用のリスト』を持ってオープン戦を戦っています」(プロ野球解説者の1人) しかし、今季は少し様相が違う。 震災による混乱、また、選手の家族にも配慮してどの球団も、この『駆け込みトレード』をまとめなかったというのだ。某在京球団職員によれば、震災で破綻になったトレードもあったそうだ。 一部報道によれば、阪神・坂井信也オーナーは金本知憲選手(42)の右肩の回復具合が遅れていたため、「外野手のトレードを模索していた」旨を明かしていた。 阪神の外野布陣だが、真弓明信監督(57)は俊足の藤川俊介(23=登録名は「俊介」)をセンターに固定し、内野手の坂克彦(25)も外野練習に参加させていた。近い将来、外野手は守備能力の高い俊足タイプに−−。今春のキャンプはそんな印象を受けたが、金本の出遅れは、阪神フロントに強い危機感を抱かせていたようである。 阪神が大砲タイプの外野手をトレード補強を見送った理由も、やはり、震災による混乱だったという。しかし、ペナントレースの変則日程を指してこう指摘する声も聞かれた。 「今季は開幕延期によって、約1カ月で交流戦に突入します。ということは、開幕2カ月で通常のペナントレースに戻るわけです。交流戦終了後、一気に…」(プロ野球関係者) 弱点を補う緊急トレードは、通常、セ・リーグ球団はパ・リーグと、パ・リーグ球団はセ・リーグと交渉する。チームの内情を同一リーグで明かさないためだが、開幕から2カ月で交流戦が終了するのなら、その間に補強の有無、弱点を整理するのに「時間的にもちょうどいい」と言うのだ。開幕日を目指した駆け込みトレードは見送られたが、交流戦が例年以上に早く終了するのであれば、むしろ、緊急トレードの件数は増えるのではないかと予想していた。 「シーズン中のトレード件数そのものは増えると見て、現有戦力の見送りを進めている球団は多いようですね」(前出・プロ野球解説者) ここ2週間、各球団のフロントは代替え球場やその移動手段、宿泊施設の確保で奔走していた。戦力面で重要となる駆け込みトレードについて、ようやく着手できたと見るべきなのかもしれない。2011年ペナントレースは、やはり異様な雰囲気での幕開けとなったようである。
-
トレンド 2011年04月12日 15時30分
9割の窯が倒壊…立ち上がれ、益子!
東日本巨大地震は、陶芸の街にも甚大な被害をもたらした。 栃木県の益子では9割の窯が倒壊。町が把握しているだけでも被害総額は7億8千万円に上る。個人の作家の被害も入れると、もっと大きな額になる可能性もある。完全な状態で残った薪窯は数基しか確認されていない。 益子焼は「登り窯」という斜面等地形を利用した薪窯を主に使用する。地面に直接土で築くため、被害を受けやすかった。ガス窯や灯油窯なども、煙突や棚の倒壊など被害は大きい。益子の登り窯をつくる職人は僅か2人しかいない。全部作り直すのには数年かかるとの見通しだ。 写真の瓦礫の山は、震災の為に設置された臨時ゴミ捨て場の様子だ。被害を受けた窯から、次々と破損した陶器が運ばれてきた。中には有名作家の作品も見られるという。 「個人のものなので、どこまで権利を共有し合うか問題はあります。ですが、これを再利用出来ないか動き始めています」 今まで益子では、割れた陶器は全て不燃ゴミか庭に埋めるなどの処理だった。膨大な陶器の欠片を前に、タイル、小道をつくるなど、アイデアは次々と広がっている。益子で制作をする若手陶芸家達は、益子町被災状況をまとめるfacebookのページや益子を再生するための「Rebuild-Mashiko」を立ち上げた。東北関東大震災 益子町被災状況レポhttp://www.facebook.com/Rebuild.MashikoRebuild-Mashikohttp://rebuild.exblog.jp/ 「みんなへこたれてないですよ。窯ごとに焚き方などにこだわりがありますから、今まで一人一台が当たり前でしたが、窯のシェアも考えています。自分に出来ることから始めないと」 陶芸家・田村一氏は、都内の茶会で益子の被害状況報告を行う。 1966年から始まった益子の陶器市も、今年は開催が危ぶまれた。しかし「災害復興がんばろう」というテーマを掲げ、期間を短縮し開催される。 「益子から元気を出そう! 届けよう! ということで、今年はお客様が楽しめるようなテナントブースを考えています」 都内でも、益子を始めとした陶芸の町や作家を支える支援の動きが始まっている。 若手陶芸作家を中心に扱う銀座のギャラリーPetitluxeでは、震災で被害を受けた益子、笠間、茂木の作家達を支援する展示を急遽開催する。 「自分達にできることはなにか? 自分の仕事をするしかありません。陶芸家や彫金作家の作品を少しでも売って、作家を応援したい」 東京に住むギャラリーオーナー江口範幸氏も、震災で多くの器との別れがあったという。 「しばらく茫然とするほど、大きな喪失感を味わいました。でも器達との思い出は残ります。新しい器達との出会いを提供できれば」 作家だけではない、多くの陶芸を愛する人々が一歩一歩動き始めている。『春の益子陶器市』日時 4月29日〜5月5日 9時〜17時場所 益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)http://www.mashiko-kankou.org/mta1/mashikoyaki/toukiiti/tokiichi.htm『日本文化を語る会』(主催:アバンギャルド茶会)益子や笠間などの被害状況をテーマに語る日時 4月15日 19時〜22時場所 東京・四谷荒木町「橘家」 東京都新宿区荒木町11 橘家ビルhttp://www.ava-cha.com/2011/04/07/1708『Emergence From emergency』日時 4月15日〜24日 11時〜20時(会期中閉会の時間に変更あり)場所 東京・銀座「Petitluxe」 東京都中央区銀座3-14-2 白鳥ビル1階http://www.petit-luxe.jp/index.html(隊長檸檬 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年04月12日 15時30分
『進撃の巨人』第4巻、訓練兵時代の過去編で脇役をキャラ立ち
諌山創が『別冊少年マガジン』(講談社)で連載中の人気マンガ『進撃の巨人』の第4巻が、4月8日に発売された。『進撃の巨人』は、人類が存亡を賭けて巨人と戦うサバイバル作品で、単行本の各巻が各々100万部、累計400万部を突破する話題作である。この巻はトロスト区奪還作戦の続き、訓練編時代の過去編、新たな方向性と盛りだくさんの内容であった。 冒頭は前巻の続きのトロスト区奪還作戦である。巨人化した主人公エレン・イェーガーが巨人の破壊した壁の穴を岩で塞ぐ作戦であったが、巨人になったエレンは自我を失い、暴走する。人類は絶望的な戦いを強いられ、アルミン・アルレルトは必死でエレンに呼びかける。何故、危険な外の世界に出るのかというエレンの内面の葛藤がポイントとなるが、エレンの精神的成長よりも、諦めることなくエレンの心に響くように工夫して呼びかけ続けたアルミンの努力に負うところが大きい。 前巻までで、エレンには巨人化という他の人間にはない圧倒的な能力を持っていることが確認された。主人公が圧倒的な能力を有することは漫画の定番設定であるが、主人公だけが活躍して他のキャラクターが空気となってしまう危険がある。 しかし、『進撃の巨人』では巨人化したエレンは暴走し、エレンに呼びかけ続けたアルミンや、巨人を引き付けて犠牲になった多数の兵士が存在しなければ窮地を脱することができなかった。現時点のエレンは完全無欠なカッコいいヒーローではないが、主人公一人で何もかも解決するよりも物語としては精緻である。 壁の穴を岩で塞ぐ作戦の終了後、物語は小休止して訓練兵時代にさかのぼる。この過去編ではジャン・キルシュタインやアニ・レオンハートら同期兵士の性格を掘り下げている。たとえば過去に食糧庫から肉を盗んだサシャ・ブラウスは、訓練中にも芋を食べる食いしん坊キャラで、殺伐した物語の中で貴重なギャグ担当になっている。 この訓練兵時代の過去編ではエレンの非凡さも明らかになるが、その演出が巧みである。上位の成績で訓練兵団を卒業するエレンも、立体機動装置の最初の訓練では劣等生で、兵士としての適性がないと酷評されるほどであった。しかし、努力して上達したというような王道パターンではなく、意外な理由が明らかになる。 過去編からの切り替えも巧妙である。「内地で安全な生活を送りたい」という小市民的な理由から憲兵団を志願していたジャンであったが、同期の兵士から自らの適性について冷静な意見を聞かされる。話が巨人の襲撃後に戻り、その兵士の変わり果てた姿を見たジャンは、巨人と直接戦う危険な調査兵団入りを決意した。 最後は『週刊少年マガジン』に掲載された特別編『リヴァイ兵士長』の主役・リヴァイ兵士長が本編に絡む方向性を示して終わる。「人類最強の戦士」と呼ばれるリヴァイ兵士長と共に巨人への反撃が進むのか、展開が注目される。(林田力)
-
-
トレンド 2011年04月12日 15時30分
地震で行方不明のタイガーマスク。実写映画でも大ピンチ!?
今となってはなんとなく懐かしい気もする「タイガーマスク運動」。 2010年の暮れから2011年にかけて、子どもたちにランドセルを配りまくっていた彼だが、東日本大震災以降、めっきり姿を現さなくなってしまった。 大量のランドセルはまさに今、この瞬間だからこそ必要なのだが…。やはり、大手ランドセルメーカーのセイバンが被災地にランドセル1万個を寄付したあたりで、タイガーマスクは世間から用無しになってしまったのか? 覆面レスラーひとりの力だけでは限界があったのか? それとも単に忘れ去られているだけなのだろうか? 色々な考えが頭をよぎるが、先日、原作者の弟である作家・真樹日佐夫氏が、自身が製作予定の『実写版タイガーマスク』の脚本が第5稿まで行った事をインタビューで答えていた。 真樹氏はこのインタビューで「伊達直人は登場しない」「クランクインは5月」などと答えており、やる気は十分であるが、未曾有の被害を生み出した東日本大震災の影響の中、本当に撮影できるのか? と疑問の声もある。 「今回の地震で映画産業は酷いダメージを受けています。節電の影響もあり低予算で製作される映画は、照明機材の問題からナイトオープンの撮影が一切できないと聞いています。また、仮に公開されたとしても自粛ムードで、バイオレンスなものは公開できない恐れが出てきます。北野武監督の『アウトレイジ2』も製作が中断したままですし…。タイガーマスクがどのような映画になるのかわかりませんが、いま製作するにはあまりに厳しいと思います」(某映画ライター) 『実写版タイガーマスク』の公開は今年11月の予定。それまでにみんながタイガーマスクの雄姿を忘れていなければ良いが…。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分