-
レジャー 2011年04月14日 15時30分
キャバ戦記18 韓流好きのキャバ嬢から見えてくる口説く方程式のヒント
キャバ嬢のイツキ(仮名)が韓流好きになったのは、歌舞伎町のお店に勤めていた時に韓国人のお客さんから優しくされたことがキッカケと教えてくれた。「日本人のお客さんと違ってスゴくレディ・ファーストだよ」と話してたが、イツキが心を惹かれたのは別の理由にある。 「慣れない日本語で一生懸命に口説いてくる姿にキュンときたもん」 以上のことを分析するとキャバ嬢が心を動かされる方程式が見えてくるのだ。 韓流好きのコが単に好きなタイプを語っているだけと捉えてしまうのはあまりもったいない。実に興味深いヒントが隠れているのだ! キャバ嬢を口説く方程式に完璧は無いものの、多くの方程式を知っていればいるほど、間違いなく「口説ける確率」が上がるのだ。 「スムーズなレディ・ファースト」+「不器用な面をさらけ出す」=ギャップと言う名の「魅力」に繋がる。 キャバクラでのレディ・ファーストといっても、非常に限られる範囲なので実は難しくない。普段、会社でおこなっているように相手に気を使うだけで良いのだ。外国人のようなスムーズなレディ・ファーストを知りたければ、ネットで検索して調べるだけなので非常に簡単である。慣れないレディ・ファーストで失敗 してしまっても良いのだ。失敗したことを会話のネタにすれば楽しく盛り上がれるだろう。 レディ・ファーストの話題から恋愛の話題へ移行がしやすいのも大きなメリットでもある。「レディ・ファースト」というキーワードを実践するだけで上手くいっても、失敗しても、あなたにとって有利に働くのだ。 口説く方程式を完成させる為には、女心をくすぐる可愛い欠点を自覚しておく必要がある。小悪魔タイプのキャバ嬢のようにわざと欠点をさらけ出すことで、異性を惹きつけるのだ。キャバ嬢を口説くためのテクニックの一つとして使いこなせたほうが良いだろう。(月山皇)
-
トレンド 2011年04月14日 12時30分
妻夫木聡と松山ケンイチの映画舞台挨拶に、大物ミュージシャン・奥田民生が登場
1960年代後半を舞台に、革命家と称した学生活動家の青年に不思議な親近感を覚えた若い記者が、彼らの起こした凄惨な事件に巻き込まれていく…。作家でジャーナリストの川本三郎氏が青年時代に経験した日々をつづったノンフィクション作品の映画化『マイ・バック・ページ』(山下敦弘監督、5月28日(土)公開予定)。その完成披露試写会が13日に東京大手町の日経ホールで行われ、主演した妻夫木聡と松山ケンイチ、山下敦弘監督が登壇。さらに特別ゲストとして思いもがけない大物ミュージシャンも登場し、会場が一気にどよめいた。 意外にもこの作品が初共演だという妻夫木聡と松山ケンイチだが、同じ事務所に所属する先輩と後輩だけあって息もぴったりだ。妻夫木が9年前に初めて松山を見たときは「階段の隅で体育座りをしているような」内気な少年だったとし、若者向けの陽気な学園映画とかではなく、双方がキャリアを積んで今作のような作品で松山と共演できた事が嬉しいと語った。 落ち着いたコメントで場を和ませる妻夫木に対し、満員の観客を前に尊敬する先輩の横で少々テンパり気味の松山は、「今でも体育座りはよくしてます…」「“普通”を演じさせたら妻夫木さんに勝てる人はいない」などコメントがやや迷走。何を話すにも内容がまとまらず、妻夫木が今回の撮影で信頼し、心の支えになったものは監督と答えた直後に、「僕もまったく同じです」と小学生のような素直さで答える松山に会場から笑いが起こった。すると、「彼(松山)は一生懸命です」と、妻夫木が兄のようにやさしくフォローする場面も。二人は映画のストーリー同様に不思議な親近感に包まれていた。 舞台挨拶後半に、主題歌「My Back Page」(キューンレコード)を歌う奥田民生と真心ブラザーズが壇上に現れ、大物ミュージシャンの登場に会場は一気にヒートアップ。作品タイトルにもなっているボブ・ディランの名曲「My Back Page」を、真心ブラザーズ(桜井秀俊、倉持陽一:YO-KING)の二人と初コラボでカヴァーした奥田は、「自分の曲じゃないんで」と気楽に歌った事を告白。イージーライダーそのもののユニークな人柄の奥田は、試写を見て全共闘運動を題材にしたシリアスな映画のラストに自分の歌声が流れる事を、「最後オレかよ!」と複雑な心境になった事も明かした。 映画『マイ・バック・ページ』は5月28日より全国公開。
-
芸能 2011年04月14日 11時45分
仕事よりも遊びに夢中な山P
2月に外国人女性との交際が発覚し、東日本大震災発生後の3月16日にその女性と関西に旅行し東京から“脱出”していたことが一部で報じられた山PことNEWSの山下智久だが、今月には石垣島でバカンスを楽しんでいたようだ。 山下は今月1日に都内で行われた所属するジャニーズ事務所のタレント総出演のチャリティイベントに参加し、その後、大阪入り。同日から3日まで大阪城ホールで行われたNEWSの公演に出演。3日には公演会場で「今こそ助け合うときだと思います」と震災への募金を呼びかけていたのだが…。 今週発売の「週刊文春」(文芸春秋)によると、公演から2日後の5日に山下は交際中とされる外国人女性や同じ事務所の生田斗真らと石垣島入り。山下一行に休暇を利用してダイビング免許取得のため同島を訪れていた山田優も合流。繁華街のカラオケスナックでは山下が持ち歌の「抱いてセニョリータ」を熱唱し、ハシゴしたキャバクラでは泥酔してどんちゃん騒ぎをするなどすっかり羽を伸ばしていたというのだ。 「同じジャニーズでもSMAPの中居正広やKAT-TUNの田中聖はオフにお忍びで被災地の避難所を訪ね、炊き出しや物資の差し入れを行った。それに比べ、山下は余震や放射能とは無縁な関西や石垣島でバカンスを楽しみ、震災にはあまり関心がないのでは、と思われても仕方ない行動をしている」(女性誌記者) 2月に公開された山下主演の映画で不朽の名作を実写化した「あしたのジョー」の興行収入は「現在でおよそ12億円程度。思ったよりも伸び悩んだ」(映画会社関係者)というが、同作のため体脂肪を4%に絞り込むなどストイックな生活を送っていた山下だが、遊びに夢中なのはそんな生活の反動かもしれない。
-
-
芸能 2011年04月14日 11時45分
テレ東新人アナ・紺野あさ美は入社早々婚活を視野!?
元モーニング娘。の紺野あさ美が、慶應義塾大学環境情報学部を卒業したこの4月より、アナウンサーとしてテレビ東京に入社を果たした。 過去にタレント出身の女子アナといえば『恋のから騒ぎ』(日本テレビ系)8期生として人気を集めていた小林麻耶(TBS→フリー)や、元「おはガール」の平井理央らが代表例だが、何せ紺野は、かつてはエンタメ界を席巻したあのモーニング娘。の出身であり、「こんこん」の愛称でモー娘。内での人気もかなりのものだった。今の女子アナ界においては、タレント時代の実績は他とはケタ違い。そういう意味では彼女は「史上最高の新人アナ」といえるのかもしれない。 入社早々局内でブログも開設され(「紺野あさ美のコンな気持ち」http://ablog.tv-tokyo.co.jp/konnoasami/index.html)、早くも「元モー娘。の紺野」から「テレ東の紺野」に変わりつつある彼女。モー娘。時代は福々しい丸顔がチャームポイントであったが、現在はそれよりもかなりほっそりした印象(モー娘。時代の「こんこん」を愛する向きからはネット上で「超絶劣化」とバッシングされているが…)。 そんな紺野の入社後の“初仕事”が、4月4日放送の『ワールドビジネスサテライト(WBS)』。「新人アナお披露目」として他の2011年同期組とともにスーツ姿で登場した紺野は、緊張気味に今後の抱負を語ったが、早くもその発言が波紋を呼んでいるようだ。 番組内で「どの番組に出たい?」と質問を受けた紺野は「スポーツ番組をやりたい」と回答。この発言にファンからは、 「やっぱり野球選手と結婚したいんだろ!」 「トシ取ったら食えないアイドル稼業に見切りつけて、高収入・安定の女子アナに転職して、最後に超高収入のプロアスリートに永久就職ですか。けっこうなご身分ですね」 とネット上でバッシングが噴出。確かにテレ東のスポーツアナといえば、大橋未歩(→元ヤクルト 城石憲之)に亀井京子(→巨人・日本ハム 林昌範)、そしてヤクルトの天才打者・青木宣親を射止めた大竹佐知と、先輩たちが次々とプロ野球選手を嫁入りしてきた実績がある。「こんこん」をこよなく愛するモー娘。以来のファンからすれば、彼女を屈強なアスリートに独占されるのはタマったもんじゃないのだろうが、紺野の真意や、いかに!?
-
芸能 2011年04月14日 11時45分
ガッキ−が自転車でやってくる!? 芸能事務所レプロエンタテインメントがチャリティー
ガッキ−こと女優の新垣結衣(22)や羽田美智子(42)などが所属する芸能事務所レプロエンタテインメントが東北復興支援『レプロ・ハピチャリ募金部』を開始することが発表された。 同プロジェクトは、同事務所に所属するタレントが 募金箱を積んで人の力で進む自転車にまたがり、たくさんの人の“想い”を集めに各地で募金活動をするというもの。また、「募金部」が行く場所や機会を広く募集もしている。 同プロジェクトのHPには、6月上旬にスタートすることと、10月上旬にフィナーレイベントを開催することなどが14日時点で決まっていることとして発表され、「できるだけ多くの募金を集めたいと思っていますので、大勢の方々が集まる機会は大歓迎です! でも、それよりさらに望むのは応募していただく方々の熱い想いだとおもっています」との言葉も掲載されている。集まった義援金は、日本赤十字社などを通して全額寄付するという。
-
-
その他 2011年04月14日 11時45分
「Kalafina Cafe」パルコで期間限定オープン
明日15日に渋谷NHKホールでLIVEを行うKalafinaが、この開催に伴い「Kalafina×PARCO」としてライブの開催地渋谷のパルコパート1にて本日14日〜17日に期間限定で「Kalafina Cafe」(カラフィナカフェ)がオープンされる。 Kalafina本人達が考案した一人ひとりのオリジナルフード・メニューやKalafinaスペシャルメニューが日替わりで登場。ひとりひとりの好みやキャラクターをイメージしたオリジナル・スイーツも用意されている。 またカフェの入口横では「Kalafina Cafe」のロゴ入りグッズ(Tシャツ、マグカップ、ラバーコースター、他)も販売。オリジナルメニューもしくはオリジナルグッズ(1,000円以上)をお買い上げの方には先着で「Kalafina Cafe」ロゴ入り限定ステッカー(非売品)もプレゼントもあるようだ。 15日のLIVEと合わせてぜひ立ち寄ってもらいたい。
-
スポーツ 2011年04月14日 11時45分
永田裕志、「これで全日本プロレス完全制覇だ!」
全日本プロレス春の祭典チャンピオン・カーニバルの優勝決定戦が13日東京後楽園ホールで行われ、新日本プロレスの永田裕志が真田聖也を下し初優勝した。 永田は船木に敗れはしたが諏訪魔、大森を下し8点を上げAブロック1位となった。またBブロックの真田は最終戦で鈴木みのるを投げ捨てジャーマンで破る大金星を上げ優勝決定戦にコマを進めた。 試合は永田が終始優位に進み、真田も若さあふれるドロップキック、回転足折り固めなどで反撃し白熱した攻防となった。しかし最後は永田が狙いすました右ハイキックからのバックドロップホールドで22分44秒、真田を下しチャンピオン・カーニバルを初制覇した。 試合後永田は超満員の観客席からのナガタコールに応え、「これで全日本プロレス完全制覇だ!」と吠えた。すると諏訪魔が登場「おれの三冠ベルトで、もう一度勝負だ」と要求すると永田は「よしお前の挑戦受けてやる」と答えた。両者の三冠ベルトを賭けた戦いが確定した。チャンピオン・カーニバル優勝決定戦時間無制限1本勝負○永田裕志(22分44秒)●真田聖夜(アミーゴ・タケ)
-
トレンド 2011年04月14日 11時45分
元厚生事務次官宅連続襲撃事件の先を行く警察小説『感染遊戯』
推理作家・誉田哲也の新作『感染遊戯』(3月25日発行)が、2008年に起きた元厚生事務次官宅連続襲撃事件を予見し、その先を行く内容になっていると注目されている。 『感染遊戯』は、『ストロベリーナイト』や『シンメトリー』などの姫川玲子シリーズのスピンオフ作品である。姫川玲子自身も登場するものの、今回は脇役である。「感染遊戯/インフェクションゲイム」「連鎖誘導/チェイントラップ」「沈黙怨嗟/サイレントマーダー」「推定有罪/プロバブリィギルティ」の4章から構成されるが、「感染遊戯」「連鎖誘導」「沈黙怨嗟」は、主人公も事件も異なる独立した話である。 「感染遊戯」では、姫川のライバル的存在の勝俣健作が、製薬会社従業員の殺害事件の顛末を語る。 「連鎖誘導」では、『シンメトリー』所収の短編「過ぎた正義」に登場した倉田修二が、二人の男女を襲った路上殺傷事件を捜査する。 「沈黙怨嗟」では、所轄に異動した姫川班最若手の葉山則之が、世田谷の老人同士のケンカの背景を調査する。 これだけでは短編集の趣があるが、最終章の「推定有罪」でキャラクターも事件も結びつく。 全体の骨格となっているものは、「感染遊戯」の最後の勝俣のセリフ「国民の、お上に対する逆襲」である。年金問題や天下りなど公共性を名目に税金を浪費して私腹を肥やす官僚に対する国民の怒りは大きい。官僚は政治家と異なり、表に出ることもない。そのため、国民のフラストレーションは蓄積する一方である。 最初の章の「感染遊戯」は、『小説宝石』2008年7月号に掲載されたものである。その数か月後の2008年11月に元厚生事務次官宅が相次いで襲撃される事件が起きた。年金記録問題で年金制度への信頼が失墜した後であったため、この連続襲撃事件は年金テロと騒がれた。官僚に対する国民の恨みが殺意となって具体化した点で、「感染遊戯」は連続襲撃事件を予見したものであった。 また、連続襲撃事件では事件当初、犯人が歴代の厚生事務次官の住所を把握していたことに疑問の声が出ていた。犯人は図書館で古い名簿を閲覧して住所を入手したとされるが、『感染遊戯』では一歩先を進む展開を描いた。そこではインターネットの活用によって殺意がウイルスのように伝播していく。 これは連続襲撃事件と大きく異なるところである。連続襲撃事件は単独犯による一過性の事件であったが、『感染遊戯』は複数人により同時多発的に事件が発生する。インターネットの特性を盛り込むことで、現実を超えた展開を描き出した。(林田力)
-
社会 2011年04月14日 11時45分
東電社長会見も進展はゼロ
13日、東京電力本店にて、東京電力の清水正孝社長が会見を開いた。 約1か月ぶりのトップの会見であったが、福島第一原発の収束見通しや近隣住民などへの補償問題など、具体的な内容はゼロ。ただ、初動の遅れが事態の悪化を招いたのではとの質問には、「ベストを尽くした」と述べた。また、事故対応に専念するため、日本経団連副会長や電気事業連合会会長など主要な公職から退く意向を表明した。 会見に参加した全国紙経済部記者は、「まったく具体性がない会見」と切り捨てる。「まだ何も決まっていません。しかしボクたちは一生懸命やってましたってことでしょ」。記者会見では「一日も早く」「検討中」の繰り返しであった。ただ、あきれるように、「これだけ大きな事故で、トップの会見が1か月ぶりなんて非常識すぎる。しかし、それが東京電力の常識みたいだ。記者会見を開いただけでも進展なのかも。まあ、次回の記者会見がいつになるかの見通しはないですが」とも語る。 清水社長は先月29日に高血圧や目まいなどの症状で入院。7日から職場復帰した。さて、この非常事態に次回の会見はいつになることやら…。
-
-
トレンド 2011年04月14日 11時45分
宝塚歌劇団のウォーキングCM、誰でもあんな歩き方ができる!?
宝塚歌劇団星組の7名がさっそうと歩くテレビCM、もう、見ただろうか? 4月14日から関東・中部・関西等の地域で始まる。 「清く、正しく、美しく」をモットーに凛とした立ち振る舞いの宝塚歌劇団。そのタカラジェンヌたちがCMの中で履いているのは「BC WALKER(ビーシーウォーカー)」というウォーキングシューズ。「女性たちをもっと美しく」というコンセプトのもと株式会社アシックスが開発したもの。 「BC WALKER」の特徴は、靴底に内蔵された硬めのバー。このバーを意識して歩くことで骨盤が直立し、背筋が伸びやすくなる等の効果が期待できるようだ。これさえ履けば、タカラジェンヌのように美しくなるかも!? 「BC WALKER」についている3つ折タグを専用ハガキに貼って応募すると、宝塚歌劇公演ペアチケットS席計100組、「タカラヅカフェイラー」サイドポーチ計60名が抽選で当たるキャンペーンもやっている。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分